スタッフ「masuda」の記事

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさんは、


こちら




これから引越しやソファの買い替えを


考えている特に、


柔らかくて、フワッと包まれる感じの


ソファを探しているあなたに。


それは、〈天童木工〉のイージーチェア 


by ブルーノ マットソン。


今日も画像ばかり。





1枚目の画像では2脚に分かれてますが、


2枚目では連結してます。



その秘密がコレ。


コネクター。前後に付けてロック。


スグレ物。


これで2シーター、3シーターも可能。






この横面、フレームの曲線が最高。














期間限定でフレームをブラウンも可能。


どうですか?


雰囲気伝わりましたか?


柔らかな座り心地と軽いのは、


背面と座面が帆布だから。


もう一つの特徴の


木のフレームの曲線と床摺りと呼ばれる


設計により移動が楽ちん。


最近、ニーチェアの人気が非常に


高いですが、このソファも見逃せません。


ぜひ、ビームス神戸B1Fで


試してみませんか?


こちらは、受注生産のみ。


オススメですよ。




今日もこんなブログにお立ち寄り頂き


ありがとうございます。

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさんは、


こちら




沖縄のやちむんとガラスが神戸に入荷。


ちょっと覗いていって下さい。



・読谷山焼北窯(米司工房)




・拓実窯





・江口窯




・田村窯







・いずみ窯



・白鴉再生硝子器製作所


ぜひ、自分のお気に入りを


見つけて下さいね。

ビームス 神戸でお待ちしております。

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさんは、


こちら


3月2日(土)発売開始の


〈fennica(フェニカ)〉オリジナル ウエア。


今日は、2024春夏シーズン ルックを。













上記アイテムは、インド伝統の染色技法、


ブロックプリントによるもの。


今季は、日本の手仕事のみならず、


インドやメキシコの手仕事にも注目。



今週末は、ビームス神戸で会いしましょう。



今日もこんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


本日、2月15日はクレフィー休館日により


お休みでした。


今日のオススメさんは、


こちら〈Nychair(ニーチェア)〉。


【Nychair Limited  Edition 2024】


忘れていました。




ご覧の通りいつもの張地と肘掛けの色が


違うんです。


通常は左右の色。真ん中の限定カラーは


絶妙なブラウン。

張地も違う。








残念ながら、オットマンのサンプルは


ございません。


今はやっぱり限定カラーが人気。


でも、今ニーチェアを持っている人は、


張地だけオーダーするのもアリかも。


もしくは、その逆でオークの肘掛けに


ナチュラルとかレンガ色の張地はどう?



今日もこんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。



〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさん


の前に、


2月15日(木) ビームス 神戸は、お休みです。

(クレフィ全館)


今日は、こちら


〈dahl’ia(ダリア)〉のブラウス。







男ですが、このブランドが直感的に好き。


シンプルでありながら、これ見よがしで無いデザインがイイ。


今日もこんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。


〈fennica(フェニカ)〉 神戸です

今日のオススメさん


の前に、


2月15日(木) ビームス 神戸は、お休みです。

(クレフィ全館)


今日は、こちら


OKINAWA CACAO。(沖縄カカオ)



沖縄に行ったことがある人でも意外と


お店を訪れてる人は少ないかも。


僕も存在は知ってはいましたが、


行ったことも、


食べたことも無いんです。


なので少量入荷ですが、楽しみにしてました。


フレイバーは、


・シークヮーサー
・月桃

・カラキ

・泡盛まるた



どれも沖縄らしいフレイバー。


何を買うか迷います。


食べたことある人、オススメありますか?



今日もこんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です

今日のオススメさん


の前に、


2月15日(木) ビームス 神戸は、お休みです。

(クレフィ全館)


本日は、こちら


赤い椅子とスツール。


どちらも名品。



左の子供用の椅子は、実際の幼稚園で


使用されているモノを元に作った1脚。


もちろんお子様の椅子として、


またちょっとした書き物をするのに最適。


机代わりに使ったり。


お子さんの成長に合わせて使い方を


色々変えていくのも楽しみのひとつかな。


お父さん、お母さんは、右のリングスツール


同様に本来のスツールとして使う。


そうすると単なる荷物置きになるかも。





このリングスツールの座面シボの雰囲気が
絶妙。


また、白のパイピングと赤の座面の


コントラストがイイ。



どちらもビームスだけでしか手に入らない


椅子とスツール。


赤い家具を自分の家や部屋に置くイメージ


は中々浮かばない。


でも、こんなスツールタイプであれば、


赤が逆に新鮮でアクセントに。


僕は、リングスツール推し。


今日もこんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさん


の前に、


2月15日(木) ビームス 神戸は、お休みです。

(クレフィ全館)





今日は、こちら

柳 宗理氏によるデザインのシンプルな


楕円形の鏡。


本当に飾り気のないシンプルな鏡で


他を邪魔しない所がイイ。











僕は、こげ茶推し。


普段ならナチュラルを選ぶけど、この鏡は


こげ茶がシックでイイかな。


あなたは、どっち?


今日もこんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさん


の前に、


2月15日(木) ビームス 神戸は、お休みです。

(クレフィ全館)


本日は、兵庫県丹波にて作陶している


柴田 雅章さんの焼き物のご紹介。


知っている方も、知らない方も、


是非実物をご覧、そして手に取って頂きたい


そんな焼き物。


注目して欲しいのは、エスカレーター降りて


すぐ左のラック。

















関西にお住まいの方は是非来てください。


本当に実際に見て触って頂きたい。


在庫は、店頭分のみ。


大きいモノから小さいモノまで。


僕は、飴釉の大皿が欲しい。


ビームス 神戸限定のお取り扱い。

お問合せは、

TEL 078-335-2720まで。


こちらの商品は、

ONLINE販売ございません。


今日もこんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です

今日のオススメさんは、


ポンサラニプ。


簡単に言うと、小さな編み袋のこと。


これ、アイヌの人々の伝統と誇り。





56610276466木村多栄子×下倉洋之 Ague × fennica
カラー:アイウシモレウ、ウタサ
サイズ:フリー
価格:¥22,000(税込)
商品番号:56-61-0276-46656610276466



56610277466木村多栄子×下倉洋之 Ague × fennica / ポンサラニプ ポシェット オヒョウ
カラー:アイウシモレウ、ウタサ
サイズ:フリー
価格:¥39,600(税込)
商品番号:56-61-0277-46656610277466


実際の使い道は、スマホか財布入れ。

それともそのままアクセとして身に付ける。


何てこと無いと思うかもしれませんが、

模様には意味があり、素材もオヒョウ?

何ですかね、コレ。


もし、興味をお持ちになられた方、ご自身で調べると、よりこのポンサラニプの良さや背景を知れますよ。


今日もこんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさんは、


スツールや椅子の紹介が多かったので


ウエアを。


でも、簡単に店内にある

レディース ブランド紹介。


レディーライクなモノから

ワーク、手仕事のウエアまで

シンプルなモノから手がかかったモノまで。


(ダリア)


(オニール オブ ダブリン)



(フェニカ)


(アンタイトル コー)



(マリメッコ)



(ホームスパン)


(バズリクソンズ)



(キタン)



(オアスロウ)



(ヴァンソン エ ミレーユ)




今は、ブランド数少ないですがバリエーションはあります。


フェニカ コーナーの奥右手がレディース。

ちょっと時間があれば、覗いてみては。



今日もこんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさんは、


〈Artek (アルテック) 〉ドムス チェア。


有名な椅子のひとつ。


今日は、11枚の写真多めの

あらゆる角度からご紹介。
























ようやくお店で実物を見て座って試せるようになりました。


色の対比が濃くもなく薄くもなく、ちょうどイイバランスの色合い。


今すぐ買いたい人、お待たせしました。


欲しいけど、値段がちょっと・・・

と言う方も、ぜひ悩んで迷って前向きに検討してみて下さい。


一緒にいい方法考えましょう。


今日もこんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。



〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさんは、


〈Mustakivi (ムスタキビ) 〉のカップ。



サイズは、S、M、Lの3種類。


サイズSは、コーヒーなど

サイズMは、カフェオレボールみたいに

サイズLは、サラダに




私は、サックス推し。


また、プレートやカトラリーは後日。


こんなブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます。

〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさんは、



この中から〈ArteK(アルテック)〉

スツール60のご紹介



ARTEK / スツール60
カラー:WHITE, BLACK
サイズ:ONE SIZE
価格:¥38,500(税込)
商品番号:56-92-0036-869

シンプルでありながら、いつまでもそばに

置きたい、そんなスツール。


使い方は椅子でも台座や何でもOK。


ナチュラル ラッカー


組み立て式で10分で完成。



お持ち帰りもOK。

Artek / スツール60
カラー:Natural
サイズ:ONE SIZE
価格:¥31,900(税込)
商品番号:56-92-0028-869

座面がちょっとザラっとした黒。

画像では伝わらないですが、ここポイント。


ツルッとした座面の白。

光沢感がイイ。



重ねれます






このスツール60は、ビームス神戸の店内の至る所にあります。特に1Fのレディースには、使い込まれたスツールがたくさん。経年変化の参考にしてみては。


そして、1脚だけ2005年モノの4本足の

E60も。

どこにあるか探してみて下さい。


ご希望のお色をお探しの方は、カタログからオーダー出来ますよ。


ちなみに2月1日より価格改定あり。


迷っている方は、お早めに。


では。


〈fennica(フェニカ)〉 神戸です


今日のオススメさんは、


最近、よくお客様からお問合せを受ける


〈Nychair (ニーチェア)〉







〈Nychair X〉〈Nychair Rocking〉の2型


こちらはオーダーのみ

でも、簡単

張地5色

肘掛け2色

から選ぶだけ



【Nychair X】¥51,700(税込)

【Nychair Rocking】¥55,000(税込)


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。


ちなみに茶色は、「Limited Edition 2024」

アースモーブ ブラウン。

こちらは、また別の機会に詳しく。。


この2つの大きな違い、

❶揺れるか、揺れないか

❷座面と背の高さ


正面


斜め



畳めます

場所、とらせません



いかがでしょう?


自分の部屋に置いたらどうなるか想像してみて下さい。


見た目イイね

座り心地イイね


僕は、ロッキング推し。


座りたくなったら、ビームス 神戸B1でお待ちしております。


商品の詳細は、スタッフまでお問合せ宜しくお願い致します。

Tel : 078-335-2720

では。



知っている方も、知らない方も


この〈fennica〉というレーベル、知ってます?


呼び方分かりますか?

言える方は、ビームス通。

そう、〈フェニカ〉


知らない方が多いのも当然。


理由は、ビームス 神戸B1とビームス ジャパン5Fの2店舗のみの取り扱い。



それより、〈フェニカ〉って何?

そんな方の為に簡単にご紹介。


テーマは、クラフトとデザインの橋渡し。


何となくの雰囲気が伝わればOK。



メイン商品は、3つのカテゴリー


・陶磁器

・インテリア雑貨、家具

・洋服(メンズ/レディース)


日本の手仕事、民藝から北欧インテリア等のラインナップ。


では、ビームス 神戸B1の店内風景。


エスカレーター降りてすぐ左のフロア。



中央



レディース


中央裏


中央右棚



こんな雰囲気の店内


今回は、こんなレーベル・商品があるって知って頂ければ幸いです。


個人的に〈fennica〉は、『暮らしを豊かにする』レーベルと思います。


今後ゆっくり商品紹介の投稿していきますので、皆さん宜しくお願い致します。