国内のみならず世界中で愛聴されるジャズ・ピアニスト界の福居良。彼の代表作ともいえる名盤『Scenery』と、彼が主宰したジャズ・ライヴ・ハウス<スローボート>の9周年を記念したライヴ音源が入荷しております!ひたむきで叙情的な音色が琴線に触れます。。。~アイテムのお気に入り登録で50マイル、スタッフフォローで100マイルプレゼント!ぜひお願いします〜
レゲエ・ダブ界のレジェンドであるJoe Gibbsによる、70年代インスト・レゲエ/ダブのシリーズ第3弾が再発されました。ディレイやリバーブなどのエフェクトを大胆に用いており、ダブの醍醐味が詰まった一枚。いつ聴いても素晴らしいタイムレスな名盤です!
Iggy PopやAdrian Sherwoodとの共演をはじめ、各界から注目される稀代の歌姫ALA.NIの新作がCDとLPで登場!! モノクロームでノスタルジックな印象の1st『You & I』とはまた違う、カラフルかつポップなメロディが際立つ本作では、カリプソ、ボサノヴァ、中南米音楽といった彼女の音楽的ルーツが存分に感じられる内容となっております!~アイテムのお気に入り登録で50マイル、スタッフフォローで100マイルプレゼント!ぜひお願いします〜
BurialやRadiohead好きに必聴!現代のエレクトロニックミュージック・シーンを牽引する2人によるスペシャルユニットVerses GTのオリジナルアルバムが発売。立体的な音色のキックと美しいアンビエンス。そして、多彩なリズムと全体に漂うメランコリックな雰囲気は堪らない人には堪らないはず!
【This is Japanese Style!!】 70年代後半のムーブメント「東京ロッカーズ」の中心的存在であり、日本のパンク・ロック史を語る上で避けては通れない重要バンド、フリクション。そんな彼らの唯一のスタジオアルバム通称『軋轢』が〈P-Vine〉から復刻!!当時YMOで大成功を収めていた坂本龍一が共同プロデュースを行った当アルバムでは、レックの攻撃力の高いベースがダブ・ベースを彷彿させるようなサウンドで処理されるなど、ライブでの演奏とはまた違った印象を持ちます。武骨なパンク・サウンドがお好みな方は当アルバムがリリースされる僅か前に収録されたライブ盤『79 Live』も併せて視聴いただくのがオススメ。今尚色褪せない唯一無二なサウンドは現代ポスト・パンクユーザーも必聴ですよ!!~アイテムのお気に入り登録で50マイル、スタッフフォローで100マイルプレゼント!ぜひお願いします〜
シティポップは今尚世界中で人気を博していますし、それに影響を受けた次世代も現れ続けています。なかでもNYを拠点にする日本人SSW、AKIは独自性を出しておりオススメです。R&B、ソウルを基調にしたノスタルジックな世界は、まさにシティポップですが、音数が最小限に削ぎ落とされていることとアナログシンセの音色によって、さらに洗練された雰囲気を作っており、聴くほどにクセになります。
カリブ海はグアドループ出身のハープ奏者Sophye Soliveau(ソフィー・ソリヴォー)のデビュー作がLP盤で登場。爪弾きのハープが放つ繊細な音色と、デビュー作とは思えない迫力のソウルフルなヴォーカルは圧巻。今後の活躍が見逃せないアーティストです!~アイテムのお気に入り登録で50マイル、スタッフフォローで100マイルプレゼント!ぜひお願いします〜
ヨーロッパのテクノシーンからも支持を集めるDJ/プロデューサーのWata Igarashiが2023年に発表したアルバム『Agartha』のリミックスEPが〈Kompakt〉からリリース。前作は全体を通してストーリー性を感じさせるような作品でしたが、今作はよりフロア仕様に。DJは要チェックの一枚です!
7/24(木)の19時から、UKのジャズシーンを牽引するバンドEzra Collectiveのキーボーディスト/プロデューサーのJoe Armon-JonesのインストアイベントをBEAMS RECORDS店頭にて行います!彼のDJに加え、サイン会も行いますので是非お近くの方はお越しくださいませ。合わせて、販売中だった最新作だけでなく、過去作も販売しますので是非ご覧ください!
インド東部タミル・ナードゥ育ちのシンガー/マルチ奏者Ganavya(ガナヴィヤ)による最新作が到着しました。前作がGilles PetersonのBBC 6 Music Album of the Yearに選ばれるなど、要注目のアーティストです。今作は、ポスト・クラシカルを代表するピアニストのNils Frahmと共同プロデュースされており、静かで瞑想的な魅力を放っています。ジャズやワールドミュージックがお好きな方に是非おすすめの一枚。
着々と来日公演が迫っているシューゲイズの代表的バンド、My Bloody Valentine。当店では1stアルバム『Isn't Anything』を入荷しています。2ndの『Loveless』と比べるとやや影が薄い印象がありますが、12年前の再結成ライブを見た私としては、こちらの方がバンドとしての"マイブラ"らしさをより感じられる気がしています。本番前に是非レコードでもお楽しみ下さい!
ドイツのデジタル・ダブ・レーベル〈Jahtari〉の人気コンピシリーズ『Jahtarian Dubbers』の10年ぶりとなる最新作Vol.5が到着しました。Jura SoundsystemやKiki Htomiなど、総勢10組による強烈なミュータント・レゲエ/ダブを収録した1枚は夏にもぴったりです。ダブ好きの方は是非!
あっという間に到来した暑い夏。しかし、ミネアポリスのユニットKINGによるデビューアルバムの復刻盤を聴けば、幾分そのキツさも和らぎそうです。シンセと彼女らのボーカルが重なる美しいアンサンブルが作る音像は、うっとりと浸りたくなると同時に、涼やかな気持ち良さがあります。因みに2016年のサマソニに出演した彼女らのライブも極上でした。
独自の世界観を追究し続ける奇才、Jameszooが、Flying Lotus率いる〈Brainfeeder〉よりニューアルバムをリリースしました。今作はオランダの現代音楽アンサンブル Asko|Schönberg、打楽器グループ HIIIT、そして自身のグループBlindのメンバーと共に制作。エレクトロニック・ ミュージックとジャズ、現代音楽をミックスした実験的作品です。
リリースから50年経った今もなお色褪せることのない至極のトロピカル・ミュージック。グレン・ミラー楽団のカバー曲に始まり、ハリウッド映画や白話文学、漫画作品などからインスピレーションを受けた異国情緒あふれるサウンドに心躍ります。吉田美奈子や大貫妙子、南こうせつら錚々たるメンバーのコーラスも必聴です。~アイテムのお気に入り登録で50マイル、スタッフフォローで100マイルプレゼント!ぜひお願いします〜
"Hello, Tokyo Angels!!" 伝説の3ピースバンドのアナログ盤が入荷いたしました! 私の大好きなバンドのひとつです。Blankey Jet Cityと訊いて真っ先にこのアルバムをあげる方は少数派かもしれませんが、インダストリアルやプログラミングを多用したサウンドは令和になった今聴いても古臭さを感じさせません!~アイテムのお気に入り登録で50マイル、スタッフフォローで100マイルプレゼント!ぜひお願いします〜