なつのすヽめ


こんにちは。

暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。(梅雨はいずこに。)


このように暑い日が続くと洋服もどんどんシンプルに…Tシャツ、パンツ、サンダルで、下手したら虫取り少年になりがちな季節…。


高めの温度と湿度に負けない自己承認欲求(おしゃれ)を満たしたいものです。


そんな個性輝くあなたにオススメのお品物を本日ご紹介させていただきます。


benicotoyさんのキラキラアクセシリーズ〜(パチパチ)


●benicotoy


デザイナーは戸井紅子。高校時代より立体人形やアクセサリーを製作。彼女の手がけた作品は有名芸人のフィギュアや、アルバムのジャケット用フィギュアなど様々。





存在感抜群のネックレス。

シンプルになりがちな夏の装いにもってこいのアイテムです。



サイズ感もバッチリです。

細身のネックレスと重ね付けして更にジャラジャラさせたい。


可愛らしいキャラクターが印象的ですが、ちょっとどこか毒っ気もあるのが魅力的。男性のファンも多いのです。


お次はスマホアイテム〜



スマホにくっつけて持ち運びしやすいアクセサリー。ちなみにサイズは調節可能ですが、iPhone miniサイズを使用の方は少し大きいかもしれないので、通常のiPhoneサイズの方にオススメです。




余談ですが下のステッカーも販売中のアイテム。ドキドキ倶楽部さんのステッカーです。30代に突破し、今後の人生どんな感じ〜?と思う今日この頃な俺にチクリとくる格言だったのでスマホの中に入れています。ケースが黄ばんでいるのは悪しからず。


スマホアクセの種類も沢山あります。




あ、ベニコさんのアイテムは、全てハンドメイドなので同じものはありません!早い者勝ちです。



さて、まだ続きます。




お次はキーホルダー&バッチセット〜




まだまだy2kブーム。平成ギャルをやっていたあの頃にカムバックするために、カバンにジャジャラつけるのはどうでしょう。










たくさんあってかわいい〜

選び放題です。


オンライン販売も今後予定しておりますが、一点もののため、気になる方は店頭にお問い合わせください。



最後に超絶個人的な話で恐縮ですが、最近読んだ漫画で結構面白いのがあったので紹介しても良いですか。




『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』地主


社畜街道をひた走る、くたびれ中年男性の佐々木(ささき)。彼のひそやかな癒しといえば、日ごろから愛煙する煙草と、行きつけのスーパーで働く女性店員 山田(やまだ)さんのにこやかな接客くらい。仕事に疲れたある夜、癒しを求めてスーパーに向かうが、目当ての山田さんはおらず、今どき煙草を吸える場所もなし…。意気消沈した佐々木に「ここなら吸える」と声をかけてきたのは、すこし奇抜な服装をした田山(たやま)という女性だった。


とまあ、佐々木と山田と田山のちょっと不思議な関係のお話です。ラブコメですが煙草で繋がるその関係性が他にはないラブコメ感があり面白いのです。


そしてこれがまた不思議なもんで、小心者で日々に疲れている佐々木がなんとも憎めず、推せるんだな〜。

セットしていない時の髪型がブラックジャックみたいになるのも推しポイントです(?)

愛煙家もそうじゃない方もぜひ読んでみてくださいね〜


暑くて外なんか出てらんねーよって日は、涼しい部屋で漫画読んでだらだらしましょう〜


では、また。





モールアーティスト・フジサキタクマのPOP UP『MOGOL STAR』!

こんにちは、

トーキョー カルチャート by ビームスのeコマース担当の高木と申します。


先週末にビームス ライフ 横浜に行ってきました!


今回、ご紹介するのはモールアーティスト・フジサキタクマのPOP UP SHOP『MOGOL STAR』です。先ずはオンラインショップでも取り扱いのあるこちら。


モールアートの世界観をシャツ、ショーツ、ハット、サコッシュなどシンプルなアイテムに数々のモールスターズたちが散りばめられています。愛らしい姿とどこか懐かしい味わいのポップで楽しいキャラクターがコーディネートを彩ります。



フジサキ タクマ / MOGOLS SHIRT
カラー:-
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥14,850(税込)
商品番号:58-01-0016-706

フジサキ タクマ / MOGOLS HAT
カラー:-
サイズ:ONE SIZE
価格:¥8,800(税込)
商品番号:58-41-0319-706

「ビームス ライフ 横浜」1F POP UP SPACE 


店舗1Fの入口付近に設けられたPOP UP SPACEには、エネルギー溢れる時代の「スター」を表現したアイコニックなモールアート作品が並んでます。独創的なアートワークは、細い針金にカラフルな糸繊維を絡ませた手芸素材「モール」を100%使用し、芯や土台を一切使わずに、一点一点丁寧に制作されています。

メジャーリーガーをモチーフにした「MOGOL STAR」(左)がお気に入り。



さらにモールの世界観を楽しめる〈TOKYO CULTUART by BEAMS〉コラボレーションのアパレルグッズやソフビなど盛りだくさんの内容を展開します。





2025年6月20日(金)から6月29日(日)の期間、「ビームス ライフ 横浜」1Fにて絶賛開催中です。


モールアートが作り出す時代のエネルギーをお見逃しなく!



「NOWHAW × keisuke terada × Baba Chisa」展示&ポップアップイベント

こんにちは、

トーキョー カルチャート by ビームスのeコマース担当の高木と申します。


ゴールデンウィークにビームス ジャパンの4Fに行ってきました!


今回、ご紹介するのは「NOWHAW × keisuke terada × Baba Chisa」展示&ポップアップイベントです。


寝心地最優先のパジャマと夢見るアートが出会う場所の中から、オンラインショップでも取り扱いのあるこちらをご紹介します。


「心地よい眠り」を追求し、上質なパジャマを作り続けているブランド〈NOWHAW(ノウハウ)〉から、「一日中パジャマでいられたら…」そんな夢を形にしたのが、定番モデル "day" シリーズ。ブレザージャケットのデザインが特徴で、リラックス感とさりげないおしゃれ感を両立させています。




ジャケットのお気に入りポイントは、前面のパッチポケットとお馴染みのクリアボタンです。ラフな雰囲気ながらも上品さも感じられます。



パンツのウエストはリブ仕様でドローコードが付いています。フィット感の調節ができ、パンツ本体と同じ生地を使用しているところにも拘りを感じさせます。


"day" モデルは、その快適な着心地と洗練されたデザインで、家でのリラックスタイムだけでなく、ちょっとした外出にも対応できる汎用性の高さで、まさに「一日中パジャマで過ごしたい」という願いを叶えてくれる、新しいライフスタイルウェアと言えるでしょう。

NOWHAW / "day" pajama メランジネルチェック
価格:¥39600(税込)
商品番号:58-49-0021-961

続いては、日本の伝統的な着物と、力強いカンフーのエッセンスをミックスしたモデル "oriental(オリエンタル)"。その名の通り、東洋の美意識が凝縮されたような佇まいのリラックススタイル。



日本の羽織を彷彿とさせるVネックに、チャイナボタンを組み合わせた斬新なフロントデザイン。そしてハチの巣状に織られたコットンワッフル生地は、表面のマス型の凸凹が特徴で、肌に触れる部分が少なくなるため、サラッとした清潔感のある肌触りが持続します。

NOWHAW / "day" pajama オリエンタル
価格:¥33000(税込)
商品番号:58-49-0018-961


最後に〈NOWHAW〉が、大阪を拠点に活動するアーティスト〈keisuke terada〉氏と、繊細な手刺繍で魅せる刺繍作家〈Baba Chisa〉氏の作品を展示している会場の雰囲気をご紹介します。





〈keisuke terada〉氏の作品。



〈Baba Chisa〉氏の作品。

〈NOWHAW〉のアイテムを一堂にご紹介し、〈keisuke terada〉のパジャマのモチーフとなったクロッキーシリーズの原画や〈Baba Chisa〉のモビールのパッケージなども展示販売も行われ店内も賑わいを見せていました。

ポップアップイベントは終了しましたが〈NOWHAW〉パジャマが数多く入荷しています。お店に足を運んでいただけたら嬉しいです。


木工作家・アキヒロジンの個展「WE ARE FAMILY」

こんにちは、

トーキョー カルチャート by ビームスのeコマース担当の高木と申します。

ゴールデンウィークにビームス ジャパンの5Fに行ってきました!


今回、ご紹介するのは木工作家・アキヒロジンの個展「WE ARE FAMILY」です。先ずはオンラインショップでも取り扱いのあるこちら。


テーマは「未来のジンカップ」、原料にとうもろこし由来のバイオ素材を使用した、環境配慮型のプラスチックカップです。プラスチックの塊から削り出したサンプルをもとに、

3Dプリンターで金型を制作し完成したオレンジカラーのJINCUP。新たな魅力や可能性を感じさせるアイテムが誕生しました。






【別注】AKIHIRO WOODWORKS / jincup anew
カラー:ORANGE
価格:¥16,500(税込)
商品番号:58-96-0426-159


ビームス ジャパン 5F 文化発信空間 B GALLERY(Bギャラリー)




会場に一歩足を踏み入れると、その作品群の迫力に圧倒されました。原始的な穴窯で焼き上げられたという陶器のマグカップ「jincup ANAGAMA」が、息をのむほどの存在感を放ちながらずらりと並んでいます。




壁一面に展示された木製のjincup「KIKISA」のシリーズと、これまでの活動を振り返る年表。



古くなって見向きもされなくなった木のハンドル(ステアリング)の表面を削り直し、リペア作品として命を吹き込んだ作品。


会期終了まで残りわずかですみません。。


会期:2025年4月18日(金)から5月11日(日)まで。


原始的な技法から生まれる力強い造形と、大地の素材の温かさを感じられるアキヒロジン氏の作品たち。ぜひこの機会に、会場でその美しさとエネルギーを直接感じてみてください!

A SCENE × HIMAA コラボシリーズ発売中!





みなさま、こんにちは 


本日は、A SCENE × HIMAAの素敵なコラボレーションアイテムを

ご紹介していきます。





まずはこちら、






A SCENE / Design paracode strap -HIMAA-
カラー:グレー、ブラック
価格:¥6,820(税込)
商品番号:58-65-0135-169

お持ちの携帯に付けていただける携帯ストラップです。




顔のパーツは取り外し可能なので、好きなようにカスタムして使っていただけます。





続きまして iphone16専用のケースです。





A SCENE / B&C Clear case with Dyneema(R) -HIMAA- iPhone16
価格:¥8,800(税込)
商品番号:58-65-0134-169




こちらは外側にポーチが付いているので、

小銭やカードを入れて、携帯ひとつにまとめる事ができます。







いつも財布や携帯がどこにいったか分からなくなってしまう方は、こちらのケースと合わせて先ほどご紹介したストラップを付けていただく事をお勧めします。




ポケットの部分は、超高強度繊維 Dyneema(R)で出来ており、驚異的な強度と軽量性に特化しています。魅力的~




続きまして、ガジェットケースです。




A SCENE / Gadget sleeve -HIMAA-
価格:¥12,100(税込)
商品番号:58-65-0137-169


つやつや


にこにこ



というような感じです。



こっちを見ているようで目が合わない、絶妙な視線が気になります。コンパクトなPCやiPadケースとして使っていただけます。




粘着の部分には素敵な刺繍が施されています✴︎




So cute !






最後にご紹介するのはこちら、




エコバッグです。





A SCENE / ECO Bag -HIMAA-
価格:¥3,740(税込)
商品番号:58-61-0208-169



とっても軽量でコンパクトなサイズ感!




収納ポケット付きです。






上記全ての商品に、素敵なポーチがついています。(※柄はものによって異なります。)

 ポーチだけでも可愛いです:)


気になっている方はお早めにGETしてください~♪ ♪  ♪   ♪



それでは、また



♪♪♪ ♪~♪♪ ♪♪♪♪♪


(鼻歌)




個人的レコメン

皆様読んでいただきありがとうございます。


4階の横井です。


2025年も1/6が過ぎようとしています。

こないだ年が明けたと思えば、2月も終わりに差し掛かってしまって、年々、時間が過ぎていくのが早くなっているような気がします。


2月といえば、おそらく新生活やらなんやらで、色々準備をし始める時期ですかね。

そんな新生活やら春に向けた気分転換にオススメなアイテムを紹介です。




Pebble Ceramic Design Studio × Chojuro Gama


最近、取り扱うようになった〈Pebble〉。毎回の入荷でかなりの人気を博しており、入荷するたびに即完してしまう一輪挿しです。


〈Pebble〉の石原良太氏がデザインしたフラワーベースに長崎県波佐見町の長十郎窯が独自に開発した釉薬を楽しみながら自由にかけたシリーズです。


一点一点の表情が違うので、焼物特有の雰囲気が好きです。


シンプルなカラーものからバイカラーになっているものなど、様々なパターンをご用意。

しかもサイズは、幅7cm 高さ9.1cm 奥行 3.7cmと置きやすく、可愛いサイズ感。


カラーも豊富です。今回はイチオシカラーをいくつか選出したのでそちらを紹介します。




シンプルながらも角の部分が擦れたような色合いのタイプ。経年変化したような雰囲気で、結構シブめな雰囲気。




先ほどとは打って変わって、色味が明るいバイカラータイプ。白地に青緑のカラーがとても映えます。このカラーならお部屋にさりげなく置きやすいかもです。




カラー違いもございます。こちらはより色味を感じるのでお部屋のアクセントにもなります。




バイカラーどころかこんなパターンのものまでご用意。なんとなく和室とかに置きたくなりました。でもこの華美じゃないけど素朴でもないこの感じいいですよね。


個人的にはこの辺がおすすめですが、他にも色々な種類がありますので、ぜひ店頭でもご覧になって頂ければと。


Pebble Ceramic Design Studio / LONG10 FLOWER VASE SQUARE
価格:¥3850(税込)
商品番号:58-97-0064-031

ギフトにもピッタリかと。店頭でのラッピング相談を受けておりますので、担当スタッフにご相談ください。


※こちらは記事記入時の在庫となっています。在庫状況は店頭もしくはオンラインにてご確認ください。


さて、毎回恒例の展示レポです。


今回は代官山にある〈LURF GALLERY〉さんにて開催された、〈WAVE BLUE〉に行ってきました。


こちらは、高橋キンタロー氏とヒロ杉山の企画・キュレーションによるアート、グラフィックアート、イラストレーションの領域を超えた大型展示として2018年から続く展覧会です。前期「BLUE」後期「YELLOW」として著名なアーティストから新進気鋭のアーティストまで、総勢47名の作品を展示しております。






Tokyo Cultuartでも作品やグッズの取り扱いがある牛木さんや、白根ゆたんぽ氏の作品も展示。





僕も敬愛している〈金子潤〉氏も参加。



根強い人気を誇る〈永井博〉さんも展示しており、オールスター感がすごい。

他にも〈空山基〉さんや〈浅野忠信〉さんも展示しており、どれをとっても大きなキャンバスの作品が大半を占めており、見応えのある展示でした。


現在終了していますが、3/3(月)まではYELLOWの方の展示が開催されております。アーティストは一新されており、より見応えがありそうなので、是非足を伸ばしてみてください。


読んでいただきありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

【DANIELA MARIBEL】10周年 POPUP STORE


皆さま、こんにちは!

ビームス ジャパン4階 TOKYO CULTUART by BEAMS 山﨑です。


ご無沙汰しております。


今回は近日開催予定のイベント情報のご紹介です!さっそくですがご覧ください、どーぞっ!!




〈DANIELA MARIBEL(ダニエラマリベル)〉の10周年のポップアップイベントを「ビームス ジャパン(新宿)」にて開催します。



『心をこめてつくったものは、ひとの心を動かす』をコンセプトに、刺繍のオーダーメイドや衣装制作を手がけている〈DANIELA MARIBEL(ダニエラマリベル)〉。

10周年を迎えたことを記念し、ポップアップイベントを開催いたします!



毎年ご好評の〈DANIELA MARIBEL〉が今年も「ビームス ジャパン(新宿)」4階〈TOKYO CULTUART by BEAMS〉にやってまいります!



今回のポップアップイベントはよりスペシャルな内容となっており、ブランド10年間のアーカイブ展示とともに、限定商品の販売、店頭での手刺繍オーダー、シンガーによるライブパフォーマンスを行います。





多くの反響をいただいているフリンジソックス、ファッションウィークで発表した手刺繍作品などユニセックスでお楽しみいただけるアイテムを多数販売いたします!



店頭ではデザイナー在店時にお持ちの洋服、バッグ、帽子などのアイテムにその場で手刺繍オーダーいただけます🪡(¥5,000〜)


私も以前、当店のイベントの際にお気に入りのM65 モッズコートに刺繍していただきました!今でも長く愛用させていただいており、めっちゃお気に入りです✨



そして皆さま、こちらのイベントはなんと3日限定のスペシャルイベントとなっております!



この機会に是非、是非お越しくださいませ!!



開催期間:2025年2月22日(土)〜2月24日(月・祝)

開催店舗:ビームス ジャパン(新宿)4F 「TOKYO CULTUART by BEAMS」


◾︎デザイナーによる手刺繍オーダー会

開催期間:2025年2月22日(土)〜2月24日(月・祝)

開催店舗:ビームス ジャパン(新宿)4F 「TOKYO CULTUART by BEAMS」

参加方法:店頭にて受付

費用:¥5,000(inc.tax)〜


◾︎KENZO MARTINI ミニライブ

開催期間:2025年2月23日(日)18:00〜18:30

開催店舗:ビームス ジャパン(新宿)4F 「TOKYO CULTUART by BEAMS」



お近くにお立ち寄りの際は是非のぞいてみてください⭐︎お待ちしております!



山﨑



◯TOKYO CULTUART by BEAMS

2008年、"東京"から生み出されるアート、デザイン、カルチャーを世界に発信していくプロジェクトとしてスタート。"CULT(熱狂)" "CULTURE(文化)" "ART(芸術)"を組み合わせたネーミングのTOKYO CULTUARTでは、アート作品やデザインプロダクツ、関連書籍は勿論のこと、コレクター心をくすぐるフィギュアやソフビなどの限定トイも展開。混沌とした東京らしさを通じて、現代の日本文化を発信します。



2025年となりまして。


あけましておめでとうございます。


横井と申します。


今年もよろしくお願いします。


さて、皆様は年末年始をどのようにして過ごされましたか?

自分は基本家でゆっくりしつつ、本を読んだり、散歩がてら都内に少しだけ繰り出してみたりなど特にいつもと変わらずな日々でした。


本日は個人的にらお勧めしたいアイテムをいくつか紹介します。


今回は〈TEMBEA〉を紹介いたします。



〈TEMBEA〉とは

2004年にスタートしたバッグブランド『TEMBEA』。例えば、バゲット、本、おもちゃを入れるためのもの。新聞、教科書、野菜を運ぶためのもの。入れる物や用途が決まっているバッグを提案している。TEMBEAとは「放浪」という意味。持つことによりどこかに行きたくなる。場所も時代も選ばず、普遍的な美を追求する道具としてのバッグ作りを続けている。


シンプルな見た目ながらも、用途が決まったバッグを作っているということから他との差別化ができるバッグです。尚且つ使いやすいというのも嬉しい。


取り扱いのあるバッグの中から何点かピックしてご紹介いたします。



TEMBEA / SUEDE PURSE
カラー:BEIGE . PINK . LT.BLUE
価格:¥6600(税込)
商品番号:58-61-0127-813

1点目はスウェード素材のポーチ。

小物が何点か入るポーチ。スウェード素材ということもあり長く使えるだけでなく洗練されたような雰囲気で使えます。

仕事のお昼休みに歯ブラシやハンドクリームなどを携帯しやすいサイズ感です!




続いて2点目。


TEMBEA / BAGUETTE TOTE mini
カラー:GLAY/ORANGE . NAVY/GREEN
価格:¥12,100(税込)
商品番号:58-61-0124-813

こちらはバゲットを入れるサイズ感のバッグのミニサイズバージョン。

普段遣いもしやすく、500mlのペットボトルを入れてもたくさん入ります。

別注カラーになっているので、BEAMSのみで購入いただけるカラー。色味も普段使いしやすい色なので長く使えるかと。




TEMBEA / BAGUETTE TOTE MINI PRINT
カラー:Leopard.YETI.DOG FOOT PRINT
価格:¥13200(税込)
商品番号:58-61-0089-813

こちらは同型の柄違い。写真のレオパードをはじめとした、さまざまな柄物が同型のトートに落とし込まれたアイテム。柄物でもコーディネートの邪魔にはならない大きさなので、シンプルな服装や後一点柄物が欲しい時にも重宝します。




中島ミドリ × TEMBEA / MUFFLER
価格:¥9350(税込)
商品番号:58-45-0008-813

3点目はマフラー。

アーティストの〈中島ミドリ〉さんのイラストをマフラーにプリント。長〜〜〜い犬が落とし込まれており、程よくゆるさが持たされているので使いやすいかと。



OSAMU GOODS(R) / TEMBEA MUFFLER
価格:¥9350(税込)
商品番号:58-45-0005-813


同型のマフラーで〈OSAMU GOODS〉のイラストが配されているものもあります。


©OSAMU HARADA/KOJI HONPO



白根ゆたんぽ × TEMBEA / MUFFLER
価格:¥9350(税込)
商品番号:58-45-0009-813

こちらは人気イラストレーター〈白根ゆたんぽ〉氏のイラストが配されています。いずれもギフトなどで人気のため、お早めに!


いかがだったでしょうか。

定番だとソックスの〈GUNSOKU〉や手袋もあるので、是非ご覧いただければと思います。


さて、恒例の最近行った展示の話です!


今回は渋谷PARCO 4FのPARCO MUSEUM TOKYOにて行われた〈Keeenue〉さんのソロエキシビションに行ってきました。


Keeenueさんとは。。。

1992年神奈川出身。

壁画制作やペインティング作品、アートワーク作品など多岐に渡り国内外にて活動。

NIKEやFacebook.SHAKE SHACK.ABC-MARTなど、数多くのコラボレーションを手がけるアーティスト。


以前、B GALLERYにて行った〈ATAMI ART GRANT〉との展示の際にも参加していただいたのが記憶に新しい方です。



入り口にはビーズにて作成された暖簾作品が。この色彩感覚もそうですが、ビーズで作成された暖簾もKeeenueさんらしさを象徴していると感じます。暖簾を配することでこれから奥の空間が仕切られているような感じかたがしたので、とてもワクワクしました。




奥へ行くとコラージュ作品がこの他にも何点か展示されていました。

様々な素材をコラージュしており、色使いもそうですが柄遣いも絶妙。コラージュならではの世界観が展開されていました。




その奥にはキャンバス作品が何点かあり、大きめの作品が多く見応えがありました。色に圧倒されながらも優しさやポップな雰囲気で楽しかったです。




こちらはキャンバスに麻紐をつけ立体感が出された作品。大きさもあり、他のキャンバス作品にはない力強さを感じました。




奥にはアトリエのようになっており左手にあるモニターで作業風景が映されていました。

スプレーやローラーなど様々な道具で製作している過程が見られるので今までの作品も新たな視点で見られました。


いかがだったでしょうか。


こちらの展示は2/3まで開催しております。会期は残り1週間ほどとなってしまっておりますが、是非足を運んでみてください。




宇野亞喜良「AQUIRAX UNO」




みなさまこんにちは、


先日、東京オペラシティアートギャラリーにて開催中の「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」に行ってきました。





というわけで、今回のブログでは宇野亞喜良さんについてご紹介していきます。



まずはじめに、


宇野亜喜良さんとは

―1934年名古屋市生まれ(本年90歳)の日本を代表するイラストレーター、グラフィックデザイナー。

1960年代の日本において横尾忠則さんや和田誠さん等と共に「イラストレーション」「イラストレーター」という言葉を広め、時代を牽引してきたレジェンドでありながら常に進化し続けており、その創作は、イラストレーション、ポスター、絵本、書籍、アニメーション映画、絵画、舞台美術など多岐におよび、1950年代初めのデビュー以来、活動の範囲は限りなく広がっている。


日本のイラストレーターの草分け的存在です✴︎ 宇野さんといえば、物憂げな少女のイメージが強いですが、今回鑑賞した宇野亞喜良展では、宇野さんの初期から最新作までの全仕事を網羅する、過去最大規模の展覧会で、イラストの幅も広く本当に圧倒されました。

作品数はなんと900点以上との事。ʕʘ‿ʘʔ・:*+



ここからは、一部の作品をご紹介していきます。


1950〜60年代の企業広告











全て手描きです、写真では分かりづらいので

実物を是非ご覧になって頂きたいです。






絵本や児童書




現代に至るまで70冊余りの絵本を

手がけられています。





絵本の中でも印象的だったのが、

横尾忠則さんと企画した「海の小娘」
(1962年)です。



この絵本の途中(画像のページ)では2人のイラストがオーバーラップし、赤セロファンを被せると宇野さんの絵が、青セロファンを被せると横尾さんの絵が浮かび上がる仕掛けになっています。




復刻版が888booksから発売されるとの事で私も予約させて頂きました。

届くのを楽しみにしています。


先日放送された日曜美術館の中でも、実際にお2人が復刻版を確認している様子が映っていました。




若き日から現代に至るまで第一線で活躍し続けているお2人の貴重なシーンを観る事が出来て良かったです。



少し長くなりましたが、
展示の紹介に戻ります。



1960年代のアングラ演劇ポスター




宇野さんは寺山修司さんとの交友関係も深く、書籍の装幀から演劇のポスターまでも手掛けています。





また、舞台の衣装や装飾、演出など、

イラストレーターの枠を超えた舞台芸術まで携わっていました。






独特な世界観に惹き込まれます。






近年の活動では、椎名林檎さんやBUCK-TICKのジャケットなどもありました。







本年90歳となる宇野さんは、現在も松尾芭蕉や寺山修司らが詠んだ句をテーマとした新作を描き続けています。





今後もどのような作品が生み出されるのか楽しみです。


貴重な展示は6月16日(日)まで!

新宿にあるので、ビームス ジャパン に立ち寄ってから観に行く事もお勧めします(^^)


皆様是非足を運んでみてください


それでは、また!




<横尾忠則>Y字路の不思議な魅力

みなさまこんにちは!

本日はB GALLERY にて開催中『TADANORI YOKOO Y-Junction』より

展示中の様子をお届けいたします。



2000年より描き始めたY字路シリーズは、横尾さんの数多くの作品の中でもファンが多い事で知られています。

そんな私も横尾さんの描くY字路のファンです!

今回はそんなY字路にフォーカスをあてた展示となっております。




そもそもY字路とは?

三叉路のうち、丁(T)の字のような形で道路が集まるものを丁字路、Yの字のような形で道路が集まるものをY字路と呼ぶ。


横尾さんの故郷である兵庫県西脇市の複雑な地形に起因する三叉路からインスピレーションを受け、西脇市の他にも東京など、多くのY字路(三叉路)が描かれるようになったそうです。


Y字路の原点となった場所が西脇市の観光サイトにて紹介されていますので

興味のある方はぜひご覧ください!

作品と併せて見ていただくと、より一層作品の鑑賞がたのしめます。

https://www.nishiwaki-kanko.jp/note/nishiwaki05.html


2024年5月に横尾忠則現代美術館にて開催された「横尾忠則ワーイ!Y字路」展より

横尾さんが展示に寄せたメッセージをご紹介いたします。


「Y字路とは、1本道の先で二手に分かれる三差路のことです。

三差路は、その昔、おいわけ(追分)と呼んでいました。つまり、分岐点のことです。昔の時代劇などには、しょっちゅう登場しますが、今の若い人達には、馴染みがないと思います。Y字路は私のヨコオの頭文字のYでもあります。分岐点、つまりY字路は、われわれの生活の中でも常にこのY字路に突き当たって、こっちにするかあっちにするかと迷う、そんな経験は誰にもあります。1日に我々は何度もY字路に遭遇します。昼の食事は、ラーメンにするか? カレーにするか? 誰かに電話をするかどうか、こんな具合に終日、Y字路の前で立ちすくむのです。
私の絵のY字路は、郷里の西脇で思いついたテーマです。
Y字路は、元々農道のひとつとして発展したもので、西脇は、まるでY字路の宝庫です。ということは、農道のある場所に民家が立ち並んで町を形成したのではないかと思います。
ところが、このY字路を意識する人はほとんどいませんが、私の絵を見たことで、初めて現実にY字路の存在を知ったという人が沢山いらっしゃいます。
多分、この展覧会を見られた次の日から、Y字路が気になって仕方ないとおっしゃる人が何人も現れると思います。
われわれの人生は、常に右に行くか、左に行くかの迷いから生じています。
まあ、そんなことを念頭において、Y字路展をゆっくり鑑賞してください。」

引用:https://www.artagenda.jp/feature/news/20240211





会場では、<B GALLERY>がセレクトした『Y字路」のポスター、版画を展示・販売※するほか、本展示を記念して製作したオリジナルのTシャツや高品質ウォーターボトルのブランド<Klean Kanteen (クリーンカンティーン)>のステンレス製ボトルなど<B GALLERY>オリジナルのアイテムを販売しております。

※展示後のお渡しとなります。額装の有無(装を選択の場合別途費用が掛かります。)をお選びいただけます。


今回の展示にあわせて制作されたTシャツも素敵なものばかりです!




横尾忠則 / 手足 Tee
カラー:ホワイト、チャコールグレー
サイズ:M、L、XL
価格:¥6,930(税込)
商品番号:58-04-0289-049



横尾忠則 / Y字路 Tee
カラー:ホワイト、ブラック
サイズ:M、L、XL
価格:¥6,930(税込)
商品番号:58-04-0290-049



横尾忠則 / Suruga Tee
カラー:ホワイト
サイズ:M、L、XL
価格:¥6,930(税込)
商品番号:58-04-0288-049




横尾忠則 / Klean Kanteen TKワイド 12oz
価格:¥6,930(税込)
商品番号:58-96-0382-254

©︎ART PLANET.Y


開催期間:2024年5月3日(金)~6月2日(日)

開催店舗:ビームス ジャパン(新宿)5F『B GALLERY』


(展示協力:富士フイルムビジネスイノベーション株式会

社)


グッズはビームスのオンラインショップからも購入可能です!


展示は6月2日の日曜日までとなっております。

貴重なポスターやプリント作品の販売も行っておりますので、

是非店頭でお待ちしております。


それでは最後までお読み頂き、ありがとうございました!


下園


<大河紀>さんの作品やグッズが入荷しました!

みなさまこんにちは!


あたらしくお取り扱いが決まった<大河紀>さんの作品やグッズのご紹介です。


< 大河紀 / NoriOkawa >

岡山県出身、東京都在住。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒。

浮世絵の快楽主義的なテーマと技法にインスパイアされ、無機質な形と極端なディテールのコントラストが特徴であり、情緒的な作品を描く

広告ビジュアルやパッケージ、アパレルや装画など、様々な媒体のアートワークを幅広く手がけながら、

個展など国内外問わず精力的に作品を発表し続けている。


浮世絵のようなテイストと、ポップなカラーリングが印象的です。

幽霊や神様や妖怪や犬などのモチーフが大河さん独特の雰囲気で描かれています。


ステッカーや手ぬぐい、大河さんが制作した1点ものの張り子など様々なアイテムが入荷いたしましたのでご紹介いたします!





大河紀 / ZINE
価格:¥3,300(税込)
商品番号:58-81-0614-777


大河紀 / 手ぬぐい
価格:¥2,800(税込)
商品番号:58-47-0069-777


大河紀 / ステッカーセット
価格:¥1,200(税込)
商品番号:58-63-0345-777


大河紀 / マイクロファイバークロス
価格:¥800(税込)
商品番号:58-65-0099-777


大河紀 / SOX
カラー:ブラック、レッド
サイズ:S、L
価格:¥2,600(税込)
商品番号:58-43-0037-777


大河紀 / アクリルキーホルダー
価格:¥1,400(税込)
商品番号:58-65-0100-777


大河紀 / ミラーステッカー
価格:¥500(税込)
商品番号:58-63-0343-777


大河紀 / 張り子
カラー:ホワイト、ブラック
価格:¥22,000(税込)
商品番号:58-87-0336-777


こちらの張り子はすべて一点ものとなります。

白はツヤ感のある素材で、黒はマット素材となります。

表情やペイントなどもそれぞれ異なりますので、気になる方はぜひ店頭にてご覧ください!


それでは今回はこの辺で失礼いたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました(^_^)


ビームス ジャパン 4階 下園

太陽の塔と大阪万博




みなさま こんにちは、nmaです


先日、太陽の塔を観に行ってきました!


太陽の塔とは、芸術家の岡本太郎さんが、

1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(大阪万博)のテーマ館の一部として建造されたもので塔の高さは約70mもあり、一度観たら忘れないビジュアルが特徴です✴︎


元々は太陽の塔の周りは建物に囲まれている状態でしたが、万博終了後には太陽の塔だけが綺麗に残されています。





万博後は内部に入ることは出来ませんでしたが、

2018年3月19日に一般公開され、予約すれば誰でも入場できるようになったみたいです。


1階では、太陽の塔の第4の顔である地底の太陽の再現版が展示されていました。(黄金の顔・太陽の顔・黒い太陽・地底の太陽☜こちら)





実際の地底の太陽は現在も行方不明との事。


直径3メートルもある作品が行方不明になるのも

不思議ですよね、



そこから進んでいくと、生命の樹の根元に到着します。






生命の樹はアメーバなどの原生生物から始まり、登っていくにつれて哺乳類までの生物の歴史が進んでいき、その数は約33種類183体で復元されています。


私の両親は「わたしが34種類目だ!」と言いながら生命の樹と一緒に写真を撮っていました。





↑お気に入りのアメーバ



岡本太郎さんが創り上げた世界観に圧倒されながら上階に向かっていたのですが、

階段がそこそこキツかった為、

息を切らしながらこれが生命の尊さか( ^ω^)・・・と感じました。


そんな私の横では、母親が「昔太陽の塔にお願いしたら叶った!またお願しとこ!!」と言い出すので

私もお願い事をしました、太陽の塔さんよろしくお願いいたします。


全ての展示を観終え、下る道の途中に「芸術とは呪術である。」との岡本太郎さんの言葉があったので、母の願いが叶った話もあながち嘘ではないのかもと思いながら、太陽の塔に別れを告げました。


その後は大阪万博の歴史を知ることができる館のEXPO’70パビリオンに行き、人間洗濯機の話を父に聞いたり、スペースシアターなどを鑑賞しました。




現在は様々な物が進化し便利になった為、

今後も進化続ける事には若干の怖さも感じていますが、来年開催される大阪万博にも注目していきたいなと思います。



長くなりましたが、本日はこのあたりで!


BYE!

















春・物欲のおすすめ 2023



みなさまこんにちは!

ビームス ジャパン 4階の下園です。


すっかり春らしい気候になりましたね。

暖かくなってくるとどんどん湧いてくる物欲、、、

みなさまも何か欲しい・買いたい・という欲求が止まらないのではないでしょうか。

わたしは物欲がとまりません!!


本日は春におすすめなアイテムをご紹介いたします。

よろしければ最後までお付き合いくださいませ~



店頭でも大人気!

<MAKOO>のショップバッグです。

こちらはA4サイズの書類なども入るサイズです!

マチもあるので分厚い本などもしっかり入ります。


MAKOO shopper M
価格:¥6,600(税込)
商品番号:58-61-0315-181


<norahi >さんのキャップはナチュラルなカラーリングで春にぴったりです♪

犬派と猫派があるので、お好きな方をお選びください!


Norahi Dog or Cat CAP
カラー:カーキ、ブラウン
価格:¥6,050(税込)
商品番号:58-41-0029-445


新生活に取り入れたい<TOUMEI>のフラワーベースです。

こちらは1番小さいサイズで置く場所を選びません!

シンプルなグレー、鮮やかなブルーなど、カラーバリエーションも多いので、

ギフトなどにもおすすめです!


TOUMEI chimney
カラー:グレー、イエロー、ブルー
価格:¥4,620(税込)
商品番号:58-96-0056-892

こちらも大人気<matsui>さんのTシャツです!

同じ絵柄でスウェットなどもございます◎

Tシャツは現在再入荷待ちとなっており、近日入荷予定です!


matsui DOG Tshirts B
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥5,500(税込)
商品番号:58-04-0128-191

▼こちらの画像をタップ&「+♡フォロー」でBEAMS JAPANの情報がチェックしやすくなります!



TEL:03-5368-7328

BEAMS JAPAN 4階 下園

2023年のカレンダー紹介!〜年女終了のお知らせ〜





皆様こんにちは、


ビームス ジャパン 4Fのnmaです。




もうすぐ2022年が終わろうとしておりますね、


皆様はエンジョイしてますかー?

私は最近シェアをはじめました!人と住むのは楽しいですね。


23年も明るく迎えたいですよね〜、私はゲッ◯ーズの占いの本で運勢が絶妙だったので開運グッズでも購入しようかな、、、、なんてかんがえています。



個人的な話はここまでにして、


2023年を楽しく過ごす為の必需品、



“””””””カレンダー”””””””


をご紹介していきたいと思います。


☆彡



まずはこちら、




安齋肇 / 2023カレンダー
価格:¥2,420(税込)
商品番号:58-63-7022-822

毎年楽しみにされている方も多い

イラストレーター、アートディレクター、キャラクターデザイナーそして"ソラミミスト"としても有名な安齋さんのカレンダーです。

テレビ朝日系『タモリ倶楽部』の空耳アワーにソラミミストとしてもお馴染みの方です、


空耳アワード最高ですよね、個人的にはレイジのナゲット割って父ちゃんがお気に入りです。


話は戻りますが、こちらのカレンダーは毎月ハッピーバースデーなんです。エンジョイに相応しいカレンダー1位に決定です。





↑お気に入りのページ☆


合わせまして、奥様の安斎香代子さん(グラフィックデザイナー、スナップ写真家)のカレンダーもご用意しております・:*+.:+  






安斎香代子 / 2023卓上カレンダー
価格:¥2,420(税込)
商品番号:58-63-7023-822

 

続きまして








田崎礼朗さんのカレンダーです。


こちらはパッケージの穴から日付や曜日を確認することができます!


沢山のデザインが可愛すぎます、、

田﨑礼朗 / 2023穴あきカレンダー
価格:¥3,000(税込)
商品番号:58-63-7035-393



よっつめ



tree13 / 2023 CALENDAR
価格:¥4,290(税込)
商品番号:58-63-7021-826

tree13さんのカレンダーです。


縦長のカレンダーは幅が狭い分どこにでも設置できて便利な気がします!


最近はメゾンキツネなどともコラボしていて、若い世代にもとても好評ですので

プレゼントなどにも是非♪





5つめ!




坂内拓 / 2023カレンダー
価格:¥3,080(税込)
商品番号:58-63-7034-268


コラージュ作品をメインに広告、雑誌や音楽分野のアートワークにも携わっている坂内拓さんのカレンダーです。

坂内さんの絵をみていると、忙しない日常から離れる事ができて、とても癒されます。



次で最後です!


ラストはこちら!!!





小幡彩貴 × commune / 2023 Calendar
価格:¥1,320(税込)
商品番号:58-63-0250-420


小幡彩貴 × commune のカレンダーです。

communeは個人的にも好きなギャラリーなので扱える事が嬉しいです:)♡





コンパクトなのでギフトにも◎

このようにクリップで留めて頂くのも素敵です!✴︎






ということで、



様々ご紹介させて頂きましたが、

気になるカレンダーは見つかりましたでしょうか?


素敵なカレンダーを飾って、2023年も健康第一で過ごしていきたいです!



寅年ありがとうございました!<ガオー


うさぎさんよろしくお願い致します!


それでは!




最近観た映画の話






皆様こんにちはー


ビームスジャパン4F nmaです。


本日は最近観た映画を観て感じた事を書きたいと思います。


先日、渋谷イメージフォーラムにて

OTHER MUSICというドキュメンタリー映画を観ました。



簡単に映画の内容を説明すると、1995年にNYマンハッタンのイーストヴィレッジに店を構え、数々のニッチなアーティストを世に送り出してきたレコード店「アザー・ミュージック」2016年の閉店に密着したドキュメンタリーです。


日本人アーティストからは小山田圭吾さんなども登場します。


Animal Collective,Vampire Weekend,the Strokesなど

数々のアーティストが世に出るきっかけにもなったレコード店で、

実際にAnimal Collectiveのメンバーはスタッフとしても働いていた店です。


世界の最も良いレコード店の1位にも選ばれた事があり、音楽だけでなく、様々なカルチャーの交流の場でしたが、時代の流れにつれサブスクリプションが主流となり、フィジカルを求める人々が少なくなり、2016年に閉店してしまいました。



この映画を観た感想としては、自身の好きなアーティスト達がレコード店の力を借りて育ってきた歴史・オーナーをはじめとする音楽オタクの極致をみれた事にとても感動した反面、良いレコード店1位に選ばれかなりの業績を上げていたのにも関わらず、閉店せざるを得ない現状を身近に感じ、日本よりも文化的な海外でもこのような現状なのかと胸が苦しくなりました。



今回のブログで伝えたかったことは、音楽だけでなくカルチャーシーン全体が経営危機にある状況だという事です。


日本では海外のようにアートにお金を払う文化が弱く、様々な若手アーティストが金銭の問題で夢を諦めている事も少なくありません。活動が出来るような場所も減り、どんどん窮屈になっています。私たちの憩いの場を守るためには、実店舗で本人から購入する事、応援したいアーティストの展示やライブに足を運び、自身のコミュニティ活用して宣伝する事、好きな店主が居る店舗に通ってそのスタイルに共感したらしっかりペイする事など、あたりまえですが小さな積み重ねが大切なのかなと思います。


それでは、お店でお待ちしております!










上半期に購入した書籍を紹介します~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°





皆様、こんにちは~


ビームス ジャパン 4F のnmaです。


気づけばもう9月ですね〜(';')


本日は、上半期で実際に購入した書籍についてご紹介致します。


まずはこちら、

毎度ハッとさせられる写真家 都築響一さんの2冊。





都築響一 / TOKYO STYLE
価格:¥1650(税込)
商品番号:58-81-0326-184




都築響一 / Museum of Mom’s Art ※サイン入り
価格:¥3300(税込)
商品番号:58-81-0063-447


TOKYO STYLEではリアルな日本人の生活風景が記録されております。雑多だけど何だか落ち着く部屋をお探しの方に是非読んで頂きたいです。


おかんアートは、その名の通り、どこかしらのお母さんが作った作品集です。

ウィキペディアでは ‘‘主に中高年の主婦が余暇を利用して創作する自宅装飾用芸術作品‘‘ と記載されておりました。

私の母や叔母も、粘土や編み物にハマっており、昔からよく貰ったものです。




↑先日帰省した際に、母が最近作ったシリーズを見せてくれました。笑


背表紙には、もらえる事はよくあるが、もらってもあまり嬉しくないと記載されていますが、何となく情が沸いて(念がこもってそう捨てられないものだなと思います。



続きましてこちら、



横尾忠則 / 言葉を離れる
価格:¥704(税込)
商品番号:58-81-0880-184


みんな大好き横尾忠則さんの書籍です。


すぐ読み切れるサイズに見えますが、かなり内容の濃い1冊となっております。


現在、半分程しか読めていないので読み切ろうと思います。


横尾さんは感覚派の為、本を読んでこなかったみたいなのですが、個人的には

「こんなに本を読まないと強調しているけれど、この文章力は一体どこで培われたのか」

との疑問を抱きました。

しかし、読み進めるにつれて横尾さんが多彩な理由を何となく掴んできた気がします。


余談ですが、私の地元には横尾忠則美術館があります。先日帰省した際にも覗いて来ました。開館10周年を記念した展示が組まれていました。






横尾忠則現代美術館はシーズンによって展示品も変わるので、毎回新しい感覚で楽しむ事が出来ます。


美術館の中でもお気に入りスポットは、

展示フロアの上階にあるこちらです。



他にも横尾さんの資料をはじめ、

楽しめるスポットが沢山ございますので是非神戸に行った際は立ち寄ってみて下さい~

言葉を離れるを読み切ったらインドへ行くを読もうかなー


長くなりましたが、最後にご紹介するのはこちら、




グレイソン・ペリー / みんなの現代アート
価格:¥1980(税込)
商品番号:58-81-0014-184

こちらは英国を代表する美術家のグレイソンペリーがアートに関する素朴な疑問に答えてくれる書籍です♪最近購入し、未開封の為

横尾さんを読み切ったら取り掛かろうと思います(^^)



本日のご紹介は以上です、気になる書籍がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ!


アディオス!!