帰省した話しと唯一の自慢☆

2020.11.27

こんにちは、コマキです。

先週ブログで少しお伝えしましたが、法事があり帰省しました。


ブログを書くのも躊躇しましたが、今はあまり旅行にも行けないですし、気分だけでも信州旅行を味わって下さい。

少し長いブログなので、就寝前やお風呂が沸くまでの時間潰しにささっと読んでいただけたら幸いです。


約一年ぶりの帰省。コロナ対策でホテル泊と移動手段は主にレンタカーと電車を使いました。

帰ると実家近くにスタバがオープンしていました。田舎あるあるですが、コンビニのオープンは昔行列が出来ていました。こちらのお店のオープン前の文言に、混雑が予想されますとありましたが、どうだったのでしょうか。

因みに田舎あるある、ドライブスルーは必ずあります。あと、長野あるあるですが、長野の人は長野県とはあまり言いません。信州か信濃と言います。信州みそに、信州そば、なぜなんでしょうか‥

今回は久々に地元の電車も使いましたが、知らない駅が増えていました。これも田舎あるあるでしょうか。電車は30本に1本。下手したら1時間以上待つ事もあります。

今回の目的お墓参り、標高800mから更に高い峠に向かいます


ぐるっと山に囲まれた長野県。アルプス山脈はすこーし雪がかかっている所もありました。手前に見えるのは枯れていますがぶどう畑です。ワイナリーも多く、実はワインも有名です。

お墓参りの後は、大好きなそばを食べました。麺好きKATOを見習い持ち上げてみました。温とろろそばに七味のせです


実はちょっと有名な立ち食いの駅そば。日本一狭い立ち食いそばと言われている様です。

地元民なら誰しもが食べた味です。昔はプラスチックの容器に入れて、電車でも食べれた記憶があります。今は無さそうですね。

腹ごしらえをして、向かったのは松本城


久々に見ると本当に大きい。黒漆で塗られた"黒い城"は迫力満点です

人力車やなんだか風情のある松本は、KOMAKIが通った高校のある街です。懐かしい。

翌日は松本美術館にも遊びに行きました


早歩きで駅から15分弱。気持ちの良い秋晴れの日で、良い散歩になりました。


私KOMAKIの唯一の自慢が草間彌生さんと同じ高校卒業なんです‥

すごく嬉しい。

ミュシャ展を覗いて帰りました。


帰りは地元の食堂へ‥すごい山奥にポツンとある食堂です。

豚汁定食に目玉焼きトッピング

豚汁定食にはサバの味噌煮が付きます。

普通の味噌汁にもサバの味噌煮が付きますが、メニュー名は"普通定食"になります。

オーダーしてから気が付いた「粕汁はじめました」の文字。次回は粕汁にします。

豚汁の量が多いですが、ごはんも山盛りです。食べ切れるかな?と思いましたがペロリ。男性でも満腹になれる定食はどれもリーズナブルです。500円代からある豊富なメニュー。利益あるのかな?と少し心配になってしまいます。昨日の立ち食いそばもこちらの食堂も、働くお姉さま達が本当に優しいんです。

目玉焼きに付いているキャベツの千切り、マヨネーズか3種類あるドレッシングから選べるそうですが、お姉さまはドレッシングの種類忘れちゃったと明るく笑っていました。


フレンチドレッシングはあったはずとの事だったのでフレンチドレッシングを頼みました。

お店の中はメニューびっしり、お店の外はこんな感じです


食後にスタバも寄ってみました。

駅から徒歩15分以上あるので、ドライブスルーをおすすめします‥


左奥にドライブスルーがあります。

駐車場もだだっ広いです。こちらも田舎あるある。

1泊2日のコンパクトな旅でしたが、とても満喫しました。

コロナの影響で、県外からの人の出入りはあまり良く思われないようですし、長居は出来ませんね。

コロナが収まったら、是非訪れていただきたい所です。

空気も美味しいですし、水も野菜もお米も美味しいですよ。ワインも地ビールも、もちろんおそばも‥

温泉やスキー場も多いです。何より人がとっても優しいので癒されに行くのもおすすめです。空気も澄んでいて、無駄な灯りがないので星もキレイです。

お墓参りに帰省して、草間彌生さんと同じ高校卒業というブログ。

長くなりましたがご清聴ありがとうございました☆

コマキ☆