ほんまのほんまもん(17)

2019.11.25

ほんまです。


本間。

山形県の辺りで貿易などで

成功を収め栄えた名字だそうで。


"本間様には及びもないが せめてなりたや殿様に"


江戸時代、山形のある地域では

このように言われていたそう。


意味は、

本間様にはとてもなれないが、

せめて殿様になりたい。といったもの。


本間様 > 殿様 だったのでしょうか。

当時の繁栄具合が伺える話ですね。


はい。

今日も今日とて

元気に"本間様"のブログ。

始まり、始まり〜。


【本日の一枚】




Tsubame Niigata,Japan


はい、本日は

本間様の地元 新潟県は燕市です。


奥に見えるは、弥彦山。

スカイツリーと同じ、634m

ム サ シ で覚えてください


新潟出身と言うと、

スキー教室あった?などの

質問がよく飛んできますが、


ありませんでした。

むしろ、近くにスキー場はおろか

スキーができるような山もありませんでした。


なんせ燕市は

日本で2番目に大きい越後平野のど真ん中。
雪もそこまで降りません。

と言っても、膝上くらいまでは積もりますが


平野だからこそ、

そんなに高くないはずの

弥彦山がやたら大きく見えます。


弥彦山の反対側にはすぐ日本海があり、

天気の良い日に海岸線のドライブは最高です。


はい。


と、海外自慢前置の箸休めに

時折、地元の紹介も挟んでいきたいと。


【本日の一品】




Brilla per il gusto 

Ermenegildo Zegna ウールリネンシルク ハウンドトゥース ジャケット
カラー:BEIGE × BLACK
サイズ:42〜52
価格:¥100,000+税
商品番号:24-16-1297-015

本日はこちらのジャケットをご紹介。


Brilla per il gustoオリジナルのジャケットです。


これ紹介したいな。と思いつつ

なかなかできずにいました。


いつも通りの流れで商品見ていきましょう。




生地にはErmenegildo Zegna。


そして、

日本を代表するRING JACKET製。


これだけ聞いても、豪華です。




ハウンドトゥース。


BEIGE × BLACK という色表記です。


強い黒ですが、

ベージュと同居させることで

心なしか柔らかさのある印象に。


今期のジャケットに目を通すと

黒色で この手のモノはなかったかと。



H180 size48


JOHN SMEDLEYのニットポロを着ました。

わかりにくいですが、色はグリーンです。

デンマーク軍の太めのパンツと合わせました。


今度は同じくJOHN SMEDLEYから。

黒のモックネックをチョイスしました。


タートルネックでも、もちろんです。




是非とも。


ほんま