篠塚のラーメンブログVol.30『勝浦タンタン麺編』

篠塚 真一 2023.10.01

皆さん、こんにちは。


ようやく秋らしい気温になってきたと思いきやまだまだ残暑が残ってます。

今年は特に猛暑でしたので、秋の味覚を食していない事に気づきました。


そんな本日は夏を思い出すような、汗をかきながら食べたいラーメン。千葉県3大ラーメンの1つと言われる『勝浦タンタン麺』。

中華で食べる胡麻ベースではなく、醤油ベースにラー油がたっぷりと入っているご当地ラーメン。


寒い日に漁師や海人さんが体を温める為に考案されたようです。見るからにスープは赤く汗が出そうです。




店名 江ざわ 勝浦タンタン麺発祥の店。

タンタン麺 並
半ライス

実物を見ると辛そうです笑。篠塚実は辛いの得意ではありません。意を決しての挑戦です。

勝浦タンタン麺の特徴は挽肉、玉ねぎ、ネギが入っております。私が食べた並は挽肉は少し入ってました。特製?がつくのは挽肉がたっぷり入っているようです。


スープは一口。最初からガツンとくる辛さではなく、甘さを感じながらじわじわと辛さが伝わってきました。得意ではない私もこれなら食べられるかも、店内には『麺をすするべからず』と、江ざわ5箇条がありました。すすったら完全咽せます。


麺は通常食べラーメンとは少し違ってました。

このタンタン麺に合うようにだと思います。表現が上手く文章で書けません。

辛さをマイルドにする為に玉ねぎやネギがあるんですね。


麺→スープ→ライス。スープ→麺→ライス等。辛さが和らぐように考えながら食べました。


何とかスープ以外は食べ終わり満足。隣の方はスープを飲み干しながら咽せていました笑。


来年は挽肉が沢山入っている特製を頼もうと思います。



お店の画像は昨年の臨時休業。今年はリベンジ。人気店ですのでお昼を少し外し13時30分頃に行きましたが30分待ち。続々とお店に入ってきていました。



店内には沢山のサインもあり、沢山の方が来店される事がわかりました。

是非、千葉県外房の旅行に行った際はお立ち寄りを。


篠塚


↓↓↓↓スタッフ画像をタップすると、スタッフページに飛びます!↓↓↓↓




↓↓スタッフ篠塚↓↓


↓↓スタッフ深瀬↓↓


↓↓スタッフ菅谷↓↓


↓↓スタッフ野口↓↓


↓↓スタッフ栁澤↓↓





↓↓ビームス アウトレット あみ↓↓


お店のフォロー登録もよろしくお願いいたします!









ビームス アウトレット あみのInstagramはこちら!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

是非、フォロー登録お願いいたします!

アカウントは【beams_outlet_ami】です