こんにちは!
ビームス ニューズの高橋です。
いつもビームス ニューズのブログをご覧いただき、ありがとうごいます。
///
今回は、なつやすみなので特別に!
葉っぱクイズをします!

///
大きなスイカも、こんなに小さなときからシマシマがあるんですね。カワイイ♩

まずは、第一問!
この葉っぱは何の葉っぱでしょう?

黄色のお花。
ヒントは『◯⚪︎◯◯◯』

正解は、、、
『落花生』でした。
豆科らしいまあるい葉っぱが特徴です。
第二問!
この葉っぱは何の葉っぱでしょう?

ヒントは、ケーキの上に乗っていることが多い果物です。
正解は、、、
『苺』でした。
ギザギザが特徴です。
第三問!
この葉っぱは何の葉っぱでしょう?

ヒントは、茹でるとネバネバになる野菜です。
正解は、、、
『モロヘイヤ』でした。
上の15cmくらいを伸びたらカットすると、また伸びてくるので、
シーズン中は何度も収穫出来ます!
※昔飼っていたリクガメの大好物で、お店で買うと高価だったので、毎年育てるようになりました。
第四問!
この葉っぱは何の葉っぱでしょう?

ヒントは、苦手な方も多い野菜。
青椒肉絲にかかせない野菜です。
正解は、、、
『ピーマン』でした。

新鮮なピーマンは、苦味よりもシャキシャキ食感がいいので美味しく食べることが出来ます!
タカハシは、みじん切りにして鶏ひき肉とまぜて、つくねにして食べるのにハマっています。味付けの濃い、薄いで、おとなにもおこさまにもおすすめの食べ方です。
第五問!
この葉っぱは何の葉っぱでしょう?

これはヒントはいりませんかね!
正解は、、、
『しそ』

ちなみに最近知ったのですが、
『大葉』とは、しその葉っぱの部分のみのことを指すそうです。
スーパーで『大葉』とかかれているのは、葉っぱのみを売っているからで、
お花屋さんで『しそ』とかかれているのは苗だからなんですね!
第六問!
この葉っぱは何の葉っぱでしょう?

ヒントは、この花の色。
紫の野菜です。

正解は、、、
『茄子』でした。

まだまだ小さいですが、この色が他の野菜にはなかなかないので、覚えると割とすぐに見分けがつきます。
第七問!
この葉っぱは何の葉っぱでしょう?

これは難問です。
大人の方もこの野菜ってこんな風に出来てるんだ!と思う意外な野菜です。
ヒントは、切るとネバネバしていておいしい野菜です。

正解は、、、
『オクラ』でした。

オクラは、こんな風にお空に向かって伸びるんです。なんだかカワイイですよね。

では最終問題!
この葉っぱは何の葉っぱでしょう?

ヒントは、長くてシャキシャキ!
夏といえば!の野菜です。

正解は、、、
『胡瓜』でした。

あの小さな黄色のお花が、
このように先っちょに残っています。
チクチクが新鮮な証です。

ということで、以上がタカハシの実家の畑にあるお野菜たちの葉っぱクイズでした。
野菜の葉っぱがわかると、
旅行をしたときに「この地域はこの野菜を育てているんだ〜」
家の近くをお散歩したときに「そろそろこの野菜の季節か〜」
などなど、スーパーや八百屋さんでなくとも野菜の時期や産地がわかります。
何よりも、土から野菜が出来ていることを知る、実感することで、苦手な野菜もちょっぴり頑張ってみようという気持ちになるかもしれません!
夏バテには食事も大事!
たくさん栄養をとって暑さを乗り切りましょう!
最後に、夏の必需品をご紹介します。

kontex / 別注 サウナ タオル L
価格:¥1,694(税込)
商品番号:95-97-0060-078
タオルか手ぬぐいか、いつも迷うのですが、ちょうどいいものを見つけてしまいました。

リアルバイしたので、ゴーヤの収穫時に、
早速使ってみました!

サイズは一番大きいものだと大判スカーフのように使い勝手が良かったです♩

実家に帰ると、こんな感じでほっかむりスタイルで夏野菜の収穫に勤しんでいます。


サイズ感については、
下記ブログでご紹介していますのでチェックしてみてくださいね^_^
↓↓↓
96のオススメvol.30
↑↑↑
((最後の最後に))
タカハシのブログは毎週水曜日に更新しています!
各スタッフの更新日はこちらです。
: : : : : : : : :
『ビームス ニューズのブログ』
火:96
水:タカハシ
木:みり
金:渋谷
土:水谷
日:うえきんぐ
: : : : : : : : :
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ハートをクリック
していただくと、
「フォロー」
\が出来ます♩/
フォローしていただいた方には
もれなく
ワクワクするアイテムを
ご紹介します:〉
ー ー ー ー ー ー ー ー ー
次回もお楽しみに!
ビームス ニューズ
