タグ「40代」の記事

教えます!タトラスのブルゾンで【BEAMS CLUB】ゴールドステージに近づく方法

皆さんこんにちは!

宇野です。


4月に入り、雨の日が続いていますね。

春らしい暖かさが待ち遠しい今日この頃ですが、そんな時期にぴったりのアイテムをご紹介します!

今回は、大人気ブランド〈タトラス〉の素敵なブルゾンをピックアップ。

この商品を【BEAMS CLUB】に入会・会員本登録し、購入いただくことで得られるメリットについて、具体的な数値を交えながらお伝えします!

(今回は文字多めです!頑張ってついてきてくださいね。)


今回ご紹介する商品はこちら!

Demi-Luxe BEAMS【別注】TATRAS / CRIDORLA ナイロン フード ブルゾン

Demi-Luxe BEAMS 【別注】TATRAS / CRIDORLA ナイロン フード ブルゾン
カラー:BLACK/NAVY
サイズ:1,2,3
価格:¥88,000 (税込)(税込)
商品番号:64-18-0494-833


こちらはタトラスのインラインにはないワッシャーナイロン素材が特徴で、これからの季節にぴったりの軽やかなアウターです。

シワになりにくくて軽量。

肌寒い日にはインナーダウンを合わせることで「軽やかさ」と「温かさ」を両立できる優れもの。

デザイン性も機能性も抜群のアイテムです!

ジップもまた、キラキラしていて、カジュアルなアイテムを昇華させてくれています。


ダブルジップが苦手な方はこちらの動画を参考にしてくださいね♪

https://www.beams.co.jp/video/115/132970/


サイズ感などは、他スタッフの投稿でご覧になられていると思いますので

さっそく【BEAMS CLUB】についてお話していきます。


BEAMS CLUBでお得にステージアップ!

BEAMS CLUBでは、お買い物やアクションで「マイル」を貯めて会員ステージを上げることができます。

ステージが上がると、ポイント還元率や特典がグレードアップ!


TATRASのブルゾン購入でどれくらいマイルが貯まる?

商品価格:¥85,800 → 85,800マイル獲得!

BEAMS CLUB本登録で500マイル追加!

他には…

アプリ初回ログイン:1,000マイル

LINE連携:1,000マイル

メールマガジン登録:1,000マイル

合計:89,300マイル

これだけでゴールドステージ(必要マイル:100,000)にぐっと近づけます!

さらに、レビュー投稿やお気に入り追加などの行動マイルを活用すれば、短期間で達成可能です。


ゴールドステージの魅力ってなに?

ゴールドステージになると以下の特典が受けられます

・国内配送料無料!

・特別会員セールへのご優待!

・ラッピング無料!

・ポイント還元率アップ!


例えば、こちらのブルゾンを購入するだけで送料無料特典に近づき、次回以降のお買い物がさらにお得になります!

送料無料だとオンラインでも気軽にお買い物ができて、良くないですか?!

店舗で購入した場合も国内は送料無料なので、お仕事の合間や、お子さん連れで荷物を持つのが大変!なんてときも便利です。


注意点:商品の大きさによって別途送料が発生する可能性があります。

お買い物マイルは毎年2月末日にリセットされてマイルに応じたステージに変わります。




行動マイルは永久不滅!

BEAMS CLUBでは、「行動マイル」が永久不滅なので、レビュー投稿やお気に入り登録などを積極的に行うことでステージを維持しやすくなります。


例えば:

レビュー投稿:300マイル

お気に入り登録:50マイル

スタッフフォロー:100マイル


気になった商品やスタッフにお気に入り登録したり、

商品の感想をレビューしたり…

なんてことを楽しみながら行っていただくことで着実にゴールドステージへ近づけます!

こういうのって、1年経つとリセットされるケースが多くないですか?

歳を取ると1日、1ヶ月、1年があっという間なんですよ。

でも、安心してください!

BEAMS CLUBはお客様がアクションしてくださったマイルが永久不滅なんです〜!!

なので、行動マイルはもっていて損はなし!!

まだ入会されていない方は、入会・会員本登録をしてから購入いただくのがおすすめです♪


タトラスのブルゾンは、この春のファッションを格上げするだけでなく、BEAMS CLUBのステージアップにもつながる一石二鳥のアイテムです!

お買い物を楽しみながら特典をゲットしてみませんか?



ぜひっ!!


宇野



追伸

最近ビデオ投稿で「こんなことありますよね」シリーズを連載しています。

インスタグラムに投稿したら、リボンの結び方の閲覧数がぐんぐん伸びて驚いております。

お恥ずかしいですが…

応援お願いいたします。笑







初めての卒園・入学式コーデ、家族まるごと紹介します

2025年、我が家のハレノヒ!

長女の卒園式・入学式に向けて、我が家が準備したアイテムをご紹介したいと思います。


まず

主役の娘には、思い出を紡ぐmina perhonenを。



Forest paradeシリーズのワンピースをセレクト。



実は、セレモニーにはmina perhonenを着せたい!とずっと思っていたんです。



こちらのワンピース、素材もすごくいいです。例えて言うなら、ブレザーに使われる生地に近い感じですかね。


きちんとしたシーンで着用するのには間違いないです。



義理の母もmina perhonenを愛用しており、娘もテキスタイルを気に入ってくれることが多い気がします。



ということでランドセルも…



世代を超えて続いていく、我が家でも大切にしているブランドなんです。



お次は自分の洋服。


初めてのセレモニー、何を着るか本当に迷いました…!


身近な先輩ママたちにリサーチした結果、自分らしく、他のシーンでも活用できる服装の人と、セオリー通り「ザ・セレモニー」といったアイテムを選んだという人が半々くらいでした!

ということで、私はセレモニーの後も普段使いできて、きちんとした印象にも振れる、少し上質なアイテムを選ぶことにしました。


私の選んだセレモニーアイテムはこちら。

EFFE BEAMSの「EVA MANN」というブランドのブラウス。

ホワイトが、私の顔色にすごくマッチしてて即決でした!


同じくEFFE BEAMSの「SUPPORT SURFACE」で見つけたパンツは、色味に惹かれました。リネン混でシワが気になるところではありますが、普段白Tにローファーなんてコーデもいいなと思い、決定!


パンツは25年春夏のアイテムとして展開している商品ですので気になった方はぜひ店頭にてご確認ください!




きれいめカジュアルといったアイテム選びですが、ツイードのジャケットがきちんと感をプラスしてくれます。




私らしいアイテム選びになったかなと思っています。


そして、夫もスーツを新調!

40代後半になり、年齢に合ったBrilla per il gustoの素敵なスーツを選びました。奮発!

 Ermenegildo Zegnaの『TROFEO』という生地で仕立てたスーツ。



【注意:こちらの写真は夫ではありません。同じ課の小林です。笑】


ネイビー、いい色なんです。

現在はお直し中のため、仕上がりが楽しみです。


我が家の2025年、卒園式・入学式に着るセレモニーアイテムはこのような感じで着地しそうです。


こうして想いをまとめてみると、家族に自分の想いを押し付けすぎているかも…と反省です。笑 


皆さんのハレノヒコーデはどのような感じですか?

素晴らしい日になりますように☆



うの

卒園・入学式ママへ♪セレモニーアイテムのご提案

こんにちは、みなさん!

宇野です


本日は、卒園や入学式などのセレモニーシーンにおすすめのアイテムを紹介します!



まずはこちら



B:MING by BEAMS 【WEB限定】ジャケット & ブラウス & パンツ セット 25SS(S~L)
カラー:IVORY*BLACK、NAVY*NAVY
サイズ:S、M、L
価格:¥29,700 (税込)
商品番号:93-17-0136-646

こちらは、なんと3点セット!

忙しいママの味方!!

ママは、子どもを育てながら自分に時間を割くのが難しいですよね。

特に、服を選ぶ時間が取れないことも多いと思います。

オンラインで選ぶにも、日中は子どもに携帯を取られ、夜の寝かしつけ後は自分も寝てしまったり。とにかく、携帯を見る時間がないんですよね。

お店に行くにしても、子どもたちが待てるのはほんの数分。。。


そんな方におすすめなのが、この3点セットです。

ジャケットとブラウスとパンツが一つのセットなので、悩むことはナッシング!

助かります!


それではサイズ感と着用感についてまいりましょう!


私自身、身長162cm、体重は55キロくらいで、産後10キロ近く増量中です。

骨格はストレート。サイズMを着用しました。




ジャケット・ブラウスはとても軽く、ストレスなく着られる快適な着心地です。

ブラウスのインナーには薄い水色を選びましたが、実際には写真よりも透け感がありました。

ジャケットを脱ぐ予定がなければ特に問題はないと思います。

もし、ジャケットを脱ぐことがあれば、インナーのお色の見え方を事前にチェックしておくのが良さそうです。




パンツはウエストがゴム仕様になり、ベルトなしでも幅広いサイズに対応可能。

太ももが太い私は、太もも部分はぴったりとしたフィット感がありました。

生地に伸縮性があり、動きやすく、しゃがんでも大丈夫です。

ガードルを着用される方はシームレスタイプがおすすめ。




ツイードのほど良い光沢感が華やかな印象になりますので、卒園・卒業そして入学式にもピッタリです。


お次はこちら


B:MING by BEAMS ハニカム ツイード ジャケット(S~L)
カラー:IVORY②、NAVY②、NAVY
サイズ:S、M、L
価格:¥16,940 (税込)
商品番号:93-16-0108-462

曲線的なラインが優しいお母さんに見せてくれる素敵なデザインです。

とても軽く、ストレスなく着られる快適な着心地。袖丈は短めで、そで丈は48.5cm。中に合わせたブラウスのカフスが見えます

肩周りや袖幅に余裕があり、寒い日にはあったかインナーを重ねても響きにくいと思います。




【WEB限定】ジャケット & ブラウス & パンツ セット〉のパンツとブラウスと組み合わせてコーディネート。

卒園・卒業式と入学式で雰囲気を変えたいなという方、こちらのジャケットも一緒にいかがでしょうか。

ジャケットが違うだけでもかなり雰囲気が変えられると思います!


またすでにお持ちのセレモニーアイテムに一点投入するだけでも、新鮮な気分になりますのでおすすめです。



皆様の特別な日がさらに輝くようなアイテム。お洋服選びの参考になれば幸いです。


素敵なお式になりますように♪



では!


宇野


【BEAMS BOY】ダッフルコート ブルベ夏のわたしに似合う色は?

こんにちは、宇野です!

今日は、冬のワードローブに欠かせないアイテム、BEAMS BOYの

モッサー ロング ダッフルコート」をご紹介します。



BEAMS BOY モッサー ロング ダッフルコート
カラー:CHARCOAL.GREY、ORANGE、NAVY
価格:¥27,566 (税込)
商品番号:13-19-0076-803

※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。



ダッフルコートとの魅力といえば、流行に左右されない定番アイテム。

長く愛用できるのが大きな魅力ですよね。

合わせやすいグレー、ネイビー、そしてアクセントになるオレンジの3色展開です。


今回はパーソナルカラー別・着こなしポイントを紹介します。


ベーシックなアイテムだからこそ、自分に似合う色を選びたいですよね。

今回は、パーソナルカラーの資格を持つ

ビームス 吉祥寺のスーパー販売員・仲田にもアドバイスをもらいました。


仲田のコメントは(仲)で記載していきますね。


また、年末に撮影し、こちらのネタを温めすぎて

ネイビーが【在庫なし】となっております…申し訳ございません。

着こなしポイントについては、他のアウター選びにも参考にしていただける情報だと思いますのでご一読いただけますと幸いです。


ちなみに私は【ブルベ夏】です。

では参りましょう!


チャコールグレー:ブルベさんの定番色

チャコールグレーは、ブルベタイプの方に特におすすめ。着慣れている色なので、気楽に着こなせます。




(仲)「イエベさんがこのグレーのコートをシンプルに着た場合、顔色のトーンが少しぼやける印象と、

元気のない雰囲気が出やすいので、インナーに暖色系を合わせるとよりベター。」


私(ブルベ夏)の場合でもこのコーディネートだとちょっと元気のない印象に。

朝の支度に急いでいて...すみません(笑)。

骨格ストレートの観点からすると、

どのカラーも厚手のニットやベルト・太いピッチのボーダー・ベルト・大ぶりのネックレスを合わせると、よりスタイリッシュに仕上がりそうです。


オレンジ:意外な相性の良さ

くすみのあるオレンジは、イエベ秋タイプの方に特におすすめ。

(仲)「イエベ秋さんは血色の良さが出るところやお顔とコートの色味が自然に繋がる感じがステキポイント。

イエベ春さんが着る場合は、オフホワイトみたいなクリーム色などのインナーを入れると

顔色がくすまずに取り入れてもらえると思います。」


ブルベ夏の私が着用してみた感想は、意外と違和感なし!

髪色やメイクがブラウン系で、日焼けの名残りがあるからかも?

中に着ているのが自分に合ったカラーだからかもしれません。





ネイビー:やっぱり王道

ネイビーは、イエベ、ブルベどちらにも基本的に似合うカラーです。




(仲)「このネイビーのコートをシンプルに着た場合、

イエベ春さんならくすみのない明るい系、

イエベ秋さんなら暖色系、

ブルベ夏さんなら明るいくすみ系、

ブルベ冬さんなら色味がはっきりした鮮やか系のインナーを合わせると、

それぞれの個性がキレイに出ると思います。」


分かりやすい画像を用意してくれました。



私はこんなマフラーを合わせてみました。コーディネートにベルトがほしいですね。




いかがでしたか?

私なら…王道を狙うならネイビー、気楽にコーディネートを楽しむならチャコールグレー、いつもと違うカラーを楽しむならオレンジかな。と思いました!


パーソナルカラーを活かしつつ、

新しい自分を発見する冒険を楽しんでいただけたら嬉しいです。

骨格やメイクの好みも考慮しながら、

自分らしいスタイリングを楽しんでくださいね!



最後に、ビームス 吉祥寺の仲田について少し紹介させてください。

仲田は現在Ray BEAMSの担当ですが、実はBEAMS BOYを長年牽引してきたベテランスタッフでもあります。

自分に似合うアイテムをお探しの方は、ぜひビームス 吉祥寺に足を運んでみてください!

仲田の豊富な経験と専門知識を活かしたアドバイスを受けられるかもしれません♪


仲田のインスタグラムもすごく参考になります!

↓↓

https://www.instagram.com/fumienakada?igsh=a3M2dGV3ZHI0emw2




では!


うの

【Tシャツのサイズ選び】スタッフの着用体験から見えるポイント

こんにちは!


『スタッフ チャット』の宇野です。



今回は、夏の注目アイテム

〈BEAMS BOY〉のTシャツのサイズ感についてご紹介いたします。





【BEAMS BOY / ボーイ ベーシック Tシャツ】

価格: ¥4,180 (税込)

サイズ: 0、1、2

カラー: 【OFF_WHITE】【PINK】【YELLOW】【GREY】【CHARCOAL GREY】【GREEN】

価格:¥4,180(税込)

商品番号:13-04-0204-654


このTシャツは今シーズンのヒットアイテムです!カラーバリエーションも豊富で、シンプルなデザインがスタッフたちの間で大人気です。
実際、〈BEAMS BOY〉のスタッフのほとんどが愛用しており、その使い勝手の良さが魅力です。


サイズ展開も嬉しい3サイズ!
しかし、どのサイズを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、今回はサイズ感を詳しく調査してみました。


サイズ0、1の比較

(サイズ2は在庫が確認できませんでした…残念)


まずは私、宇野が【GREY】を着用しました。
身長は160cmで、体格としては腕周りや腰回りに少し厚みがあります。

40代です。


以下が、前、横、後ろの画像です。








どちらのサイズもネック部分はほぼ同じすが、肩のラインや丈感には違いがありました。



次に、同僚のスタッフであるしばきが【GREEN】を着用してみました。

身長は160cm・40代、体格としてはあまり肉感を感じず、肩はどちらかというと直線的なラインです。


彼女のようなクールな雰囲気や、肌のトーンに映えるカラーです!










シルエットで選ぶなら・・・

【サイズ0】は【サイズ1】と比較して、腕周りや腰回りにシワが多いと感じました。

体格にもよりますが、これもサイズ選びのポイントになりそうです。


着用イメージで選ぶと…

【サイズ0】は程よいゆとりでフレンチカジュアルな雰囲気を演出できます。

一方、【サイズ1】はちょうどよいフィット感で、女性らしいけれどもメンズライクなスタイルがお好きな方におすすめです。


私はワイドパンツやハイウエストのパンツに合わせて【サイズ0】を着るのが好みです。




でも【サイズ1】も好きです。これは両方買うしかないのでしょうか。笑


しばきは【サイズ1】を選ぶとのことでした!



それぞれのサイズの着用感について、参考になりましたでしょうか?

サイズ2の検証はできませんでしたが、【ビームス ボーイ 原宿】のスタッフKaoru Sakumaのブログでは各サイズの着用感や、着こなしのポイント、さらにはTシャツの制作秘話も紹介されています。


かなり購買意欲をくすぐる内容です。

ぜひ、こちらもチェックしてみてください。


↓↓↓

満を持して登場♡究極のベーシックT!



皆さまも、ぴったりのサイズを見つけてこの夏のスタイルを楽しんでくださいね。


商品のサイズ感や、コーディネート等お悩みの点があればいつでも『スタッフ チャット』をご利用くださいませ!


お待ちしております♪




『スタッフ チャット』について、詳しく知りたい方はこちらをご覧になってみてください♪



WEB上でも店舗並みの接客を!“スタッフ チャット”サービス!



お客様のその悩み、“スタッフ チャット”サービスが解決します!



それではまた☆