伝統技術が今も受け継がれている兵庫県三木市の老舗鍛冶屋〈永尾かね駒製作所(ナガオカネコマセイサクショ)〉で製作した別注ナイフ。
明治時代に考案された『肥後守(ひごのかみ)』は、刃を鞘に収められる簡易折りたたみ式ナイフ。刃は「青紙割込」と言われる鍛造技法が使われ、高炭素の刃による切れ味が持続します。真鍮の鞘に〈ビームス ジャパン〉のロゴマークを配置した特別仕様です。
肥後守の由来は、当時の取引先の多くが九州南部、主に熊本だったことから『肥後守ナイフ』名付けられました。
熟練職人の手から生み出される製品は、日常生活はもちろん、アウトドアのフィールドでも使える機能的なアイテムです。
【ナイフ携帯のご注意】
銃刀法で刃渡り6cm以上の刃物は携帯が禁止されていますのでご注意下さい。
目的がある場合のみ携帯が可能です。
※〈ビームス ジャパン〉オリジナルラッピングサービスにつきまして
伝統、スタンダード、サブカルチャーまで誇れる日本。技術とデザイン力のあるプロダクト、アートや音楽などの文化、日本食や名産の数々、日本人の感性が活きたファッション。そんなモノ、コト、ヒトが一所に。そんな場所があったら日本が楽しくなる、もっと、きっと世界がつながるはず。カルチャーショップとして歩みを進めてきたビームスが日本をみつめ、人の力を束ね、その価値にさらに光をあてる拠点を創りました。
店舗へのお問い合わせの際は下記品番をお伝え下さい。
商品番号:56-75-0087-784