メキシコのバッグやバスケットなど色鮮やかなアイテムたちが並ぶイベントを開催

2024.05.01

古くからメキシコでは、自然素材を使った数々の生活必需品が生み出されてきました。
そんなメキシコの伝統を感じられる手工芸品を多く取り揃えるイベント“VIVA MEXICO!”を「ビームス プラネッツ リミテッドストア 下北沢」にて開催いたします。

数多くの手工芸品の中でも、パルマと呼ばれるヤシの葉を使ったプロダクトたちはかなり重要な役割を担っており、国民に愛される生活必需品です。

まるで海外に遊びに来たような空気感を味わえるイベントを、ぜひともお楽しみください。

Tenate de Palma(パームリーフバスケット 染色したミシュテック柄&無染色)

何世代にもわたってヤシの葉を編む技術を体得しているコミュニティーが生み出す、とても美しい蓋つきのバスケットです。 アステカ時代に使われていたミシュテック柄はピラミッドの壁面や、日本にも流通するプラスチックバッグなどにも採用されている伝統的な織柄。
綺麗に編み上げるには多くの時間と技術が必要であり、まさに伝統工芸品と呼べる逸品です。
無染色の方は、伝統手工芸の素晴らしさをメキシコの代表として世界に発信するアーティストが所属するコミュニティーによって生み出されたバスケットです。色合いが穏やかなので自宅のインテリアにも溶け込みやすいのも魅力のひとつ。

Bolsa de Malla(メッシュバッグ)

耐久性のある厚地のメッシュ生地で、丹念に作られた色彩豊かなメッシュバッグです。
伝統的な縞模様は、デジタル技術を使って細かく編み上げられています。
夏のコーディネートを華やかに仕上げてくれるバッグです。

Bolsa de lxtle(マゲイバッグ)

農民たちが豆や穀物の運搬に使用することが多く、現地の人に愛されるマーケットバッグです。
イクストレとは、メスカルやテキーラの原材料である“アガベ”から採取される繊維で作られた素材。丈夫であり伸縮性にも富んでいることからコンパクトに折りたたんで持ち運ぶことも出来る上、モノをたくさん入れると大きく広がってくれるのでとても便利です。

Comino de mesa Bordabo Otomi(テナンゴ刺繍のテーブルランナー)

カラフルな糸で自然の中の植物や動物、神話や儀式に登場する生き物などをモチーフにしたテナンゴ刺繍をあしらったテーブルランナーです。
テナンゴ刺繍とは、オトミ族と呼ばれる先住民が作る伝統技法の刺繍。一針一針、気が遠くなるような時間をかけて作り上げられる作品は、メキシコのフォーク・アートとしても世界的に有名です。

Huevera de Gallinas(チキンエッグバスケット)

オアハカ州の職人によって、丁寧に作られているニワトリモチーフのバスケットです。
最大10個ほどの卵を収納でき、自宅のインテリアに彩りを加えてくれます。贈り物としても喜ばれること間違いなしの、ユニークなアイテムです。

Bolsa de Palma(パームリーフカゴバッグ)

メキシコの中でも、最も先住民色が濃いとされているオアハカ地域で生み出されているカゴバッグです。
生産されている地域は原料がよく育つ環境であり、上質なパルマを育てることができます。パルマの寿命はとても長く、何度切っても新たに成長してくれるので、まさに持続可能なモノ作りに必要不可欠な素材です。

開催期間
2024年5月1日(水)~5月23日(木)
開催店舗
ビームス プラネッツ リミテッドストア 下北沢
〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-19-20 reload 2−1
TEL:03-3460-8515
お気に入り