東京都台東区の魅力を紹介する『台東屋 ~TAITO-KU STAND~』が12月18日(水)よりスタート!
2024.12.11

日本の魅力を発信する〈BEAMS JAPAN〉は、2025年放送の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』を契機に、東京・台東区の8事業者と連携し、個性豊かな商品を開発しました。
バイヤーが商品開発のアドバイスや伴走支援を行い、バラエティ豊かな29種の商品が誕生しました。
台東区の“古き良き江戸文化”と“現代の新しい感性”を融合させた商品は、桐箱やつまみ細工から、革製品やキャラクターグッズまで、個性豊かなラインナップとなっています。
これらの商品は、12月18日(水)からビームス ジャパン(新宿)で開催される期間限定イベント『台東屋 〜TAITO-KU STAND〜』で先行販売します。

葵会 / つまみ細工
伝統工芸の「つまみ細工」の教室、作品販売を行う「葵会」は、つまみ細工をより多くの方々に知っていただきたいという想いから、伝統的なつまみ細工の技術を駆使した作品や、より身近に取り入れることのできるアクセサリー・インテリアグッズを制作しました。
※一部受注商品あり

and/or(アンドオア) / グラノーラ
グラノーラの製造・販売を行う「アンドオア」は、新しいグラノーラのかたちとして、和の要素を取り入れた挑戦をしたいという想いのもと、抹茶や黒糖、七味などの新フレーバー、喜多川歌麿や写楽をパッケージに用いた、和グラノーラを制作しました。

くるみボタン工房MiSuZuYa / くるみボタン
くるみボタンの製造・販売を行う「くるみボタン工房MiSuZuYa」は、日本の文化としてくるみボタンをさりげなく生活に取り入れてほしいという想いのもと、浮世絵などの江戸文化をモチーフにした、くるみボタンやロゼット、ブローチなどのアクセサリーを制作しました。

TOKYO L / レザー
革のデザイン・プロダクトを開発するプロジェクト「TOKYO L」は、和の魅力の再発見・レザー製品にはない新しいスタイルを提案したいという想いから、レザーと和を掛け合わせたモダンなデザインにすることで、若年層のお客様にも日常的に使っていただけるようなレザーアイテムを制作しました。

有限会社 箱義桐箱店 / 桐箱
明治元年創業以来桐箱を制作している「箱義桐箱店」は、桐箱が脇役ではなく主役になって欲しいという想いから「江戸百景」をテーマに箱にデザインを施し、インテリアとしても楽しむことのできる桐箱を制作しました。

株式会社 ベルハウス / キャラクターグッズ
幅広いキャラクターグッズの製造・販売を行う「ベルハウス」は、江戸時代や「和」の文化を取り入れたキャラクターグッズに挑戦したいという想いから、江戸時代に活躍した人物をオリジナルで描き起こしたキャラクターと、浮世絵と組み合わせたアクリルスタンドを制作しました。

松下商店 / 熊手
創業以来百余年、浅草の老舗縁起物熊手店「松下商店」は、伝統工芸品を日常に取り入れやすくしたいという想いのもと、現代的な感性を吹き込み、インパクトのあるカラーとデザインの熊手を制作しました。

株式会社 マルコ / パラコード
パラコードの制作・販売を行っている「株式会社 マルコ」は、葛飾北斎の作品をイメージしたオリジナルパラコードを使い、今まで挑戦したことのないファッションアイテムの商品開発をしたいという想いのもと、パラコードのポテンシャルを活かしたバッグ・ベルトの制作をしました。

ノベルティ
今回のイベントを記念して、台東区生まれの組飴“金太郎飴®︎”とおみくじがセットになった“組飴みくじ”を、ご来場いただいた方へのノベルティとしてプレゼントします。この機会に、ぜひお楽しみ下さい。
開催期間:2024年12月18日(水)〜12月22日(日)
※1日限定100セット、先着順。なくなり次第終了
- 開催期間
- 2024年12月18日(水)〜2025年1月7日(火)
※定休日:2024/12/31(火)、2025/1/1(水・祝)
- 開催店舗
- ビームス ジャパン(新宿)
- 開催期間
- 2025年2月1日(土)~2026年1月12日(月・祝)
- 開催店舗
- たいとう 江戸もの市(お土産館)(台東区)