タグ「先週の一皿」の記事

最後のブログ:25年間ありがとうございました! 最後の先週の一杯&先週の一皿&<ELACIO>今シーズンの買物編

おはようございます。


もう2,3話、軽めに書こうかと思っておりましたが、なんだか時間切れとなってしまいましたので、最後に長めのブログを書かせていただきました。


退社のご挨拶:25年間に感謝 & 別注<Paraboot>編

で触れましたが、4/15付で退社することになり、3週間前の土日、ちょうどビームスのダブルポイントキャンペーンと館のポイントアップキャンペーンが被っていた忙しい週末が店舗への最終出勤でした。



翌日個人のSNSにUPした内容を若干補足の上、引用させていただきます。


ビームスの職場へは昨日が最終出勤日でした。

ですが、2日連続朝活が2件あったので…最終にも関わらず、両日とも13時出勤の時間休に。


館と会社のキャンペーンのダブル被りの週末だったので、今春で一番忙しいことは想定していたのですが、やはり忙しく…思ってたより最後の後処理の準備はできず。


ただ、そんな中、お客様から労いのお声がけいただいたり、最終出勤日に合わせてお越しいただいたり、他店で購入はしているけどブログのファンでしたと電話いただいたお客様(あいにく席を外していてお話できず…)もいらっしゃったり、差し入れをいただいたり、同僚も個別に用意してくれていたり、わざわざ会いにきてくれた後輩達もいたり…と、皆様のお心遣いに感謝感激し、達成感も感じられた充実した2日間となりました。


この文章を電車内で書いていて、なんだか涙が出てきてしまいました。

泣いたのは、コロナ禍真っ盛りに数年入院中だった親父が未明に亡くなって、半年振りに対面できた後諸々処理がひと段落してホッとしたタイミング。夕方にゴーストタウン化していた街の居酒屋で飯を食っていた時以来かもしれません…


という最終出勤日の流れでした。

ご連絡いただいたお客様、ご来店いただいたお客様に改めて御礼申し上げます。



その翌週から有休や公休消化に入り、用事の合間に、ビームス本社や都内店舗の関係部署のあいさつ周りをしておりました。


副社長秘書をしている同期にアポを取ってもらい、会社の2TOPに挨拶をしてまいりました。








向かって、社長の設楽(右)と副社長の遠藤(左)です。

副社長の遠藤は、初めてブログに出てもらった際に大きな反響をいただきましたが、社長は初登場ですね。


KCスタイル:BEAMS副社長の着こなし編


2人は、小学生から大学までの同級生。

社長はプロデューサー的な立場で、副社長はマネジメント面と二人三脚で会社を現在の規模にまで成長させてまいりました。


私は2000年の新卒入社なのですが、どうせ受からないと思っていたので…空気を読まずに当時抱いていたストレートな印象を話していたら(何も嘘はついていません…)、遠藤が面白いと思ってくれたのか?受かってしまい、まさかの25年…


会社の規模も大きくなってきて、良くも悪くもどんどん会社ぽくなってはきましたが…私は私なりにビームスのことが大好きでしたし、今後も好きでいたいと思います。



そんなメモリアルな日は、当初久しぶりにネクタイでもして挨拶に行こうかと思っていましたが、気分的に

一番自分らしい格好で行くことに。


インナーは、新調した新作です。







<ELACIO> カノコ ロングスリーブ ポロシャツ
サイズ:3,4,5
価格:¥20,900(税込)
商品番号:21-12-0016-205



※ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり変更する可能性があります。



昨年のブログ

今シーズンの買物24SS:<ELACIO> 私とMASEとSUZUMOTOも買いました編

を始め、何度も紹介してまいりましたが、展開しているフランスブランド、<ELACIO(エラシオ)> の長袖ポロシャツです。







このマスタード的なキャメルが新色。


退社を控えているし、一生服買わなくても良いくらい持っているし…(トランクルームサービスに、20パッキン?分位預けています…)、あまり買物はしないようにしようと思っていた中、唯一個人的に予約していたのが、このポロシャツ。


継続カラーのストック買い含めて6,7枚持っておりますが、唯一の新色を楽しみにしておりました。


サイズ展開は、3,4,5。

ゆとりのあるS,M,L位のフィット感です。






身長175㎝、体重73㎏前後、ジャケットサイズ48、パンツはサイズ48or50、ドレスシャツはサイズ40の私で、サイズ4で余裕がある感じ。

裾出して着ると、私の身長でもやや長いかなと思いますが、裾を緩やかにインするのがポイントかと。





昔は長袖ポロシャツなんて、オッサンくさいと思っておりましたが…自分も十分オッサンなのと、長袖ポロはジャケットのインナーに便利なので、結構重宝するのです。

個人的には、ジャケットの襟が首に直に触れるのが、肌触り的にも汚れの付着的にも嫌いなので…襟付きは個人的には必須なのです。

という訳で、普段使いにも、一張羅的にも使える優秀な長袖ポロシャツです。




同じくお気に入りのタンジェントのジャケットに、イガラシトラウザーズでオーダーしたブラウンのウールパンツを合わせて、足元はビームス Fのタッセルスリッポン


元同僚と外で記念撮影した写真しか全体カットがなく…恐縮ですが、自分らしいかなと。






トップへの退社の挨拶なんて、5分10分なのかな…と思っていましたが、楽しい30分間に。激励してもらいました。






先輩、上司、同期、同僚、後輩、お客様、お取引様、色々な方に影響を受けて、自分の感覚と好きを追求する姿勢を学べた会社でした。


25年間、本当にありがとうございました!



というところで終わらずに…話は、最終出勤日に戻りますが、最終日のお昼は、オアゾにあるカレー屋さんFISHへ







そして、現在は後輩もでき、飛躍の時になるであろう期待の2年目、カッキーと別れた後

(カッキーのフォローもぜひ!)








八重洲の東京ラーメンストリートにある塩ラーメンの名店、ひるがおさんで塩玉つけ麺を晩飯に。







そんな1日でした。



私のビームスでのブログはこれで最後となります。

長きに渡り、ご覧いただいた皆様、ありがとうございました!


アカウントや投稿は残るようなので、フォローを外したりせずに…暇つぶしに振り返っていただけると幸いです。


オーダー会やイベントなども遡っていただけると参考になることもあるのではないかと。

定番的な商品なども過去に紹介していて、お力になれるかもしれません。

商品の下方にあるリンクからだと限界があるので…

検索したいブランド名、ビームス、KATO などのワードでググっていただくと、履歴が表示されるはずです。

365日毎日UPを何年もしていたので、我ながら膨大なアーカイブでして…自分でもこのググりで、過去の投稿を探しておりました。




本当の本当に、これで
最後になりますが…






この本は、最終出勤日の仕事終わりに民藝に造詣の深い同僚から直接話されると恥ずかしくなりそうな時間差メッセージと共にいただいた本。

先日馴染みの骨董業者さんがお持ちだったのを少し見せてもらって、欲しいと思っていた本でした。



『生涯求美』


この本のタイトルのように、自分なりの美と楽しさを求めて、今後は新たな人生を歩んでいきたいと思います。


と、最後も思ったより長くなってしまいましたが…


25年間に渡り、これまでお世話になった方、気にかけていただいた方、お買物をしていただいたお客様、私の投稿をご覧いただいた方、社内外の全ての皆様に厚く御礼申し上げます。



本当にありがとうございました!



今後ともビームスをよろしくお願いいたします。



加藤大介

先週の一皿:八重洲でアジ三昧&サヨナラアラポン編

こんばんは。


日曜日に書いたばかりでしたが、ブログ毎日UPをコロナ禍明けから再開して数年?なんとか続けてきたものの、この1ヶ月程は均すと週一勤務くらいで、諸々やることがあり、ブログ毎日UPは限界になってまいりました。


不定期にはなると思いますが…もうしばらくよろしくお願いいたします。


日曜日に最終出勤だったスタッフARAYA、アラポンとヤエチカでお別れランチをしてまいりました。








汚いヒゲで申し訳ございません…

そして、我ながら寝不足で目が死んでおります…



気を取り直していただいて、満足度の高いランチの紹介です。



『先週の一皿』








アジ寿司三昧定食+ライス大盛追加


三陽食堂@ヤエチカ(八重洲地下街)








この定食は、アジのタタキが付くのですが、なんと14時半まではお代わり自由









ライスを追加したのは、アジタタキ丼にする為なのです。







まさにアジ三昧


アジフライ、アジのつみれ汁がありますが、個人的にはアジの寿司が一番お気に入りです。

ネタの厚み、大きさもあり、満足度高し…









アラポンも満足しておりました。

歯並び良いですね…







当店の行き帰りにいかがでしょうか?


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。

KATO




先週の一皿:明太子と高菜食べ放題編

こんばんは。


明太子ってつい気になってしまう食材ではないでしょうか?


食べ放題なら更に気になりますよね。


平日は結構並びがあるのですが、狙い目は土曜日でございます。




『先週の一皿』




当店から地下を通り、新丸ビルの地下も経由して更に大手町方向へ。

その先にまだ何かあるのか…⁇と不安になり始める頃に次の飲食ゾーン、イーヨが見えてきます。


イーヨにある博多もつ鍋 やまや 丸の内店さんのランチでは、明太子と高菜が食べ放題なんです。


私の定番はサバ味噌定食。







メニューも豊富なのですが、サバ味噌は品切れていることもある人気メニュー。









唐揚げも好きなのですが、サバ味噌はご飯が進みます。








卓上の明太子と高菜をご飯に載せてから食べ始めるのがマイスタイル。







ご飯大盛にして、明太子と高菜も再セットして計2杯。

余力があれば軽く3杯目も…


卓上にポットに入っている出汁スープもあるので、〆に明太茶漬け風にするのが至福のひと時。


平日は並びも目立ちますが、近隣の勤め人の方が少ないと思われる土曜日は比較的入りやすいと感じております。


当店の行き帰りにいかがでしょうか?


至福の明太子タイムをお楽しみください。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。

KATO



先週の一皿:サヨナラKAZU 豚玉と焼うどん編

こんばんは。


先日広島からの研修スタッフを、大阪のお好み焼き有名店の東京店に連れて行こうとしたら苦笑いされましたが…私が個人的に丸の内エリアで一軒だけお店を紹介するとしたら、きじさんです。

コロナ禍真っ盛りの休業明けも、一食目はきじさんにしました。5年半、ほぼ週一で通い続けている名店です。




『先週の一皿』






大規模改装中だった横浜の旧ビームス ハウス メンから当店に約2ヶ月間ヘルプで来てくれていたスタッフTANAKA、通称カズさんの壮行ランチをしてまいりました。


あまり、お昼が被らなかったのと、

過去に2回チャレンジしたのですが、タイミング悪く並びがそれなりにあったり…で断念していましたが、正に三度目の正直でギリギリ滑り込みました。


大阪の梅田地下街に本店があるお好み焼 きじさんの丸の内店です。


当店から徒歩10分圏内

私はいつも早足で6,7分でしょうか…








平日ランチタイムは日替りと、数量限定ですがお得なセットがあるのが楽しみでもあります。








私は、いつもの日替焼定食、奥のカズさんは豚玉定食に。

ワイルドそうに見えて…コンサバなカズさんらしいセレクトです。


私、5年以上通っているのと、スタッフさんも長い方が多いので、いつものでいいですか〜?で通じるのも自慢です…

コンクリートジャングルな丸の内で、そういうお店があるって嬉しいものです。







青海苔や魚粉、唐辛子でカスタムするのが、私のスタイル






このご飯と味噌汁は一回ずつお代わりもできるので、お腹も十分満たされます。





カズさんも満足してくれたようで何よりです。


そんなカズさんは、先週土曜日に大規模リニューアルオープンした横浜についに復帰いたしました。


ビームス ライフ 横浜というお店に店名も変わり、メンズドレスは以前の1Fから2Fへ移動。

2Fのスターバックスさんを除くと、2フロア全てビームスというメガ店舗になりました。


私はまだ未訪問ですが、飲食できるバーカウンターもあって、古着も古本もヴィンテージウォッチもあって、ビームス工房まであって、その他ゴニョゴニョ充実していて、現在のビームスで床面積最大規模な店舗のようです。


横浜に行かれた際は、ぜひお立ち寄りくださいね。



私は、その後もカズさんとの想い出に浸るべく、きじさんに訪問








久しぶりに、お気に入りの焼きうどん大盛をポン酢味でお願いしました。


他にも、スジポンや、焼そばもオススメです。



以前当店のスーパールーキー2人を紹介したブログ、

先週の一皿:新人2人と焼そば & すじ焼き & お好み焼き編

もご覧くださいね。







当店の行き帰りにいかがでしょうか?


それでは、また明日お会いしましょう。

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。

KATO



<ERRICO FORMICOLA> VINCENZO & 別注<DRUMOHR>& 先週の一皿

こんばんは。


先週京都、大阪、神戸を旅してきました。


月曜日高円寺で副業をした後に、中野坂上で家系ラーメンに並んだせいか風呂に入る時間が無くなり…自宅でシャワーと身支度を済ませた後に、横浜から京都へ。

朝から京都を一日堪能した後に、夜は大阪の梅田泊。ボリューミーなモーニングを食べた後に、歩いて梅田駅方面へ。


目的地は、ビームス ハウス 梅田です。






ちょいとショップマネージャーのO氏に用有りだったのですが…あいにくの休み。

メンズの重鎮御二方と、ヤングマンA氏に挨拶をして失礼しました。





何度も顔は出していますが、JR大阪駅からはほぼ直結に近いアクセスの良さが素晴らしいですね。

当店とJR東京駅もそれなりに近いですが、もっと近いんです。








せっかくなので、ブログのネタに写真をパシャパシャしてまいりました。







という訳で、コチラのトルソーの紹介です。






<ERRICO FORMICOLA>のVINCENZOというモデル名の軽い仕立てのジャケットです。








スモーキーなベージュの色合いのコーデュロイが良い雰囲気ですね。



<ERRICO FORMICOLA> VINCENZO コーデュロイ ジャケット
カラー:ベージュ
サイズ:44〜50
価格:¥99,000(税込)
商品番号:21-16-0555-264


インナーは、<DRUMOHR>のハイネック







この程良く存在感のあるハイネック具合が良い雰囲気です。


【別注】DRUMOHR / 8ゲージ ハイネックニット
サイズ:44〜50
価格:¥45,100(税込)
商品番号:21-15-0141-899






<ERRICO FORMICOLA>のこの VINCENZOというモデルは、数シーズン?前から展開しているのですが、1サイズ分くらい作りが大きめです。


普段ジャケットサイズ48の私が、48を着て無理なく前のボタンが留まる位。






身幅に余裕があって、着丈は短めという印象です。

いつものサイズより1サイズ下げても良いかと。

別生地ですが、私の場合はサイズ46にしても身幅は問題なく着用できました。








写りがイマイチで恐縮ですが…

ネップの入ったダークブルーのヘリンボーン地が良い雰囲気の別生地もラインナップしております。








<ERRICO FORMICOLA> VINCENZO ウール ヘリンボーン ジャケット
カラー:ダークブルー
サイズ:44〜50
価格:¥106,700(税込)
商品番号:21-16-0554-264



コチラは、お仕事兼用でもいけそうです。







実際に見ると、写真より良い風合いの生地だと思いますので、ぜひご確認ください。



最後は、イレギュラーですが、先週の一皿で〆たいと思います。

梅田のボリューミーな1,000円モーニングと








昼は案の定お腹が空かずに…夜に神戸で〆た、とんぺい焼きと








のり巻きでお別れです。








お店の名前は、店頭で直接お尋ねいただいた方にのみお知らせしたいと思います。


サクッと終わらせるつもりが、つい長くなってしまう私の悪いクセが出てしまいました…



それでは、また明日お会いしましょう。

気になる商品は、当店での試着申込みがオンラインで可能です。(一部レーベルは除外となります。)

⬇︎

気になる商品は店舗での「取り置き・取り寄せ」サービスをご活用ください。




オンラインショップへの掲載や補充が待ちきれない方は、店舗の営業時間内であれば便利なWEB決済サービスご利用ください。


詳しくはコチラから。


*ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり、変更する可能性がございます。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO







先週の一皿:チキンカレー3種コンボ編

こんばんは。


久しぶりにカレーのお話です。



個人的にかつてほぼ毎週末お世話になっているFISHさん


かなり長い間ご無沙汰していたのですが、横浜のあの人とランチに行ってまいりました。







旧ビームス ハウス メン 横浜のIZUMITAです。

月末に大規模リニューアルオープンして店名が変わるようです。


ちなみにご存知の方少ないと思いますが、泉田

IZUMIDAではなく、IZUMITA

DAではなく

TAでございます…

というのを、もう5年半前になるブログ

Portland紀行 序編

で書いておりました。



本題に戻りますが、注文したのは、こちらのチキンカレー






チキンカレー 3種コンボ


FISH丸の内店@丸の内オアゾ


3種コンボにすると、キーマと豆のカレーとのセットになります。















どのアングルでも絵になります。








私の写真も何かで使われたようです…








丸の内エリアでは稀少な1,000円前後でカレーが食べられるお店です。



当店の行き帰りにいかがでしょうか?


ステキなカレーライフをお過ごしください。



よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。

KATO




先週の一杯&先週の一皿:つけ麺 & ささみのチキンカレー編

こんばんは。



麺じゃないのか…??

と思われた方は、お察しが早い…







麺も食べたのですが、サイドメニューのカレーも良かったというお話です。




『先週の一杯』 & 『先週の一皿』





味玉つけ麺

極上中華そば 福味 東京駅KITTE店@丸の内


キッテ地下の『ラーメン激戦区』にある福味さんに久しぶりに行ってまいりました。

実力派のラーメングループ、せたが屋グループのお店です。

私、東京駅周辺だと、八重洲のラーメンストリートにある、せたが屋グループの「ひるがお」さんがラストオーダー22時半というのも助かるので一番お世話になっておりまして、ひるがおさんは塩っ気の効いたつけ汁に、平打ちのモチッとした麺のハーモニーが素晴らしいのですが、




福味さんは、醤油ダレが効いたつけ汁に、加水率高めな喉越しの良い麺がサッパリとしていて、サラッと食べやすいつけ麺です。




レモン汁をかけると、更にサッパリ感UP。






そして、久しぶりに頼んだサイドメニューのチキンカレーがコチラ




平皿というのもありますが、思っていたよりボリューム感もあり、コクのあるルーと、贅沢に載っている鶏ササミが良かったです。




メニュー豊富な福味さんですが、色々食べた結果、個人的には鶏の旨味がつまった中華そばと




このチキンカレーがイチオシです。




当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。



それではまた明日お会いしましょう。 

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO


先週の一皿:新人2人と焼そば & すじ焼き & お好み焼き編

こんばんは。



今年のメンズの新入社員の2人と初ランチに遅ればせながら行ってまいりました。


私の中では、丸の内でどこか1軒で食事するなら、やはりこのお店です。



『先週の一皿』



お好み焼 きじ 丸の内店






旨味とコクを増す魚粉のやり取りの絵図

同期って良いですね…


私のブログではお馴染みのきじさん

本店は大阪の梅田の地下街にある人気の有名店です。

私は5年半程前に異動の初日1食目で食べて以来、緊急事態宣言下の休業中を除けば、ほぼ週一で通っております。


個人的には平日ランチ限定の日替り+ご飯セットがイチオシですが









人気のすじ焼きも良いんですよね。







そして、お腹に余裕があれば食べていただきたいのが、焼きそばや焼きうどん








意外とちゃんとした焼きそばを食べる機会ってなかなかないと思うんですが…プロの腕を堪能できます。


3人以上でシェアする時は、大盛がオススメです。








左がKAKIUCHI







<CROCKETT&JONES> & <BEAMS F>リングヂャケット製オリジナルスラックス & URARAの着こなし編




右がTAKAHASHIです。






<BEAMS F> Ermenegildo Zegna BIELMONTE:着用者の感想 & <TRICOT-DIO>別注ニットタイ



2人が出てくれているブログもご覧いただければ幸いです。

食べ盛り、学び盛り、色々な意味で育ち盛りな2人です。


今後ともよろしくお願いいたします。



当店にも丸の内ランチの前後にお立ち寄りくださいね。



それではまた明日お会いしましょう。 

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO

先週の一皿:丸の内で魚を食べられるお店 & <Dieffe Kinloch>オススメハンカチ

こんばんは。


春は別れと出会いの季節

当店は3/16日付で、5人のスタッフが異動し、4人のスタッフが他店から加入。4月からは新入社員4人とアルバイトスタッフ1人も入社と、久しぶりに若手が加わったな…という新体制です。


当店のウィメンズの投稿を牽引してくれていたSHIBATAは、内勤に異動しました。

一緒にランチをしてからちょうど1ヶ月経ってしまいましたが…遅ればせながらその時の様子を紹介します。



『先週の一皿』









メンズとウィメンズは、休憩のスタート時間が異なることもあり、滅多に被らないのですが、元気印HIKARU(左)にお誘いいただき、ちょいと時間の調整をして、SHIBATA(右)と最初で最後のランチに出ることができました。


特に前もって行く場所は決めていなかったのですが、地下街を通り、キッテ方面へ。





キッテ地下のラーメン激戦区ゾーンを抜けると、TOKIAビルにこの半年程の間に新しく開店したお店がいくつか見えてきます。

私が数回1人で訪問していた魚系居酒屋さんが珍しく空いていたので、入ることに。







魚の店、オカモ倶楽部さんです。


お昼は定食を食べることも、昼呑みをすることもできます。

我々は、皆、まぐろたたき定食に。








記念撮影








私は、ご飯をてんこ盛りに












ちなみに、HIKARUさんがナプキン代わりに使用しているのは、スタッフにも人気の<Dieffe Kinloch>のハンカチです。







<Dieffe Kinloch> コットン プリント ハンカチ
カラー:ピスタチオ
価格:¥3,300(税込)
商品番号:21-47-0089-435


ピスタチオ柄が良いですよね。







実はこのベージュベースの色は、メンズでの仕入れ。








そして、ウィメンズ仕入れで色違いもご用意しております。








<Dieffe Kinloch> ピスタチオ ハンカチ
カラー:レモンイエロー
価格:¥3,300(税込)
商品番号:64-47-0066-859


ユニセックスで楽しめるハンカチなので、両方のラインナップを見逃さずチェックしてくださいね。








定食に戻りますが…お刺身も付いたまぐろのたたきが嬉しいんです。








魚のアラと、お出汁のしみた豆腐も良し








丸の内エリアで、カジュアルにお魚が食べられるお店はなかなかないので、助かります。

人気メニューから品切れが発生しますが、ランチを14時以降も食べられるのと、週末もランチがあるのが嬉しいポイントです。








最後に、HIKARUさん撮影のカットも。

長崎で美味しい物をたくさん食べてきた模様です。

[REAL BUY!]私今月これ買いました、

というブログを書いていますので、お見逃しなく…







お店からのお願いを守ってお楽しみください。









当店にも丸の内ランチの前後にお立ち寄りくださいね。




それではまた明日お会いしましょう。 

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO











先週の一皿:ビューティーMICHIとお別れ編

こんばんは。


先週に続き、ビームス ビューティーのメンバーであるビューティーMICHI特集です。

女優のMEGUMIさんとグループ対談したコンテンツは、MICHI自身でも紹介しておりましたので、そちらを参照いただければ幸いです。



私はほぼ外食の為、月に数回くらいしかMICHIと休憩室でのお弁当ランチで一緒にならないのですが、外食ランチはお初でした。


次世代のビューティー、SHIORIと3人

このメンバーでは、最初で最後の丸の内ランチです。



『先週の一皿』








やはり絵になる2人です。



当店のお隣、新丸ビルの地下1階にあるお店にお邪魔してきました。








新丸ビル地下の皇居側奥の角にある、POINT ET RIGNEさんです。



我々は平日に行き、タイミング良く数分の待ちで入店できましたが、先週末の昼時に前を通ったら数十人待ちの大行列…という人気店。



手前側で、テイクアウトのパンの販売

奥に落ち着いたダイニングのような飲食ゾーンがあります。


数十人いたであろうお客さんの中で男は私1人。女性人気の高いお店です。







ランチのメニューの中から、MICHIと私は、オーブン焼き付きのメニュー

SHIORIは、ヘルシーなサラダメニューをセレクト。









私は何度かお邪魔したことがあるのですが、2人は気になってはいたものの初めてとのこと。

パンの食べ放題をつける場合は、テーブル全員分オーダーする必要があるそうで、今回は見送りに…










美味しかったのですが、2人とも思ったよりは早くお腹が空いたそうなので、次回はパンの食べ放題を付けてみたいと言っておりました。








とにもかくにも最後の良い思い出になりました。







MICHIは16日付けで、六本木の東京ミッドタウンにあるビームス ハウス 六本木に異動になります。








戻りの従業員用エレベーターでも一緒というビューティーMICHIタイムを堪能することができました。








かつてのギャルのポージングはやはりキマッテおります。


2人の娘さんのママとしてだけでなく、くだらないフリにも全力で付き合ってくれたみんなのママ、MICHI








先週末の壮行会でも皆から慕われているのが伝わってまいりました。


という訳で、当店でMICHIに会えるチャンスは残り水木金の3日間のみとなりました。


丸の内ランチの前後にお立ち寄りくださいね、




それではまた明日お会いしましょう。 

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO





先週の一杯&先週の一皿:2023 the FINAL 東京ソース炒飯&喜多方ラーメン編

こんばんは。


明日のブログ、新年の日付に変わってすぐのブログは、私の思うSALEの目玉を紹介しますので、お見逃しなく…



2023年度最終日。

本日当店は19時閉店ですので、ご来店の際はお気をつけください。


年末年始は、

12/31(日) 11時〜19時

1/1(月):店休日

1/2(火): 10時〜20時

1/3(水) :11時〜20時 短縮営業

1/4(木)〜:通常営業

というスケジュールです。




今年もお世話になりました。


後半は麺や食事のUPが滞りがちになってしまい…私を「麺の人」と認識されている方にとってはご期待に応えられず申し訳ございません…

名古屋や札幌や京都のラーメン屋さん、恵比寿のうどん屋さん、神保町の老舗町中華etcにも掲載許可はいただいているのですが…なかなか時間が作れません。


という状況ですが、本日はファイナルに相応しい豪華ラインナップです。








『先週の一杯』&『先週の一皿』










当店のスタッフ6人で仕事終わりに八重洲の名店に食べに行ってまいりました。


お店は、私の麺ブログではお馴染み、丸の内の反対側、八重洲地下街にある七彩飯店さんです。





東京ソースチャーハン









ソース味で少し酸味が効いているオンリーワンなチャーハンです。

ゴロゴロ入っているチャーシューとのマッチングも堪りません…



わざとらしくですが…女性陣に持ってもらいました。











今回はシェアでしたが、半チャーハンもあるのが嬉しいお店です。




そして、喜多方ラーメン










複雑な旨みの玉手箱のようなスープに、モチプリな平打ち麺のハーモニー










フォトジェニックな一杯です。








 

今回はこの2人も一緒に。











私は普段孤独のグルメ派ですが…たまには皆で食べる麺も楽しいな…としみじみ。

反省点としては、6人で行ってしまったので、カウンターとテーブルで分かれてしまった点。4人掛けテーブルがあるので、MAX4人がオススメです。



東京駅八重洲口から徒歩5,6分で辿りつける名店、七彩飯店さん。

肉肉しい焼売もオススメです。


当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。



それでは明日の元旦、当店は店休日ですが、SALEの目玉ブログお会いしましょう。 


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO








先週の一皿:肉あんかけチャーハン編

こんにちは。


本日も諸事情でイレギュラーな昼下がりUPです。



こちらの一皿を食べたのは、ちょうど先週月曜日に早番で上がり、京都に向かう前でございました。




『先週の一皿』










肉あんかけチャーハン  七彩飯店@八重洲



私の麺ブログではお馴染み、丸の内の反対側、八重洲地下街にある七彩飯店さんです。

先日3人で食べに行った際のキノコのチャーハンが反響が高かったのですが










あれは10月限定メニューでして、今回の肉あんかけチャーハンが限定ラストメニューです。









全て食べてきましたが、今回のメニューは味付け的にも好みでございます。










肉あんかけ丼ではなく、肉あんかけチャーハンなので、肉あんかけの下にはチャーハン


見た目よりもあんかけがあっさりめな味付けなのと、ベースのチャーハンもライトめなので、意外としつこくなく食べやすいのが良かったです。


この日は以前当たったクーポンを利用して、酎ハイも











私、アルコールがなくても問題なく生きていけるタイプですが…たまには良いかもです。










このチャーハンが食べられる機会は、今月末まで











他にも気になるメニューが出てきました。










JR東京駅、八重洲口から徒歩5分圏内、ヤエチカの奥の方のお店です。


当店の行き帰りにいかがでしょうか?





それでは、また明日お会いしましょう。

気になる商品は、当店での試着申込みがオンラインで可能です。(一部レーベルは除外となります。)

⬇︎

気になる商品は店舗での「取り置き・取り寄せ」サービスをご活用ください。




オンラインショップへの掲載や補充が待ちきれない方は、店舗の営業時間内であれば便利なWEB決済サービスご利用ください。


詳しくはコチラから。


*ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり、変更する可能性がございます。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO

先週の一杯&先週の一皿:美女と野獣編

こんばんは。


先週は、仕事終わりに久しぶりにお店のスタッフと一杯やってまいりました。


レジ締めで一緒だったのと、夜ご飯を決めていないというのが、たまたましてた会話で判明し、レジ締めもサクッと終わりそうでしたので、ご飯を食べることに。


私は基本的にお酒がなくても生きていける人間なのと、呑んべえ達の一杯だけ!というのは信用できないので…お酒飲まない、飲めない人達とご飯食べる方が気が楽でございます。



『先週の一杯』











せっかくなので…ファーストカットは、当店が誇る東北美人、SHIORI OOURA

SHIORIさん、ステキな名前でございます。

国民的アイドルグループの黄色担当の御方と、MCもこなすショートカットの人気モデルの御方と、日本3大SHIORIの一角をなすかもしれません…


そして、今回の初対麺を企画した野獣、SUZUMOTO










お店は、私の麺ブログではお馴染み、丸の内の反対側、八重洲地下街にある七彩飯店さんです。


東京駅を反対側に抜けるのが大変ですので…JRの定期を持っているという共通点も大事です。



2人とも初めてだったようですので、基本の喜多方ラーメンをオススメしました。

今春味がリニューアルされまして、以前より更に色々な出汁の旨味と風味が強くなり、麺はプリンプリンな感じからモッチリプリンな感じに。










それまで煮干しの方が好みでしたが、現在は喜多方ラーメンの方がより好みです。



おスズは、半炒飯も付けていました。








2人とも豪華に特製にしておりました…










私は10月末で提供終了の期間限定メニューのキノコの炒飯に











こちらは提供期間が終了しておりますが、11月からは肉あんかけ炒飯がスタートするようで楽しみです…











閉店時間が22時の七彩飯店さんは、遅い時間帯でもハイレベルな麺と炒飯が食べられるのがありがたい、貴重なお店です。





当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。



それではまた明日お会いしましょう。 

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO






先週の一皿:2023夏編

こんばんは。


ちょいと涼しくなったと思ったら、木曜日は暑いみたいですが…

季節はようやく秋に向かおうとしております。


夏真っ盛りに食べた逸品を遅ればせながら紹介します。




『先週の一皿』








日替り+ご飯セット

お好み焼 きじ 丸の内店


私のブログではお馴染みのきじさん

本店は大阪の梅田の地下街にある人気の有名店です。

私は4年半前の異動の初日1食目で食べて以来、緊急事態宣言下の休業中を除けば、ほぼ週一で通っております。


こんにちは〜

いつものでいいですか?

で伝わる関係性って嬉しくて、ありがたいものですね。


という訳で、私にとってのいつものは、平日ランチ限定の日替りと、同じく平日ランチ限定のご飯セット(ご飯+豚汁的な味噌汁+小鉢)









お好み焼きを半分食べてから、ご飯と味噌汁をおかわりするのが、私のルーティン

満腹セットでございます。










きじさんは、生地の中にマヨネーズが練り込まれているので、希望しない限りはマヨネーズは塗られたりしないのですが、年に一度?くらいサプライズで店長さんがマネヨーズスペシャルバージョンを出してくれます。


今回は、こちら







2023 夏



この夏は暑かったですね…


クーラー壊れて5,6年

この夏はもクーラー無しでなんとか乗り切ってないかもしれませんが…生き永らえました。


まさに今年を代表するマヨネーズ名言でございます。


私のインスタのきじさんアーカイブには、今までのマヨネーズ作品もチラホラ















なんだか見覚えのある顔も…








という訳で、マネヨーズスペシャルは顔馴染みにならないと出ないかと思われますが…当店から程近いきじさんで、ステキな粉もんライフはいかがでしょうか?







それではまた明日お会いしましょう。 

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO





先週の一杯&先週の一皿:仙台での10食 前編

こんばんは。


久しぶりの飯ブログです。


先週10年振り位に仙台に1泊2日で行ってきました。初回は体調絶不調の中、午後から動き出して半日位の滞在だったので…自分の中では今回が実質初仙台でした。

北の社で食べた10食を紹介します。




『先週の一杯』 &『先週の一皿』




初日のランチは、ベタに牛タンを







ちゃんとした牛タンを食べるのは10年振り?位。意外と良いお値段しますよね…



その後、気になった仙台駅の東側にあるミシュランビブグルマンにも選ばれた麺処へ









塩ラーメンを食べましたが、翌日も行こうかと思う位…美味でした。

麺も素晴らしい…









ちなみに朝飯は、当店が誇る東北美人にして気配りの女神、シオリ様がオススメする朝7時から営業しているお蕎麦屋さんで朝食セット









お蕎麦以上に、栗がゴロゴロ入った栗ごはんが絶品でした。








その後は、すぐ近くにあったご当地立食いそばチェーン店が気になり…朝活の〆(朝5時に24時間営業のお店でコーヒーを飲み、長い1日をスタートさせました。)









つゆが関東と関西の中間くらいで、自家製麺とお手頃な値段設定も良いですね…


この後は、ランチを美味しく食べる為に、仙台の礎を築いた伊達家のお墓と、伊達政宗公の銅像がある仙台城跡をベタに観光








小学生?位の時に大河ドラマで独眼竜政宗を観た世代としては、感慨深いものがありました。



その後、城近くにある秘蔵スポットを発見









廃墟、廃路線マニアであるモヘヤ好きの当店YOSHIDAに教えてもらいました。









なぜそんなところにあるのか謎ですが…

普通にGoogleMapsに載っているのもスゴいですね。



その後は、ひたすらお店を周りました。

仙台はステキなお店が充実していますね。







初日の戦利品は、このような感じに




古き良き時代のアメリカを感じさせるアイテムが好きです。








ユーロ物のワークやミリタリー、ご当地アイテム的なのも好物です。



スイス?のプルオーバーシャツに

 






イタリア物のハンティングベスト











夜は、おばちゃんがお一人で営む老舗の食堂で、おふくろ定食を。

外観からしびれましたが、田舎の婆ちゃん家のゴチャゴチャした台所と食卓感がたまりません…

この日のメインは、野菜天










私が入った時はノーゲストだったのですが、その後常連さんが1人ずつ、3人いらして(皆様お知り合い)、各テーブルに座り、会話が始まるというローカル感。

私にもたまに話が振られて混ぜてもらうという感じでまた良し(ちなみに私は、ガラの悪い酔っ払いは大嫌いです…)

お酒を呑まない私でも楽しめそうなB級グルメを質問して御三方に教えていただいた2軒の内、時間的に夜しかやってない老舗の餃子屋に行っとけば良かったな…と後で気付きつつも、老舗の麺処へ









名物メニューの胡麻ジャン麺は、ピリ辛アッサリ味噌ラーメンといった感じですね。

個人的には半チャーハンが気に入りました。しっとり系で旨しです。










という訳で、初日を満腹で堪能しました。

2日間分いくつもりでしたが、思ってたより長くなってしまう私の悪いクセが出ましたので…本日はこの辺りで失礼します。

恐れ入りますが、お店の詳細は店頭で私に直接お尋ねください。


しばらくたまに仙台ブログが登場しますので、よろしくお願い致します。





それではまた明日お会いしましょう。 

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO












先週の一皿:有楽町駅前の老舗喫茶編

こんばんは。


若い頃は喫茶店に行くという気持ちにならなかったのは、金銭的にも心理的にも余裕がなかったんだろうなと思います。

現在も余裕がある訳ではないのでしょうが…旅をするようになり、旅先でモーニングをするのが楽しみの一つになりました。


都内は、出勤時に余裕がある時や、休みの日に普段行かないエリアに行く時はできるだけ朝から新規開拓するようにしております。




東京では、新橋〜有楽町〜八重洲エリアで再開発で工事中のエリアが散見されますが、昔ながらの風景や建物が失われていくのは切ないものです…



そんな中、長年気にはなりつつも、今年に入り意を決して訪問したのが、有楽町駅前の有楽町ビルヂングにあるストーンさんです。





『先週の一皿』











シナモントースト+コーヒー 喫茶ストーン@有楽町


エストネーションさんが入る有楽町ビルヂング1Fの有楽町駅側入口付近にある1966年から営業する老舗の喫茶店です。















店名の通り、石がふんだんに使われた内装に趣きがあります。















11時までのモーニング時間帯は、お得なセットがオーダー可能です。









初回は、シナモントーストに。

2回目は、バタートーストにしましたが、3回目もシナモンに。シナモントーストかなり気に入りました。








シナモンの香りとクリームの甘さと、コーヒーの苦味のハーモニーが至福のひと時…















今年10月でビルが建て替えに入るので、このお店も閉店となります。

名物のフルーツサンドを未食なので、あと数回はお邪魔したいと思っております。


このステキな空間を体感できるのも残りわずかとなりました。

当店や銀座、有楽町のビームス各店の行き帰りにいかがでしょうか?

(ブログ掲載許可をいただいております。)


それでは、また明日お会いしましょう。

気になる商品は、当店での試着申込みがオンラインで可能です。(一部レーベルは除外となります。)

⬇︎

気になる商品は店舗での「取り置き・取り寄せ」サービスをご活用ください。




オンラインショップへの掲載や補充が待ちきれない方は、店舗の営業時間内であれば便利なWEB決済サービスご利用ください。


詳しくはコチラから。


*ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり、変更する可能性がございます。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO