中目黒の『広州市場』で、雲呑麺を頂く。雲呑が有名な当店。濃厚な味付けが美味しい雲呑が、たくさん入っていて箸が進む。
原宿の『紫金飯店』では、いつも玉子チャーハンか酸辣湯麺を注文する。定番だし、人気がある。だから安心感がある。でも最近は、もっぱら夏季限定の冷やし坦々麺を頼んでしまう。キーンと冷えた細麺に、辛味がちょうど良い塩梅で加わっていて、最高に美味しい。
銀座「むさしや」のオムライス。昔ながらの店内、昔ながらの味。こういうお店が職場の近くにあったら嬉しい。 しかしまぁ写真の撮り方の下手さよ。
原宿『ラスドスカラス』で、ファヒータを頂く。送別会などのパーティでは利用したことはありましたが、ランチは初めて。お昼も美味しいなー。拘束された休憩時間よりも、休日にのんびりランチしに来たい。
中目黒の『恵本将裕』で担々麺を頂く。コシのある太麺に、適度な辛さのつけ汁がしっかり絡む。驚いたのはスープ割りの味変。辛さはそのままに、マイルドな風合いになって美味しい。
ようやく行けた『ヘンドリクス』。 まずは定番のチキンカレーを頂く。スパイスカレーはあまり得意なジャンルではないのだけども、ここん家のはいける。良い意味で癖はある。でも、美味しいねー。
裏原宿の『ブリティッシュ インディアンカフェ 1930』で、2種のカレーランチを選ぶ。指先が焦げそうなくらい熱いナンが、最高においしい。
一仕事終えてから南砂町の『とうかんや』で、ねぎラーメンを頂く。 使用しているのは九条ねぎ。食感も味も最高においしい。なかなか行かない場所にあるけど、また行こう。
大衆食堂『こづち』は、恵比寿の街とは思えない程の価格設定。日替わり定食なんて、500円。注文したチャーハンは、看板メニューの一つ。優しい味わいで、小エビの食感も良い。
『究極の普通』をコンセプトに掲げる焼きそば専門店・下北沢『東京焼き麺スタンド』に行ってきました。私、全ての料理の中で焼きそば1番好きなんです。でも、なかなか焼きそば専門店って無い。そんな私にとっては、夢のようなお店。味はそうですね、まさに究極の普通。特別な味ではないけど、普遍的な美味しさ。リピート決定しました。
靴下の企画を練りに、田町へ。私的には珍しく横浜家系ラーメンが食べたくなって『武源屋』へ。頭使ったからかな。元気出るやつ食べたくなった。で、結果元気出ました。田町はラーメン激戦区。その中でも、非常に人気の高いお店です。次は違うお店に、、と思ってはいるけど、また吸い込まれちゃいそうだなー。
UNIVERSAL OVERALLの展示会前に、千駄ヶ谷の『ほそ島や』でランチ。カレーしか写真に撮ってないんやけど、隣に蕎麦あるんですよ。カレーライスと蕎麦のセット。どないやねんって思うセットやけど、これがまたいい。ただひたすら、満腹になった。美味しかったなー。
恵比寿でラーメンランチ、チョイスしたお店は『つなぎ』。 『第9回最強の次世代ラーメン決定戦』で優勝に輝いた名店です。 看板メニューの味噌ラーメンは、とても濃厚な味わいだけど、スープがしつこくなくて、レンゲが止まらない。 普段、ラーメン店に行っても味噌は選ばないんだけど、ここに来れば必ずまたこれを頼もうと思う。
恵比寿で、一人寿司ランチ。 『鮪喜(つなき)』のにぎりセットを頂きました。 バランスの良いネタ10貫と、太巻が付いて1000円程。めちゃくちゃいいやん。 夜はお寿司を楽しめる居酒屋だそうです。行きたいなー、お寿司。
オフィスの近くで、今日はランチ。原宿『大衆食堂 BEETLE』で、ハムカツカレーをチョイスしました。分厚いハムカツと生卵が盛られたボリューム十分なカレーなのに、650円というプライス。お腹とお財布に優しい。
創業200年を超える、下北沢の老舗鰻屋『野田岩』で鰻重を食べる。3500円でご飯もたっぷり、コストパフォーマンスが高い。お店の雰囲気、すごく居心地が良いんです。美味しいものを食べる時は、店の居心地も重要だなーと思いました。