スタッフ「藤井 洸太」の記事

ゆるめなカバーオール

まいど!

グラマラス藤井やで!



先日ビームス 神戸でのイベントが、また一つ終わりを迎えました。

INDIVIDUALIZED SHIRTS TRUNK SHOW、ご来店頂いた皆様ありがとうございました!

一緒に未来を見据えながら考える時間は、やはり自分事のように楽しい一時。

終わったばかりなのに、次はどうしようかと考えてしまう底無し沼イベント。笑

次のイベントは、、既に丸の内で大盛況の。。

ワクワクドキドキは続く。

では、そろそろ本題へ。

第26回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


先述の、大盛況イベントを開催しているビームス プラス 丸の内。

TRADMENの全員が前のめり、特にMr.Ivymanが先頭を爆走しております。

内容は勿論、GHURKAにまつわる話を存分に。

それぞれの着用イメージなども語られたり、トークイベント前の緊張も感じられます。笑


BEAMS PLUSの25周年、まだ4分の1辺りなのですが、、

今年は濃い一年になるのは確実ですね。


イベントも気になるところですが!

店頭にも、魅力的なアイテムが沢山ございます。

今週、僕から紹介するのはコチラ!






BEAMS PLUS / MIL Shawl Jacket Multi Color Hickory
カラー:グレー、ベージュ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥33,000(税込)
商品番号:38-18-0469-791

BEAMS PLUSより。

ショールカラーのカバーオール。




出自は、U.S.NAVYのカバーオールがベース。

このショールカラー(セーラーカラーとも呼べます。)が1番の特徴でしょうか。

一見すると子供っぽく見えたりするかもしれませんが、カバーオールということで言えば

むしろ男臭さが和らいで良いな、と。






僕が着れる(紹介できるということは)

安心のゆったりフィッティング。

生地も分厚くはないので、シャツ感覚で長い時期を楽しんで頂けるのではないかと。




そして、腕周りもゆったり目。

今時期の重ね着を楽しめるシーズンにも、ありがたいポイントですね。




ボタンはシンプルなドーナツボタン。

ツヤのないソリッドな表情が大人っぽい。




毎度紹介しておりますが

もちろん、こちらも内側にポケット。

コレがあるとないでは利便性が大きく変わりますからね。




そして何より、生地もイイ。

変則的ヒッコリーストライプ。

白とグレーベースのストライプに、掠れたレッドやブルーにブラックのラインが入る

まさに、マルチカラーのストライプ。

発色の良い色が入るわけではなく、全体に馴染む色合いだからマルチカラーでも着やすく。

実は昨日のAll Night BEAMS+で、共生地のパンツをTAKAHIROが紹介しております。

(2日連続、上手く乗っからせて頂きました!笑)


では、ここでスタイリングサンプル。




先ずは、僕から。

デザイン元でもあるU.S.NAVYのカバーオールを着るということで

ミリタリースモックなど、海を連想させるアイテムを軸にスタイリング。

軽快なマルチストライプとフェードしたデニムが好相性。


そして、、

マンマミーア田口のスタイリング。




やはり、シンパシーなのか。。

打ち合わせナシに、同じようなスタイリング。。

これではサンプルにならない!?
(申し訳ございません。。!!)


それくらいデニムとの合わせがマチガイナ...

失礼致しました。

鉄板のスタイリングということです。


ちょっと気分緩めなカバーオール。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




洋食のエース / Bランチ(ハンバーグ&エビフライ)+ ご飯大盛り

価格:¥980(税込)


最近、ビームス 神戸のイベントで店立ちする事も多かった為

今回は神戸ランチの紹介を。

僕のメインランチである「吉兵衛」の少し奥にある人気店「洋食のエース」。

常に4〜5人の待ちがあるので、中々行かず仕舞いでしたが今回は運良くスムーズに。


洋食ということで、外せないセットを。

ハンバーグも美味しいのですが、僕のお気に入りはエビフライ!

大きめの衣サクサクなエビフライが2尾も。。!

たっぷりのタルタルソース付きで、ご飯がススム君(古め??)でした。


このボリュームに対してリーズナブルな価格。

そりゃあ、ファンも多いわけですね。


吉兵衛の誘惑に打ち勝てたら、また行こう。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

〇〇感覚

まいど!

グラマラス藤井やで!



先日、休みを利用して京都へ。

(目的は、サウナでございました。)

改めて、思い立ったら気軽に行ける距離にいるというのは何とも贅沢な話。

関西に来て、もうすぐ丸半年。

もっと色々、見聞を深めなければ。。

では、そろそろ本題へ。

第25回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


先週のMZOサミュエル回は、大人(おじさん??)3人ではしゃいでいる回でした。笑

昔話から今の(主にアニメや漫画)にまつわる話が30分強。


ですが、それだけではございませんよ!

「dip+」ディレクターの中尾から語られる、今シーズンのdip別注コレクションの話は必聴です。

僕自身、2023SSはベスト2色と2023AWはベスト2色に加えてバッグ。

すっかりファンの1人になってしまっております。

今シーズンは、どうしようか。。

是非一度聴いてから、ご試着を検討下さいませ。


では、商品紹介に参ります!

今週、僕から紹介するのはコチラ!




BEAMS PLUS / Engineer Jacket Linen Hickory Stripe
カラー:ナチュラル
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥52,800(税込)
商品番号:38-18-0463-791

BEAMS PLUSより。


長らく同じ型で展開されているエンジニアジャケット。

キャンバス生地やジュート生地(麻袋に使われるような)、そして今でも作られているリネンデニムなどなど。

シーズンを超えて支持されております。


なぜ、ここまで支持されているのか。。

僕が思ったのは「カーディガン以上、カバーオール未満」な使い勝手の良さなのかな?と。


ニットやスウェットで作られたカーディガンでは、少し柔らかすぎて

だるっとしてしまうというか、リラックス感が強すぎると感じてしまう人もいらっしゃるのではないかと。


実際、僕もその1人でして

薄手のカーディガンは着ませんし(グラマラスなボディラインが出てしまうのを避ける為、という理由もありますが。笑)

ニットでも比較的ローゲージなモノが好み。

ある程度の厚みがないと安心できないと感じる時があります。


でも、夏場に近づくにつれて

カバーオール程の着用感は、少しオーバーなんだよな〜、と思いませんか??

そんな時、この型がとても有用です!






3つのパッチポケットに4つのドーナツボタン。

作りは、いたってシンプルです。

だからこそ生地の表情にしっかり目が行きます。



着丈のバランスも絶妙です。

これなら今時期からレイヤードなんてのも、、

なんて考えていたら、ビームス プラス 丸の内の敏腕VMDがこんな良い感じの重ね着を。

流石は島向、、勉強になります。。!


袖丈は、そこまで長い作りにはなっておらず

カフの半分くらいを捲れば十分に軽快な印象に。




この生地がまた、、味のある雰囲気。

コチラは変わり種のヒッコリー生地、それも生成りのヒッコリー。

こんな生地、なかなか無いですよ。。

等間隔に緯糸の組織を変更する事で

シャドウボーダーのような柄が浮かび上がるようなデザイン。

リネン100%、ハリコシのある生地、今時期からしっかり楽しめそうです。


スタイリングサンプルはコチラ。

僕なら、こう着たい!




ある意味、いつも通りなのか。。

ノーカラー(襟ナシ)のデザインって

肩の力が抜けたイメージがあって、好きなんです。




この首元の重なりが、僕の推したいポイント。

ヘンリーネック(ボタン開け)と開襟風に寝かせたシャンブレーシャツの襟。


あ、、忘れてました。

原宿の何方かが言っていたような、、“カーディガン感覚”で。。

(コレを言っておかないと、後で指摘されそうな気がして。笑)


ワークスタイルとリゾート的開放感の両立、、的な?

ワークスタイルにも、来たる夏のリゾートスタイルにも。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




本くるくる / 沖縄そば + じゅーしー

価格:¥980(税込)


先日、エラリー大崎と昼御飯について話していた時に

「行った事ない店行きたいな〜」という僕のワガママに応えてくれたのがコチラ。


僕(神戸で沖縄?大丈夫?)
という心配は御無用でございました。

(自分からリクエストしておいて、失礼な話です。。)


去年に石垣島→波照間島→竹富島と

沖縄離島巡りをした自分にとっては、思い出の一つの味でございました。

さっぱりとした出汁が、自然と口に運ばれ

完食完飲した後も心地良い満腹感。


「じゅーしー」って沖縄風の炊き込みご飯の事なんですけど

コレは雑炊という言葉が訛ったというのが有力な説だそうです。

一つ、勉強になりました。


まあ、、結局のところではありますが

神戸に行く時は高確率で吉兵衛でソースカツ丼を食べてます。

やっぱり、ガッツリ系が好きな僕。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

マリンなアウター

まいど!

グラマラス藤井やで!



春になる、春になる。。

いつになったら、春になる。。

最近は雨天の日も多かったりと、なんだかな〜な天気が続いてますね。
そんな僕の心の拠り所は、やはり買い物。




先日までビームス 神戸で行われていた、インディアンジュエリーフェア。

(ご来店頂いた皆様、有難うございました!)


僕の新たな相棒は、胸元のピンバッヂ。




この、気の抜けた雄牛の表情に一目惚れ。

他のアイテムに目星をつけておりましたが、気付けば仲間に加えておりました。

カバーオールの胸元やハットなど

色んな場所に付けて楽しもうと思います。


次のイベントは、、Made in U.S.Aのカスタムオーダーシャツ。

くぅ〜、、これまた欲しい物が増える。。


では、そろそろ本題へ。

第24回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


BEAMS PLUS サザンのメンバーに、ニューカマーが登場しております。

名は武藤、かのレッドフォード桑田の愛弟子でございます。

その教育は主にポージングや表情に表れている事が多いかもしれません。

そして、洋服の好みも勿論のこと。。


既に、素敵なキャラクターを披露してくれております。笑

すずきしゅうじの猛獣使いスキルが問われる展開に、ご期待ください!

では、商品紹介へ!

今週、僕から紹介するのはコチラ!






BEAMS PLUS / Sailing Jacket 2L Print
カラー:ホワイト、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥60,500(税込)
商品番号:38-18-0458-139

BEAMS PLUSより。

先シーズンからデビューしている、春アウターの紹介を。


山の中で着るのがマウンテンパーカーなら

海の上で着るのがセーリングジャケット。


BEAMS PLUSのセーリングジャケットは、ヴィンテージに実在するジャケットを幾つかサンプリングし、良いとこ取りをしたようなデザインとなっております。


生地の間には、サイトスというフィルムを入れてある為

防水性も確保されているのが大きなポイント。

全天候型のアウターって、無地のブラックやネイビー、オリーブなどが多い印象ですが

ここまでキャラクターの立つアウターは、なかなか無いのではないかと。


前回のデビュー時は、カラーバリエーション豊富な無地の4色提案でしたが

今回は、それを上回る提案に、、

それは、無地ではなく柄になった点。






横面及び背面の迫力を、ご覧下さい。

(僕の横面及び背面が平均より広いのもありますが。)


このセーリングジャケットというアイテムに対して、このヨット柄。

どストレートに表現されたデザイン、一度見たら忘れませんね。




色んな角度から船を見るかのようなイラスト。

僕には、製図の様にも見えるんですよね。
そして柄の上に濃い色で重ねた様なデザイン、プリント技術の高さを感じます。

(皆様もご存知、モナリザプリントです。)




まずは柄に目を奪われるかもしれませんが

セーリングジャケットはディテールも面白いんです。


僕の注目ポイントは、フード。

恐らく日差しが強かったり波風の立つ洋上では

日差し避けの為に、ツバの長いキャップなどが被られていたでしょう。

そんな帽子の上からでも、難なく覆える様な大きさのフードが配されております。




紐の色と、木目調の留め具の組み合わせ。

素朴なポイントですが、全体の見え方において大事な要素の様に感じます。




左前身頃には、これぞ!なポケットワーク。

写真の様にサングラスなどのメガネ類を収納するポケットがございます。



ホワイト、ブルー共に裏地はホワイト。

ここは潔く両色共にマリンな面持ちに。



生地の綾が、しっかり立っているのも

そこは男らしくて良いな、と思うポイント。

そして、すべてのスナップボタンがそうですがシルバーカラーがホワイトとは異なる洗練された見え方に。


スタイリングサンプルはコチラ。

まずは、僕から。




着用したのは、ホワイト。

この日は生憎の雨というのもあったので

生地の持つ撥水性を生かして、フードを被ったスタイルを。

海を連想させる爽やかな合わせがセオリーかな?とは思いつつ

あえて、マウンテンパーカーのような着こなしをイメージして、パンツやシューズを少しだけヘビーデューティーに。


お次に、ブルー。




コチラ、アイススケーター長尾。

(僕のブログでは、初登場!?)

ブルーを着用しております。


先程、ホワイトの紹介時に言った通り

この日は雨模様だったのですが

恐らく彼には眩しく映ったのでしょう。

いや、海辺のシーンを想定したスタイリングか。




裏地の見え方含め、爽やか度100%です。

ホワイトのクルーネックニットはバトナー、インナーのシャツも相まって爽やか度は150%に。


柄、生地、型、三位一体の春アウター。

是非、宜しくお願い致します。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




インド定食 ターリー屋 大阪駅前第3ビル店 / チキンケバブキーマ定食 並盛(バターチキンカレーに変更)

価格:¥1,155(税込)


『移民の歌』のマスター、元気かなぁ。。

そんな事を思い出すランチでございました。


梅田はランチのバリエーションが幅広い。

上司に新地開拓をしたい旨をリクエストし、訪れたのがコチラ。


圧倒的なパンチ力!!

大盛りにしていたらと思うと、それだけで満腹になってしまいそう。

濃いめな味付けのケバブチキンと白飯を掻き込み、途中からカレーをプラス。

やっぱり、甘みのあるバターチキンが大好きです。


二、三日すると再訪したくなる。

わんぱくな僕にはピッタリのランチでした。

メイン展開は関東みたいなので、お住まいの場所や職場の近くにある方は、是非!


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

美シルエットロマンス

まいど!

グラマラス藤井やで!



前回のブログでも触れましたが

現在ビームス 神戸ではインディアンジュエリーフェアを開催しております。

僕は2/25(日)に店立ちしておりましたが、多くの方が見に来てくださってました。

色々と悩んで、候補を絞って、最終日までにもう一度という方もいるなど

まさに、真剣勝負。。

是非、西日本にお住まいの方、お待ちしておりまーす!

(自分は、3/3(日)にビームス 神戸で待ってます!)

そろそろ始めますね。

第23回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


冒頭のビームス 神戸もそうですが、、

BEAMS PLUSのイベントは原宿でも開催しております。

それが、BATONERのカシミヤカウチンセーターのオーダー会。

という事で、BATONER 代表兼デザイナーの奥山氏にラジオ出演頂きました!

このラジオを聴いたら、一度袖を通してみたくなることは必至かと。

実は僕も、オーダーさせて頂きました。笑

イベント続きで興奮が止まらない。。


気を取り直して、そろそろ本題へ!

今週、僕から紹介するのはコチラ!




sage de cret × BEAMS PLUS / 別注 Czech Military Pants
カラー:ライトグレー、オリーブ、ダークネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥23,100(税込)
商品番号:38-24-0292-411

sage de cret に別注したコチラ。

毎シーズン大好評の別注ミリタリーパンツ。


僕も、このシリーズは何本も買ってきましたが

今回は特に思い入れがあります。。

というのも、、このパンツは僕の企画案がベースとなっているから!!

となれば、ブログも自分が書かなければ!と思い、拙い筆を走らせております。


近年、この別注シリーズにおいて

アメリカのみならずヨーロッパなど世界中のミリタリーパンツからデザインを拾う事が多くなっております。

見た事のないパンツを見たい、そして穿きたいということが一つの理由。

そして、もう一つに「美シルエット」という確固たるサイズフィッティングがあるからこその安心感が大きいのではないでしょうか?






お尻や太もも周りに関しては、ゆとりがあり

裾にかけて無理のないテーパードしたラインが抜群のサイジングに。


それでいて、サイドポケットの位置を少しだけ上に設定する事で

視覚的な脚長効果も演出してあるという、千田さんのマジック的なデザイン。。




そして、このディテールもそのままに。

ウエストの後部がゴムシャーリングの仕様になっているので

イージーパンツ見えしないのに、穿き心地はイージーに。


シルエットは勿論のこと良いのですが

この生地もまた、推しポイント。

コットンサテン(ポリウレタンが少し入ることでストレッチ性もプラス。)を使用しており、品の良い艶があるのが特徴的。

そこが、大人の方が楽しむミリタリーパンツとして支持されているのかな?と。


それでは、ミリタリーパンツのデザインについて話していきます!

今回、デザインの基となったパンツの出身国はチェコでございます。


何故にチェコ軍のミリタリーパンツを選んだのかと言いますと。

それは、今までにないディテールが一つ。

そして、男らしさと大人らしさの共存が図れるのではと思ったから、なんです。




まず、今までにないディテール。

このポケットなんですが、よく見るとコインポケットのようなものが。

ポケットのデザインも、5ポケットパンツのようなカッティングになってますよね。

このディテールを見た時に、コレだ!と企画書を書き始めたのを覚えています。

5ポケットパンツ × ミリタリーパンツ、聴いた事ない見た事ない、そんなイメージを具現化して頂きました。




そして、男らしさと大人らしさの共存というのが、こちらのカーゴポケット。

サイズ感も比較的小ぶりなデザイン、マチもなく大人しめ。

なのに、ボタンは剥き出し、でも小さめ。

この塩梅が、僕にとって面白く感じたんです。



バックポケットも同じく。

僕は世間一般的に、お尻は大きい方ではありますが

スッポリと包んでくれるサイズ感も良い。


なお今回は、5ポケットパンツの要素を加味しているという事で

いつもは裾に配置されているドローコードは無しになっております。

より春先などにロールアップして楽しんで頂くのもオススメですよ。

そのスタイリングサンプル。

今回は、僕が2色穿いてみました。


先ずは、オリーブから。

こちらはミリタリー物ではありながらも

色合いを少しだけ明るめに。






これがワイドなミリタリーパンツだと

少しラギッド味が濃くなってしまうかもですが、このシルエットだからこそ綺麗にまとまっている、、のでは。


お次に、ネイビー。

コチラは色合いをシックにまとめて。

前回紹介したミリタリースモックを使いながら、僕には珍しくダークトーンで統一。





このパンツ自体、結構濃いめなネイビー。

なので、こうして纏めると大人の方でもミリタリーパンツを楽しんで頂けるのではないかと。


今シーズンも、美シルエットから目が離せない。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




丸亀 / 天ざるそば

価格:¥1,250(税込)


コチラは三ノ宮センタープラザの地下にある

ビームス 神戸スタッフも御用達の店。

この日は(山田弟)正志と2人で、しっぽりと。


さっぱりツルツルは蕎麦は喉越しもよく

(余談ですが、僕は麺を啜るのが下手なのでゆっくり少しずつ口に入れるスタイルです。)

天ぷらはサクサク、特に海老天はプリプリ。

あと、海苔の天ぷらって珍しい気がします。


いつもボリューム満点系のランチが多いので

たまには、さっぱり系ランチの紹介でした。

神戸にいらした際は、コチラも是非!


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

時期を問わない万能着

まいど!

グラマラス藤井やで!



先週末までビームス 神戸にて開催しておりました、SPORT COAT fair。

初めてお会いする方や、そして馴染みの方々、御来店有難うございました!

ヘルプという形で2,3日の店立ちでしたが、それぞれの思い描くイメージと擦り合わせながらオーダーを考える時間は僕自身も楽しかったです。

次は、、インディアンジュエリーフェア。

これまた、楽しみなイベントです。

是非、ビームス 神戸へ!


では、そろそろ始めますか。

第22回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


なんとなんと、、

sage de cret デザイナーの千田さんが出演して下さっております!

(毎シーズンといいますか、いつも御協力ありがとうございます!)


今シーズンも別注させて頂いているパンツやショーツにまつわる話や

インラインモデルから、バイヤー2人が気になるアイテムの話など

内容は盛り沢山となっております!

そして、千田さんがすっかりプラジオ慣れされているのも見どころです。笑


ということで、そろそろ本題!

今週、僕から紹介するのはコチラ!




BEAMS PLUS / Sports SHT-JAC Bright Nylon
カラー:シルバー、グリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-18-0461-791



BEAMS PLUS / Sports SHT-JAC Nylon Print
カラー:レッド、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-18-0462-791

BEAMS PLUSより。

軽アウター、中間着、シャツ、、色んな役割を果たしてくれそうなシャツジャケットの紹介です。




このシャツジャケットのデザインは

70年代のヴィンテージウェアにあるナイロンジャケットから採用されております。

毎回このようにブログで書いたりと、商品について調べていて思いますが

当時のアメリカでは本当に色んな種類の洋服が作られていたんだと感心します。

このモデルもそうですが、当時はどんな人がどんな合わせをしたんだろうと考えるだけで楽しいですね。





シンプルなデザインだからこそ光るのが

このポケットとステッチワーク。

ホワイトステッチで囲われた大きな一つの枠の中に、フラップポケット。

あまり見ないデザインだから尚更面白い!


ちなみに、、

ハンドウォーマーポケットはございません。

シャツとしての潔さ、と捉えて頂ければと思います。笑




そして、シンプルながら細かいディテールも。

シャツジャケットには欲しくなる袖口のアジャスターボタン。

春先の風がまだ冷たい時期、コレを羽織って袖口を締めておけば風の侵入も防げます。

同じ型で、生地と柄が異なるモデル。

まずは無地の方から。




コチラは光沢のあるナイロン生地となっており

ジッカー染色と呼ばれる技術で染められております。

これがどういうものかと言うと、、

ローラーに生地を巻きつけ、もう一方のローラーでその生地を巻き取ります。

その間に染料に潜らせながら染めていき、また元のローラーに巻き戻す。

それを交互に繰り返すことで均一に染まる技術だそうです。


確かに、、このナイロン生地は全くムラがない。




次に、柄の方を。

コチラはナイロンタフタ生地にモナリザジェットプリントを施しております。

もはや、BEAMS PLUSにおいて外せないプリント技術。






やはり、この柄域や色調の細かさはモナリザプリントならでは。

では、スタイリングサンプルを。

まずは僕から。




スポーツシャツジャケットを、ストレートにスポーティに。

このスクールテイストを感じられる(コーチジャケットのようなイメージ)雰囲気が、ワイドなチノトラウザーズとニューバランスなどとナイスなマッチングに。

個人的に、アメリカンカジュアルの王道っぽくて好きなスタイリングになりました。


そして、生地柄違いのモデルは

マンマミーア田口に着てもらいました。


この着こなし、僕とは正反対です。笑


ここで、田口さんからのコメントを。

『ダークトーンのスポーツジャケットの柄を活かす為にインナーはブラックのニット。

そして、ジャケットに相反する素材感とカラーリングのデニムペインター。

特に加工の入ったデニムがスポーティーなジャケットを際立たせてくれます。』


僕が若々しさで押したとすれば

田口は、渋さで語るタイプ。

それだけ洋服としての幅が広い証拠。

春に向けて、見逃せないアイテムの一つ。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




博多華味鳥 梅田店 / 唐揚げ御膳

価格:¥1,100(税込)


「今日の昼ご飯メンバー、多いなぁ。」

だいたい4名以上になると、華味鳥行くか!となります。


色々メニューもあって(福岡発祥チェーンのお店だけあって、もつ鍋も美味い。)迷うところもありますが。

ここの唐揚げは、とってもジューシーで美味しいんです。

5個くらいあって、食後は大体お腹いっぱい。


で、問題はそこではなく。

ここで食べて頂きたいのは、いか明太。

なんとなんと、おかわりし放題。

柚子の香りが効いており、パクパクと口に運んでしまう。。

コレ用に御飯をおかわりしてしまうのは、言わずもがな。。

是非、複数人で梅田でのランチを探す際はオススメでございます。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

変進開花をもう一度

まいど!

グラマラス藤井やで!



関西に転勤して、あと少しで半年が経とうとしております。

その中での大きな変化の1つといえば、、


(おやつをガジガジと噛んでる最中、可愛い!)


実家に帰る回数が増えた事ですね。

(他にも勿論ありますが!)

愛犬とのふれあいが、本当に癒し。笑

どんな時間でも、毎回嬉しそうに出迎えてくれるので僕はデレデレです。


では、そろそろ始めますか。

第21回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


アレ!?後ろにいるのは。。

ということで、先週は“代打の神様”ことキヨケンが登場しております。

最早、RUGGEDMENよりも出演してるんじゃないか?というところですが

同じ店舗というのもあり、会話のテンポも上々です。笑

リッシュン調査団(先週のウィークリーテーマより。)の皆様、調査の進行具合は如何ですか??

そろそろ新しい洋服が欲しくなる頃では。。

ということで、本題です!

今週、僕から紹介するのはコチラ!




BEAMS PLUS / MIL Smock Indigo Rip Stop
カラー:スミ、インディゴ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥28,600(税込)
商品番号:38-18-0166-791

BEAMS PLUSより。

これからの時期に重宝するスモックパーカーを紹介させて頂きます。


知っている方は知っているでしょうが、、

これこそOne of my most favorite item。

今回のブログを書くにあたって、僕とミリタリースモックの出会いが何時か調べたところ

このアイテムのデビューシーズンに購入しようとしながら、その時は完売。

再入荷時に購入した事を思い出しました。笑



(これが、買ってすぐの写真。一年半ほど前??)




スーパーヘビーローテーションを経て

ここまでの変進開花、八分咲きくらいまではきたのかも。




タグの後ろも、このように。

このスモックを紹介する際に、僕の着ている物を比較対象としてお見せした時は

大体の方に驚かれます。

(海外の方には、アメージング!と言われたことも。)




日光下で重ねると、こんな感じ。

アタリの出方が分かりやすく表れております。


型は、U.S.NAVYのミリタリーウェアから着想を得たものになっております。

特徴的なのは、フロントの大ぶりなポケット。

そして裾と首元にある太めのドローコード。




ポケット中にポケット。

これも、毎回のように紹介しておりますが

今回も漏れなく。


そんな定番アイテムをなぜ紹介するのかというと、、

僕の予想のつかない新色がデビューしたから、なんです。


その名も、スミ。

スミクロ、ではなく、スミです。

それが、コチラ。




元のインディゴリップストップ生地に対して

上から更に乗っけた、というところ。




なので、裏を見るとこんなに違います。




右がスミ、左がインディゴ。

こうして比較すると全く違う色ですよね。



更に比較すると、こんな感じ。

何だか幸せなインディゴ写真に仕上がりました。


合わせるなら、どうするかな?ということで

僕なりのスタイリングサンプルを。



この日は、SPORT COAT fairがビームス 神戸にて絶賛開催中ということで

秋冬にオーダーしたアイテムと組み合わせながら。

スタイリングも幾つかUPしているのですが、最近はスポーツコートをカジュアルに着こなす方法を考える日々。



冬ならば、スウェットなどを合わせるのが自然かと思われますが

春先ならば、コットン生地の軽さが丁度いい。

(厚みも控えめなので重ね着にはピッタリですよ。)

フードや首元のドローコードなどのディテールが十分な変化を加えられるのもオススメする理由の1つ。


一枚で着ても、重ねて着ても。

脇役も主役もこなす、バイプレイヤー。

インディゴとは異なる、スミならではな変化を楽しみたいと思います。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




うどんの司 たかと 本店 / かき揚げうどん

価格:¥780(税込)


冒頭の通りでございますが

先日の帰省時に訪れたのは、児島の名店。

この日は小雨の降る寒い日。

優しい出汁のうどんを食べたいと思いまして。。

厨房がオープンになっているのですが、揚げたてをすぐに提供して下さってます。

おかげで最初はサクサク、出汁を吸って柔らかくなった後も美味しい。

手打ちのうどんは讃岐うどんほどのコシではなく、少しだけ柔らかめ。

それがまた美味しいんですよね〜。。


そして目的のものが、実はもう一つ。



そう、おでんです。

どれでも一本ずつ ¥110(税込) という良心的な価格。

思わず、欲張って5つも選んでしまいました。。

この中でも1番は、、大根ですかね。

味が染みに染みていてホクホク、心まで温まりました。

児島を訪れる方には、本当にオススメです!


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

フ“ライト"ブルゾン

まいど!

グラマラス藤井やで!



立春などとウィークリーテーマでは言っておりますが

東京では広い範囲で雪が降ってましたね。。

皆様は、ご無事でしたでしょうか??

早く春らしい気候になってくれるのを願うばかり。


では、そろそろ始めますか。

第20回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


先日、京都に。

その目的はKENNETH FIELDの展示会。

東京からサミュエル金子とカリスマ柳井が来ているところに、自分も同行致しました!
その際にラジオ収録もさせて頂き、デザイナーの草野さんにも登場して頂いております。

内容は是非放送を聴いて頂いて、、2024年春夏も勿論、秋冬まで妄想が広がります。
最後には僕のワガママも聞いて頂いたり。。


では、そろそろ本題へ!

今週、僕から紹介するのはコチラ!






BEAMS PLUS / ミリタリー フライト ブルゾン
カラー:シルバー、セージグリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥39,600(税込)
商品番号:38-18-0467-791

BEAMS PLUSより。

今回紹介させて頂くのは、フライトブルゾン。


デザインは「L-2」タイプのフライトブルゾンをベースにしております。

この「L-2」というのが、ライトゾーンと呼ばれる10℃〜30℃までの気温に対応するものとして作られた物。


だからこそライニングに中綿等は使われない仕様となっており

僕達のような洋服好きがファッションとして楽しむ場合には、春夏シーズンが適したアイテムであるということになります。




先ずは、生地に関しまして。


コットン100%のサテン生地。

シルケット加工と呼ばれる技術で、手触りはシルクのように滑らかに。

本来のフライトブルゾンはナイロン生地でツヤがありますが、それとはまた異なる上品な艶感を楽しめるのが、コチラのBEAMS PLUS版フライトブルゾン。






袖口のリブが特徴的な継ぎ目のない、通称2段リブ仕様。

こうした細部のデザインには昔ながらのディテールが残されてあります。

締め付けも強くなく快適ですが、しっかりと風の侵入は防いでくれますよ。




(このジップの引き手のレザーが、男らしくもあり格好いい!)




そして、BEAMS PLUSの得意技として

ポケットワークのこだわり。


腕にあるシガレットポケットや身頃のフラップ付きポケットは、そのままに。

本来はポケットになっていない(酸素マスクを固定するタブ)場所を、ポケットとしてデザインされてあります。

パスケースやスマートフォンを入れておくのに最適な場所と大きさに。




勿論、内側にもポケットございます。

ちゃんと、左右にございます。




ふんわりとしたサイジング。

エポレットがないのも、大きなポイントですね。

より、スタイリングを楽しみやすいバランスに仕上げられております。


とはいえ、、

ミリタリー由来の物は武骨な印象を受ける物が多く、ちょっと苦手意識がある方もいらっしゃるのではないでしょうか??


ということで、スタイリングサンプル。






今週も、エラリー大崎に。

彼はセージグリーンをセレクト。


ダークブラウンのキャンバス地のパンツに、同じ色合いのサドルシューズ。

インナーに白を挟みながらもタイドアップしたシャツはインディゴカラー、渋めな色で落ち着かせたスタイリング。

ここでも、コットンサテン生地の艶が効いている。




僕は、シルバーを。

いわゆる王道的なアメリカンカジュアルなスタイルで。

その中でも、フライトジャケットをスポーティな軽さのある雰囲気にまとめたのがポイント。

色合いも含めて、武骨さを抑えた春らしい装いをイメージしてみました。


クラシックな作りなのに、着やすくなるような心使いも感じられるフライトブルゾン。

春物は早めに買って、早めに楽しみたいですよね。

皆様も、いかがですか??


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




てんぐ食堂 / 牛すじカレーうどん特盛

価格:¥1,070(税込)


冒頭でも紹介したラジオの話に付随して

その時に食べたランチを紹介しますね!


京都市左京区で昭和20年代(!?)から営まれている老舗。

12時前に伺いましたが、恐らく地元の方々が既に多く入店されており

たまたまラッキーで、席につくことが出来ました。

(その後は並びもあったようでした。)

オススメされたのもあり、コチラに。

2玉分のうどんが入っており、ボリュームは抜群。

柔らかめの麺だったので、流れるように食べられました。

アツアツのカレー餡がまた、、たまらない美味しさ。

具もゴロゴロと入っており食後はお腹がパンパンになりました。

いなりと赤飯も素朴で食べやすい味。

温かみのある店と料理に、心も暖かくなりました。


是非、京都を訪れる方は足を運んで頂きたい!


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

話題のブルゾン、再び

まいど!

グラマラス藤井やで!



本格的な寒さが少し和らぐらしい。

なんだか、冬の装いを楽しめるのも残りわずかと感じると

それはそれで、寂しいような。

今週、ご紹介するのはガッツリ春夏物です。


では、そろそろ始めますか。

第19回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


今回は、我らBEAMS PLUS WESTより。

2024年からはビームス 神戸の与那嶺が本格的に参戦致します!

そこで、改めて彼の好みや意気込みやら。

どうやら既に正志(山田弟)の薫陶を受けている様子。。

是非、これからも宜しくお願い致します!


では、そろそろ本題へ!

今週、僕から紹介するのはコチラ!





BEAMS PLUS / パネル ボート ジャケット
カラー:ミントグリーン、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥28,600(税込)
商品番号:38-18-0468-139

BEAMS PLUSより。

これまた、新作のブルゾンを。

皆様は覚えていらっしゃいますでしょうか?

このブルゾン、去年はブームになっておりました。

レッド、イエロー、ブルー、その全部の色が入ったマルチカラーの4色展開。

当時は原宿にいましたが、オフィスメンバーの皆が着ていた気がする。。

特に、マルチカラーの争奪戦が繰り広げられていたような。。


今回は、その心配は無用ですね。

どちらもマルチカラーの色違いですから。笑




前回と今回で大きく異なるのは、生地。

前回はナイロン素材を採用しておりましたが

今回は、コットンでありブロード生地。

その中でも「コーマ糸」というものを使用しているのですが、コレがまた良い生地に。

糸にする過程の中で、出来るだけ細かい不純物や繊維を取り除いて作られている為

その肌触りは滑らかに、ツヤのある上品な仕上がりとなるのです。


そんな上質な素材から作られた生地を、こういったカジュアルウェアに惜しげも無く使うのが今のBEAMS PLUSの凄さだな〜、、と。








そして、コチラに関してもポケットワークが止まらない。

両サイドに二つのポケットがあるので、軽い仕立てのブルゾンらしからぬ利便性が。

ファスナーのホワイトが、爽やかな海の装いを連想させてくれます。




ちなみに、インサイドにもポケット。

もちろんですが(?)、両サイドにございます。

裏がメッシュ素材なので、夏場でも快適に着られそう!




両サイドの裾にはアジャスターも。

少しシルエットを変えることで、新鮮な着こなしが出来る事もあります。

ドローコードを引いて、丸みの帯びた感じも作れますね。


このブルゾンを楽しむならば、、

半袖シャツやらTシャツにショーツ、足元はトップサイダーのようなキャンバスシューズ?


ですが、今はまだ春を待つ日々。
ということで、春を見据えたスタイリングを。



エラリー大崎は、ミントグリーン。

インナーは海軍由来のシャンブレーシャツ、そしてホワイトカラーのミリタリーパンツ。

正にマリンな装いを考えてくれました。

こうしたカラーリングのブルゾンは、とことん爽やかなカラーリングでまとめる方が着やすいのかもしれませんね。



続いて、僕です。

このカラーリングは、ど真ん中で僕好み。

直ぐにマイサイズを確保したのは必然でした。

デニムパンツに、デニム生地のスモックシャツ、僕は僕で海を連想させるような。

全体はスポーティな仕上がりで。




サイズ感、(個人的に)有り難いことに大きめです。
重ね着を楽しみたい方も問題ないでしょう。

それこそ、コットンスーツの上からアウター感覚で羽織ったり。。


僕のプラス初めは、コチラにします。

皆様もどうですか??

百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




鴨門 / 鴨つけそば(大盛り)

価格:¥1,350(税込)


新梅田食道街にあるカウンターのみの店。

確か、、席は5名分ほど。

いつも覗くと並びがあったりと、タイミングが合わずでしたが。。

やっと、タイミングが合ったので!


味濃いめなつけ汁に、蕎麦を潜らせて啜る。

その繰り返しが、とても幸せな時間。

途中、煮込まれた鴨肉を挟みながら。

これがまた良い弾力の噛み応えなんです。

七味や山椒など、途中で加えることで飽きも来ず。

最後は蕎麦湯を頂き、つけ汁まで完飲。。


一般男性の方は、大盛りくらいがオススメ。

最初は量があるように感じますが、気づけば終わってます。

リピ確定。。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

季節をまたぐ優れもの

まいど!

グラマラス藤井やで!



最近、大阪に引っ越してから初めて

マンマミーア田口と休日に古着屋巡りを。

1人で行動することが好きな自分ですが

楽しみを共有できる人がいるというのも、また良いものでした。

ただ、片方が買うと片方も物欲を刺激されるという側面も。。笑

楽しかったので、それはそれでよし!


では、そろそろ始めますか。

第18回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


やはり、この話題はマスト!?

1/22(月)から、ビームス プラス 丸の内にてスタートしたイベント「SPORT COAT fair」。


Mr.IVY Manから、とっておきの生地についての話もございましたが

今回のキーポイントは、NICK's Choice。

水曜日担当のNICKこと、丹羽が長年の経験と直感で生地を選んでおります。

是非、丸の内に足を運べる方には直接話を聞きながら生地を選んで頂きたい。

ビームス 神戸でも開催されるイベントなので
僕も、今から妄想が止まらない。。

浮き足立たずに、本題へ参ります。

今週、僕から紹介するのはコチラ!






BEAMS PLUS / 2.5レイヤー ナイロン タッサー マウンテンパーカー
カラー:グリーン、オレンジ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-18-0459-139

BEAMS PLUSより。

今からでも着たい(というか着れる)、マウンテンパーカーが入荷しております。


2024 Spring & Summer LOOKのNo.18とNo.36

どちらのスタイリングにも用いられてます。

つまり、、それだけ今季の推しアイテムということ、、でしょう!


僕自身も気になるアイテムでして

今回、ピックアップさせて頂きました!


表の生地はナイロン素材。

その中でもナイロンタッサー(経糸より緯糸の方が太い糸を使用した物)と呼ばれる生地を使用しており、厚みが増し丈夫なのが特徴です。

フィルムとコーティングを施す事で2.5層の生地になり、防水および防風性が向上しております。


では、各ディテールから見ていきましょう。



先ずは、ボタンから。

恐らくココには各ブランドのネームやロゴが入るのでしょう。

コチラには、細かい凹凸のある無機質なボタンが付けられております。






マウンテンパーカーと聞けば、やはり主役はポケットディテールでしょう。

今回のモデルが特徴的なのは、ジップポケットを軸にしたシンプルなデザイン。

改めて上の写真を見て頂くと分かるかと思いますが、フラップやマチのあるポケットが無い分、かなりミニマルな印象に。






ポケットにおいては、特にココが特徴的!

腰の両サイドにはコンシールファスナーが。

一目ではココにファスナーがあるようには思えませんよね。。

物を入れないときは閉めておけば、よりスッキリと着ることも可能です。



ちなみに、、脇下のベンチレーションにも注目するところではありますが

そのすぐ横の背中に面する部分にもポケットが。

気の利いたディテール、ございます。




フードは小振りなデザイン。

最近、フードがしまえる物が多いかと思いますが、ここは古き良きデザインを潔く踏襲。

それでいえばフード裏の生地の配色も、オリジンに寄せられているそうで。





こうしたアウターに欲しいのがアジャスター。

今回も例に漏れず、腰のドローコードと袖口のボタンが。

ココの使い方で、ファッション的にもアクセントを効かせる役割にも。


では、そろそろスタイリングへ。




冒頭の、マンマミーア田口はオレンジを。

スタイリングポイントの解説も頂きました。


モノトーンのコーディネートをベースに、オレンジカラーのNEWマウンテンパーカーで色を挿しました。

シューズや時計、メガネなど適度にブラウンを効かせて、オレンジカラーが浮かない配色もポイントです。」


前を閉めて、ウエストコードを絞って

シルエットに変化をつけられるのも、ファッション的に面白いですよね。


続いて、僕のスタイリング。



このグリーンの発色が良いな〜。

ヘビーデューティな見え方というよりも

軽快なスポーツスタイルに取り入れる形で着てみました。

春も意識した色合いで、グリーン×ホワイトを基調にブルーを差しながら。




こんな風に、バサっと軽快に羽織って春を楽しみたい。

来たる春アウターの大本命と言っても過言ではないでしょう。

実は、周りにも購入を検討するスタッフが複数人。

是非、先ずはお試し頂いて。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




ひもの野郎 梅田第4ビル本店 / 鮭ハラス定食

価格:¥1,090(税込)


鮭ハラスって、こんなに大きいの!?

と毎回頼むたびに思わされます。

ブリブリに脂の乗った身は、とてもジューシー。。

(魚だから大丈夫でしょう!という免罪符を手元に、パクパク箸が進みます。)


ご飯のおかわりは、もはや必須か。

味噌汁の大根も染み染みのホロホロ。

テーブルには無料の梅干しやふりかけも。

幸福度高めな和食ランチを食べたい貴方にオススメしたい。




身が二切れに分かれる日も。

これはこれで、なんだかお得な気分。


他の魚も美味しいので、また紹介しますね。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

さらりとしたパッチワーク

まいど!

グラマラス藤井やで!



先週は、BEAMS PLUS WESTの頼れる兄貴

マンマミーア田口に助けて頂きました。

有難うございました!!


久しぶりに、流行りモノを頂いてしまい

一人暮らしの心細さを噛み締める数日間、、やはり健康が一番大事です。

そんな時、僕を支えてくれる方々の存在に改めて感謝。

皆様も寒い日々は続きますので、ご自愛くださいませ。

では、元気に始めましょう!

第17回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


この日は、コヴァ ヤジーが参加!

昔は皆が渋谷にいた事もあり、会話のコンビネーションは良好です。笑

この3人が揃っているという事で

1/19(金)から始まるインディアンジュエリーフェアにまつわる話を。

既にサザンのメンバーには、開催を待ちきれずに買ってしまう者も!?

それくらいにはボルテージも上がっているようです。笑


今週のウィークリーテーマも

インディアンジュエリーフェアに沿った内容となっておりますので

是非、各番組宛にレターお待ちしております!


それでは、本題へ参りましょう。

今週、僕から紹介するのはコチラ!




BEAMS PLUS / パッチワーク ライク ジャカード カーディガン
カラー:グレー、ベージュ、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥28,000(税込)
商品番号:38-15-0173-156

BEAMS PLUSより。

2024年春夏シーズンの新作から、コチラのカーディガンを。

(またカーディガンかい!というツッコミ、有難うございます。)

とはいえ、今回は春夏ですから!笑


皆様も、何度かブログをご覧頂いていれば

だいたい察しはつくかもしれませんが、僕はパッチワークというワードに弱いんです。

今回のカーディガンも、まさにそれ。


コチラが、リリースされている3色。






初めに、ベージュ。

マスタードっぽい色であったり、グレージュっぽい色が混ざっております。



コチラは、ブルー。

こちらはネイビーやサックスがグラデーション的に織り交ぜられております。



最後に、グレー。

写真で伝わりますでしょうか、、?

少し薄めなパープルがアクセントになるような組み合わせ。


どの色に関しても、突飛な色組みにはなっておらず

基本的には落ち着いた色調でまとめられております。

だからこそ、パッチワークデザインという部分を派手と感じ

手を伸ばすのが億劫になるかもしれないという懸念は要りませんので、ご安心を!



背中の面を見ると、織りの違いが分かりやすく

これだけのことが出来る技術力に惚れ惚れ。。

では、裏面を見てみましょう。



パッチワーク“ライク”の名の通り、あくまでデザインとしてのモノ。

リアルなパッチワークだと発生してしまう裏面のゴワツキも発生しておりません。

なので、半袖Tシャツの上に着て肌が当たったとしても、ストレスフリー。


着心地の軽さは、素材使いにも。

綿と麻を混紡した生地はエアリーで、湿気の多い日本においても着やすいものに。


それでは、スタイリングサンプル。




まずは、ベージュから。

春になったら、これくらい軽快に着てみたい。

デニムはデニムでも、濃いものではなく

ユーズド感のある薄めな色合いを用いました。

シャツに揃えて、ハットもより薄い色のものをセレクト。

(こういう時のために、ハットは5年選手と新入りの2枚持ちです。)


もう一色、着てみました。

ブルーも良い色なんですよね。




やっぱり、ブルーはブルーまとめで。

デニムのセットアップのインナーに使って、特徴的なデザインをチラ見せ。




春らしい気候になってきたら、こんな感じで。

シャンブレーシャツにサラッと羽織る、こんな着方が潔くて良いかもしれません。


僕の中では、これぞBEAMS PLUSらしいニット。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!




どうとんぼり神座 心斎橋PARCO店 / チャーシューラーメン(大盛り)

価格:¥1,320(税込)


心斎橋で古着屋さん巡りをした後に。

地下鉄に向かいがてら、心斎橋PARCOの地下二階にある「どうとんぼり神座」へ。


どうやら、近畿を中心に展開するラーメンチェーン。

(東京にもあるようなので、よろしければ!)


特徴は、シャキシャキの白菜が沢山入った

あっさり目のスープでしょうか。

完全オリジナルのスープだそうで、コクもありつつ後味はサッパリ。

煮込みラーメンのような、、でもそこまでしつこくはなく。。

不思議と飲み進めてしまうスープ。

新感覚で、僕はとても好きな味でした!


ビームス梅田のあるLUCUAにも入っているようなので

また、昼休憩で行ってみようと思います!


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

つい触りたくなる

まいど!

グラマラス藤井やで!



皆様、あけましておめでとうございます!

本年も宜しくお願い致します!


今年は久しぶりに実家で大晦日と正月を過ごす事が叶い

しっかりと英気を養う事が出来ました。

ハイライトは、山盛りのカニと10年ぶりくらいに食べた母特製のお雑煮でした。

(相変わらず、ご飯の話ばかり。。)

2024年、粘り強く精一杯頑張ります!

では、今年最初のコール!!

第16回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


この日のTeam'96は特別編ということで

FILSON TOKYO STOREの藤井さんを招いて

96世代の4人で楽しく盛り上がっておりました。


しかしまあ、、藤井さんの喋りが上手い!

ど緊張の3人との対比も楽しめますが、時間が経過する中で打ち解けており

皆が大好きなFILSONの話、男服の話、Made in USAの話、それ以外の話などなど。。

相当に盛り上がった1時間ほどの番組に。


聴いていて、改めて洋服を好きな気持ちを刺激されました。

これは今後の展開にも期待大ですね!

それでは、本題へ参りましょう。

今週、僕から紹介するのはコチラ!




BEAMS PLUS / コットン シャギー ニット ストライプ カーディガン
カラー:ブラウン、マスタード、ミントグリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)→¥26,400(税込)
商品番号:38-15-0155-156

BEAMS PLUSより。

既に今年のアウターは手に入れられたであろう、今。

その中に着る物のバリエーションを増やすのは如何??ということで。

今回、カーディガンを選びました。


ニットの産地といえば、、

やはり思いつくのはスコットランドなどヨーロッパのイメージ??

しかし、ニットの歴史は日本にもあり。

そしてコチラが、その日本で製作されたニットとなっております。




左のタグが、その証。

「五泉ニット」としてブランド的な扱いをされており、新潟の五泉市を中心とした五泉地区で作られるニットの総称となっております。


五泉ニットの特徴として

袖や身頃などパーツごとにパタンナーの方がいて、各部位ごとに作られており

それらの一つ一つを洗いにかけ、一つの製品として組み立てた後、再度洗いの加工などを加えております。

通常の生産工程よりも手間のかかるものにはなっており、だからこそのクオリティも。




まず触っていただくと、驚かれるはず!

このニット、(リブ以外は)コットンのみで作られているという事に。

レギュラーのコットン、そしてスーピマコットン(超長綿)をループ状に紡績した糸を使用しており

ループになっている部分を起毛させているのが、この生地。




コチラが、カーディガンの裏面。

この生地を起毛させる事で、表面のようなシャギー感のある仕上がりになるんですね。






まさに、このように。。


実は、この起毛を施すのにも結構な時間を要するそうです。

(聞く所によると、1日で10着も作れない程だとか。。)

チーゼル起毛と呼ばれる、トゲのある植物を乾燥させたものを使用して起毛させる加工を製品一着一着に施してあります。




ストライプも3種類のカラーコンビ。

どの色も洒落てますよね。。

どの色も、それこそ「シェアわせ」出来そうな気もします。

(文ちゃん、是非!)

それでは、スタイリングサンプル。


先ずは、ビームス 神戸のエラリー大崎から。




選んだカラーはブラウン。

(選ぶだろうな、と思った色でした。笑)


彼らしく色数は絞りながら

モノの持つリラックス感を活かして、スウェットパンツと共に肩の力を抜いたスタイル。




アウターにはコーデュロイのジャケットで。

アウトドアのテイストをプラスして、スポーティな仕上がりに。


そして、今回はもう1人。

ビームス 梅田の新夕!

前回から2回目の登場です。





今回はニットの上に重ねてのスタイリング。

冬の時期ならでは、薄手のニットの上に羽織るのも良いですね。

マスタード(オレンジ的な色味)に対して、グレーを合わせてシックに。

着心地の良さに、羽織った瞬間から驚いておりました。笑


ちなみに、2人とも着ているのはMサイズ。

そこまで大きく作られていないので、インナーにおいても使い易いですね。


コットン100%だからこそ、息は長い。

春先まで着られる使い勝手の良さもあります。

まだまだ活躍できるアイテムです。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今回は、コチラです!






カドヤ食堂 総本店 / つけそば + 黒豚メシ

価格:¥2,180(税込)


先に言っておきます!

先輩、ご馳走様でした!(渾身の土下座で)


というのも、、これは年末の話。

一足先に仕事を納めて大阪に帰郷していた(山田兄)広志と共に、大阪をブラブラ。

「昼ごはんどうする?」とは聞かれましたが、すでに行きたい場所は決まっていたようでした。

心斎橋に集合して、少し電車を使い

着いた先にはすでに行列のあるカドヤ食堂。

小1時間の並びを経て、着席。


写真からも分かるかと思いますが、麺がツルツルのツヤツヤ。。

コシもしっかりありながら、麺一本一本のどごしも楽しめる。

ここからは無我夢中に少し濃いめのつけ汁(ここに入っているチャーシューが堪らなくジューシーで美味すぎる。。)にくぐらせて啜るの繰り返し。


黒豚メシも、濃い目な味付けが後を引く仕上がり。

白飯がもっと欲しい。。!


「並んでまで、、」というより

「並んででも、、!!」と思わせられる麺でした。

来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

年末を暖かく

まいど!

グラマラス藤井やで!



9月からブログを書き始めておりますが

あっという間に2023年も終わりに差し掛かり。

僕自身としては、関西への転勤が今後の人生においてもターニングポイントになりそうです。

もっともっと盛り上げていきますよー!!

そして、2024年はアニバーサリーな1年に。

BEAMS PLUSの勢いに乗り遅れないようにしなければ。笑


では、2023年最後のコール!!

第15回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


今年最後のTRADMENでした。

久しぶりに、セクシー島向が参戦!

(前よりもリラックスして臨めてる?笑)


最後までナイスコンビネーション(!?)なTRADMENの面々でしたが

途中、BOSSであるMr.Ivymanへ反旗を翻す場面もあったりと

やはり、ただでは終わらない放送に。。


そして、正志さんへセクシー島向からメッセージも。

(正志さん、お早めの対応を。笑)

それでは、本題へ参りましょう。

今週、僕から紹介するのはコチラの2つ!




BEAMS PLUS / パッチワーク ハンドニット ケーブル クルーネック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥55,000(税込)
商品番号:38-15-0158-048



BEAMS PLUS / パッチワーク ハンドニット ケーブル カーディガン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥60,500(税込)
商品番号:38-15-0163-048

BEAMS PLUSより。

今年最後のブログは、僕らしくパッチワークなアイテムで。笑


パッチワークはパッチワークでも、今回はリアルにパッチワークです。

以前にブログで紹介してきたものは、パッチワーク“らしい”の見せ方が出来るというアップデートにフォーカスして参りました。



(裏側の写真を特別にお見せ致します。)


先ず、最初にご覧頂きましょう。

正真正銘の、パッチワークです。

それに加えて、ハンドニットであることも必ず言っておかなければなりませんね。




このグラデーションは機械では再現出来ないそうで。

「ハンドニットだからこそ出来る事」というのも合理的かつ贅沢な考え方にも思えます。

このパッチワークも、中々テクニックが詰まっております。。

数色の糸を濃色から淡色へのグラデーションになるよう、ボーダー状に編み立てた後

縦方向に一枚で繋がった生地を、横に繋げていく手法で作られております。

だからこそ、表現できる唯一無二のコンビネーションが生まれました。




パッチワークだけならまだしも

このケーブル編みの生地を使用しているのもポイントが高い気がします。

この凹凸のある表情が暖かみを更に向上させてくれているように思えます。




あと、これは僕個人の感想ではありますが

パッチワーク生地と相性抜群なのが、ココ。

木製ボタンの醸し出す暖かみ。

だからこそ、僕が選んだのはカーディガン。


それでは、スタイリングサンプル。





本日は場所を移して、原宿のスタッフから。

最近は「おじまる」「ジャパン」等々の愛称を手に入れたスタッフ尾島。

彼で、Lサイズを着用しております。


シンプルイズベスト。

2プリーツのチノと共に、ニットを最大限に活かすスタイルで。

リブを中に入れ込むことで、フワッと丸みを帯びる着方。

シャツの襟を外に出す、ラフなスタイリング。


続いて、僕のスタイリングサンプル。





オリーブグリーンを基調にしながら

僕も、落ち着いた雰囲気のスタイリングを心掛けました。

ニットに合わせて、コーデュロイやスエードなど秋冬らしい素材使いもポイント。


ボリューミーな僕がボリューミーなニットを着るなら、シューズまでボリューミーに。

ハンドニットの暖かみを、アナタも。
(在庫が少ないものなので、もし気になる方はお早めに。。)

百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今年最後は、コチラに。




新喜楽 ヒルトンプラザ店 / 牡蠣土手鍋定食

価格:¥1,320(税込)


年末にかけて、大忙しのビームス 梅田。

お昼ごはんで元気になりたい!ということで、お馴染みの新喜楽へ。


季節限定メニューの中にコチラを発見。

牡蠣も好き、そして、鍋も好きな僕。

コレは食べるしかないでしょ〜!ということで、注文致しました。


味は勿論、美味!

味噌のコクと牡蠣の旨み、そしてネギがシャキシャキのアクセント。

「ご飯にかけては食べ」のリピートで、あっという間に完食。


この日は、広島出身のスタッフと共に行ったのですが

「土手鍋ってどこの郷土料理なんでしょうね〜、大阪に異動するまで知りませんでした。」と、店に戻る道で彼が話してました。


仕事が終わり帰宅して、何となく気になったので調べたところ。。


----------------------------

牡蠣の土手鍋(かきのどてなべ)とは鍋料理の一種で、鍋の周りに味噌を塗りつけ、カキと豆腐や野菜を煮ながら食べる広島県の郷土料理。

----------------------------

(Wikipediaより)


貴方の県の郷土料理でしたよ〜!笑

という、オチの話。


来年の『シメメシ』は何処へ??


また来年、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

ヘビーに使って欲しい

まいど!

グラマラス藤井やで!



今年最後の東京出張に行ってきました。

大阪に赴任して3ヶ月が経ちましたが、原宿の銀杏並木は懐かしさよりいつも通り感を感じました。笑

もっと大阪も歩き回らなければ。。

今週の「シメメシ」は、そんな東京滞在中のランチを紹介しております。


では、今週も始めます!

第14回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


山田兄弟、久しぶりの対面収録!

心なしか2人の呼吸も合っていたように感じます。笑

(こういうこと言うと「そんなことないけど。。」と言われるのを予想出来ますが。)


今回、2023年版「冬うたプレイリスト」も完成しておりますので各音楽サブスクリプションサービスでお楽しみ下さいませ!


それでは、本題へ参りましょう。

今週、僕から紹介するのはコチラです!




BEAMS PLUS / ヘビーメルトン ハンティング パーカ
カラー:キャメル
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥74,800(税込)
商品番号:38-18-0385-139

BEAMS PLUSより。

再び、アウターの提案でございます。

BEAMS PLUSでは何度かリリースされている、ハンティングジャケットの型。

今回の生地は、ヘビーメルトンです。




手に持つと、その重さに少し驚くかも。

それもそのはず、実は生地が2枚分の厚みになっているんです。




上の写真のように、表のキャメルカラーの生地と裏のグリーンチェックの生地を貼り合わせてあります。

つまり、それがダブルメルトン生地ということ。

厳しい冬の寒風もシャットアウトしてくれます。




グリーンチェックとキャメルの色合いは

陽の光で見ると分かりやすいですね。

カラーマッチングが絶妙な組み合わせ、良い配色!

ですが、このアウターの魅力は勿論のこと生地や色だけではございませんよ。






まずは、このハンドウォーマーポケット。

入り口が斜めに設定されてあるのでサッと手が入れやすい。

手の出し入れなどで摩擦が多い部分には、しっかりコーデュロイ生地でパイピング。

細部まで気の利くこだわりよう。






アウターに求められる防風性は、ここにも。

袖口はしっかりと風の侵入を防ぐ為にアジャスターも配されております。



ハンティングジャケットらしいディテール

後ろ側にはゲームポケットもございます。

手荷物無しで動きたい方は、軽い手荷物はココに入れておけば問題無し。




ポケットといえば、こちらも紹介しておかなければ。

まさに、ポケット in ポケット。

ついつい色々入れてしまって取り出したいものが中々出せない時、ありますよね?

そんな事が発生しないよう、ポケット内で仕分け出来る便利な作り。


なんて気の利いたジャケットなんだ!


スタイリングサンプルは、コチラ。





エラリー大崎は、少しトラディショナル風味。

さながらダッフルコートのような着こなし。

僕が思うに、キャメルのダッフルコートだとそれらしくなり過ぎてしまうところを

こうしたアイテムで代用する事で、上手く中和できるという技として。

コレくらい色柄を使うのも、色遣いが暗くなりがちな秋冬において新鮮に映りますね!


続いて、僕です。






寒い時期、前はボタンで留めて手はポケットに。

コレがアウターとしての正しい着方かと。


いつもなら軍パンを合わせたりするのが僕のセオリーでしたが、今回はスウェットパンツでスポーティな軽さを。

エラリー大崎に輪をかけて、色合いを楽しく仕上げさせて頂きました。


そろそろ、12月も後半戦。

アウター探しの一助になれば幸いです。

百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今週は、コチラ。




蓬莱 / 角煮メン

価格:¥1,050(税込)


この日は東京出張の最終日でした。

今年最後の東京メシということで、思い出の中華を食べに。

表参道から少し青山方面にある、蓬莱。


ここの魅力はバリエーション豊富過ぎるくらいに豊富なメニューの数々。

何回行けば正解が分かるのか!?と。

この角煮メンも、勿論のこと美味!

ゴロゴロの角煮と醤油ベースのスープがベストマッチ。


そして何より、、マスターが凄まじい。

何がどう凄まじいのかは、行けば分かります。笑

「メルシー!」「セニョール!」等々の言葉が、独特のハスキーボイスで発せられ

入店から退店までのサービス精神旺盛なパフォーマンスを体感できます。

是非、表参道を歩かれる際は頭の片隅に。。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

違いが分かる男に

まいど!

グラマラス藤井やで!



先日、恐らく年内最後となる帰省をしてまいりました。

大阪に移り住んでからというもの、2連休さえあれば実家に帰られるので嬉しい!

その嬉しさの大きな理由としてあるのが、、



(帰宅したのが遅い時間なのもあって、眠そうなのも可愛い。)


実家の愛犬に会えるのが堪らない。

大阪に戻る日には、シャンプーしたてでフワフワになってました。

この可愛さが疲れや何やら、全てを吹っ飛ばしてくれますね。

次会えるのは年明けかなぁ。。


では、今週も元気に始めましょ〜!

第13回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!


(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


長谷部さんの担当回は11月で締まりまして

ここから年末年始までは、BEAMS PLUS サザンのメンバーが火曜日を担当致します!


「今週のやっぴ」が毎週となる中

果たしてネタが保つのかどうか。。
いや、まだまだ底の知れぬ方でもありますので
全く問題ないでしょう。。笑


そして、応援や感想のレター等頂けますと

彼らも喜ぶかと思いますので、宜しくお願い致します!

(野瀬くんのコーナーについても、、笑)


それでは、本題へ参りましょう。

今週、僕から紹介するのはコチラです!





BEAMS PLUS / N-3B ダウン ジャケット
カラー:セージグリーン、ネイビー、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥52,800(税込)
商品番号:38-18-0373-139

BEAMS PLUSより。

これも1つの定番アウター。


N3-Bダウン、何年も作り続けておりますが

いつまでも支持され続けております。

が、実は今シーズンからリニューアルされているのはご存知でしたか??




面構えは変わらず、ヘビーツイルナイロン生地を使用しております。

サイズ感変わりなく少し大きめ、スポーツコートや厚みのあるニットくらいは着られるでしょう。


そう、変わったのは中身なんですよ。


去年までのモデルでは中綿を部分的に使用しておりましたが

今モデルでは、ダウン:フェザーが80:20の比率となっております。

暖かさがより増したといっても過言ではありません。







ポケットが多いのも、このN3-Bの良いところ。

特に、この胸ポケット(元々は胸ポケットではないところを、ポケットに変更するBEAMS PLUSの十八番的アップデート!)は、パスケースやスマートフォンを入れておくのに丁度良いんです。

アウターって、どこに何入れたか分かりにくくなり易いのでオススメですよ。


寒冷地向けに作られたモノらしいディテールも。




やっぱり触れるべきは、このフード。

元々はファーが付けられてますが、それは時代の必要性に応じて削いでます。

その代わりに、ステッチで折り返しやすい仕様に。



防寒性を確保する為に大事なのが袖口。

ここにもリブを配置しております。

これにて、冬の最強アウターが完成。




あっ!

暑がりな方も、ご安心くださいませ。

脇下のベンチレーションを開けておけば、屋内でも熱がこもりにくくなるので

着たまま移動する事も苦にはならないはず。


最後になりましたが、、

ここまで出ているように、ネイビーが新色として追加されております。

N3-Bの前身モデルとされる、N3-Aに採用されていたカラーをイメージしたもの。

ツヤのあるナイロン生地と深みのあるネイビーが、とても好相性です。


さあ、どう着ようか?ということで

スタイリングサンプルを。




ということで、僕が新色のネイビーをトライ。


お得意のネイビーブルー系統の色合いで

全身を統一して組んでみました。

N3-B自体が男らしいデザインのアイテムなので、足元やニットキャップなどの小物使いで僕らしく少し柔らかめな印象になるようにイメージ。

シャツやベストなども、こっそりとミリタリー由来のアイテムでまとめました。




ブラックを着てくれたのは

ブログでは初登場の笹木君。


最近金髪ショートにしてましたが、本日はブラックカラーのキャップを合わせてソリッドに。

加工感のあるデニムにブラックのN3-Bは、より男らしく映りますね。




セージグリーンも。

梅田のベテラン、工藤さん。

(このブログでは初登場ですね。)


打って変わって、色数は多め。

前回紹介したアランカーディガンをインナーに、真冬仕様の着用法。

パンツはカーキの6ポケットパンツと、ベーシックなミリタリースタイルの着こなし。


三者三様、年齢不問。

皆のベーシックアウターとして。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今週は、コチラ。




ぶっかけ庵 ふるいち / 和牛しゃぶしゃぶ肉ぶっかけうどん(大盛り)

価格:¥2,500(税込)


倉敷うどん「ぶっかけ」ふるいち。

岡山出身の方なら、恐らくご存知かと。

(大阪だと、四條畷にあるみたいですね。)

普通のふるいちでは基本的にセルフで盛っていくスタイルですが、コチラの店舗は少しグレードアップしたものに。


店内もゆったりと落ち着ける雰囲気で

器にも備前焼を採用する気合いの入りぶり。


この和牛しゃぶしゃぶ肉ぶっかけうどんは

肉をしゃぶしゃぶする所からスタートするのがポイント。

それをうどんに乗せて、文字通りにタレを“ぶっかけ”るのが特徴です。

もちろんこと、、味は絶品でした。


僕のランチには少しお高めですが

そこは、しっかり御馳走になりました。

(お母さん、ありがとう。)


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

インナーかと思いきや

まいど!

グラマラス藤井やで!



皆様、体調を崩されたりしていませんか?

すっかり季節は冬に切り替わった様子で、朝晩の冷えはかなり辛いものに。。

風も冷たいですし、急ピッチで冬支度を始めなければ。。


冬支度といえば、、



先日訪れたサウナも冬支度してました。

あっという間に、このままクリスマスからの大晦日になるんでしょうか。

最後まで元気に駆け抜けたいものです!


それでは、今週も始めましょ〜!

第12回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!


(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)


MOUNTAIN RESEARCH代表の小林節正氏に登場頂きました!


勿論、話の中心には「あの別注アイテム」について語られております。

「PUFF」の製作秘話に関して、じっくりと。

そして、山や木と過ごす上でのあれやこれや。

とにかく、一度聴いて頂いた方が宜しいかと!


それでは、本題へ参りましょう。

今週、僕から紹介するのはコチラです!






BEAMS PLUS / フリース ミリタリー ジップ ブルゾン
カラー:オリーブ、ブラウン、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-13-0185-156

BEAMS PLUSより。

来たる冬には持ってこい、なブルゾンを。


古着屋さんに行ったら、よく見かける??

そして街中でも色んな人が着ているのも見かける??

そんなミリタリー由来のデザインを採用したブルゾンが今シーズンから新登場!


昨今のフリース生地人気の中、アウトドアブランドの需要が多いように思われますが

そこから少し捻ったような提案となっております。

そして、そんな提案が僕は好きです。


今回のブルゾンの何が良いって、生地なんですよ。

僕自身、今までに中々感じたことのないような質感のフリースでした。

しっかりとした厚みがありながら、それと反比例するような軽さ。

中々、風も通さなそうな生地が冬も頼りになります。

インナー的提案のものなのに、アウターな佇まいに。






基本的な面構えは、オリジンに寄せたデザイン。

耐摩耗性を特化するために別布を貼った、切り替えのデザインはミリタリー物らしい武骨な印象を受けます。

その生地が同色なのも、あくまで実用性を重視した潔さを感じます。




スタンドカラーのデザインも、ベースに忠実に。

僕は、この高さが肝だと感じております。

この日はハイネックのカットソーを合わせておりますが、クルーネックのカットソーを中に着たとしても上までジップを締めれば防風性も防寒性も安心。




勿論、アップデートも施されております。

それがフロントのジッパー、ここはダブルジップに変更されております。

最近は様々な重ね着を楽しむ上でフロントの自由度が高いのが当たり前に求められる時代。




勿論、ハンドウォーマーポケットも有り。

厳しい冬の寒さでかじかんだ手も、厚手なフリース生地が包んでくれます。


それではスタイリングサンプルを。

まずは、エラリー大崎。








僕は、思いつかない組み合わせでした。

ついつい勝手な整合性を考えて、無地のパンツを合わせがち。

上半身と下半身、色が合っているので全然突飛にも映らず。

ミリタリースタイルも、パンツ一つでシックにまとまります。


お次は、僕です。






僕は、やっぱりアウトドア×ミリタリー(ちょっぴりアスレチック)。


エラリーとも被りましたが、僕もベストとのコンビネーション。

フリースにダウンベストって、暑くなりすぎなくて丁度良いんですよね。

それに、スタンドカラーのブルゾンと好相性。


そして、オレンジを差し色にしつつ基本は3色縛りを忘れずに。笑


アウターにもインナーにも使えます。

もしかしたら、アウター使いがメインなのか?

これからの時期にこそ、オススメです。

百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今週は、コチラ。




大阪トンテキ ホワイティ梅田店 / トンテキ定食 大(300g)

価格:¥1,200(税込)


関西の御客様から情報を得たので、休日のサウナ帰りに寄ってみました。

サウナ終わり(冒頭のサウナとは別の。。)でスッキリした後は、、やっぱりガツンといこうと思いコチラへ。


このボリューム、、恐るべし。。

豚肉の塊が、とてもジューシーに焼き上げられ

濃いめのタレが、しっかりと絡められております。

そして添え物としてニンニクの塊も。


ただひたすらに、肉を喰らう。

食べ終わった頃には一度天を仰ぎました。

ボリューム満点、天井超え。


次回は、別のタレも試してみます。

来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

7色の魅力

まいど!

グラマラス藤井やで!



久しぶりに風邪をひいてしまいました。

改めて、体調管理には気をつけなければ。。

朝晩の冷え方も、本格的に冬の様相になり

最近の僕の幸せは、家に帰った後にお風呂に浸かる瞬間です。

どなたか、おすすめの入浴剤があれば教えて下さい。


それでは、今週も始めますかね。

第11回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!


(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べますよー!)


今回は、、やっぱりコチラでしょう!

出張などを経て約1ヶ月ぶりの登場となりました、MZOがレギュラー放送に帰還!


もちろん語られる出張話も気になりますが

やはり、このサムネに関する話は必聴。
あれやこれやと欲しいものが増えるばかり。


そして、今回のゲストは「大川の兄貴」。

BEAMS PLUSのニットやカットソーを司る、プロダクトチームの頼れる、正に兄貴。

そんな兄貴が今季オススメのニットについて熱く語っております。

コチラも必聴、内容も1時間半では到底足りません!!


プラジオの、今週のウィークリーテーマも

ついついニット熱に感化されたものに。。笑


是非、お聴き逃しなく!!


そろそろ本題へ参りましょう。

今週、僕から紹介するのはコチラです!






BEAMS PLUS / 3ゲージ マルチパターン アラン カーディガン
カラー:オフホワイト、グレー、ブラウン、オレンジ、グリーン、ネイビー、パープル、マルチ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-15-0149-048

BEAMS PLUSより。

去年から大好評のニットが今年も登場。

(僕は、グリーンを買いました。)

今シーズンから8パターンのカラー展開に!


アランニット、もしくはフィッシャーマンズニットとも呼ばれるコチラ。

ざっくりとした縄目状の編み模様に、冬らしい暖かみを感じます。

冬のニットの代名詞、と僕は思っております。

そんなニットをBEAMS PLUS流にアレンジしております。




背中の一面で見るのが1番分かりやすいかと。

「アラン」と聞いて思い浮かぶ、代表的な編み模様が盛り込まれております。

あたかも、パッチワークかのように。

僕がブログを書き始めて、たびたび登場するワードですね。笑

やっぱり好きなものは好きという事で。




もう少しズームで見てみましょうか。

こんなに柄が楽しめるニットは、世間を見回しても簡単には見つからないと思います。


もう一つのポイントは、パッチワーク“ライク”だからこその重量と着用感。

程良い厚みと、ゆとりのあるフィッティング。

裏地のゴワゴワ感もなく、インナーにシャツ一枚でも楽しめますし

ダウンベストの上にアウター感覚で楽しむのも、また良し。




このボタンも良いアクセントに。

ローゲージニットに木製のボタン、見た目からも伝わる暖かみに一役買っております。




そして、今回の注目すべきは、、

計7色をミックスしたマルチカラー!

並べる見ると、左右で全く異なるキャラクターになりますね。


それでは、スタイリングサンプル。

今週はマンマミーア田口(a.k.a たぐ兄)。


今シーズンから加わったパープルをセレクト。

大人の人が、こんな色のアイテムを着用していると洒落てるな〜と。

(パープルのニットといえば、NICK先輩が思い浮かぶ。。)




パープルカラーと馴染み良いインディゴカラーのワークシャツ、パンツには暖かみのあるホームスパン。

どちらも相性は抜群ですね。


続いて、僕のスタイリング。



皆様も察しの通り、選んだのはマルチカラー。

(当初はマンマミーア田口がマルチカラーを選んでいたところ、僕のワガママで変更させたのはココだけの話。。)


かなり存在感のあるマルチカラーを着るなら

他の色は統一しておいた方が良いかな、と!




偶然にもマンマミーア田口と同じようなインナー提案。笑

ざっくりとしたローゲージのニットには

ダンガリーやデニムなどのラフに使える生地を合わせたくなるものなのでしょうか。


勿論、ボタンダウンシャツにネクタイみたいなトラディショナル風味に合わせるのもアリかと!


さて、そろそろ本格的な冬に差し掛かる。

暖かみのあるニットはいかがですか??


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今週は、コチラ。




新喜楽 / 寄せ鍋定食
価格:¥1,210(税込)


冬らしい季節になってきたので、、

やっぱり、鍋が食べたくなるんですよね。

そんな、鍋を欲する気分の時には

新喜楽に決まりです。


いつもの鴨鍋と迷いはしましたが

より具沢山な鍋を食べたいと思い、コチラの寄せ鍋定食で

優しい出汁に具材として入る魚や肉の風味も加わって、更に深みのある旨味が味わえる。

(マロニーが入っているのもポイント高め。)

これを昼に食べられるなんて、、贅沢ですね。


最後に、鍋にご飯を少し入れて雑炊風にも。。

安定と信頼の新喜楽、また行きます。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓