白川 剛

白川 剛

ビームス 神戸

(H:165cm)

『衣・食・住』を基本に“自由”を加えながら発信していきます。 BLOGや個人のインスタグラムでも面白おかしく美味しく地方の良さをゆっくりお伝え出来ればと。

フォロー
  • 2022.08.11
    めがねぶろぐ
    【瀬古有美の器】
    こんにちは。この白い磁器は拙宅でサラダボウルとして欠かせないモノ。別に菜食主義ではありませんが、少し血糖値には敏感な今日この頃。カミさんと野菜を食べる量を確認する際に「昼の野菜は瀬古さんのボウルで...」という他愛もないワードとして聞こえてくる。[瀬古有美さん]は原宿や新宿、そして関西では神戸や篠山、沖縄でもご一緒したような...最後の方はあいまいですが割と会う機会があったり、メッセージで互いの近
    » 続きを読む
  • 2022.08.10
    めがねぶろぐ
    【つなぐ服...】
    こんにちは。昨日は衝撃の知らせ...いつかはと思いながらも想いを整理しながら感謝して。確信的に革新をし「服」以外のファッションやアートを教えてくれた。この服はfennicaで知った手のしごと。私にとっては大切につづく服であり、つなぐ服。ありがとうございました。安らかに...
    » 続きを読む
  • 2022.08.06
    めがねぶろぐ
    【旅した気分...】
    こんにちは。我が家の隅にゴロンとおいている木のかたまり。かなり前にアジアやアフリカの雑貨を取り扱う神戸の名店で価格も決めずに並べてあったものを店主に譲ってもらったモノ。細やかな部分、そうでない大らかな部分も含め温かみ感じる“味”のある手のしごと。7月、フォトログにて「BLOCK PRINT」のシャツを紹介したコトがありその際に“気の遠くなりそうな工程を繰り返すしごと”と記したがこうして出来挙がった
    » 続きを読む
  • 2022.08.03
    めがねぶろぐ
    【うまいコーヒーを飲んでいるのはだれだ?】Vol.1
    こんばんは。少し前のある日、所用で向かった大阪は雨。梅田から南へいく機会に恵まれれば行きたい場所や店があり、ここはそのひとつでココでひっそり深煎り珈琲を頼み、店主の所作をみたり少しの軽口をたたくのがおきまり。冷たい感じのカウンターに置く瞬間に小さくカチャとスプーンが当たる音がするのがなんかいい、カップアンドソーサーで出されると❝珈琲をのむために店に来た❞感じがして。ここは御堂筋からビルの合間を東へ
    » 続きを読む
  • 2022.07.31
    めがねぶろぐ
    【つづく?つなぐ服】
    こんにちは。めがねぶろぐへようこそ。今年の春と夏の〈KENNETH FIELD〉にマドラスのパッチワークのアイテムが多いのですが実は前からストールを中心に端材などを繋いで活かしたモノがある。丁寧に織られた素材を裁断後も余すことなくカタチにして届けたいというブランドディレクターの草野氏の服を対しての❝想い❞であり、服を通じて伝えたい❝精神❞なのです。商業的な意味の強い「サスティナブル」とはどこか何か
    » 続きを読む
  • 2022.07.30
    めがねぶろぐ
    【Que tenga un buen día! 】良い一日を!
    こんにちは。少し前のこと。仕事でも、そうでないときも店に顔を出します。私は仕事がら...という野暮な視線ではなく、純粋にひとりの洋服好きとして楽しむために。とは言いながらスタッフの表情、所作、スタッフ間のやりとりなどは目についたものは気に留めます、もちろん何処の店に行ったとしてもですが...“楽しむ”方法は至ってシンプルで取扱いブランド、カテゴリー、ディスプレイでの提案...ではなく色々な要素が組
    » 続きを読む
  • 2022.07.23
    めがねぶろぐ
    【KYOTO? ART?】
    こんにちは。ふたたび「めがねぶろぐ」へようこそ。しかし暑いですね...❝あつ、あついねぇ❞と京都のトモダチは言葉を二度重ねるので2℃ぐらい温度が上がるのかもしれない。それほど京都の熱さは別格です。さて昨日は京都に行くならココに行こう!としたところで「明日につづく」でした。ここはご存知のように四条と寺町に面した[藤井大丸]。新京極に移転前のビームスはココに店を構えてました。なのに、なんでココなん?と
    » 続きを読む
  • 2022.07.22
    めがねぶろぐ
    【コンチキチン...】
    こんにちは。雨予報の昨日はすすまない作業を幾つか取り掛かる休みにしようと蝉の声を聞きながら家の中で過ごしている。基本的に出不精...そんな僕が今行きたい京の町。なんでなん?ここ数週、通勤で梅田駅に着くとホームや駅構内に流れるお囃子はこのまま京都線に乗って終点[河原町]まで“おこしやす”と小豆色の電車からの暗示にすでにかかっているから?案の定、祇園さんの「山鉾巡業」準備は着々とすすみ先週末の17日に
    » 続きを読む
  • 2022.07.12
    めがねぶろぐ
    【シトシトアメノヒ...】
    こんにちは。昨日夜から稲びかりと雷音と共に降り出した激しい雨は今日は少し大人しくなり、いまはシトシト降り続くだけ...こんな休みの日は熱い濃い珈琲を淹れて過ごします。たまに苦い珈琲をのみたくなることがあるけどもたまに飲む珈琲が苦く感じることもあり、たまたま今日はそういう日なのです。いつもはマグカップを使うけども今日は改まって背筋をのばして柳宗理デザインのカップ&ソーサーである人を偲んで。
    » 続きを読む
  • 2022.01.29
    めがねぶろぐ
    【やちむんへの思い】松田米司①
    こんにちは。今日と明日は“真冬の寒さ”との予報を聞いて家を出たけど手がかじかむような寒さではないような。少し前の寒い日にかじかんで手を滑らせたわけではないけども、大切なやちむんを〝ぱかーん〟と割ってしまった...。これは北窯の松田米司親方の呉須と飴釉の絵付けで正しいかどうかわからないけど勝手に〈ジグザグ〉と呼んでいる。今も作られているけどもフェニカがオーダーした最初のモノで色の濃さや柄のピッチの違
    » 続きを読む