こんばんは、吉井です。
BEAMS工房がオープンして2週間が経過しました。
思いの外皆様に認知していただくのが早く、
多数のお問い合わせを頂戴しています。
ありがとうございます。
ここで一つの疑問が浮かびますよね。
果たしてBEAMS工房って
どんなお直しができるの?
というわけで、これから
BEAMS工房でできる修理を
少しづつご紹介して参ります。

この度ビームスは直しのプロフェッショナル集団、
<REPRO‐PARK>と提携することとなりました。
生地が破けてしまったダウンジャケットや
色落ちや随所がほつれたレザージャケットを
リペアすることができます。

そして今回はその<REPRO-PARK>が
手掛ける「スニーカーカスタム」について
お話しさせていただきます。
こちら、ビームス本社に勤める
スタッフ諸岡の<NIKE>のスニーカーです。

見ての通り、ボッロボロです。
諸岡本人曰く「ゴミみたいなスニーカー」です。
なかなか年季が入っています。


潰れたヒールカウンター、減ったソール…
どう直る、またはカスタムされるのか
気になりますよね。
<REPRO-PARK>から帰ってきた
片足がこちら。
おお!?
かなり雰囲気良くなって帰ってきました。
懸念されていたライニング、シュータンを
レザー付けでリメイクすることで補強、
ナイスなルックスに仕上がっていますね。
ビブラム製ラバーアウトソールを
取り付けています。
ソールの減りも改善されましたし、
何より耐久性、そしてクッション性が
さらに増しています。
ヒールカウンターもしっかり再建されています。
履き心地が戻った、だけでなく
良さが格段にアップしています。
このように気に入っていたけどもう履けない、
けど捨てられないスニーカーなどを
リメイク、カスタムすることで
再度履くことができます。
これこそビームス工房だからこそできる
お直しの1つですね。
ちなみに料金はこのような内容です。

やや値段は張りますが気にいっていた
スニーカーを蘇えらせたい、
またガシガシ履きたいという方は
是非一度、ビームス工房にお持ち込みください。
他にもこのような、

こういった、

スニーカーカスタムができますよ。
一連の流れとして、ビームス工房は受付のみとなっており、
その後は<REPRO-PARK>とお客様が
直接LINEでやり取りをすることになっています。
事細かにその場で注文することもできるなど
柔軟性もあるので是非ご活用くださいませ。
気になられましたら
ビームス工房にお問い合わせいただいても
いいですし、直接スニーカーをお持ち込み
いただいても構いませんよ。
よろしくお願いします。
お問い合わせ、ご来店お待ちしております。
吉井
お気に入り、フォローをして頂くと投稿を簡単にご覧になれます。
大変便利なBEAMS公式アプリ。詳しくはコチラからお願い致します。