HOUSE S VOL.37〜最後?の見積もり編〜

12月1日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



こんばんは。見積もり迷子の佐久間です。

見積もり迷子でしたが、最終見積もりが更新されてきました。

結果、想定内・・・かな(泣)


リアルなことを言うと、もともと予算内に収まらなかったので1階のウッドデッキを削りました。

理由としては、家が建てたあとでも比較的工事がしやすい?から。

けど実際にはデッキ下のコンクリートだけは進行してしまっていて。

なんだか変な感じになってしまいそうなのが心配どころ。


ここから年明けてエアコンやらを手配していって、それでもなんとか余剰金が出ればお願いしようかと思っています。


気づけば12月に入りました。

当初のスケジュールだと、もともと12月末までに家を建てる予定だったのですが。

実際は3月末になりそうです。

引っ越し日も含めて休みをどのタイミングで確保するかなど、不明確なのがちょっと困っています。

先輩方はどうしていたのでしょうか。

1ヶ月は家賃とローンのダブルパンチになってしまうか・・・

良い対策があれば教えてください。


上棟日が近づいてきたので、段々と荷物が増え始めました。



来週に続く

HOUSE S VOL.36〜本当に最後の打ち合わせ編〜

11月24日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



こんばんは。見積もり迷子の佐久間です。

先日最後の打ち合わせが終了。家族でも少し話が出来ていたので、最終確認しながらとんとん拍子に打ち合わせが進みました。

この日は1時間で打ち合わせ終わった。最後にして初めてこんな短い打ち合わせ(笑)


ただし、まだ不明確なのは最終の見積もりが出ていないこと・・・

それによって変更箇所が出そうですが。


施主支給するものはエアコン3台、一部照明(5か所)、タオルバー、ペーパーホルダー、ポストぐらいか?

これだけでもいくらかかるか・・・


一方で最近はどうやらブログを見てくれている方が増えているのか、話していないのに進捗を知っている方が多いです。

雑誌編集の方も何も告知していないのにたまたま見たなんて人もいました。これは非常にうれしいことです。

家を建てた先輩方は「懐かしい」と言ってくれたり。


上棟日も決まり、本格的に始まる気配。

既に超えている予算にどこまでくらいつけるかですが、また更新させていただきます。



打ち合わせ終わりに乾杯なんてしたいけど、僕はお酒が飲めないのでスルー。

空き缶だけ欲しい…どうやらMAINEでもなかなか買えなくて好評らしいですよ。


来週に続く

HOUSE S VOL.35〜カーテン?ブラインド?編〜

11月17日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



こんばんは。見積もり迷子の佐久間です。

重い腰?を上げてハンギングバーなどの物干し関連、シーリングファン(予算によっては削るかも)、壁面のクロス(塗り壁にしたかった)をチョイス完了。


今の一番の悩みはカーテンかブラインド(バーチカルブラインドも)にするか。

アルミのブラインドにしようとしていましたが、色数多すぎて一旦保留。ショールーム見に行きたいけどなんでも今は予約必須ですね。

いきなりは受付してなかったり。木製ブラインドは高い。バンブーブラインドが良さそう?

海外の家を見ると軒並みカーテンが多い気がするのでカーテンに良さそうですが部屋を広く見せるならブラインドでしょうか。

皆さまどちらにするなどの決め手はなんだったのでしょうか。

アドバイスあれば教えてください。



基礎工事は着実に進行中。毎日出来上がっていくのを見ることが出来るのが帰宅時の楽しみです。



来週に続く

HOUSE S VOL.34〜問い合わせ編〜

11月10日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



こんばんは。見積もり迷子の佐久間です。


月1の打ち合わせがないと家族会議が進まない・・・


先週から何一つ進んでいません。

ということで、すぐに諦めて再度打ち合わせしてもらえるように連絡。


再来週に打ち合わせするので、そこまでにまとめて(いけるのか)


当初はガス乾燥機を導入しようとしていましたが、恥ずかしながら金額面の兼ね合いですぐには無理・・・

室内干しが多いので、ハンギングバーを用意しようか・・・


有明テニスの森で開催されたSetinnイベントに顔出してきました。

この天井高とアーチが空間として非常に気持ち良かったです。


来週に続く

HOUSE S VOL.33〜見積もり編②〜

11月3日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



またまた見積もりとにらめっこ。佐久間です。


ふとしたときに、壁に木材がないことが気になり、家の一部分は壁面も木材が良いのでは?と思い家族会議。

見積もりを減らしているはずなのに、また増やすようなことをしてしまいました。



すぐにメールで連絡し、一部分の壁面木材概算見積もりも届きました。

追っかけで電気配線、ベランダ物干し、ハンギングバーも。


現状の合計見積もり迷子になってます。(笑)

それでお願いしますと言ったら、また払えない見積もりになっていそうで怖いです・・・


先輩方も同じなのでしょうか。


来週に続く

HOUSE S VOL.32〜最後の⁇打ち合わせ編〜

10月27日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



一応最後?の打ち合わせ。

10時スタートで昼食べずに15時近くまで・・・


それでも終わった感じは一切しないです。

電気配線(コンセントやどこに照明をつけるか、テレビはどこにつけるか)

木材の種類の種類はどれにするか

物干しはどこに付けるか、室内のハンギングバーはどうするか

トイレのペーパーホルダーやタオルがけはどうするか

ポストはどこに付けるか

壁のクロスはどれにするか


フィジカルの打ち合わせは終わりましたが、まだまだやり取りは続きそうです。


3Dを見て夢を膨らませます。

来週に続く

HOUSE S VOL.31〜銀行編〜

10月20日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



帰りの電車はひたすら見積もりとにらめっこ。佐久間です。


銀行印が違うと連絡が・・・


やっと1つ終わったと思ったのに。

確認不足が二度手間に。

凡ミスすると本当に仕事してるみたい(笑)


休日の銀行に行くとなんだか異空間。

ドラマでみるような昔ながらの応接室?でした。



無事に修正完了。気を付けます。

自宅はというと順調に基礎工事が進んでいます。


さて、次はフィジカルでの打ち合わせです。

来週に続く

HOUSE S VOL.30〜地盤改良編〜

10月13日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



帰りの電車はひたすら見積もりとにらめっこ。佐久間です。


地盤改良工事がはじまりました。

長ーい管みたいなのが入っていきます。

すごいな〜なんて思っていたら1日で終わりました。

何かない限りは1日で終わるとか。


着実に進んでいっていることを肌で感じていますが、内装が追いつかない・・・

建設会社と打ち合わせ日程が月に1度ぐらいなので、それまでにやることが、コンセント位置、電気配線(どこにどんな照明を持ってくるか)、造作家具の希望を伝えるということ。

メールでやり取りするのですが、なかなか難しいです。


何が難しいのかというと、まず家族とこの打ち合わせ時間の捻出。お互い仕事終わりに子どもを寝かしつけたあとに開催⇒自分が仕事終わるのが遅くなったり、妻が子どもと寝落ちしてしまったり・・・

休みの日は子どもが昼寝している時間にファミレスで打ち合わせ。と思ったらすぐに子どもが目覚めちゃったり(笑)

家族で決めないといけないのですが、まずその時間を確保するのがなかなか難しいです。


それとメールの内容だとこれってどういうこと?というものも確認しなければならない・・・けど何を確認すればよいかもわからない・・・メール送れない(送る気力がなくなる)みたいなことも多いです。


個人的には月に2回ほどは打ち合わせ出来たほうがよいなと思っています。今回家を建ててみて思っていることは、

注文住宅=確認作業も多く、自分たちがリクエストしないといけないので、ある程度時間に余裕がある方が良いと思いました。

一般的な子持ちの共働き家庭でこれをこなすのはなかなかハード。これを楽しめるかどうかですね。まだまだ楽しみたいと思います。




来週に続く

HOUSE S VOL.29〜ローン編〜

10月6日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



帰りの電車はひたすら見積もりとにらめっこ。佐久間です。


先日ローンの契約へ。

自宅にて行いました。


必要書類として

実印から印鑑証明書、雇用保険被保険者証などなど

土地関連の資料も必要

収入印紙も必要だったり

準備もなかなか大変でした。

会社の総務に出してもらったり、マイナンバーカードがあったからコンビニで必要書類は印刷できるものの、めんどくさいですね。


当日は雑談も含めて3時間ほどで終了。


と思っていたら、その日の夜に電話が・・・

内容は銀行印が違うと・・・


日を改めて伺います。



現在住んでいる自宅では絶賛屋根裏の住人と格闘中…


来週に続く

HOUSE S VOL.28〜大荒れの地鎮祭編〜

9月29日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



帰りの電車はひたすら見積もりとにらめっこ。佐久間です。


地鎮祭でした。

地鎮祭とは、建物を建てる際に、工事中の安全と建物が何事もなく永くその場所に建っていられることとのこと。



「えい!えい!えい!」と鍬入れしたり、息子や家族と一緒にほっこり地鎮祭だと建設会社の方に言われながら無事に終了。



当日は朝は雨、強風吹き荒れる中の開催でしたので、終了後は家族皆土まみれの有り様。。。(笑)


地鎮祭の格好は考えものですね。

白シャツにトラウザースではなくて、ブルーシャンブレーにワークパンツが正解でした。

儀式でお迎えするとしても、場所を考えたTPOが大事だと思います。(個人的感想です)



とは言え、改めてこの場所に家を建てるということを実感出来て良かったです。

時間も1時間ほどなので、子どももなんとか飽きずにやりきれました。


来週に続く

HOUSE S VOL.27〜ショールーム見学編③〜

9月22日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



帰りの電車はひたすら見積もりとにらめっこ。佐久間です。


先週は打ち合わせやらショールーム見学やらと大忙しの週末。

ショールームが靴を脱ぐスタイルにより、息子大はしゃぎ。

キッチンだけがなかなか決まらず、ショールームへ。

見た目重視か、機能重視か。

結果的に機能を捨てる感じになりそうです。

いや、言い方が良くないですね。例えば食洗機諦めたり、浄水器やタッチレスみたいな・・・

今も使ってないので、そこは節約しようということになりました。

(叶うのであればもちろん付けたかったですけどね笑)


キッチンショールームあるあるのシミュレーション。


ただやっとキッチンもまとまってきました。

あとは更新された見積もりを待つだけです。


造作家具のImage、もろもろの配線。

まだやることは山積みです。


来週は地鎮祭。じわじわと家が建つのだと実感してきました。


来週に続く

HOUSE S VOL.26〜見積もり編〜

9月15日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



帰りの電車はひたすら見積もりとにらめっこ。佐久間です。


見積もりと戦う毎日。後出しじゃんけんの如く、右肩上がりの見積もり。

(エアコンの見積もりが出て唖然としました・・・まだ他にも出てくるものありそう・・・)


それに対して削れるものを削る作業が本格的になってきました。


いつになったら右肩上がりの見積もりが終わるのかどなたか教えてください。


1万円でも見積もりを下げる方法をどなたか教えてください。


キッチンは来週までに決めないと・・・



無事に解体作業終了。次は地盤調査です。


来週に続く

HOUSE S VOL.25〜解体編〜

9月8日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



今週から建設予定地の解体作業がスタート。



毎日作業しているのを見ることが出来るので、なんだか不思議な気持ちです。


もともと住んでいた方は、自分が子供のころお世話になっていた方。


今は施設にいるという情報のみ。

なのでその後は別の方が入居されていたりしましたが、自分には「その方の家」という印象が強いので、解体される現場を見ると少し切ない気持ちになってしまうんですよね。

ありがたいことに、その土地で自宅を建てることが出来るので、感謝して、後悔ないように考えなければいけないなと思います。



来週に続く

HOUSE S VOL.24〜模型編〜

9月1日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



模型が完成したと連絡が。



実際に見てみるとなんか感動〜。

あくまでイメージですけどね(笑)

この面は北側です。僕の中では裏面に近いイメージ。


とにかく予算が厳しい・・・削っているけどまだ足りない。

キッチンに工夫の余地あり?と考えて再度見積もりを待っています。

来週から家を建てる場所の解体工事がスタート。

ご近所へ解体の挨拶まわりもなんとか全て終わり!

 

来週に続く

HOUSE S VOL.23〜ショールーム見学編②〜

8月25日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



今週もショールーム見学。


キッチン、お風呂、洗面です。

浴室でも内側の仕様が異なっていたり、意外と選ぶことが多かったです。


洗面は造作がメインになるのでサイズだけ。


キッチンは選ぶことが多い〜。

どの組み合わせにするか…

選ぶことは多いけど、選択肢は少ない…

キッチンにそこまでお金をかけなかったからか…



想像以上に決め事が多く、あっという間に2時間。

キッチンはちょっと相談が必要だな。
 

来週に続く

HOUSE S VOL.22〜ローン準備編〜

8月18日 日曜日 時刻は深夜11時になりました。


佐久間、家建てる。



打ち合わせと並行して準備しているのが、ローン。


自分もなかなか理解が乏しいながら、仮審査のあとに正式申込時の必要書類があると。


・住民票

・住民税課税証明書(原本)

・源泉徴収票(原本)

・勤続確認資料

・工事請負契約書または見積書

・物件資料

・etc...


と、正直けっこうめんどくさい。

住民票も省略、記載とかあって1回間違えました。

他にも集めなきゃいけない資料があってそれが1番面倒でした。

みなさん仕事しながらこういうのを集めたりするの大変だな〜と思いながら。


色んな人に助けてもらいながら完了。

来月下旬に銀行へ行って正式申込いってきます。



ホッと一息。地元のお祭りにて。

 

来週に続く