スタッフ「赤塚」の記事

倉科昌高 個展 「TOTEMIC X」開催中です

みなさん、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

9月4日より、倉科昌高 個展 「TOTEMIC X」がスタート致しました。


カスタムペインターとしてご活躍されている倉科さんですが、今回はカスタムペイントする上での絶対条件である「機能」を無視した作品のみを展示・販売しています。

カスタムペイントは既存のものの機能性は失わず、外観をカスタムペイントすることで新しい価値・魅力を生み出しますが、一方で様々な制限がある中での制作となります。

ですが、今回の「機能」を無視したカスタムペイントは様々な制限から解放され、より幅広い表現ができるため、倉科さんとしても満足度の高い展示となっています。

そして、今回の展示はここ最近のBギャラリーの中でも、見たことのない表現方法が多くあります。


透明度が高いキャンディ塗料。透明度があるため、レイヤードすることで生まれる表現がとてもカッコいいです。あまり馴染みのない塗料による表現に驚かされました。




エアブラシを用いることで、繊細なタッチを表現できるため、とても写実的なイラスト表現が可能です。


また、ラメを用いたディテールなど作品全体を見ても艶感と煌びやかな雰囲気がとても感じられます。


HIGHBROW

¥850,000-(税別)

個人的には、HIGHBROWの下から上まで、こだわりが感じられる作品なのが好きです。所々にあるラメ、模様と脳みその組み合わせが怪しい感じだったたりと映画やゲームに出てきそうな雰囲気が感じられ、男としては結構好きですね。


UPRISING

SOLDOUT

大粒のラメによる煌びやかな作品。光の当たり方によってキラキラと光る様は展示作品の中でも1番輝いています。


以上、ご紹介でした!

会期中のブログにてその他の作品や物販品に関して随時ご紹介していきますので、良ければそちらもご覧下さいませ。

会期は10月4日(日)までと、まだまだ期間はありますので、新宿に来た際は良ければ足をお運び下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚

次回展覧会 倉科昌高 個展「TOTEMIC X」明日よりスタート!

みなさま、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

明日よりBギャラリーでは20年ぶり3回目となる倉科昌高 個展「TOTEMIC X」がスタート致します。

今回の展示では、倉科さんがカスタムペイントする上での禁止事項を破った作品のみの展示になります。


「僕がカスタムペイントを始めたきっかけは自転車雑誌でアメリカ人レーサーのヘルメットでした。当時イラストレーターだった僕は、仕事で使ったことのない、金、銀、ラメ、蛍光色といった鮮やかな色彩に魅了され、何より立体物にグラフィックを描くことの面白さに夢中になりました。僕のペイントが「人をビックリさせる」事に気づき、これをモチベーションに今まで続けてきました。

しかし、カスタムペイント作品には、当然ベースとなるヘルメットなり車なりが持つ機能があります。もしもペイントを優先して機能を損なえば(例えばドアもボンネットもパテ埋めして美しく仕上げた車とか...)それはもはやカスタムペイントとはいえません。

つまり、カスタムペイントにはベースとなる立体に優先することができないという宿命があります。

さて、今回の展示では、『機能を無くすべからず』というカスタムペイントの禁止事項を破った作品のみを展示します。制作のきっかけは、なんとなく6個のバケツを互い違いに積み上げてみたら、バケツではなく全体として柱のような形に見えたことです。

例えばヘルメットを「FRP製の帽体と発砲スチロールとあごひもとその他」とは呼ばないように、コレは複数のバケツであることより全体の形で呼称されるべきです。

そこで、僕はこのバケツを積み上げた形を『トーテムポールのような何か』という意味で「TOTEMIC X」と名付けました。そして量産品の全く同じ形のバケツは全体としてペイントをする事で、それぞれ不動の位置が規定され、作品の一部になります。


B GALLERYでの個展は僕にとって20年ぶり3度目の展示になります。

最初はBEAMS JAPANがオープンして間もない98年に、『衣類異形』のタイトルで、初めてカスタムヘルメットを集めて展示する機会を与えていただきました。

2度目は2000年1月に、『CLIMAX 2000』と題して現代アーティスト中村哲也氏の全長6mの最速形状彫刻にペイントした作品『REPLICA CUSTOM EVOLUTION.』の共作展示です。

2つの機会をくださった故・舘野史典さんに心から感謝します。

また、今回は、僕の出発点となったBonzaipaintのオリジナルロゴTシャツとハンドBキャップを復刻限定販売できる事になりました。急な思い付きに快諾してくれた旧友・立沢トオル氏にも感謝します。」ー倉科昌高



開催期間 : 9月4日(金)〜10月4日(日)


開催店舗 : Bギャラリー

〒160-0022 東京都新宿区新宿3-32-6 ビームス ジャパン5階

電話番号 : 03-5368-7300(代表)






倉科昌高(くらしな まさたか)  

カスタムペインター 1962年長野県出身

フリーランスのイラストレーターを経て、‘93年よりカスタムペインターとしてMTBレーサーのヘルメットを始める。

以後、日用品から建築の分野まで、ありとあらゆる立体物をベースにカスタムペイント作品を制作。


http://www.m-kurashina.com/main.html






Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚

Re:jector EXHIBITION「IDNTTYS」会期も残り4日!

みなさま、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

8月14日から始まったRe:jector EXHIBITION「IDNTTYS」も残り4日です。

今回展示作品の中からいくつかご紹介していきます。



左_IDNTTYS_SD01 ¥30,000-(税別)

真ん中_IDNTTYS_SD02 ¥30,000-(税別)

右_IDNTTYS_SD03 ¥30,000-(税別)

全てSold Out

3つの連作になっているスケートボードは壁に飾って様になる作品です。

1つでも、十分カッコいいですが、やはり3つ並ぶと見え方もさらに良く見えます。



IDNTTYS_AL16

¥90,000-(税別)

Sold Out

個人的にはペイントのバランス感が1番好きな作品です。色数も含めて、動きのある曲線がうまくまとまっているように感じます。



IDNTTYS_AL/BL1

Not For Sale

平置きされた作品は展示作品の中でも1番大きく存在感があります。よくよく見て頂くと皆さんが知っている人物に見えてくるかもしれません。



IDNTTYS_AC05

¥70,000-(税別)

透明アクリルとは違った雰囲気の乳白色のアクリル板の作品。ゴールドのペイントが滲み広がるディテールは綺麗な宇宙のように見えるので好きです。



どちらも¥30,000-(税別)

上下違う素材でも、首元のサイズ感はスッキリと収まるようにコラージュされていて、見ていて気持ちの良い作品です。


以上ご紹介でした。
8月14日から始まったRe:jector EXHIBITION「IDNTTYS」も残り4日です。

新宿にお越しの際はぜひ合わせてご覧下さい!


Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚

Re:jector EXHIBITION 「IDNTTYS」作品紹介①

みなさん、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

8月14日よりRe:jector 展覧会 「IDNTTYS」がスタート致しました。

ブログでは個人的に気になった作品をいくつかご紹介します。


IDNTTYS_AL16

Sold out

展示作品の中で唯一、切り抜かれた既存のビジュアルとペイントが組み合わさった作品。

銀の背景に対し同系色の女性らしきビジュアルとミントグリーンの爽やかなペイントがアクセントになっていてカッコいいです。



IDNTTYS_AL3

¥90,000(税別)

どこか神秘的なものを感じさせる作品。中央にあつまる複雑で綺麗なグラデーションが印象的です。


IDNTTYS_AL10

¥90,000(税別)

全体的に不完全な要素で構成されているこちらの作品は自由な曲線やインクのしぶきなどが印象的です。顔や首などの輪郭がなくても人物に見える絶妙な塩梅が個人的には好きです。



IDNTTYS_01

¥80,000(税別)

フライヤーのデザインにも採用されているビジュアルの作品。今回の作品の中で度々目にする鮮やかなミントグリーンが印象的。

この人は一体誰なのか?そういう風に考えながら見ると面白いですね。



IDNTTYS_02

100,000(税別)

※3枚1組

こちらは3枚1組の作品。同じシリーズの複数枚を並べて飾れば、一気に空間を華やかにしてくれそうです。



IDNTTYS_AC01

¥70,000(税別)

透明なアクリルの上から描かれた作品。アクリルとリンクするかのように艶のある質感が美しい作品です。赤の曲線も差し色となっていて良いですね。



以上、ご紹介でした。会期序盤にてご購入頂いた作品が多いため、販売できる作品も少なくなってきております。

機会がありましたら、ぜひ店頭でご覧になってみてください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚

Re:jector EXHIBITION『IDNTTYS』本日よりスタート。

皆さん、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。


本日より、Bギャラリーでは4年ぶり4回目となるアーティスト、Re:jectorの最新展『IDNTTYS』を開催します。

本展では世界中で様々なことが起こっている現代に、いま五感で感じていること、世界中の人たちとのコミニケーションを通して頭で考えていることを、そのまま作品制作に反映した展示、販売を行います。

Re:jectorは、これまで定期的に「Bギャラリー」で作品を発表してきました。作品の制作と発表を行う理由は、現代社会への問いとそれを担っている個人へのメッセージであり、そのため作品の背景には必ず2つの(全体と個)が見られます。

最新作となる本作では、2つの“アイデンティティ“をコンセプトにしたコラージュ作品をご紹介します。

次回からはいくつかピックアップして作品をご紹介していきますので、良ければご覧下さい。


開催期間 : 8月14日(金)〜8月30日(日)

※会期中無休


開催店舗 : Bギャラリー(ビームス ジャパン5F)


Re:jector(リジェクター)/アーティスト

グラフィックアーティスト、アートディレクター、映像作家。様々なメッセージや感情を、より鮮明なイメージに変換し、視覚的媒体へと落とし込む。ペインティング、コラージュ、映像、インスタレーションなどの表現で発表している。


rejector.jp

Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚

NAMPEI AKAKI+MOZYSKEY 「巳69」作品紹介②

みなさん、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。
7月11日からスタートした展示も残り4日となりました。

今回はまだピックアップしていないものをいくつかご紹介していきます。


まずはこちら。


入り口近くのガラス部分にはグラフィティとステッカーでミックスしてもらいました。会期中タイミングが合えば、また追加されていくかもしれません。こういった自由な感じがストリート感を強く感じさせられます。

次はこちら。


2つの連結された額の作品をバランスよく配置された作品群。プロジェクターの映像が重なるよう投影され、映像の場面一つ一つで作品の表情に変化が生まれます。写真ではこの組み合わせの良さを上手く伝えられないので、実物で見て頂くのがオススメです。


連結された作品の中では個人的にはこの作品が好きです。このシリーズは全体で見るのも良いですが、作品単体でも是非見てもらいたい作品です。

次はこちら。


¥60,000(税別)

こちらの作品は両面仕様で、表裏で違う作品になっています。床置きは勿論のこと、テーブルの上など、様々な場所で飾ることができそうです。

次はこちら。



「巳69」

¥4,200(税別)

先日、B GALLLERY にて先行販売を開始致しました赤木楠平+MOZYSKEY による作品集「巳69」。2人による世界観が感じられる作品集です。展示を見に来た際はぜひ合わせてご覧下さい。




非売品


非売品


非売品


非売品


非売品


会場内には、ランダムにオブジェが配置されています。どこで手に入れたのか気になるようなものばかりです。


以上、ご紹介でした。

赤木楠平とMOZYSKEY2人の世界観を体感できるのは残りわずかです。

機会がありましたら、是非ご覧下さい!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚

NAMPEI AKAKI+MOZYSKEY「巳69」作品紹介①

みなさま、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

前回に引き続き、展示作品のご紹介です。

会場でも目立っているこちらから↓




¥150,000(税別)

普段は何もない場所に扉が設置され、開けるとその奥に数点作品が展示しているという仕掛けがあります。

会場に扉をつけてしまうという、柔軟な発想に驚かされました。

扉の表にはMOZYSKEYさんの大きなアートワーク。裏面は、様々なタギングやイラスト、ステッカーで埋め尽くされています。


次はこちら。


赤木楠平

¥ASK PLICE

会場内で唯一の楠平さん個人作品。アクリルフレームの質感とは異なる荒々しいノイズのビジュアルとのバランス感がカッコいいです。


次はこちら。


MOZYSKEY

¥NOT FOR SALE

会場内で唯一のMOZYSKEYさん個人作品。フリーハンドで書き上げられた作品は精密な間隔で書かれており、とても美しいです。


次の下記の三つは比較的お買い求めいただきやすい作品のご紹介です。

¥30,000(税別)

ランダムに重ね貼りされたステッカーやタギングなどストリート感溢れる作品。部屋に飾るだけで様になる格好良さです。


¥30,000(税別)
小ぶりなフレームの作品。展示会場では置いて展示してますが、後ろに紐を付ければ、壁にも飾れます。アート作品を普段買ったことのない方でも、取り入れやすそうです。


¥10,000(税別)

会場内で一番お買い求めいただきやすい作品。

サイズは小さいですが、写真とグラフィティのミックス感ある作品なので作品購入を検討されている方々にオススメです。



¥8,000(税別)

オリジナルステッカー付き。

赤木楠平さん写真集「あのコノ世」。色鮮やかな色彩の写真は勿論のこと、日本でいう"写真家"とは違った表現の写真が見れる写真集だと個人的に思います。見るものによっては写真というよりも通常では"作品"と思うようなものもあるなど、固定概念に囚われないエネルギッシュな写真表現に様々な刺激をもらえます。



2冊とも¥2,000(税別)

MOZYSKEYさんのZINEは二つとも、グラフィティカルチャー満載の内容です。

今では見ることも少なくなってきた壁一面を埋め尽くすようなグラフィティから日々の何気ない瞬間のスナップ写真など当時の空気感を感じさせてくれるZINEです。

どちらも表紙の手書き部分は全部違うので、お買い求めの方はお気に入りの表紙を探していただくのがオススメです。


以上、ご紹介でした。次回も紹介しきれていない作品をピックアップしてご紹介いたしますので、良ければご覧下さい。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚

NAMPEI AKAKI+MOZYSKEY「巳69」が開催中です!

みなさん、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

7月11日より、NAMPEI AKAKI+MOZYSKEY 「巳69」がスタート致しました。

本展示は写真家・赤木楠平とグラフィティアーティスト・MOZYSKEYの2人による合作展です。

赤木楠平さんの独特な感覚から生まれる作品は写真に限らず、柔軟で幅広い表現方法で制作をし続けているアーティスト。一方でMOZYSKEYさんはアルファベット、かな文字、漢字が混在するグラフィティで他のグラフィティとは異なる魅力を放っています。

また、2018年にはTOGA VIRILISとのコラボレーションをするなど東京を代表するグラフィティアーティストです。

今回の展示作品は2人それぞれの感覚的な要素が組み合わさった作品ばかりなので、実際に見て頂くのがオススメです。


簡単にいくつか作品をご紹介します。



¥220,000(税別)

壁一面がほぼ埋まるくらい大きいです。展示作品の中でも一番大きく、見る側に与えるインパクトもかなり強い作品です。青がベースの美しい写真とアクリルの素材感の組み合わせが煌びやかな印象になっています。



¥220,000(税別)

ビリビリに破いた布を額の中にホチキスで固定した高級感ある作品。

額装周りの華やかな雰囲気と写真とグラフィティとのギャップが良い塩梅で好きです。


¥200,000(税別)

MOZYSKEYさんの色彩豊かなグラフィティが印象的な作品。細かな書き込みもあるので、実物で見るとなお良しです。



¥160,000(税別)

連続する写真の一貫性と、グラフィティの自由なタッチのバランス感が絶妙です。オレンジの花による明るい色目がアクセントになっていて綺麗です。



¥180,000(税別)

特徴的な扇型の作品。同じ写真が連続している背景に、MOZYSKEYさんがそれぞれ変化を加えており、美しい佇まいを感じさせます。


¥160,000(税別)

色調が反転したダークな雰囲気の写真を囲うように書かれたMOZYSKEYさんのグラフィティが、さらにダークな雰囲気を醸し出しててカッコいいです。

以上、ご紹介でした!

次回も、いくつかご紹介していきますので、もしよければご覧下さい。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚



次回展覧会 NAMPEI AKAKI+MOZYSKEY「巳69」7月11日よりスタート!

なさま、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。


7月11日より次回展覧会 NAMPEI AKAKI+MOZYSKEY 「巳69」がスタート致します。

同じ1977年生まれ、巳年の2人は編集者の故・林文浩との出会いにより、THE LAST GALLERYで知り合い、個々で制作活動を続けていました。今はなき林文浩への共通の想いをきっかけに2019年に再会し、「MIX」をテーマに、新しい試みとして合作制作を始動しました。「巳69ミロク」と題した本展では、合作の発表に加え、それぞれの作品の展示・販売もあります。

写真家とグラフィティアーティストの2人が生み出す作品は点数も多く、見応えのある展示になりそうですので、今からとても楽しみです。

展示の簡単な紹介は会期中にブログでお伝えしていきますので、そちらもよろしければご覧ください。


開催期間 : 7月11日(土)〜8月2日(日)

レセプション : 2020年7月10日(金)18:00〜20:00


【コロナウィルス感染防止対策について】

・入場制限をさせていただく為、ご入場をお待ち頂く場合がございます。

・ご入場時に非接触型機器にて検温を行い、37.5°C以上の方は入場をお断りさせていただきます。

・ご入場時に手指消毒の徹底をお願いいたします。

・ご入場時はマスクの着用の徹底をお願いいたします。

・会場内ではソーシャルディスタンスの確保をお願いいたします。

・滞在時間は30分程度とさせていただきます。

・店内では大きな会話はお控えください。

・コロナウィルス感染が発覚した場合の対策として、ご入場時に個人情報のご記入をお願いいたします。

・個人情報は必要に応じて保健所等の公的機関へ提供を行う場合がございます。

・個人情報は他の目的では利用いたしません。



赤木楠平(あかきナンペイ)/写真家

最後のアナログ世代として2000年に日本大学芸術学部写真学科卒業後、渡英。帰国後、写真家として活動する。"写真"をテーマに、キテレツ爽展開なドライブを追従。2013年、ポーランドが拠点の写真家集団「Czulosc」(感度)に初の外国人メンバーとして参加。写真という枠組みに捕らわれることなく、FRESHMOVEな活動を展開している。現在、自身の最新のテーマである"FRENDSHIP"を追っている。


MOZYSKEY(モザイスキー)/グラフィティアーティスト

東京を代表するグラフィティアーティスト。1990年代より東京を拠点にグラフィティカルチャーの様々なアプローチを展開。アルファベット、かな文字、漢字が混在するグラフィティは人々の注目を集め、これまでに『X-COLOR』/グラフィティ in japan (水戸芸術館/2005年)、『六本木クロッシング2010展 : 芸術はが可能か?』(森美術館/2010年)、サンフランシスコ、ロンドン、東京の3都市のギャラリーを巡回したグループ展『SHINGANIST』(2009〜2010年)などの展覧会に参加。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。


Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚

原田和明 展覧会 「話せば短くなる」残り4日!

みなさん、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

6月13日よりスタート致しました本展示も残り4日となりました。

今回も展示作品の中からピックアップしてご紹介していきます。



Virus Sniper 

ウイルススナイパー 

非売品

こちらは以前にもご紹介したウイルススナイパーをアップデートした作品。制限時間内にウイルスをどれだけ倒せるかというゲーム性が追加されました。店頭で体験できるので、ご来店した際は是非、遊んでみてください。





Exercise 

エクササイズ

¥33,000(税込)

回すと口をパクパクさせながらダンベルでエクササイズをします。

人気のある作品の為、繰り返し制作するなかで細かいアップデートがされているそうです。

個人的には展示されている作品の中でも、回しやすさや動きの滑らかさが洗練されているように感じます。

また、エクササイズは原田さんが初めて自身で考え作った作品でもあります。







Matryoshka

マトリョーシカ

非売品

回していくとどんどんマトリョーシカが出現してくる作品。

全部のマトリョーシカが出たら、元に戻るように作られています。

また、マトリョーシカの一連の流れが綺麗なのも魅力的です。

初見の方であれば、驚くこと間違いなしです。



Like a Roolling Stone

ライク・ア・ローリング・ストーン

非売品

ボブ・ディランの名曲『ライク・ア・ローリング・ストーン」から着想を得た作品。

回すと、磁石によって固定された石が不規則に動くのが特徴です。



Shower 

シャワー

非売品

絵本の中に出てきそうな世界観の作品。

カラクリの内部にネズミがいたりするなどオートマタに広がる小さな空間からストーリー性を感じます。





Help!

ヘルプ!

非売品

ビートルズのアルバム「HELP!」のジャケットと同じポーズをする作品。

腕の動きによって生まれる心地よい木の音が個人的には好きです。

また、展示されている作品の中でも大きさがあり、存在感があります。


以上ご紹介でした。

会期も残り4日。山口を拠点とする原田さんの作品を都内で見られる貴重な機会ですので、

新宿に来た際は是非見てみて下さい!


最後までお読み頂き、ありがとうございました。


Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚

原田和明 展覧会 「話せば短くなる」作品紹介➀

みなさん、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

今回も作品のご紹介をしていきます。




デコイ

Decoy 

¥60,500(税込)

デコイとは鳥の模型という意味で元々は狩猟の際に鳥をおびき寄せるための囮に使われていました。

こちらはそのデコイから卵が生まれる仕組みを磁力を使って表現されています。

原田さんらしいユーモアとオートマタの組み合わせが個人的には展示している中で1番良いバランス感だと感じました。




ジャンゴ・ラインハルト

Django Reinhardt 

¥55,000(税込)
回すとギターを弾きながら左足でステップを踏みます。回すスピードによってステップの仕方も変わるので、会場に来た際は試してみて下さい。




チーズ泥棒

Chease Thief 

¥30,800

イギリス留学中に気に入って保管しておいたチーズの入っていた箱を活用した作品。

既存のものとオートマタを組み合わせるという柔軟な発想に驚かされます。





へそで茶を沸かす

Laugh Out Loud 

非売品

へそで茶を沸かすということわざから生まれた作品。

スピーディーに回してもらうと、バタバタとアクティブな動きをするので会場で見て頂ける機会がある方にはオススメです。








F

非売品


原田さんがイギリス留学中にアフリカ彫刻に影響を受けて作った作品。

真横から見るとアルファベットのFに見えます。

会場に来た際は横からも見てみてください!


以上ご紹介でした。

次回もご紹介できてない作品をいくつかピックアップしてご紹介していきます。

最後までお読み頂きありがとうございました。

Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚

原田和明 展覧会 「話せば短くなる」開催中です

みなさん、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

6月13日より原田和明 展覧会「話せば短くなる」がスタートしています。

今回はオートマタ作品40点を展示。

オートマタは12世紀頃からヨーロッパで作られてきたとされる西洋のからくり人形です。

初めて生で見ましたが無駄のないシンプルかつユーモア溢れる動きとは裏腹に、細かいカラクリの構成によって成り立っていることに驚かされます。

機会があれば、会場で見てみてください。

では、展示作品の中からいくつかピックアップしてご紹介していきます。


ウイルススナイパー

Virus Sniper

非売品

注射器をミドリのボール(コロナウイルス)めがけて押すと倒れます。

最近の鬱憤はこのウイルススナイパーで発散しましょう。





ソーシャルディスタンス

Social Distance

非売品

こちらもコロナ関連の作品。ソーシャルディスタンスを「磁石と人」の組み合わせで表現しています。

説明文の中に記載されている「磁石の極性を間違えると濃厚接触になるので、気をつけて。」は原田さんらしいユーモア溢れる作品であることを感じさせられます。





神託

Oracle

非売品

ボタンを押すと、指が左右にランダムで動きます。個人的には、ランダムに動くまでの軽快な効果音がとても好きです。





バナナボート

Banana Boat

¥33,000(税込)


ボートを漕ぐダイナミックな動きが印象的な作品。説明文の中にある、印刷会社に勤めていたある日の社内ミーティング終わりにいつもより真剣にメモを書いているねと同僚に褒められたが、それはこの作品のアイディアスケッチだった、という作品にまつわるエピソードも面白いです。




パワーオブラブ

Power of Love

¥22,000(税込)


原田さんがイギリス留学中にバレンタンデー用に作った作品。ハートのダンベルを持ち上げる動作はとてもパワフルで可愛いらしく、つい回したくなります。



「話せば短くなる」

¥3,080(税込)


また、会場内では、昨年刊行された書籍「話せば短くなる」も販売中です。展示作品を含む、原田さんの作品集になりますのでこちらもチェックしてみてください!


以上ご紹介でした。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚



原田和明 展覧会 『話せば短くなる』6月13日よりスタート

みなさん、こんにちは。

Bギャラリーの赤塚です。

6月13日(土)より原田和明 展覧会 『話せば短くなる』がスタート致します。


Bギャラリーでは初となる本展示。

今回は昨年刊行された原田和明さん著書『話せば短くなる』の中で発表している過去のオートマタ作品に加え、本展が初公開となる新作を併せて展示・販売します。

オートマタは12世紀頃からヨーロッパで作られてきたとされる西洋のからくり人形です。

原田さんの制作は2002年からスタートし2006年に渡英。大学院に通う傍らオートマタの第一人者であるマット・スミスのもとで経験を積み、独自の世界観を築き上げてきました。 

言葉だけだとイメージしづらいかと思いますので気になる方は原田さんのサイトで今までの作品が見れるますので、是非チェックしてみて下さい!

それぞれの作品ページに動画があり、オートマタの実際の動きを見ることができるのでオススメです。

また、BEAMSのyoutubeチャンネル内で

Bギャラリーのキュレーター藤木による原田さんのオートマタをご紹介している動画もございますので、そちらも併せてご覧いただくとより分かりやすいかもしれません。

↓↓↓↓

「Meaningless things Vol1/オートマタ・原田和明」


国内外で人気の高いオートマタ作家の一人として活躍する原田和明の作品が見れる貴重な最新展に、どうぞご期待ください。


開催期間 : 6月13日(土)〜7月5日(日)

開催店舗 : Bギャラリー(ビームスジャパン5F)

原田和明 在廊日 : 6月13日(土)・14日(日)


原田和明(はらだ・かずあき)/二象舎

1974年山口県生まれ。2002年よりオートマタ制作を始める。2006年よりファルマス大学大学院で現代工芸コースを専攻すると同時に、オートマタ制作の第一人者マット・スミス氏の工房でも研鑽を積む。2008年に山口県山口市に工房『二象舎』を設立。オートマタ制作やオートマタコレクション展の企画、ワークショップなどを行っている。

https://nizo.jp



Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚






佐藤理 展覧会「感謝感激雨霰-GRATEFUL IN ALL THINGS」明日まで!

みなさん、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

5月25日の営業開始と同時に再開した佐藤理 展覧会「感謝感激雨霰-GRATEFUL IN ALL THINGS」明日で最終日となりました。

今回のブログでは、会場にてご購入頂ける書籍3点のご紹介です。



「GRATEFUL ALL THINGS」

¥2,750(税込)

新刊となるこちらの作品集には、展示会場でご覧頂ける作品も収録されています。佐藤さんらしい左右対称の新作グラフィックだけでなく、過去の作品も収録されており見応え十分な作品集です。

サイケデリックで、カラフルな配色は気持ちを高めてくれるので、おうち時間にもオススメです。

店頭ではサイン入りのものを少数ではありますが販売中。




「ALL THINGS MUST BE EQUAL」

¥2,750(税込)

2017年にBギャラリーで展示して頂いた際にも販売していた作品集。

露光されただけのフィルムをスクラッチや炙り、汚しなどで加工し、それをスキャニングしたものに、撮影した写真を重ね合わせていく独自の手法による作品が収録されています。アナログによる加工とデジタルの加工が組み合わさり、複雑で力強い作品が見られる一冊です。




「コンピュデザイン-カタチの発想法」

¥3,300(税込)

1993年に出たものをリイシューした書籍。佐藤さんらしいパソコンソフトを用いた特徴的なグラフィックの作り方や考え方がわかる内容になっており、ファンの方だけでなく、グラフィックデザインがお好きな方にも参考になるような一冊です。

店頭でも人気のある書籍ですので、会場に来られた際はぜひご覧ください。


以上ご紹介でした。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。


Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚


佐藤理 展覧会「感謝感激雨霰-GRATEFUL IN ALL THINGS」は6月7日(日)まで

みなさん、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。


臨時休業により中止されていた佐藤理 展覧会「感謝感激雨霰-GRATEFUL IN ALL THINGS」は5月25日(月)〜6月7日(日)まで展覧会を再開しています。

会場内の雰囲気に関しては前回ブログにてご紹介しておりますので、そちらを良ければご覧下さい。

また、再開に合わせゲームソフト「東脳」と「中天」の抽選販売をしています。

カルト的人気を誇るゲームですので、この機会はチャンスではないでしょうか!

応募方法は会期中の展示会場のみ。

抽選用紙の記入方法等に関しては、スタッフまでお申し付けください。

最後までお読みいただきありがとうございました。


Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚



佐藤理 展覧会 「感謝感激雨霰-GRATEFUL IN ALLTHINGS」物販紹介

みなさま、こんにちは。

Bギャラリー赤塚です。

今回はオンラインショップでご購入いただける佐藤理さんの物販品をいくつかご紹介致します。



「佐藤理/LINEN RECORDS Tシャツ B」

カラー:WHITE/BLACK

価格:¥5,280(税込)

商品番号:58-04-0896-218






佐藤さんらしいカラフルなグラフィックが印象的なTシャツです。

ポップなカラーリングなので春夏に向けてTシャツをご検討されてた方にオススメ。

カラーはWHITEとBLACKの2色展開。




「佐藤理/LINEN RECORDS Tシャツ C」

カラー:WHITE/BLACK

価格:¥5,280(税込)

商品番号:58-04-0897-218






インパクトの強いグラフィックが印象的なTシャツです。

カラーはWHITEとBLACKの2色展開。

インパクトがあるので、1枚でも良いですし、インナーでも使えそうです。






「佐藤理/2020トートバッグ」

カラー:BLACK/GREEN CAMO

サイズ:ONE SIZE

価格:¥3,850(税込)

商品番号:58-61-0415-515




縦幅もあり、レコードもちょうど入るくらいのサイズ感。ある程度大きいものも入ると思うので、普段の日常使いにオススメです。また、写真だと伝わりづらいですが、グラフィックのプリントがシルバーでプリントされているのも良いですね。




「佐藤理/2020 BLACK CAP」

カラー:BLACK

サイズ:ONE SIZE

価格:¥5,500(税込)

商品番号:58-41-0185-515



「佐藤理/2020 CAMO CAP」

カラー:GREEN CAMO

サイズ:ONE SIZE

価格:¥5,500(税込)

商品番号:58-41-0185-515


ワンポイントの刺繍が良い塩梅のベースボールキャップ。

カラーはBLACKとGREEN CAMOの2色展開。





「佐藤理/2020 HAT」

カラー:BLACK/GREEN CAMO

サイズ:ONE SIZE

価格:¥4,950(税込)

商品番号:58-41-0186-515


こちらもワンポイントの刺繍がポイントのハット。

カラーはBLACKとGREEN CAMOの2色展開。

キャップだと、形やサイズ感で、迷いがちになりやすいのですが、バケットハットの方があまり気にせず被れたりするので個人的にはオススメです。


以上、ご紹介でした!

オンラインストアでご購入できるので、気になる商品がありましたらオンラインストアにてご確認下さい!





Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております。

Instagram→b gallery official

Twitter@B GALLERY_

Facebook@BgalleryBEAMS

HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけますB GALLERY

Bギャラリー赤塚