〈BEAMS Planets〉の世界観を体験できるお店『ビームス プラネッツ リミテッドストア 下北沢』の情報はこちらHIZEN jewelry 販売価格改定のお知らせ2024年4月1日より〈HIZEN jewelry〉の一部アイテムの販売価格を、改訂させていただきます。世界情勢により様々な価格や状況が大きく変動しております。これまで以上により良いプロダクトを製作する為に決断いたしました。今後も佐賀県・肥前地域の素晴らしいモノ作りの良さを伝え続け、お届けできるように発信をしていく所存でございます。皆さまのご理解、そして変わらぬご愛顧をいただけますよう、お願い申し上げます。
〈HIZEN jewelry〉の公式インスタグラムはこちら
ざっくりとした粗い土を使った素朴な風合いと、釉薬(ゆうやく)による色のコントラストを楽しめる『唐津焼』。
精巧な職人技により生み出された、従来のやきものでは実現しないような小さなパーツをあしらったモチーフリングです。
まったく同じ色や柄模様が存在しない石のように1つひとつ個性があるパーツを活かし、デザインはあえてシンプルに。
『唐津焼』の良さが引き立った、芸術的かつヴィンテージライクな仕上がりです。
台座には〈HIZEN Jewelry(ヒゼンジュエリー)〉の刻印をプラス。
重厚感を最大限に活かすため、地金にはK18でコーティングした真鍮をセレクトしました。
専用BOXに入れてお届けするので、ご自身用にはもちろん、大切な人へのプレゼントとしてもおすすめです。
歴史ある各産地のやきものが持つ特長や魅力を余すことなく引き出し、ジュエリーという新たなカテゴリーで表現。
世代を超えて長く愛用できる、1つひとつ丁寧につくられた“身に纏うやきもの”です。
【唐津焼/窯元: 石井義久】
成形や模様付けの技術が多彩で、土の特性を生かした温かみのある姿が特長です。
文禄・慶長の役以降、深海宗伝ら朝鮮陶工が日本に帰化し当地で開窯。
今もなおその技術や技法を伝承し続け、400年の歴史を誇ります。
古くから茶の世界では“一楽、二萩、三唐津”という茶碗の格付けがあり、茶の湯の名品として多くの茶人に愛されているほか、
「備前の徳利、唐津のぐい呑み」と言われるほど酒器としても高い評価を受けています。
【お手入れ方法とご注意点】
・汚れてしまった場合 乾いたきれいな布やティッシュ等で拭いてください。ジュエリークリーナーはご使用いただけません。
・煮沸や温泉に浸ける事はなさらないでください。
【陶磁器の特性によるご注意点】
・欠けや割れの原因になるため、強い衝撃を与えたり、重い物などをアクセサリーの上に重ねないようご注意ください。
・高温で焼き上げた後、冷却する際に生じる釉薬(うわぐすり)のヒビ模様、貫入(かんにゅう)が見られる場合があります。経年により起こることもありますが、不良品ではございません。素材の特性として予めご了承ください。
※ハンドメイドのため、柄やサイズなど表情に若干の個体差がございます。
※光の当たり具合やパソコンなどの閲覧環境によって実際の色味と異なって見える場合がございます。予めご了承ください。
※商品の色味は白背景商品単体で撮影した画像をご参照ください。
※複数の製品が写っている画像はイメージです。セット販売ではございません。