Vol.5のLOOKを特設サイトでご覧ください。
グラデーションで染めた糸で織られた『久留米絣(くるめがすり)』をメインに使用したドレス。
メンズのカジュアルシャツで使用される上質なシャンブレー素材との組み合わせで、アメリカンカジュアルのカテゴリーのドレスの佇まいを感じさせるドレスに仕上げました。
リラックスウェアながらインパクトのあるウエストマークで、上品かつメリハリのあるシルエットを実現。
ウエスト紐に使用した深い藍色が美しい別布は、本藍の機械織り・無地絣。藍の濃淡、青のコントラストをこの1着にぎゅっと閉じ込めました。
ウエスト部分に『Nami』と名付けられた段染めの手織り『久留米絣』を採用。
波のようにも、幾何学模様のようにも、ネイティブ・アメリカン「ナバホ族」の柄にも見える独特なデザイン。
『段染め』と呼ばれる『久留米絣』は、長い時間と工程をかけて段階的に藍染めすることで作り上げます。
ボディ生地はノーホルマリン仕上げ。
インディゴ染料を使用した、通常のデニム生地の5倍以上の時間をかけて職人が織り上げる赤耳セルビッチシャンブレーです。
両前仕様で、前後ろ逆にしての着用も可能。正面は女性らしいVカット、バックスタイルはクルーネックに着物帯のようなウエストが映える仕上がりです。
さらりと羽織るライトアウターとしても活躍するだけでなく、ウエスト紐をまとめて結んだり、1本ずつリボン結びするなどで様々なアレンジが叶います。
ちょっと贅沢なルームウェアとしてもおすすめです。
伝統を大切にするように長く愛せるファッションを生み出す〈CATHRI(カスリ)〉ならではの一生もののウェアです。
※製品の特性上、汗や雨などの水濡れや摩擦により、色落ち、色移りが生じる可能性がございます。ご着用やお洗濯の際には、十分にご注意ください。
※ドライクリーニングをおすすめします。また、型崩れや縮みが生じるおそれがありますので、お手入れの際は丁寧にお取り扱いください。※総柄の特性上、生地の裁断位置によって、『久留米絣』部分の柄の出方に個体差が生じます。
※屋外撮影による光の当たり具合やパソコンなどの閲覧環境によって、実際の色味と異なって見える場合がございます。予めご了承ください。
■ケア方法ドライクリーニングのみ可 ※クリーニング店にご相談ください
(詳細は商品についている品質表示ラベルをご覧ください)
〈CATHRI〉が生まれたストーリーはこちら。
・PARISの暮らしに寄り添った〈CATHRI〉のスナップは必見!!
・『TALK』
池田光政氏〈Ikeda Kasuri Kobo〉と〈CATHRI〉ディレクター佐藤幸子によるスペシャルトーク
・〈CATHRI〉のコレクションが唯一ご覧いただけるお店。BEAMS Planets 下北沢へお越しください。
〈CATHRI〉を含む3ブランドが100年後もその先もファッションで繋げるプロジェクト『Calling BEAMS CRAFTS IN THE MAKING』。様々なクリエイターが参加したムービーを是非ご覧ください。