"着倒れ総括Vol.1"〜21SS編〜

2021.09.08

※本ブログは自己満足の領域に達しています。私がこの半年間でリアルに購入したものを、感想を交えて紹介するブログになっておりますのでご了承ください。


さて、ということで本日は21年春夏でリアルに購入した物を振り返っていきます。


私事ですが、2021年3月よりビームス 千葉から現職場であるビームス 銀座に異動しまして、千葉県から東京都に引越しをしました。

環境の変化は勿論、精神的な変化もありました。私は体育会の大学に通っていたのですが、今春からは社会人一年目として、一丁前に色々な服を買ったり、人脈が広がったりと、振り返ると濃い半年だったなぁと感じます。

やはり洋服屋で働く自分にとって、「洋服を買う」ことは大きな意味を持っていて、その服を買った時の光景、買おうと決心した理由、買った時周囲に居た人間、買った時の心情などなど色んなことを思い出すきっかけになり得るんですよね。自分にとって服を買うことは、単に「欲しい」という欲求を満たす消費行動では無いんです。

なので購入品を振り返ると、自然と思い出話もしたくなっちゃいますが、なるべく割愛しますので読んで頂けたら嬉しいです。


さて!前置きが長くなりましたが本題に入ります!

まず、この春一番最初に買ったのはこれ!


Children of the discordance / ハンドダイ プリントTシャツ
価格:¥14,630(税込)
商品番号:23-04-1452-539

Children of the discordanceTシャツです。ビームス 千葉でアルバイトしていた時に尊敬していた先輩社員(久保)がこのブランドの服を良く着ていたのですが、それが格好良すぎて毎年1枚何か買おうと決めたブランドです。

今年の私自身の抱負が「Love&Peace」なのともあり、思わず買ってしまいました。


次に買ったのはこれ


BEAMS / 折り畳み傘(無地)
価格:¥3,520(税込)
商品番号:11-66-0020-678

これはビームスのスタッフ8割が持っていると言っても過言ではない折り畳み傘です。実際買ってみると使いやすさに感動しました。Instagramでリール動画を撮影・編集してみたので良かったら見てみてください。

https://www.instagram.com/reel/CQs2PA5H9O1/?utm_medium=copy_link


続いてこれ


BEAMS / ロールアップ ワッチキャップ
価格:¥4,070(税込)
商品番号:11-41-1349-428

このワッチキャップもメンズカジュアルを担当するスタッフはほぼ皆持っている気がします。私は以前購入したものがだいぶボロくなったので2つ目を購入しました。

こんな感じで被ってます



最近は違うニット帽を買いまして、そちらをよく被っています。




続きましてこちら


HEAVYWEIGHT COLLECTIONS / French Terry ロングスリーブ
価格:¥8,800(税込)
商品番号:11-14-1037-205

言わずと知れた<HEAVYWEIGHT COLLECTIONS(ヘビーウェイトコレクションズ)>です。黒は持っていたのですが、こちらのアッシュグレーの色目が好みで買いました。見た目がスウェットのように見えつつロンTなので着心地が軽い点が気に入ってます。

着るとこんな感じ



続いてこちら


Veni Vedi Vici / HEADACHE プリントTシャツ
価格:¥7,315(税込)
商品番号:23-04-1418-739

Veni Vedi Vici(ヴェニ ヴェディ ヴィチ)>もChildren of the discordance同様に久保が着ていて格好良いと思ったのがブランドを知ったきっかけです。好きなデザインがあるとつい買ってしまいます。デザインに込められた意味を考えるのも楽しいブランドです。

こんな感じで着ています。



ちなみに昨年は緑の発色が素敵なこちらを買いました。


わかりやすい写真がありませんでした、、。

続いてこちら


FRUIT OF THE LOOM / Rib Tank 2P
価格:¥3,190(税込)
商品番号:11-49-0122-629

老舗ブランド<FRUIT OF THE LOOM(フルーツオブザルーム)>よりタンクトップです。

今までタンクトップとは疎遠の人生を歩んで来ましたが、安いし買ってみるか、、と白Mサイズを購入。着心地と利便性に驚愕し、黒Lサイズを追加購入。気づけば毎日着るようになり、ストック用に白Lサイズも追加購入。この春夏で6枚もタンクトップが増えました。秋冬も活躍しそうなので欠かさず毎日着ようと思います。

わかりやすいスタイリングはこの辺ですかね




続いてこちら


BEAMS / ルーズ フェード Tシャツ
価格:¥3,227(税込)
商品番号:11-04-1173-146

これはブログを書いてる今も着ています。


フェード加工がヴィンテージ感を演出してくれるのですが、もっとボロい感じを求めていたので自分で首元に切り込みを入れたり、燃やしたりカッターで削って穴を開けたりしました。すると愛着が湧きまして週23で着ちゃってます。ルーズなサイズ感が気兼ねなく着られるので、休みの日も着てます。笑

私はこんな感じで着ていますが、着方は様々かと思いますので好きなように着てみてください。あ、私はMサイズを買いましたよ!



続いてこちら


BEAMS / イージーフィット チェック シャツ
価格:¥12,100(税込)
商品番号:11-11-6909-803

これは友人達にも激推ししてますが、本当にオススメです。休みの日も着てますし、もう少し気温が下がってきたら週4で着ちゃいそうな勢いです。着心地、シルエット、生地、色目すべて気に入ってます。わりと大きめなシルエットなので、インナーも大き目にするとバランスが取りやすいかなと思います。

私はMサイズでこんな感じで着てます。



もう一色はこんな感じ


続いてこちら


GRANITE GEAR / AIR GROCERY BAG エコバッグ
価格:¥3,850(税込)
商品番号:33-04-0400-127

GRANITE GEAR>よりエコバッグです。仕事帰りにほぼ毎日缶ビールを買ってしまう私ですが、そろそろレジ袋貰うのやめないとな〜と思い買ってみたのですが、今やエコバッグとしてではなく通常のバッグとして使ってしまっています。まず見た目が良いのと、春夏の梅雨時期に先程紹介した折り畳み傘を入れても有り余るほど大きくなるのに、収納するとめちゃくちゃコンパクト。良くできた子です本当に。通常使いは30Lも入るのでリュックいらずです。負荷重量は15kg500mlの缶ビールで言うと30本入ります。酒豪のあなたに是非。

私のはこんな感じでまだまだ綺麗です




だいぶ長くなりましたね。

ラスト2つ紹介させてください。


まず定番のこちら


BEAMS PLUS / ウール コーデュラナイロン 3ボタン ブレザー
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-16-0103-803

BEAMS PLUS>定番のネイビーブレザー。通称"紺ブレ"です。北海道の田舎育ちの私は、物心付いた時からシティボーイに憧れてたわけですが、紺ブレは持っていませんでした。欲しいものが全部高くて、、。しかし私が昔から「シティだなぁ」と良くスタイリングを参考にしていたスタッフ(若山)とビームス 銀座で一緒に働くことになり、紺ブレの話になる中で

「このブレザーは持っておいた方がいいよ!」と背中を押して貰い購入。サイズは勿論XL。まだ暑いですが涼しくなったら沢山着ようと思います。




さて!長い購入品紹介も最後です。

一番最近購入した商品はこちら!


BEAMS / パネル オンブレチェック シャツ
価格:¥13,200(税込)
商品番号:11-11-6913-803

私が購入したのはNAVYの色です。ブラックウォッチのオンブレってなんだか珍しいと思い購入。サイズはまさかのXL。タダでさえ大きい作りのシャツですが一番大きいサイズを買ってしまいました。理由は至極単純で、上記のスタッフ若山から「服は1番大きいサイズを買うのが格好良い」という教訓を得たからです。若山は昔あり得ないほどデカい服を着ていて、それを参考にしていた私ですから、本人から「デカい方がいいよ!」と言われたら買うしかありません。買わない選択肢は無かったです。


こんな感じでお休みの日もデカい服を着てます。

21年秋冬は私も服のサイズ感がバグってしまうかもしれません。

もし店頭でデカすぎる服を着てる私を見たら、どうぞ「流石にデカすぎるっしょ」と突っ込んであげてください。

現状のスタイリングはこんな感じ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

愛着ある購入品の紹介は、どうしても熱が入ってしまいます。

また半年後、21AW編も書こうと思ってますので、是非よろしくお願い致します。



あ、、そういえば今年人生で1番高い買い物をしました。スタイリングでお気づきの方いらっしゃるかもしれませんが、はい。金を買いました。


チェーン2本とトップ1つ、大体21gです。お値段は想像にお任せします。笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公式サイトで自分のお気に入りスタッフを「フォロー」するという機能をご存知でしょうか。

フォローするとスタッフが随時更新したものが見れるので、公式サイトでは更新されていない商品の入荷情報など、鮮度の高い情報を仕入れる事が出来ます。

上の画像タップでプロフィール画面飛ぶので、是非フォローお願いします☺︎

ではまた次回のブログでお会いしましょう。

読んで頂きありがとうございました!


渋谷