前回のブログをご覧いただいたお客様から<F.LLI.GIACOMETTI>のフィッティングやサイズ感についてお問い合わせをいただきました。
こうして自身が発信したことからお客様との繋がりが生まれる瞬間。嬉しい限りです。励みになります。引き続き、ジャコメッティについて気になる点があればビームス 銀座3Fの私までお問い合わせ下さい。
こんばんは、自分が褒めて伸びるタイプと信じ込んでいるビームス 銀座のMinamiです。
先日、ビームス 銀座のインスタグラムアカウントにてライブ配信をしました。『ビームス 銀座スタッフが実際に購入して良かった靴』と題して、演者5人それぞれのお気に入りの革靴をご紹介致しました。そして、私がライブでご紹介した靴は… やっぱり<F.LLI.GIACOMETTI>のグルカサンダルFG166。しつこいのは重々承知ですが(笑)言葉通り購入して良かった靴なので悪しからず。
ということで本日の【完結編】では、このグルカサンダルにおけるシューケアやリペアなどの履き方・付き合い方についてお伝えしていきます。
それでは今回も最後までお付き合いくださいませ。
SAPHIR / CREME 1925
価格:¥2,750(税込)
商品番号:21-42-0018-373
R&D / ホースヘア ブラシ
価格:¥1,430(税込)
商品番号:21-65-0143-231
早速ですが、シューズ購入後にまず何をすべきか。それは兎にも角にもプレメンテナンスです。
馬毛ブラシでホコリを落とすのはもちろんですが、この段階で<SAPHIR>で油分と栄養補給しておくとアッパーの柔軟性が格段に上が、その後のブラッシングでツヤが出やすくなります。たかがグルカされどグルカ。革靴と同じ扱いの手入れをオススメします。
M.MOWBRAY / リッチ デリケート クリーム
価格:¥1,650(税込)
商品番号:21-65-0191-231
少し話は逸れますが、総合代理店WHEELIEの秋山 様曰く「責任は持てないケド…<MOWBRAY>のデリケートクリームでライニングをケアするとインソールにツヤが出て柔らかくなり、裸足で履いた時の履き心地が良くなる。」とのことでした。公式のケア方法ではないので試す際は自己責任ですが、今度試してみたいと思います。
次に裏貼りについて。
滑ることやソールの減りが気になる不安はもちろん分かりますが、ソールの返りが硬くなり通気性が悪くなるため、WHEELIEの秋山 様含め、私もオススメしていません。革は生きもの。ラバーを貼ることで履いて足に馴染ませていくという過程が損なわれてしまいます。
「どうしても気になる方はハーフラバーで十分。減っては交換、減っては交換を繰り返してください。」とのことで、その際に同時に削れていくであろうつま先部分については「軽くて丈夫なラバー補強がオススメです。」とのことでした。
長年の着用で伸びたストラップの交換・カカトの底の張り替え・オールソール交換ももちろんできます。
こうして様々な修理やケア方法の提案がありますが、持ち主が納得して履くことが何より1番であるわけで、私が今回ご提案したことが全てでも正解ではありません。ただ、ジャコメッティのグルカサンダと長く付き合っていく術の1つとして参考にしていただけたら幸いです。
…【完結編】は以上となります。
お勧めしたい&お伝えしたい気持ちが溢れてしまい、うまく纏まらないままに3編構成の長編ブログとなってしまった今回のブログ。いかがでしたでしょうか?拙い内容だったかと思いますが、最後までお付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
引き続き、自分の"好き"を大切に気になるモノ・コトについてブログを綴っていきますので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
お問い合わせ・ご来店お待ちしております。
Minami