スタッフ「山田 広志(兄)」の記事

姿を変えて。

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

さて、ご報告です。先週、残留の兆しが見える価値ある勝利を飾る。

対するは広島。日産での開催はやや久しぶりか。相手は優勝争いに食い込むべくお互いに負けられない一戦。


ホームの利を活かし、雨降り頻る中でも、一体感ある声援を送る。勝つ為のサッカー、選手個人の質、球際、セカンドボールと戦えた一戦に安堵する。

気付けばクリーンシートの3発快勝を飾る。降格争いも気付けば神奈川勢同士。次戦次第では、次節にも残留の可能性が。

残り3節、優勝争い真っ只中の京都。相手は初優勝が届くかもしれない、非常にタフな一戦となるでしょう。ビジターゴール裏の席は一瞬にして完売…泣。いつもとは違う景色から応援したいと思います。

佳境の為、前段が長くなりました…

今週はこちら。


BEAMS PLUS Knit Polo 9G Wool Silk Shaggy Yarn
カラー:BLACK,PINK,GOLD
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥17,600-(税込)
商品番号:38-12-0043-156


GOLD

PINK

BLACK

何てことの無い定番の一着と言えば面白味がないのかもしれないが、ベーシックなモノこそ着心地や見えない所の配慮、流行に左右されない使い勝手の良いフィッティングが重要かと思っている。


BEAMS PLUS には必要不可欠なレギュラーアイテムも、糸次第での表情の楽しみ方が出来るのも秋冬シーズンならではでしょう。


特注でお願いした糸は、芯糸にポリエステル繊維でお馴染み<OCTA(R)>の機能素材を採用。軽くて、速乾性と断熱、遮熱の効果があるような繊維。

そこに、ウールシルクの混紡糸を撚っていく。

さらにさらに、押さえ糸として<OCTA(R)>を。

縛ったチャーシューみたいな所を想像していただければと思います。この例えにピンときた方は、流石のBEAMS PLUS 通認定。笑

そのチャーシュー状態から表面を起毛させていく事で、ふっくら豊かな暖かみある表情にと仕上げているのです。


GOLD

PINK

BLACK


所々メランジ調に見えるのもいい。


裏側は、表に比べるとフラットに見えてくる。


上半分⇒表

下半分⇒裏

肌あたりは、程良く滑らか且つ包まれているような質感で、着心地にストレスフリー。

ややカサつくような表のタッチ感は敢えての演出かどうかは分からないが、上質感過ぎないと言うのも、当時のアクリル混のビンテージウェアを彷彿させるムードが感じれると勝手ながら思った次第である。



特注の証



ただ襟が付いていると言うだけで、品の良さが加わるモデルにはいい塩梅。派手さは無いかもしれないが、着用している人だけが良さを味わえる、そんな一品となっている。

いや、色の扱いみるとやはり派手だ。色鮮やかだ。BLACKが刺し色なのだろう。

一枚着でも、インナーでも長い期間、お楽しみいただけるかと思います。

是非お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

用意周到な貴方


“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

さて、先週の代表ウィーク。我が推しの中断前、アウェイ3連戦を締め括るのは優勝争い真っ只中の柏。


夏加入、谷村の先制弾かと思われたが、ファール判定に泣く(あれ位は流してくれ)…。

前半からかなり拮抗していたが、先制点を奪われてしまう。4枚替えと交代カードを切るも、流れを変えきれず、アウェイ3連戦は1勝2敗…

残り5節。いよいよ残留争いも厳しくなってきましたが、1試合1試合、戦い抜いてもらう他ないので、諦めずに応援したいと思います。


では、今週はこちら。




BEAMS PLUS MIL Utility Trousers Wool Elastic
カラー:OLIVE,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000-(税込)
商品番号:38-24-0379-791

OLIVE

NAVY


モデルはお馴染みミリタリースタイル。


言わずもがな、前身頃のポケットが、象徴するディテールでしょうか。

定番モデルではありますが、毎シーズンのように作り込んだBEAMS PLUS ファブリックが落とし込まれたモデルが加わっています。


“8P(ポケット)”


そう、私は、こう呼ぶ事が通例となりつつある。


ベイカーパンツと言う呼び名が一般的かと思いますが、諸説はあるようで、正直な所、不明です。

正式な呼び名はありますが、作業用由来で、ファティーグパンツとも呼ばれるようです。


通常だとフロントに大きな長方形。

ポケットを覗いてみると、zipが見えてくる。


そのディテールには何やら細工がありそうな気配。

ポケットにモノを入れると、その大きな長方形に干渉してしまう。


試しにi-phoneを入れてみる。


zipポケットの中に仕込むと一目瞭然。


また深い袋は、小さいモノだと、座った時とかにこぼれ落ちる心配もある。そんな不安を解消してくれているのがこのアップデートだろう。


実は後ろのポケットも同様だ。


フラップポケットにボタン留め。

やっぱりアクセスには問題が出てきてしまう。


そのフラップポケットが付いた箇所には何やら隙間が覗く。



私たちは、後ろ身頃のポケットに、バンダナやハンカチを忍ばせる風潮がある。何なら、その柄やモノを見せる事にも執着しがちだ。

実用性も兼ね備えたモノを使う時は、どうしても手を洗ったりする事で濡れてしまう。それを仕分けするにも適したディテールなのである。



結果”8P(ポケット)”と言う事である。





実用性を兼ね備えたポケットの袋は、ストレッチ性のあるリップストップ生地。着用時にストレスを感じにくい上に、二重のポケットの嵩張りを解消してくれている。ある程度の強度も耐えられる生地使い。


今モデルは
ウエスト部には、ドローコードがセットされてある。こちらに関しては普段扱いのあるモデルとは違い、若干の丈の長さに違いがある。スタイルの幅も楽しめそうなパンツとなっている。


今回の生地は、ミリタリーユニフォームのようなかなりの重厚感。


OLIVE


NAVY

ウール100%素材。しっかりと綾目がたち、武骨なムードながら、洗練された印象受ける。

そのゆったりとしたシルエットに、やや短丈な設定が、軽快さを生み出しているのだろう。

名産地で織り上げられた生地は、由緒正しき佇まい。風合いの良さと言えばそれまでなのですが、屈強なムードながら、しなやかさ、ハリも兼ね備えており、光沢感がある事で品の良さに繋がっていると思っている。

是非触って欲しい。ウール量もしっかりと感じる事の出来る重み。軽すぎない生地のドレープが、華やかさと武骨さを共存させる。

まさにそんな仕上がりとなっているかと思います。

是非お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA




違和感のある貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

シーズンは残り6試合。我が推しは、残留へ少しでも勝点を積み上げていかないといけない。アウェイ3連戦をどう締め括れるかにかかっている。明日は対する柏だ。


先週は、ガンバ相手に先制するまでは良く、結果、敗戦。アウェイの敗戦はメンタルに響く…


ライトアップされているのになんだか…

続くFC東京は、後半にキャプテンの魂こもった先制弾を皮切りにその後も夏に加入した選手の追加点と、安堵しながら後半終了間際に1点差まで詰め寄られる。何とか勝ちきったものの、締め方に不安が残るが、明日はやり切るしかない。しっかりと後押ししたいと思います。

では今週はこちら。


BEAMS PLUS MIL Open Collar Mini Plaid Laundry Wool
カラー:FLAMINGO×SAX、BLUE×BLACK
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥38,500-(税込)
商品番号:38-11-1657-139


FLAMINGO×SAX

BLUE×BLACK

如何にもな、50年代ムード漂う柄。

ギンガムと言うと白と他の一色を組み合わせている為、正確な表現とは違うかもしれませんが、カラーギンガムとでも言いましょうか。

そんなムード良い柄が落とし込まれているのは、通常取り扱いしている開襟シャツ型じゃないと言うから、先ずは違和感を覚える。

モデルはミリタリー、海軍スタイルの開襟型。




襟にはループが無く、トップボタンを留めると襟周りの見え方が格段に違ってくる。


参考までにループ付き開襟型



ポケットはBEAMS PLUS基準の柄合わせでボタンが覗く。




カラーマッチングによってのボタンも用意するといった拘りも健在である。


フロントはタテ穴なのも印象をかえる



何故にミリタリースタイルに落とし込まれているのか。


背中ヨークのない柄を存分に楽しめるのもそうだ。襟周りの見え方もそう。


当時のフィッシングベストといったアウトドアウェア、その裏側に当て布?保温?として張られているのを古着で見かけたりする。そのアクティブなムード、ミリタリーのサプライヤーをこなすアウトドアメーカー、そんな流れを無理やりこじ付けてみると、何だか納得する。

勝手に解釈しながら、そんな事はどうでも良く、この柄のシャツを存分に楽しんで欲しい。

素材感もミソだ。




やや温もりのある柔らかい表情の生地は、ウール100%である。しかも洗えるとくれば、嬉しい他ない。

厚過ぎず、薄過ぎずの程良い生地の厚みながら、モチッとするような弾力?と重みが、これからの季節を楽しみにさせる。

サイズ感は、今シーズン新たに、ゆとりあるリラックスムードは、タックインも、羽織りもサマになる。コーディネートの幅は拡がりそうです。

是非、お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

制服を装う貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

さて、先週は川崎をホームに迎えての神奈川ダービー。


4万人を超える入場者数、太鼓、拡声器を用いた応援も再開と、負けられない一戦は完敗でした…ショック過ぎる敗戦に、中々切り替え出来なかった今週も、福岡をホームに迎える。もう勝ち点以外はいらない。内容よりも結果に。今週も応援宜しくお願い致します。

では、今週はこちらを。


BEAMS PLUS WORK Uniform Serge Pin Stripe
カラー:GREY,KHAKI
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-11-1656-139

KHAKI

何だかユニフォーム感の匂いがするこちら。そう、アメリカ好きではお馴染みのワークウェア。

当時のビンテージを踏襲した色とストライプにピンとくる方も多い事でしょう。背中とか、胸とか、ワッペンが誂えられる事でのユニフォーム感は、やはりいいものである。


今モデルは、その当時のユニフォーム感はそのままに、ワークウェアらしくないムードすら感じる。


デザインディテールは、









オーソドックスな台襟付き、胸2つポケットのフラップ付きで、2枚袖の剣ボロは言わずもがなイッテコイ仕様。ビンテージな縫製の名残り、空環は最早鉄板。


随所に3本針縫製が、デザインとして表れてくる。

サージに織られた武骨さは健在ながら、どこかエレガントな生地の揺らめきに違和感を覚える。


KHAKI


GREY


程良く控えめな起毛感は暖かみある表情で、武骨な見た目を超えてタッチ感は思いの外サラッとしている。

是非手に取った感触を味わって欲しいのですが、サラッとしている割には重みもあったりして、支離滅裂。

混乱しながら、ウール表記に納得。ポリエステル混紡ファブリックになっているわけ。

ウール本来の柔らかな風合いと上品さを兼ね備えており、ドレープのムードは、何処かリラックス。肩肘張らず、気兼ねなく纏うに心地よいワークウェアとなっている事でしょう。極め付けは、洗えるウールと言う。ワークウェアを日常着として、が正にピッタリ。

色配色も大好物な、グレピンが加わっている。




ピンストライプであるが故のフォーマルムードとのピンク使いに面白味を感じる訳です。パンツで上下揃いが出来るからかもしれませんね。スーツに見立てたりなんかして。

これは試すしかありません。

是非一度。

YAMA

全てを兼ね備えた貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

先週末のリミテッドストア@博多にお越しくださいました皆さん、ありがとうございました!


最終日はごまさばにありつけまして、締め括りました(@博多 ごまさばや)

さて、いつもの通りといきたい所ですが、リーグ戦は冒頭の通り、欠席。代表ウィークの今週はカップ戦があり、対するは柏。


いつもの定位置から

ホーム&アウェイ方式の準々決勝で、週中の第一戦は、リーグ順位が物語る通りの試合内容。この機会に出場のチャンスを得た新加入選手にも期待するも…普段とは違うメンバーが見れる醍醐味がありますが、やはり負けると悔しい。まだ第二戦が残るも1対4のビハインドからスタート。アウェイ柏に乗り込ので、最後まで諦めない姿勢を見せてもらいたいものです。

今週はこちらを。


MINI CHECK


WIDE CHECK

BEAMS PLUS MIL Open Collar Indigo Dobby Plaid
カラー:MINI,WIDE 
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800-(税込)
商品番号:38-11-1674-139

オフィシャルサイトでは秋冬のコレクションLOOKが立ち上がり、いよいよ秋ムードが高まる。

今モデルは、今シーズンからサイズ感新たにアップデートされた新型。


パッと見、開襟型シャツに違いは無いものの…






襟にはループ無し、ボタンホールも縦穴、胸ポケットはボタンを兼ね備えていたりと、通常の開襟モデルとは違いがある。


襟もステッチが走る

そう、アメリカは海軍に支給されていた、ユーティリティシャツ(シャンブレーの)をベースに、柄が落とし込まれている。




格子のマスがやや大きめと、小さめ

配色が、青×黒に見えてくる(淡紺×濃紺)アウトドアムードが滲み出る。

ドビーで凹凸のある織柄と相まって、インディゴの濃淡で格子もボヤけて見えてくるような陰影のある表情も、何だか50’Sムードが垣間見える。

ミリタリースタイルに落とし込まれた理由付けを想像してくと、勝手に納得する訳なのです。

ミリタリーユニフォームが、多くのアウトドアメーカーがコントラクターとなっていたように。

パッと見、開襟シャツとの柄の関連性もこじ付けてみると、手に入れるしかないでしょう。



胸ポケットはお馴染み、まるでポケットが付いているとは思えない程のBEAMS PLUS ベーシック。




ステッチ色はボディ合わせで、前立ての抑えや、肩•腕周りも同化。


ヨーク無し

背中で語るメッセージは、柄を存分に楽しむしか考えられない。


あっ、サイズ感。

ここは大きく見え方が変わる所。




参考までにSサイズ着用

裾が広がって見えてますが、ボックススタイルなので、そもそものアクティブムードはそのままに、より快適に過ごせるようなフィッティング。丈の長さとのバランスが一番の肝でしょうか。短すぎると粗野感が増し、長すぎるのも…いい塩梅に仕上がっている事でしょう。


極め付けのインディゴの先染めドビー、凹凸が為す表情は、愛着の湧く一着となる事は言わずもがな。

是非お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

名残惜しい貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

さて先週末は、対する清水。


中断明けの前節は、走り負け、なす術なくヴェルディに完敗した

降格圏に近いチームは軒並み敗戦した事により、何とか望みを残した後の一戦は勝利しかなく、新戦力が躍動し、アウェイでの貴重な勝ち点を獲得。

そう、梅田店にて絶賛開催中(今週末24日まで)、インディアンジュエリーフェアの設営、販売応援の為、現地観戦は断念。お越しくださいました方々、久しぶりにお会い出来ました方々、ありがとうございました!

今週末はリーグ戦8連勝中の好調町田。気合いが入りそうです。

今週はこちら。


BEAMS PLUS Beach Shirt 100/2 Organdy Garment Dye
カラー:CHARCOAL.G,PINK,YELLOW,MINT.GRN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-01-0184-139

もういつまで夏かわからない昨今の気候。最後まで夏を楽しみましょうとの気持ちでピックアップ。

型は夏の定番も、素材•色によって新しく姿を見せてくれる。

60年代ムード漂うビーチシャツ。豊かで華やかな象徴のアイテムの一つだとワタシは考えている。当時の富裕層が休暇に訪れたビーチ、はたまたホテルのプールサイドで、羽織る事を目的としたシャツには、吸水性が必要であった。素肌に着るとその水気を取ってくれ、身体を冷やさないようにと、裏地にはやはりパイルが基本。当時の華やかな時代を過ごしたバカンスの過ごし方も、ポピュラーとなり、所謂ストア系ブランドから多種多様にリリースされている。




解放感ある首周り、折り返しの袖口(ここもパイルがあしらわれる仕様が多い)、裾スリットと、らしい仕様はそのまままに。

そんなビーチシャツを、BEAMS PLUS 流にアレンジする。合理的な組み合わせが如何にもアメリカらしいディテールの、一番重要であるパイルを取り除くと言う。これは最早、日本の気候の影響?若しくは、現代に於いて吸水性を求めるにパイル生地じゃなくてもいいのか?と言う時代の流れなのか。水分含むと重みが出ますから…。

なので、現代風アレンジとしては、やはりBEAMS PLUS 的には時代に沿った提案だと言うことである。


加えて今回は、この生地の薄い風合いを是非体験していただきたいと思う。

やはり今の日本の気候、周知の通り、暑い。そこで、生地の軽さ、透け感は、拘りがある。オーガンジーと呼ばれる、非常に軽快感のある加工された生地。




軽いけど、ハリコシがしっかりとある生地に仕上がっている為、大きめなボタン、裾に付いたパッチポケットとカバーオールのような見た目のデザインを可能にしている。立体的、ふんわりとしたシルエットを作り出すことが出来、それが華やかさを演出しているに一役買っている。


それでいて、薄い生地にしっかりと凹凸のあるパッカリング表情とのギャップに萌え


もう一つ特徴的なディテールが残っている。


胸には珍しい縦長ポケットが配置




珍しいデザインであるが、当時のビンテージを参考にしたと言うことで、アイウェアが収められる仕様としての見解。

潔く入れないのも生地の透け感を楽しむに宜しいかと。

色の落とし込みも見ものだ。


CHARCOAL.G


PINK


YELLOW


MINT.GRN

賑やかさ満載なカラー展開は、50年代をイメージする。そのパワフルな勢い、ムードは、何だか元気の源だ。

タンクトップ良し、インナーには柄シャツなんかとの重ね着”こなし”もおススメ。


スタッフ有本着用

重ねてるのも嫌にならない位、軽くて通気性良し。

お試しくださいますと嬉しいです。

サイズ欠けしておりますが、ご容赦くださいませ。

YAMA

これで貴方も。


“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

さて、今週は、リーグ戦はお休みでしたが、我が推しは、リーグが主催のワールドチャレンジと称された、世界最高峰のプレミア王者を迎えた一戦に臨んだ。世界で活躍するレジェンドスター選手を見れる中々無い機会ではあるものの、欠席。なので、写真無し…

選手にとってはかなりの貴重な体験も、公式戦では無いムードが何処となく盛り上がれず…ただ、先発は、リーグを想定してか本気ムード。新加入選手もメンバー入り、怪我明けの選手も復帰しており、いい知らせばかり。日付け変わってリーグ戦はアウェイから再開。ここで勝利し一気に降格圏内からの脱出に向け応援したいと思います。ある選手の古巣復帰の噂に期待して…(投稿前に復帰が決まりました!嬉)

今週はこちら。


BEAMS PLUS Pocket Tee Jacquard
カラー:WHITE,GREY,NAVY
サイズ:S,M,L,XL,XXL
価格:¥11,000-(税込)
商品番号:38-04-0107-156


WHITE

GREY表記もオリーブ?ブラウン?に見える

NAVY


Tシャツが市民権を得たであろう50年代以降。若者文化の象徴として外着として定着したのはこのあたりか。

ストライプ柄は、労働者、階級の低い方たちとの見分け、囚人服etc…なんて、ストライプの諸説ある由来からいいイメージを持っていない人もいるだろう。アメリカにおいては国旗に象徴されるように、大衆衣料に馴染むに時間はかからなかったハズだ。子供が着ているイメージもある。確かに、映画でもオトナになりきれていない、オトナになるには未熟な役柄の人が着用している姿が記憶に残る。


そのイメージがあるからか、それを纏えば若々しくありたい気持ち、普段着としての華やかさ、アクティブな表現を、手に入れる事が出来る。

そんなアイテムだと勝手に思っている。


こちらは、そんなストライプにさらに工夫が施されている。何やら凹凸のあるのがお分かりいただけるでしょうか。


WHITE


GREY


NAVY


当時、ストライプに差別化が必要なくらい定着していたのか、趣向を凝らした柄バリエーションが出始めたであろう事を想像する。


今回のジャカードで表現されたストライプはやや控えめと言っていいくらいの細幅。主張は程良く、ボディ色に馴染んだ癖のないアクセントを加えてくれている。


BEAMS PLUS クォリティとしては定番のポケット柄合わせは健在。


身頃は縫製。

捻れによるボディの歪みも、ヴィンテージムードがあり好きだけど、ここは徹底的に仕上げてくる。


リブ色はボディ色との色合わせの基本通り。

縫製は、ロック。


縫い代をたたいたステッチが走る。このステッチがアクセントになる。首裏のタコバインダーも鉄板。

嬉しいコットン100%なのも、洗い込んだ風合いに期待してしまう。より凹凸のある表情が楽しめるだろう。


“こなし”は、トラウザーズがおススメです。オトナになりきれてないんだろうなぁ…あっ、サイズはMサイズです。

是非お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

背伸び出来る貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

いつものご報告。E-1明けのリーグ戦は、アウェイでなす術なく敗戦(我が子との遠征は悔しい思い出)した名古屋を迎える。新加入の谷村海那の先制点は大きく、その後も追加点、しっかりと守備意識も前線から高めながら、選手のハードワーク姿に心打たれる。終了間際の追加点で、何とかクリーンシートの最下位脱出。

応援団不在、鳴り物禁止の中、唯一許されたオフィシャルの旗が、ゴール裏でひしめき合う

まだまだ厳しい戦いが続くけど、降格圏脱出に向け応援したいと思います。

今週はこちら。


BEAMS PLUS IVY Wide Dobby Hairline
カラー:NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800-(税込)
商品番号:38-23-0288-803

私としては珍しいご紹介でしょうか。

と言うのも、ここにきて抜群の活躍、登場回数の多さ。


型は、アイビートラウザーズ。お馴染みかと思えば、BEAMS PLUS モデル、従来のシルエットから、ゆとりを持たせたワイドシルエット。




ディテールにも違いがあり、尾錠無しのサイドボタンを備えた調整可能な仕様。あまり使わない方も多いかもしれませんが、その合理的な考えにニンマリする訳です。そこで調整すれば多少のフィット感は大目に見る所や、大ざっぱなムードが許されている気がして、個人的には使う使わないに関わらず好き。

尾錠が無く、すっきりとした見た目に、左のみボタンが付くヒップポケット




着用するとこんな感じ(Mサイズ)

やや高めのポケット位置がすっきりとした見た目に一役買っている


誤解を恐れずに言うと、そこまでシビアに考えなくてもいい、そんなスポーティーさがアメリカのスポーツコートスタイルに由縁するのでは無いのかな〜と思っている。


ボールドルックからTルックへと、大衆衣料へも浸透した60年代初頭。上着ありきのトラウザーズではあるが、単品使いも大いに生活者に溶け込んでいるに違いない。若者から拡がりを見せたデニムがようやく市民権を得られ始めたのもこのあたりでしょうか。と言っても、オトナはチノや、トラウザーズ中心であるハズ。

時代によって、プリーツあり、なしといったディテールは勿論、股上の位置が大きく、パンツ全体の見え方にも影響しそうである。


アイビートラウザーズと言えばなプレーンフロント


こちらは先に挙げた通り、60年代のトラウザーズをベースに、裾はターンナップのダブル仕様が程良くスポーティーさを演出してくれている。


膝下からのテーパーが少なく、ゆったり仕上げられたそのシルエットがアイビームードを保ちつつ、普段着として楽しめるパンツに仕上がっているのだと勝手に思っている。

だから食指が動いた訳だ。真面目なフリが出来る。上着は、開襟シャツなんかを合わせながら、アイビームードを加え、大衆衣料として楽しめるのが嬉しい。

生地にも要注目だ。


古いアーカイブを参考にした、粗い風合い、織り目の凹凸と、強撚された糸から、ザラっとしたドライタッチを生み、夏の暑い中でも着用し易い生地になっている為、快適。

何より嬉しいウールシルクの天然素材も魅力。薄っすらと縦にラインの走る表情は、クラシカルながら品の良さが覗く。

その品の良さを活かし、何なら夏はオトナにレザーサンダルもいい。モダンなリゾートスタイルも楽しめるだろう。


二度の丈直しで、寸法足らずとなってしまい泣く泣くニセカブラに…ご注意下さい。

あっ、上着あります…汗

是非お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

再び現れる貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

いつもの通りご報告。今週はE-1(EAFFが主催の東アジアNo.1を決める大会)の代表ウィークでリーグ戦はお休み。

中断前の一戦、残留争い同士の直接対決は、横浜FC。共に横浜をホームタウンにしている両チームであり、我が推しはアウェイでの勝利が無い鬼門。

試合前から、サポーターの危険行為に於ける入場時間の遅れで、開始10分くらいでようやく入場出来た。

試合は拮抗。


攻め込まれる時間は多く、嫌な記憶が頭をよぎるも、PKによるロペスの惜別弾で試合終了。


退団するロペスの涙する姿と、走り切った選手の姿に心を打たれ安堵。まだまだ最下位。補強に期待し、何としても降格圏脱出に向け戦ってほしいものです。


さて、今週はこちらを。


BEAMS PLUS Open Collar Bumpy Stripe
カラー:ORANGE、BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥16,500-(税込)
商品番号:38-01-0174-139


BLUE


ORANGE

ん?見覚えのある生地だなぁと思った方は流石のBEAMS PLUS 通。

今シーズン、幾度か登場しており、立ち上がり時期には、ブルゾン、春の終わりにはバンドカラー、夏真っ只中にはやはり開襟でしょうと満を持しての登場です。


お馴染みの型は、ループが象徴する。やや横に広がる襟は、年代によってディテールの違いがあるが、開放感のあるムードに加え、インナーに着た際の”こなし”でエレガントなムードも兼ね備えていると勝手に思っている。




ループを留めるとたちまち真面目顔


合理的な考えで、アメリカ衣料としての普段着の定番となっている事も好きなポイント。Tシャツがまだ外着では無かった時代には、シャツがまだその概念。シャツ一枚で外出しようものなら、冷ややかな眼を向けられる。勿論、タックインが基本であった事は言わずもがなでしょう。

台襟の無いネクタイを必要としない仕立てが、外着としてのシャツの普及に影響していったのでしょうか。

諸説あるが、ハワイアンシャツ以前としての、ヨーロッパの船員である作業着の始まりも見逃せない。トップボタンを開けるようものならば、涼し気な印象である事は間違い無いし、柄等のオリエンタルなムードが加われば、たちまちリゾートウェアとして浸透するのは自然な流れである。

今回落とし込まれたファブリックは、コットンナイロン混紡素材。


BLUE


ORANGE

その縮率の差を活かした凹凸感と、透け感のある軽いドレープが、涼し気な様子を後押しながら、やや光沢のある生地感が何処となく品格が漂っている。


店の外に向けてパシャりした一枚で透け感をどうぞ


惜しげも無く、開襟型に落とし込まれている事で、上品且つスポーティな要素を楽しめるのは魅力では無いでしょうか。


ポケットの柄合わせはBEAMS PLUS ベーシック

縫製も注目ポイント。


ヨーク部分は、生地を合わせながら長い距離を走る。




所々のプリーツを挟み、生地を合わせるキワの部分ギリギリで且つ真っ直ぐに縫っていくのは、難しいようだ。長年の経験が物語る。


色展開も、擽られる要素の一つ。古臭さを匂わせながら、オレンジは、太陽がさんさんと照る陽気な日にぴったり。発色の良いブルーは、夏の空にぴったり。

まぁどちらも夏に最高と言う訳です。

是非お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

素朴な品格のある貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

いつもの通りご報告。またしても監督が交代の新体制。


先週末の岡山は、久しぶりのブラジリアントリオで先発も奮わず敗戦も、サイン会なるものに当選し浮き足だつ…


続く未消化試合の東京との一戦

下位チームとの6ポインターと重要な位置付けも、奮わず0対3の無得点完敗。今までの戦い方で意地を見せるか、なりふり構わず、勝つ為に泥臭いサッカーをするのか、もうあとが無い状況の日付け変わって湘南。またしても下位との重要な連戦。応援するしかないもどかしい気持ちを何とか晴らせて欲しいものです。絶対残留っ!


さて、今週はこちらを。



BEAMS PLUS GYM Shorts Mesh Plaid
カラー:OLIVE,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥27,500-(税込)
商品番号:38-25-0147-874


OLIVE

NAVY

珍しくショーツをピックアップ。もう流石に夏の暑さ(梅雨終わってないですが…)に気が滅入る。私も今年は、色々と試していこうかと思います。


以前からお取り扱いのあるミリタリーアスレチックスタイルを踏襲したような新デザイン。


フロントには、ベーカーポケットで、ユーティリティ性あるデザイン。


横からの見た目


その施された深めのポケットはステッチがチラりと覗いてくる。

そのボディと同色ステッチが柄に干渉せず、イージーなリラックスムードが漂ってくる。流石の柄合わせも最早お馴染み。


裾幅はかなり広めであり、運動性を確保したアクティブなムードに加え、ミニマムなデザインが、そう見せているのだろう。

まるで下着のようだと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、そんなムードは微塵も感じられない。その控えめなポケットのステッチワークが程良いアクセントなのでしょう。


後ろ姿もほんのりポケットが付いてるのが分かる


嬉しいZIP使いでこぼれ落ちる心配は無し


また生地から作り込んでいる所も見逃せない。近付いていく事で判明するのは、所々織りが違うと言う。


OLIVE


NAVY

ドビーで表現されたメッシュのような見え方は、柄の奥行きにより、格子の立体感が為す。その上、涼し気であり、麻素材が持つ節のある糸による生地表情は、何処となく素朴なムードは抜群だ。


裏を見てみると、補強なのか、ポケット淵からも同じ生地が続く。


メッシュ使いなのは、歩いた時のスレ、動いた時の太ももまわりの肌離れを考慮してなのか、細かい配慮が光る。勿論、水抜きのディテールである事も想像する。


ヒップポケットも、その名残り?


アクティブムードも素材次第で、何だか品のあるリゾートウェアに様変わり。大人の余裕、感じてみませんか?あっ、セットアップで是非お試しを。

YAMA

賑やかな普段着

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

さて、代表ウィークの為、リーグ戦はお休み。先日の水曜日は天皇杯2回戦が行われており、我が推しは昨年の準決勝敗退のリベンジを果たすべく臨むかと思われた。


平日開催は雨上がりのニッパツ(屋根なし)

ユース上がりの初先発等、多少の新人出場はありながら、経験豊富な選手が多く出場も、3カテゴリー下のチームに完敗…これだけ緊張感の無いゲームを見せつけられ、逆にリーグ戦に専念出来ると言う切り替えなのか、もどかしい気持ち。

この週末にはリーグ戦は再開。対するは一つ順位が上の新潟と。所謂6ポインター。何とか降格圏を抜け出して欲しいものです…

長々といつもありがとうございます。今週はこちらを。


BEAMS PLUS Open B.D. Linen Print
カラー:MUSTARD,GREEN,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800-(税込)
商品番号:38-11-1399-139

MUSTARD


GREEN


NAVY



お馴染み、大好きな開襟のボタンダウンスタイル。多種多様な柄モデルが出てくる程、定番となってきた事が嬉しい。

こちらは、見ての通り、柄が細かく配置された何だか賑やかムードを醸し出している。

小紋柄は、賑やかながら落ち着いたオトナな印象をチラつかせるに丁度いいと勝手に思っている。

ネクタイなんかは代表的だろうか?オリエンタルな匂いのする柄が取り入れられていた、60年代にかけてのムードを感じられながら、華やかな表現に程良い塩梅。カジュアル化が進み、無地以外の柄が取り入れられ、大衆衣料としての普段着が、各メーカーやデパートのストアブランドからリリースされる。この当時のムード漂う柄は、古めかしさがありながら、ボディ色、小紋柄プリントとの色組み合わせ、素材も相まって、全く古臭く見えないのも、流石のBEAMS PLUS 。リネン生地にオリジナルで柄を起こした、BEAMS PLUS ファブリック。


MUSTARD


GREEN


NAVY

柄の密な配置と柄の大きさが絶妙


何柄?と抽象的な柄

所々覗く節と、凹凸のある粗目の生地にプリントされた小紋柄は、平面なハズなのに、立体感のある表情を実現している。リネン素材ならではの、ドレープも華やかさを後押ししてくれ、柄と相まって涼しげ。洗い込むと豊かな表情が楽しめるだろうなぁ。


話は戻しますが、今回モデルは開襟型スタイル。何度もここでお伝えしてますが、程よいのです。通常のポロカラーだと、真面目に見えて気恥ずかしい。





あまり襟のボタンを外す事はしないが、台襟が無い事で成立する何だか垢抜けないムードに加え、襟ボタンを外す事で開襟になる合理的なアメリカらしさを感じられるそのムードにやみつき。


3点留めもニクい

どうやら真面目振りたい、大人振りたい(大人だけど)私ににぴったりなディテールなのです。

是非私みたいに思って下さる方いらっしゃいましたらお試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

スポーツシャツとしての顔

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

やっとです…ようやく喉から手が出るほど欲しかった勝ち点。クラブワースト7連敗でストップ。


“THE CLASSIC”と称された伝統の一戦は、共に一度もカテゴリーを落とした事の無い2チームによる戦い。戦術どうこう、勝ちにいく姿勢が前半から見え、優勢に。何とか最後まで守り切り、選手たち数人はその場で倒れ込む。見せて欲しかったその姿勢に、今後が左右される事は間違い無い。折り返し前の次節、何とか勝ち点を積み上げ、後半這い上がれる準備をして欲しいと思う。

さて、今週はこちら。


WAREHOUSE & CO. / Lot 3056 SHORT SLEEVE CHECK WORK SHIRTS
カラー:レッド、ブルー
サイズ:36,38,40,42
価格:¥23,650-(税込)
商品番号:38-01-0203-386



言わずもがな、忠実な再現と、確かなモノづくりで、BEAMS PLUS に携わるスタッフの中でも愛好家の多いWAREHOUSE & CO.から。

時は、アメリカ50年代。

洋服が一気にカジュアル思考へとシフトしていく。中でも、開襟シャツは代表するアイテムの一つだと思う。当時の各メーカーも、様々、趣向を凝らし、柄や、後のボタンダウン仕様になったような開襟型といった襟型や、ポケット等、多様なバリエーションがあったと想像する。

こちらもその一つなのでしょう。



仕様は、フロントに2つのポケット、やや大きめの白いボタン、ワークシャツのような武骨なムードを醸し出している。


マチから覗くセルビッチ使いが何ともビンテージライク。

と思いきや、






肩回りや身頃なんかは、ワークシャツらしくない控えめな縫製仕様。


前立て裏がチェーンじゃないのも驚き。洗いによるパッカリングがデザインとして出過ぎないようにしているのだろう。




襟なんかは、袋縫いになっており、縫い目が表に出ないのも控えめ且つ、丁寧さの表れ。当時の空気感を感じる仕様の一つでしょう。

まさしく、日常生活においてのスポーツシャツとしての立ち位置なのが垣間見える。

外着としてシャツ1枚で出掛ける事もあったに違いない。そんな時は、アクティブムードながら、ちゃんとしてますよといった佇まいな姿勢にグッとくる訳です。

面白いのが、二枚袖となったディテール。


頑丈である基準が、高い訳では無かったスポーツシャツに兼ね備えられている。

参考にしたシャツは長袖だったようで、半袖は見つかっておらず、カスタムしたイメージも出来るから面白い。

実は同年代、同ブランドタグが付いたシャツもあったようで、そちらは一枚袖になっていたみたい。生地によって変えていたのかどうかは分からないけれど…

柄は、細かいブロックチェック。




白場が無いのでカラーギンガムとでも言いましょうか。赤黒、青黒の配色が、アクティブなシーンを想像させ、武骨なムードを後押ししてくれている。綿麻の嬉しい混紡素材は、洗いこむ表情の豊かさと、生地の程良いドレープがデザインとぴったりと合ってくる。


ポケットがバイアス使いなのも、工夫したデザインとしていいアクセント。

まぁ、何と言うか、日常着ムードで楽しめると言う事です。


丈は、長め。


カジュアルなシーンであっただろうけれど、勿論、タックイン前提は当時の名残り。漢らしく一枚着がおススメです。

あっ、サイズは38で着用です。

是非お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

古めかしいけど今どきな貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

もう、泥沼です…我が推しは、単独最下位。公式戦に至っては、15年以来の9戦勝利無し…


選手入場前の気持ち昂ぶる時間(今日こそは、の想いを込めて)

延期分含め、ホーム4連戦スタートの初戦、柏に完敗。一勝すれば流れが変わるハズ…私は声を出すしか出来ないので、諦めずにサポートしたいと思います。

今週はこちら。


BEAMS PLUS Knit Polo Mesh Stripe
カラー:OFF WHITE,BLACK,YELLOW,SAX
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,400-(税込)
商品番号:38-02-0048-156


OFF WHITE

BLACK

YELLOW

SAX

私たちにはお馴染み?なストライプニットポロ。カーディガン含めて、大衆衣料であったように、60年代にかけてそのストライプの表現方法は様々。

無地も勿論好まれたようではあるが、当時の勢いある時代背景を感じさせる華やかさを加えてくれるデザインと、縦縞が見せるすっきりとした視覚的なシルエットは、当時の流行の一つであっただろう、ファッションの影響を受けて生まれたかもしれない。




今モデルのそのストライプは、ジャカードで表現された幾何学柄が並ぶ。


後ろ身頃は、柄無し。


襟、袖リブのトリム使いである色合わせが、特徴的な編み地を纏めるに一役買っており、ごちゃっとした見た目に合う統一感を演出している。




その特徴的な編み地は、このポロに於いての注目ポイントである事は間違いなく、スポーツウェアムードと、配色が為すノスタルジーなムードの掛け合わせが面白いと思っている。


メッシュ組織は大きさが肝。インナーが透け、チラつかせながらの重ね着をも楽しみつつ、通気性の良さといった機能面も補ってくれる優れもの。

40番の糸を撚り合わせる。細番手ながら、強撚する事で独特なザラっとしたシャリ感に加え、その編み地がより一層の清涼感を楽しませてくれている。

なんとびっくり、ボディはコットン(カフパートはナイロン混紡)と言うから、そのスポーティーな見た目をいい意味裏切ってくる。手洗い出来るのも嬉しいポイントではないでしょうか。

当時は、外着としてTシャツで出歩くなんて事をしなかったのだろう。やっぱり襟があるだけでオトナ気分。背伸び出来るんだよなぁ。

最近はなんだかポロをインナーに”こなし”ても面白い。是非Tシャツ代わりに、おススメしたい。これで夏まで乗り切れる。お試しくださいますと嬉しいです。
YAMA


合理的な貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

さて、いつものご報告ですが、我が推しはleague戦はお休み。と言うのも、ACL(AFCチャンピオンズエリート) があり、負ければ終わりのノックアウト制でサウジアラビアに。


その前にleague戦を勝利で飾る事が出来なかった埼スタにて

準々決勝は、日本時間の放送、朝4時半のキックオフに、娘と早起きし臨んだものの、前半で力の差を見せ付けられ、娘は前半終了と同時に寝落ち。昨年のリベンジといかず敗退してしまいましたが、ひとまず連戦の疲れを癒やし、単独最下位脱出に向けて、リーグに集中してもらいたいと思います。

今週はこちら。


BEAMS PLUS Band Collar Classic-fit Bumpy Stripe
カラー:ORANGE、BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800-(税込)
商品番号:38-11-1342-139

ORANGE

BLUE



型はここ最近ではすっかりレギュラー定着の、バンドカラースタイル。その襟の無い”さま”は、軽快なムードを作り上げている。


元々、歴史はかなり古く、襟の汚れを落とすのに苦労していた時代感、決して庶民の嗜み品では無かったであろうシャツ。

簡単に何着も用意出来ていれば生まれなかったであろう、アメリカらしい合理的な付け替えの文化が発展し、様々な襟型を用途により、お洒落に楽しんでいたようである。洗濯の知識や技術、洗剤や機械の発達により、徐々にその文化がなくなってしまったが、元々はシャツを大事にして、長く愛着を持つと言う事を考えれば、今、そう言う襟のラインナップがあっても、楽しいのかもしれない。


そんな型をベースに、勿論襟回りのボタンホールは無く、一枚着出来るように仕上げている。




ディテールは健在のイッテコイと、プラスの同色カンヌキ


BLUEは、オレンジが映える


今回は、ノスタルジックなストライプ柄が落とし込まれている。


チョークストライプのようなグレーとバーガンディとのコンビネーションが、燻んだオレンジボディに映える。


ポケットの柄合わせはBEAMS PLUS スタンダード


もう一色は、打って変わって発色の良いブルーベース。

リゾートムードすら漂う上、ストライプってだけで、エレガントな大人の余裕を漂わせる気がする。


早くも夏の匂いが近付いてきている今日この頃でしょうか。日本の夏の暑さを乗り越えるには、生地の軽快さが、最重要ポイントでしょう。

今回のBEAMS PLUS ファブリックは、先染めコットン×ナイロン混紡素材。




糸染色時の、縮率の違いから凹凸が生まれ、涼しげな生地の表情と、適度なハリ、強度を兼ね備えている。加えて、透け感があり、中に着るモノも楽しめるくらい軽快な生地感は是非触って欲しい。


ややゆったりとAラインの効いたシルエットも特徴だ。適度なハリがないとこのシルエットは活きない。Aラインになっている事から夏に向けて風通しも良く快適であろう。

太陽のオレンジ、空のブルーは、まさしく気分が高揚する事は間違いなし。是非お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

余暇を楽しむ貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

いつもの通り、ご報告です。

週中の水曜日は、ナイターで清水。

チームカラーを象徴するオレンジライトで相手ゴール裏は平日にもかかわらず埋め尽くされる

主力温存のようなメンバー構成の相手に、前半こそ良かったものの、後半は目を当てられない程の、選手の疲労感の中、2点リードを逆点されると言う結末に、どん底、泥沼の連敗。連戦が続く中で交代枠も使っていかない監督には疑問も?(18日付けで解任されました)ありながら、辛抱強く応援したいと思います…。

さて、今週はこちら。


BEAMS PLUS Bird Tee Jacquard
カラー:OFF WHITE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥16,500-(税込)
商品番号:38-04-0092-156

度々こちらでお伝えしていますが、今シーズンのBEAMS PLUS は、50年代ムードを取り入れたような色やら柄やらが多くラインナップされている。

こちらの半袖ニットもそうでしょうか。


当時のものは、大胆、大柄な主張ある柄がベーシック。まだTシャツが、若者のファッションアイテムとして浸透していなかった事もあってなのか、ニットで仕立てられたTシャツは、外でも着用できるカジュアルウェアとして重宝されたのでしょう。なんたって、カットソーよりもちゃんとして見えるからなんだろうね。

冬の代名詞であるニットの夏版、だったら半袖、そんな単純な合理的感覚。

ハンティングやフィッシング、勿論、鳥を代表する動物柄といったアウトドアスポーツシーンを想起させる柄が多いのは、休暇を過ごすリゾートウェアの一つだったからかもしれない。春夏は、レジャー、ハワイアンのような柄もある。確かに冬は、スキー柄等も定番であるに納得だ。

そんな、50年代を代表するアイテムが、柄の大きさ、色、パターンのアレンジで抜群にバランス良く着用し易くなっている。



近付くと見えてくる、木々のフィールドには何やら4足歩行の動物(狩猟犬?)が見え隠れし、上には飛び回る鳥が、ここぞとばかり目立っている。






左と右とセットされた柄はアシンメトリーで同じかと思いきや、羽根の表情の違いもあり、本気度が垣間見える。




狩猟犬の違いもしっかりと。




リンガー仕様のリブ色に合わせた柄色は、統一感を演出し、控えめに柄を主張している。

ボディ色もポイントでしょう。リブ色のブルーと相まって、オフ白の持つ清潔感を加えてくる。正統派な嗜好者も、ホワイトデニムなんかでアイビームードも良し。


ジャガードで表現した奥行きのある表情はニットならでは。


裏はカットされており着心地に配慮。当時はコットン製が主流の素材は、化繊で編み立てられており、軽快且つ、滑らかなタッチ感。さらにニットなのに洗えるのは嬉しいポイント。まさにTシャツ感覚で楽しめる一着かと思います。

ぴったり着るのもなんだかいいな〜

是非お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

貴方もこれを纏えば…

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

さて、いつもの通りご報告。週中ど真ん中平日は、アウェイ名古屋(お客様にお会いしびっくり嬉しい)。



行ってきました、初スタジアム。著名な建築家が手掛けたとあって、かっこいい。

子供と2人旅と言う名で、娘を初遠征に気分良く連れ出す事に成功も、不甲斐ない後半の攻防の末完敗…一試合少ないとは言え、降格圏ですよ。

娘の機嫌を取り戻すべく、2日目は朝から食べ歩き(色々と写真を撮り忘れ…)。




沢山の名古屋メシに、次回も行きたいとのぞみを繋げる。

今週は伝統のCLASICOの一戦。信じるしかない。今週も宜しくお願いします。

長くなりました。今週はこちらを。


BEAMS PLUS Open Collar Cotton Rayon Print
カラー:MINT.GRN,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥16,500-(税込)
商品番号:38-11-1159-139

MINT.GRN

NAVY

如何にもな、アメリカらしさ満載なムード。そう、今シーズンは特に50年代な柄や色を取り入れたアイテムが多数ある。春夏は特にその賑やかなムードが、ぴったりとハマる。毎週ご紹介しているのは、個人的嗜好が強いかもしれませんが、私にとっては嬉しい限り。


今回は、柄もさる事ながら、開襟型で直球表現。シンプルな格子と並行し、途切れるように走る大小の丸で描かれた点線。


よく見ると、二本ある水玉で描かれた点線の一本(上段)は水玉の大きさに違いがあり、もう一本(下段)は直線では無く、格子の中でズレの規則性がある。まさしく絣(かすり)チェックのような見え方と立体感ある格子をプリントで表現している。

それがイエローの格子ラインに重ねられている。ニクい。なんたって、ボディ色のネイビー×イエローは、レジメンタルに代表するカラーをも彷彿とさせている。いいとこの子が、開襟シャツを選ふには、ぴったりの配色だ。

丁寧な柄合わせは勿論のBEAMS PLUS スタンダード。生地をバイアスに使ったポケットもアメリカらしいムードを感じるにいいが、それはボディの色と柄次第なんだろう。

柄合わせした前立ては、柄が活きる。


ポケットなんかは、何処に?


ミントグリーンは、これもまた、直球ムード。紫のラインが効いくる。この配色の妙と、柄×柄が生まれる事での新しい見え方に、懐かしさを感じながら、古臭さは一切無し。

着丈やフィッティングに調整を重ねる事で、バランス良く仕上がっているかと思います。

素材は、この時代感を象徴するようなレーヨン使い。コットン混紡。何かと使い勝手が良かったのか、生地のドレープで華やかさを演出。テロっとし過ぎてしまう所は、コットンがカバー、そんな都合良く解釈をしている。袖捲りしたい時なんかは、華やかさより実用性を求めてしまう自分なんかにはバッチリな素材感。扱い易さもありグッドです。

個人的には、NAVYカラー推し。アトミックなムードさえ、感じる色合いが堪らんのです。

是非お試しくださいますと嬉しいです。YAMA