最近の買い物vol.82 <MONOLITH>

伊藤 大貴 2024.05.19

こんばんは!伊藤です。


さて、本日は最近の買い物紹介です。

今回はバッグです。


またバッグ買ったのかと言われそうですが、、、今回のはこのバッグにしかできない役割があるので、、、と言い訳しておきます笑





MONOLITH / BACKPACK PRO L NEW
カラー:ブラック
価格:¥56,100(税込)
商品番号:11-61-2780-831








MONOLITH>はブラックのナイロンバックパック。

同ブランドのスタンダードモデルをベースに各種機能を拡張。大容量の収納力ながら実際の使用用途を想定したオーガナイズポケットが多数あり、ビジネス、スポーツ、トラベルなどの幅広い場面で扱いやすくなっております。



素材もCORDURA BALLISTIC AIR 1260Dナイロンを使用。通常のCORDURAの耐久性に加えて軽量化されたナイロン。こちらのPROモデルにはさらに耐久力の高い1260デニールのナイロンを使用しております。デニールというのは繊維の太さの値で大きくなればなるほど頑丈になります。



ジップは一見普通ですが撥水仕様になっています。耐久性も普通のファスナーの倍以上ある良いファスナーらしいですよ。




さて、商品説明はこれぐらいにして、今回こちらを購入した理由について触れていきます。

実は同モデルのMサイズは購入しており、今通勤に使用している<ABLE CARRY>に乗り換えるまではそちらを使用していました。

そんな中でまたLサイズを購入したのは容量の問題です。

いうまでもなくLサイズの方が圧倒的に容量がありますからね。




普段の通勤ぐらいなら<ABLE CARRY>で問題ないのですが、カメラマンとして替えのレンズやストロボなどを持ち運ぶサブのカメラバッグや、ライティング機材、三脚などを必要とする時にはバックパック+サブバッグ、三脚バッグなどを別々で待つことになっていました。これだとバックパックを背負った後にもう一つバッグを襷掛けすることになり、角度的に首肩にかなり負担がかかっていたのがネックでした。首だけに。






そしたら全部バックパックの中に入ればいいんじゃないかと考えLサイズを取り寄せ。ちなみにMサイズだとカメラバッグは無理矢理ねじ込むような感じになり、三脚は入らなかったです。

Lサイズならカメラバッグはすんなり入り、三脚は縦でギリギリ入ります。



またマチが大きくなったのでカメラを入れているクッションバッグをこうやって縦に入れることをできるように。かなり収納が楽になります。



というわけでこちらは出勤用ではなくカメラマンとして活動する時に楽するためのバッグとして購入したわけです。あとは旅行用に荷物をまとめるのにも使えそうだなと思いました。7月に北海道旅行を計画しているので、その際の荷物はこれでまとめようかと思います。



あと改めてみててラップトップのポケットが独立しているのはやっぱり扱いやすいよなーと思いました。

<ABLE CARRY>はメインのポケットを空けないとラップトップのポケットにアクセスできないのがやや面倒なんですよね。



と言った感じで最近の買い物vol.82 <MONOLITH>の紹介でした。

バッグがたくさん増えてきましたが、シチュエーションに合わせて使い分けて行きます。

もう一点同じタイミングで買い足したアイテムがありますので明日はそちらを紹介いたします。





こちらも告知解禁。

おそらく24春夏最後のポイントキャンペーン。逃す手はありません。

お取り置き、お取り寄せも承れますのでぜひお問い合わせください。

なお、キャンペーン当日は混雑が予想されますので、ご案内にお時間いただく可能性が高いです。

キャンペーン前日までにご購入予定の商品のご試着、採寸を済ませておくことをオススメいたします。




商品ページがある商品はお取り寄せ、お取り置きをオンライン上で行うことが可能です。

(一部セール品など、サービスの対象外となっている商品がございます。)






試着、購入したい商品ページから簡単にアクセス可能ですのでぜひお買い物にご利用くださいませ。

より詳しいご利用方法はこちらをチェックしてみてください。






オンラインページができていない商品も、店舗にお電話いただければ代引き(コレクトサービス)やWEB決済サービスを使用した通信販売を承ることが可能です。


ご希望の商品の商品番号を控えていただき、在庫の確認、お届け希望日、詳細などお気軽にお問い合わせ下さい。

※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、今後変更する可能性がございますので予めご了承くださいませ。




今後も可能な限り毎日21時にブログを更新していきますので、まだフォローがお済みでない方はこちらのボタンをポチッとお願いいたします。

今日のこの記事が良かったよという方はページ↓のお気に入り登録もぜひお願いいたします。


それではまた明日。


伊藤