皆さん、こんには。
夏の思い出2023は前半、後半の2部で終わる予定でしたが笑。計4回にわたり今回が最終回です。
お休み最終日は茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮にお参りへ。いつ振りだろうか?波乗り後に寄りました。私の場合、参拝は感謝をお伝えに行きます。
門のみ撮らせていただきました。
今は境内含め改装をしていました。
創建は紀元前660年。私が住む香取市神宮もほぼ同じくらい。歴史がありますね。もう一度勉強しました。
平安時代には神宮と称されるのは伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮の3社といわれております。
パワースポットは『要石』『御手洗池』が有名でしょうか。
『要石』
大地震を抑えているのは要石。鯰(ナマズ)の頭を抑えているのは鹿島神宮、尾を抑えているのが香取神宮。両神宮にあります。凄いいい伝えです。久し振りに香取神宮にも参拝に行こうかなと思えました。
また、水戸黄門(水戸光圀)が7日7夜、石の周りを掘るように命じたものの、掘切る事が出来なかったと言ういい伝えがあります。
『御手洗池』
禊をする場所で神聖な場所。毎年1月に200名の方が池に入り大寒禊の行事が行われております。
両方行ってきました。鹿島神宮とあって鹿も見られますよ。
1時間程歩きながらパワー感じ、身が引き締まる思いのまま帰宅前にランチ。
『豊栄丸』
鳥居の目の前に7月にオープンしたお店。
鹿嶋市で船を出して漁師をしながらお店を出したようです。また、食べ物かよ、、、笑。お許し下さい。
皆さん、茨城県鹿嶋市と言えば海の幸は何が有名でしょうか?
鹿島灘の蛤、鹿島タコ、シラス、ヒラメが有名です。茨城県で言うと冬はアンコウ。
鹿島灘の刺身定食
1,800円(税込)
ご飯おかわり自由とお惣菜も食べ放題。この日はイカの塩辛ともう1品忘れちゃいました。
漬物、おにぎりがありました。
豪華すぎます。マグロ、タコ、イカ、タイ、シラス、蛤、カツオ、あと2種(名前がわかりません)の刺身でした。味噌汁はあら汁。
蛤が食べたくて迷わずチョイス。

ご飯の上にシラスをのせて食べる幸せすぎます。おかわり2杯。3杯目め考えましたが、刺身も半分残っていたので断念しました。
海の幸を食べらるって日本人に生まれて良かったと思わされちゃいますね。全てに満足でした。
あら汁も美味しかったし、蛤も十分に食べ応えがありました。これてま1,800円はリーズナブル。
魚好き、海鮮好きは是非、参拝後に訪れてみて下さい。平日は14時には閉店しちゃいます。土日は16時と仰ってました。鹿島灘刺身定食は数量限定のようで、私の時はおすすめしてくれたので、まだありました。早めに食べに行く事をオススメします。
波乗りして、鹿島神宮参拝、海の幸を堪能と連休最終日も大満足で終わりました。
また、来年も波乗り合宿として、海の幸、その他、沢山食べて行きたいと思います。
篠塚
↓↓↓↓スタッフ画像をタップすると、スタッフページに飛びます!↓↓↓↓
↓↓スタッフ篠塚↓↓
↓↓スタッフ深瀬↓↓
↓↓スタッフ菅谷↓↓
↓↓スタッフ野口↓↓
↓↓スタッフ栁澤↓↓
↓↓ビームス アウトレット あみ↓↓
お店のフォロー登録もよろしくお願いいたします!
ビームス アウトレット あみのInstagramはこちら!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
是非、フォロー登録お願いいたします!
アカウントは【beams_outlet_ami】です