幅広いバリエーションで展開されている、ビームス プラスのコーデュロイキャップです。ベーシックな6パネル仕様はBEAMS PLUSならでは。ヘビーデューティーなスタイルはもちろん、アイビースタイルにも、様々なコーディネートに自然に溶け込みます。おすすめです!
【TAKAHIRO BEST BUY】これまで白Tが中心でしたが、今シーズンは杢糸を使用した霜降り感のあるコットン100%のカラーTシャツをヘビロテしています。爽やかなブルーやイエローに加え、肌馴染みの良いオートミールもおすすめ。スタイリングに取り入れるだけで、Tシャツのカラーが程よいコントラストを生み出してくれます。普段はSサイズを着ていますが、こちらはMサイズを選んでリラックス感を楽しんでいます。
【TAKAHIRO BEST BUY】購入して以来、愛用しているイカットマドラスのボタンダウンシャツ。絣(カスリ)とも呼ばれる伝統的な織りをベースに、クラシックフィットで風通しも良く、軽やかな着心地が魅力です。一枚でも勿論、スポーツコートとのコーディネートにもオススメです。ちなみに私は「YELLOW」推しです!
BEAMS PLUSのブロードシャツはタイドアップもできる優れ物。ニットタイがオススメです。生地は薄手で綺麗なタッチ。お仕事でも、お休みの日でもご着用できる守備範囲の広さも嬉しいポイントです。是非お試しください。
【TAKAHIRO BEST BUY】昨年からクラシックフィットを採用しているシャンブレーのワークシャツに、同系色ながらさりげなくコントラストを効かせたカラーTシャツの組み合わせがお気に入り。Tシャツは色違いで3枚揃え、普段よりワンサイズ上のMサイズを着用しています。
新入荷の〈BEAMS PLUS〉ポケットTシャツをインナーに着てみました。176cm普通体型 Lサイズで着用。柔らかく霜降り感のある表情が1枚でも様になりそうです。個人的にはこの差し色にも使えるイエローがオススメ。
【ニットベストをワンサイズアップ】で着用しインナーとしては勿論、上着を羽織らないスタイルでも着やすいバランスになります。夏場でアイテム数が減り、コーディネートが寂しく感じる方には是非取り入れて頂きたいアイテムです。おすすめです。
【ストライプを重ねて、奥行きを演出】ハーフジップポロのインナーに、ストライプ柄のプルオーバーシャツを重ねたスタイリング。 ジップを少し開けることで、柄と配色のコントラストがほどよく効いたVゾーンに。 シンプルな組み合わせながら、重ね方ひとつで印象に変化が出るレイヤードです。
〈BEAMS PLUS〉の定番シャツには真夏でも快適に過ごせるアイテムが多数ございます。定番のマドラスチェックやキャンディストライプ、今の時期には定番のCOOLMAX(R)シリーズなどなど…。 詳しくは私のブログで1点ずつ紹介しておりますのでぜひ合わせてご覧下さい。
5.5cmのナロー幅とボーダー柄が特徴的なコットン100%の素材のニットタイ。スクールカラー、アイビーといったキーワードを彷彿とさせる一品です。アイビーテイストはもちろん、スタンダードなジャケパンスタイルなど幅広いシーンで活躍してくれます。おすすめします。
本日は、ブラウンのコットン×リネンのチョアジャケットが被っていた若手の2人。ナチュラルな風合いのジャケットに合わせていたのはUSA製のトラウザーズと5ポケットのデニムパンツ。インナーはポロシャツにワークシャツと振り幅の広いコーディネートが出来ますね。
<BEAMS PLUS>今シーズン購入し、とても重宝しているマドラスパッチワークのZipブルゾン。蒸し暑い時期は画像のように、肩掛けをしてスタイリングのアクセントとして使用しています。軽装になる季節だからこそ、巻いても良し、着ても良しな個性的なアイテムが重宝しますね。
BEAMS PLUSの【クラシックフィット】はブラウジングの存在感が魅力的。ボリュームのある身幅は肩からストンと落ちるシルエットです。また、ネクタイの収まりもよくお気に入りです。マドラスチェックとニットタイは相性抜群ですね。
{ 仲良し3人組!?}先日、オフィスにてミーティングの為出席した3人でスタイリングを撮影。それぞれマドラスチェックのシャツを着用し、アイビー、プレッピーなコーディネートを提案。夏らしいカラーコーディネートを意識している各々に是非注目です。
<BEAMS PLUS>お気に入りのVゾーンは、INDIVIDUALIZED SHIRTSでオーダーしたグレーストライプのラウンドタブに、長年使用しているバーストライプのIVYタイ。ブラウンのスポーツコートにメリハリを与え、シックな雰囲気が◎。タイクリップをしてますが、チーフを入れないのが最近のマイブーム。60s'ムードもあり引き算?無頓着?な雰囲気がお気に入りです。
【夏を彩る、手仕事の味わい】天然素材の染料を使用し、木版で一枚一枚丁寧に手作業で施されたブロックプリントは、柄のズレや色ムラといったハンドプリントならではの味わい深い表情が魅力。繊細な手仕事の跡が魅力となり、経年変化とともに表情豊かに変わっていくのが特徴で、私自身も毎シーズン愛用中。