スタッフ「長塚 淳」の記事

僕の在宅ブログ 50



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



50回目はこちら。













個人的にblackmeansの今シーズン20SSのアイテムの中で一番目を引くアイテム。



超いい。



BONEライダース。



商品の細かい説明は不要です。



見てもらえればそれで十分。



とにかく



超いい。



知らない人がほとんどだとは思いますが、実は過去に色違いでスエード素材で出てたんです。



だから今回これが出て



昔買い逃した僕からすれば



涙。



涙です。


本当に



涙。



今日のこのライダースもビームス 原宿で販売しています。



ちなみに今回ビームスでは販売されていないですが同じデザインのBONEレザーパンツもあるんです。



それも絶対買いだよ。



何はともあれ



このライダースも是非とも僕に接客させてください。



最後に昨今のこの状況で店舗の営業時間短縮、臨時休業ということで、今日で50日間連続でお届けした僕の在宅ブログ。今回の50回目で恥ずかしくも、僕が紹介できる手持ちのblackmeansのアイテムがなくなってしまいました。



自分の力不足に不甲斐なさを感じています。



もっと多くの人達にblackmeansの良さを伝えたかったのでとても残念でもあります。



でも50回もお届けできて嬉しい気持ちもあります。



まだ全部見ていないという人で興味があれば、ぜひ過去の投稿も見て頂ければなと思います。



ありがたいことにかなり好評のお声も頂いているので、blackmeansのアイテムは難しいかもしれないですし、今まで通り毎日更新は難しいかもしれないですが、内容を多少変えて定期的に更新していけたらと思います。



なんだかんだで



50回。



きりもいいね。



それでは



また次回。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 49



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



49回目はこちら。


















ライダースじゃないけど



ライダースみたいな



存在感。



っていうよりも



ライダースに負けない



存在感。



やっぱりレザーって凄い。



普通のジャケットなんだけど



レザーのパワーが



ビシビシ伝わってきます。



これでもかと言わんばかりに。



今日のこのジャケットもビームス 原宿で販売しています。



是非とも僕に接客させてください。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 48



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



48回目はこちら。


















黒。



オールブラック。



ボディーも



裏地も



ジップも



釦も



バックルも



全部黒。



普通に超かっこいいよね。



これを着るなら



パンツも真っ黒を履きたい。



ブーツも黒だ。



僕の中では



差し色不要の



硬派な奴。



今日のこのライダースもビームス 原宿で販売しています。



是非とも僕に接客させてください。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 47



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



47回目はこちら。
















レザーパンツ。



膝下から若干テーパードがきつくなっていますが、とてもシンプルな一本。



blackmeansのファンじゃなくても、パンクが好きじゃなくても穿けちゃいます。



っていうか元々ファッションには決まりなんてないからそんなこと関係ないか。



誰が何を着たっていいし、どんなコーディネートも自由で。



誤解を招くような言い回しをしてしまってごめんなさい。



ただ個人的に多くの人達にこのブランドの良さを伝えたいって気持ちが強くて。



ご理解頂けたら幸いです。



今日のこのパンツもビームス 原宿で販売しています。



是非とも僕に接客させてください。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 46



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



46回目はこちら。
















影絵をモチーフにしたロンT。



平和の象徴



鳩。



なんともblackmeansらしいデザインです。



前回まで紹介していたものはもう販売していないものだったのですが、これは今シーズンのスポットアイテムなのでまだ購入できます。



個店さんではもう完売のお店もちらほら。



もちろんビームス 原宿でも販売中です。



是非とも僕に接客させてください。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 45



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



45回目はこちら。









何を隠そう



スケートデッキ。



こんなのもあるんです。



部屋に飾ると



ちょっといい感じ。


今日は変わり種の紹介でした。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 44



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



44回目はこちら。


































なんだかんだ言って



やっぱりこれが



一番パンクなアイテム。



定期的にLABORATORY BERBERJIN Rで発売されているblackmeansのCustom鋲ジャン。



その時その時でデザインが違って全て一点ものです。



いつもかなり激しくスタッズが打ってあるものが多いのですが、僕のは少し控えめなタイプです。



がっつり打ってあるのも超かっこいいんだけどこれぐらいの感じもなんかイケてるなって。



それよりもEXPLOITEDのプリントにやられて即購入でした。



これもかなり前に買ったライダースですが、買ってよかったっていつも思っています。



毎回全てのアイテムのプリントやスタッズは一つひとつ当然手作業です。



見た目はもちろんパンクスだけど



一点、一点時間をかけてデザイナーの思いが込められていることが



パンクスなんだな。



販売しているタイミングで機会があれば是非とも実際見に行ってみてください。



世界で一点しかないあなただけのスペシャルな一枚がきっと見つかると思います。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 43



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



43回目はこちら。














ペンケース。



もちろん素材はレザーです。



刺繍もしっかり手仕事です。



blackmeansの小物って



やっぱりいいよ。



かなりお気に入りです。



ペンケースだけど



腰まわりにぶら下げれば



たちまち



パンクス。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 42



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



42回目はこちら。


















blackmeans × SUVSOLE



クリーパースニーカー。



今年の7月にも新色が出ます。



それで4回目かな?



定番になりつつあるこのスニーカー。



ラバーソールを彷彿させるこの感じ。



スニーカーだけど



やっぱり



パンクス。



個人的には



ブルーとブラウンが気に入ってます。



超いいぜ。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 41



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



41回目はこちら。






















blackmeans



不動のアイコン



コインケース。



使い始めて早10年。


レザーの色もいい感じ



Zipperの引き手も壊れて



付属のナスカンも壊れて



だいぶ気合いが入ってきました。



新品にはないこの雰囲気。



最高だな。



とりあえず



修理しながら



後10年は使いたいです。



これも



やっぱり



パンクスだよな。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 40



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



40回目はこちら。
















どこから見ても



誰が着ても



絶対



パンクス。



袖を通せば



世界が変わる。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 39



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



39回目はこちら。






























今日も引き続き「GENERATION TOKYO」のスペシャルアイテムです。



当時からダメージ加工をしてあるアイテムは様々なブランドから出ていました。



ただ、ここまでハードなダメージ加工はあまり見たことがないです。



ダメージというよりボロ。



振り切ってます。



2色買いした僕も振り切ってるのか。



これが10年前に出てたっていうのも



かなりシビれます。



クロスボーン。



ボロ。



やっぱりシビれる組み合わせ。



誰も真似できない



っていうか



誰も真似しないか。



そこが



かっこいいよね。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 38



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



38回目はこちら。
































昨日ブログで紹介した「GENERATION TOKYO」のイベントTシャツとロンTです。



Sasquatchfabrix.」と「blackmeans」のタグが一緒についているのがその証拠です。



BEAMSが作った



東京の



MIXED BRIGADE



これを持っていればその一員です。



10年経っても鮮烈に覚えている。



それぐらい衝撃的な



ゲリラショップでした。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 37



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



こんな状況なので始めた僕の在宅ブログ。



毎日更新を続けていたら



気づけば一ヶ月以上を経過して



今回でもう37回目となりました。



今日はBEAMSで働いていた中で最も印象深かったblackmeansに関するイベントを紹介したいと思います。



37回目はこちら。





















  



「GENERATION TOKYO」

ALTERNATIVE ”HIPPIE” FRONT

PRESENTED by BEAMS



2010年10月1日〜11月14日の一ヶ月半、ビームス 原宿のすぐ隣りのビルで1、2Fにショップ、B1Fにアートスペースの計3フロアで開催しました。



BEAMSが既成の価値観や流れに縛られない自由なスタイルを表現しているSasquatchfabrix.」と「blackmeans」両ブランドの強い個性とアイデンティティーをぶつかり合わせ、新しいムーブメントを巻き起こすべく誕生させたゲリラショップです。



写真が全然残っていなかったので、知らない方には伝わり難いかと思いますが、とにかく最高にかっこいいお店でした。当時のBEAMSの中でも断トツでかっこよかったです。



僕は担当としてほぼ全てに携わらせて頂き、特に期間中お店立ちできたことを幸せだと感じています。オープン前のビルの掃除や内装、お客様に商品を渡すショッパー作り等、ほぼ全てがスタッフの手作りで、準備期間も相当ハードでしたが本当に楽しく、やりがいがありました。



あれからもう10年。



いつかまた最高にかっこいいお店をやりたいです。



「GENERATION TOKYO 2」



絶対やりたいな。



諦めてないのは僕だけでしょうか。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 36



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



36回目はこちら。
















日の丸。



レザー。



コーチジャケット。



グッとくる。



大きめに着たかったから



お願いして僕のは特別に



袖丈はサイズ4



その他はサイズ6



のバランスで作ってもらいました。



日の丸と



白いレザーの



破壊力。



グッとくる。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚

僕の在宅ブログ 35



こんにちは。



ビームス 原宿の長塚です。



今日もblackmeansのアイテムを紹介します。



35回目はこちら。


















雰囲気抜群。



ラッカーツイード。



1950年代にアメリカで流行った



家具やギターアンプに使用されてたあのラッカーツイードです。



加工も半端ない。



正にblackmeansオリジナル。



こんなライダースも全然ありだよね。



っていうか



かっこいいでしょ。



それでは



また明日。



ビームス 原宿 長塚