アイロンを選ぼう(コーティングの話)

花井 宗徳 2025.10.03

人より『アイロン』の使用頻度、高め。


あててる途中に、電源が付かなくなった…

…花井です。




ちーん。


休みの日 AM 16:50


どーするか。

直しにかかる。すぐ(無理でした)




『へぇ〜、なかは、こーなってるんやー。』

とか、呑気に構えている場合じゃなくて


明日から3連勤。。。

アイロンがないと、出勤できない。

(チャリンコで、隣町の家電屋さんへ)


いいのなくても 今日『買う』しかない。



さ、というわけで、



こうなりました。(黒いほう)


皆様は、アイロン選びどーしてますか。



私の場合は、


・タンク水量 多め

(別スチーマー持ってないから)



・適度な重量

(軽すぎちゃダメ)押す プレス



・コードレス

(肩を痛める)

……アイロンは手首を使っちゃダメですよ。。。



 

上記を、必須でクリアし、


あとは、


【かけ面のコーティング』選び。

基本の3つ


▪️フッ素(樹脂)コート

▪️チタンコート

▪️セラミックコート


…同じメーカーの機種でも、

このコーティングで『値段』が違ってくる。



私の、壊れたほうは、




セラミック』コーティング




さらさらとして、気に入ってた。



【かけ面コーティング】


▪️すべりの良さ(※一般的に)


『フッ素』→『チタン』→『セラミック』

 

そして、ここから、※あくまで花井調べ。



▪️フッ素

…自然界に存在するミネラルの一種

すべり◯

耐久性△

熱伝導率〇

耐傷性△


※長く使ってると、コーティングの劣化があるため、生地が傷つかないよう、定期的なチェックが必要

(フライパンとかも、そーですよね。)



▪️チタン

…銀灰色の金属


すべり◯

耐久性◯

熱伝導率〇

耐傷性〇


※金属だが、サビにくい。コーティング程度なので、あんまり関係ないけど他の金属より『丈夫で、軽量』『金属アレルギー少ない』


アウトドア、キャンプ好きな方は、

やはり、チタン製でしょうか…。



▪️セラミック

…天然鉱物などを、高温で焼き固めたもの

(陶磁器とか、歯の詰め物とか、レンガとか)

すべり◎

耐久性△〜◎

熱伝導率◎

耐傷性◎


※かなり硬い性質なので、キズが付きにくい。ただし、“逆に”   強い衝撃で、割れる。

(よほどのことがない限り、大丈夫。)


熱伝導が、均一で“ムラ”が少ない。



さ、と言うわけで、家電屋さん


買いに行って、『フッ素樹脂』コーティング以外だったら、まぁいいか、と


思ってたら、



選んだのは、


ステンレス×『ニッケル』


(というか、一個しかなかった)


ステンレス?

ニッケル?


買ったあとで調べてみた。


まず、アイロンの『地盤』の部分は

…『アルミ製』


軽くて、熱伝導がよい。

そこに、いろいろと、上記のようなコーティングが施されているのが、基本。


(アイロン『台』のほうも、アルミコーティングの商品が多いのは、、、熱伝導率が良いから)



『アルミ地盤』



しかし、本品は、


『ステンレス』地盤…しっかりとした重量感



【ステンレス】…クロム合金

すべり△

耐久性◎

熱伝導率◎

耐傷性◎


そこに

【ニッケル】コーティングで→すべり◎◎


(デメリットをカバー)




触ると鏡のように『キュキュ』としてすべらないが、

“熱が加わる”と、最上級のすべり◎◎を発揮。


さすが日本のメーカー。最新技術。



おかげで3000円も、予算オーバーしたが、

かけ心地、満足、満足。



とは、いえ、

コーティング、


今回みたいに

『電源が付かなくなった、場合は』

どーしよーもないので、、、大切に扱いたいと思います。




皆様の


健やかな、アイロンライフを


切に願っております。


引き続き、よろしくお願いいたします。




ちなみに、


クリーニング屋さん(業者)のアイロンは、『蒸気アイロン』のため、全く別物。