PHYSICAL TEMPO『HENTAI』アーティスト紹介②


いよいよ本日から

PHYSICAL TEMPOHENTAI

始まりました!

 

とても見応え満載の内容となっております!

各アーティストによる個性豊かな犬張子たちが揃っています。

すべて一点ものですので、ぜひお早めに!

 

本日18:00からのオープニングパーティでは色とりどりなフードとお酒もございますのでお気軽に遊びにいらしてください。



 

引き続きアーティストのご紹介をさせていただきます。

 

OKIMI

イラストレーターであり、グラフィックデザイナーであり、webデザイナーのOKIMIさんの作品はTOKYO CUILURTでも人気の作家さんです!

定番のお相撲さんと犬、女の子とコアラのイラストは特にファンが多いです。EKIBOというアプリとのコラボ作品もあります!

 

川瀬知代

切り絵などさまざまな手法で表現するアーティストです。挿絵、CDジャケット など様々な媒体で活躍されています。

「粒粒」という名義で色鮮やかなおにぎりをメインにしているケータリングなどもされています。

本日のオープニングパーティにもフードを出していただきます!

 

crepe.

ビーズの刺繍アクセサリーブランドです。食べ物や動物などPOPなモチーフを繊細な手法で作られた作品達です!

 

小菅くみ

刺繍作家の小菅さん。誰もが知る著名人に猫を抱かせた刺繍が話題となっています!

ユーモラスなモチーフを高度な画力の刺繍で表現されています。今回は動物などバリエーション豊富です。


日程:2017/12/15(金)- 2018/1/10(水) 11:00-20:00
12/31(日)・1/10(水)11:00 – 18:00
12/21(木)・12/28(木)・1/1(月)・1/4(木)は店休日です
会場:TOKYO CULTUART by BEAMS
住所:東京都渋谷区神宮前3-24-7-3F
TEL
03-3470-3251

12/15(金)18:00-20:00、原宿店にてオープニングパーティを開催します〉


【参加作家】

apsu / いぬんこ / 蛭子能収 / 大橋裕之 / OKIMI / 川瀬知代 / Crepe. /

小菅くみ / Colliu / 死後くん / 新吉原 / 菅原そうた / 大日本タイポ組合 /

多田玲子 / タナカカツキ / CHAKIRACCHO byさかもとちあき / 痴虫 /

DEADKEBAB / ten_do_ten / 永井ミキジ / 203gow / Q / のそ子 / 萩原  /

ひらのりょう / FUKIN / マーグラフ / 間芝勇輔 / mascotboy / matsunyo a.k.a.おかしい屋 /

MATKA / 水野健一郎 / ミヤタケイコ / monyomonyo / 山口洋佑 /

よシまるシン / ロビン西

   

mas.×TOKYO CULTUART by BEAMS 6 PANEL ORDINARY CAP


mascotboy氏が手がけキャップ作りに定評のあるブランド<mas.>と一緒にキャップを作りました。


mas.×TOKYO CULTUART by BEAMS

6 PANEL ORDINARY CAP

12月15日(金)発売

カラー:OLD BLUE / KITSUNE IRO

サイズ:フリーサイズ

価格:¥7,560

販売店舗:トーキョー カルチャート by ビームス(原宿)、ビームス ジャパン 4F(新宿)

※後日オンラインショップでも販売予定








形は普通(ORDINARY)なキャップですがカラーリングにこだわってお互いに意見を出して被りたいものを、ということで試行錯誤の末出来ました。

完成したものを実際に見てお互いに「このキャップ、良い色だな〜」となりました。

どちらも珍しい色ではありますが、おそらく様々なスタイルに合わせられるようになったのではないかと。

同調のカラーで合わせるも良し、外しのワンポイントカラーに使うも良し、の形が普通(ORDINARY)であるからこその万能キャップです。

綿100%カツラギ生地を使用しているので柔らかく良い具合に頭にフィットします。


1年中被れるキャップです。

帽子好きな方への贈り物にも是非。

PHYSICAL TEMPO『HENTAI』アーティスト紹介①


今年最後の幕を飾る展示は1215日から始まる PHYSICAL TEMPOHENTAIです!


PHYSICAL TEMPOとは

デザインユニットNNNNY所属のいすたえこさんのユーモラスな視線でセレクトされたアーティストの作品を集めた企画ショップです。

毎年各所で行われているこのイベントはTOKYO CULTUART by BEAMS で2年振りの開催となります!


今回のテーマは『HENTAI』です。

参加アーティストのアブノーマルな作品や商品が大集合します。

早速おもしろそうな作品が納品され始め、わくわくしています。


今回の参加アーティストをご紹介していきます!

まずはこの4名です。


apsu  

全て手描きの繊細な幾何学模様が特徴的で、日本古来の文化や民族を感じる暖かくてクールな作品を手掛けているアーティストです。

絵だけではなく音楽製作も行っていて、作品とリンクするミニマルでディープな世界観です。


・いぬんこ 

TOKYO CULTUART でもお馴染みの、いぬんこさんは浮世絵など日本の大衆絵画から影響を受け、

それを現代のPOPさに落とし込んだ作風が特徴です。イラストレーター、グラフィック、絵本作家のみならずTVの小道具を手掛けたり幅広く活躍されているアーティストです。


・蛭子能収

漫画家、タレント、俳優、監督、作家として知られるクレイジーで飛びぬけた感覚の蛭子さんの『HENTAI』作品も乞うご期待です。


・大橋裕之

音楽関係の支持者も多い大橋さんの漫画はゆるくて切なくて笑える独特のキャラクターが特徴的です。俳優としても映画、ドラマで活躍されています。



次回も引き続き参加アーティストをご紹介させていただきます。

 

日程:2017/12/15(金)- 2018/1/10(水) 11:00-20:00
12/31(日)・1/10(水)11:00 – 18:00
12/21(木)・12/28(木)・1/1(月)・1/4(木)は店休日です
会場:TOKYO CULTUART by BEAMS
住所:東京都渋谷区神宮前3-24-7-3F
TEL
03-3470-3251

12/15(金)18:00-20:00、原宿店にてオープニングパーティを開催します〉


【参加作家】

apsu / いぬんこ / 蛭子能収 / 大橋裕之 / OKIMI / 川瀬知代 / Crepe. /

小菅くみ / Colliu / 死後くん / 新吉原 / 菅原そうた / 大日本タイポ組合 /

多田玲子 / タナカカツキ / CHAKIRACCHO byさかもとちあき / 痴虫 /

DEADKEBAB / ten_do_ten / 永井ミキジ / 203gow / Q / のそ子 / 萩原  /

ひらのりょう / FUKIN / マーグラフ / 間芝勇輔 / mascotboy / matsunyo a.k.a.おかしい屋 /

MATKA / 水野健一郎 / ミヤタケイコ / monyomonyo / 山口洋佑 /

よシまるシン / ロビン西

   

CULT SIGN by Hiroshi Iguchi (GREEN)


毎回入荷の度に人気を博すグラフィックデザイナー・井口弘史(Hiroshi Iguchi)によるCULT SIGN。

今回のカラーは再販リクエストの多かったGREENです。(とはいえ、微妙に色味は異なります。)


12月11日(月)発売

CULT SIGN by Hiroshi Iguchi

GREEN

価格:¥9,720

販売店舗:トーキョー カルチャート by ビームス(原宿)ビームス ジャパン 4F(新宿)

お取置きや、通販のお問い合わせはお気軽に。

気になる方はお早めに!

インザシティ vol.18 Camera Talks 2


インザシティ第十八集・秋の特別号「カメラ・トークス2」聞こえる写真

20171121日発売

 

ISBN 978-4-86113-895-9

C0095  ¥1000E

 

定価:本体1,000

洋書ペーパーバック・サイズのスペシャル・ワイド版

180mm X W128mm

※インザシティの通常号が横幅110mm のところを、128mm まで拡大、より横広の判型にて写真をフィーチャーします。

ページ数;168ページ(写真ページはフルカラーです)

発行:株式会社ビームス

発売:サンクチュアリ出版

 

こんどの「カメラ・トークス」は、「まるで音が聞こえてくるような」写真の特集です。

目は口ほどにものを言う」だったら写真も同じ、まさに写真で物語る文学を、カラー満載、レギュラー号よりも大きなサイズでお届けするのが、インザシティの写真特集号「カメラ・トークス」。昨冬にリリースされました同号は、お陰さまで大好評をいただきました。

今号「カメラ・トークス2」では、サブテーマを「聞こえる写真 〜Sound from Vision〜」としまして、そこから音楽が、街の雑踏の音が聞こえてくるかのような写真を集めます。そんな「カルチャーな写真」を大フィーチャーした、フルカラー写真集のようなスペシャル・イシューとなりました。

 

フィーチャー・フォトグラファー:

平間 至、赤木南平、ロジャー・ボング、菅 武志、いくしゅん、菊地 昇、南 阿沙美、片岡義男、ANI(スチャダラパー)

 

二大特集

平間 至:タワーレコードの「NO MUSIC, NO LIFE」キャンペーンでもお馴染み、「音楽を撮る」写真家筆頭の平間至さん、撮り下ろしを含めた巻頭ページにて登場です。撮影術(いや思想?)に迫るインタヴュー8ページも!

 

チェキ競作:富士フィルムの「チェキ」最新鋭機種 Instax SQUARE SQ10 を手に、南 阿沙美、片岡義男、ANI(スチャダラパー)の3人が競作!

 

写真を語る詩:

大人気の詩人・最果タヒによる書き下しの一編「フルカラー」

 

TOKYO CULTUART by BEAMS と PAC-MAN のコラボ!


TOKYO CULTUART by BEAMSより「PAC-MANコラボグッズ」が登場!

パックマンフォントによるBEAMSロゴや、キャラクターが入ったTシャツやラバーキーチェーンなど、

世界中のパックマンファンにおすすめするハッピーなアイテムばかりです。


発売は11月15日(水)から、下記店舗にてお取り扱いいたします。


BEAMS JAPAN 4階 トーキョー カルチャート by ビームス

東京都新宿区新宿3-32-6 03-5368-7300


トーキョー カルチャート by ビームス 原宿

東京都渋谷区神宮前3-24-7 ビームス原宿 3階 03-3470-3251


BEAMS ONLINE SHOP http://www.beams.co.jp


ZOZO TOWN http://zozo.jp/shop/beams/


ヤン富田:A.S.L. リポート スペースプログラム開催


オーディオ・サイエンス・ラボ・プレゼンツ

ヤン富田:A.S.L. リポート スペースプログラム開催のご案内です


日時:2017年11月25日(土)、11月26日(日) 2 days 4 performance

開催時間:アフタヌーン  14時開場 ~ 16時

     イブニング   17時開場 ~ 19時


会場:トーキョー カルチャート by ビームス 

   〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-24-7 ビームス原宿 3階


料金:一般 3,500円 / 学生・学割 2,500円(税込)

スペースプログラムのためのライヴ・エレクトロニック・ミュージック・カタログ付き。


※学生の方はご入場の際、学生証の呈示をお願いします。

各ステージ定員50名(電話予約先着順)


お申し込み方法:2017年11月6日(月)11時より電話にて予約受付を開始致します。

トーキョー カルチャート by ビームス  電話番号 03-3470-3251

予約受付時間 11:00~20:00  ※木曜定休 

予約受付時に整理番号をお伝え致します。

演奏会開催日の11月25日、11月26日の両日は、演奏会参加者以外のご入場は出来ません

ので予めご了承下さい。


TOKYO CULTUART by BEAMS ブログ  

A.S.L.リポート http://asl-report.blogspot.jp/



主催:オーディオ・サイエンス・ラボラトリー

協力:トーキョー カルチャート by ビームス、 WINDBELL

ヤン富田 グッズ新色発売


9月30日(土)、10月1日(日)に開催されるヤン富田「SPACE PROGRAM Cybernetic Frontiers」にて販売されるグッズのご紹介。


以前リリースされ好評につき、在庫をきらしていたA.S.L.スペースシップのロゴを冠したロングスリーブTとキャップを新色で製作しました。

当日会場にお越しの方は、こちらも是非チェックをお願いいたします。



ライブのご予約は引き続き承っております。

お問い合わせ、ご予約は下記までお願いいたします。

トーキョー カルチャート by ビームス

03-3470-3251

VOUGE FASHION'S NIGHT OUTで似顔絵イベント!


トーキョー カルチャート by ビームス(原宿)は、9/9(土)に表参道、青山、原宿エリアで行われる世界最大規模のショッピングイベント「VOUGE FASHION'S NIGHT OUT」(以下FNO)に参加いたします。


当日は17:00〜22:00まで原宿地区のビームス各店で様々な催し物や、フリードリンクなどで盛り上げます。


トーキョー カルチャート by ビームスではアーティスト・牛木匡憲さん、イラストレーター・HONGAMAさんによる似顔絵イベントを開催します!


当日17:00から店頭で受付を開始します。

時間の都合により早めに受付を終了する場合がございますので、ご了承ください。


お楽しみに!


ヤン富田 A.S.L.リポート開催


オーディオ・サイエンス・ラボ・プレゼンツ

ヤン富田: A.S.L. リポート 開催のご案内です


日時:2017年9月30日(土)、10月1日(日) 2 days 4 performance

開催時間:アフタヌーン  14時開場 ~ 16時

     イブニング   17時開場 ~ 19時


会場:トーキョー カルチャート by ビームス 

   〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-24-7 ビームス原宿 3階


料金:一般 3,500円 / 学生・学割 2,500円(税込) 


※学生の方はご入場の際、学生証の呈示をお願いします。

各ステージ定員50名(電話予約先着順)


お申し込み方法:2017年9月2日(土)11時より電話にて予約受付を開始致します。

トーキョー カルチャート by ビームス  電話番号 03-3470-3251

予約受付時間 11:00~20:00  ※木曜定休 

予約受付時に整理番号をお伝え致します。

演奏会開催日の9月30日、10月1日の両日は、演奏会参加者以外のご入場は出来ません

ので予めご了承下さい。


TOKYO CULTUART by BEAMS ブログ  http://www.beams.co.jp/blog_label/tokyocultuart/

A.S.L.リポート http://asl-report.blogspot.jp/



主催:オーディオ・サイエンス・ラボラトリー

協力:トーキョー カルチャート by ビームス、 WINDBELL

ファイブスタートイ社製 キン肉マン別注カラー

平成29(ニク)年ということで、スペシャルなコラボが実現しました。

トーキョー カルチャート by ビームス別注カラーのファイブスタートイ社製 キン肉マンシリーズです。

ビームス ジャパンをイメージした3超人をセレクトし、オレンジ成型にネイビーホワイトの塗装で統一させました。

単体でも存在感のある仕上がりになりましたが、是非3体並べて飾っていただきたいなと思っています。


受注生産での販売になりますので、8/3(水)〜8/21(月)の期間中にオンラインショップにてご注文をお願い致します。

実物はビームス ジャパン 4階にて展示しております。

お届けは12月中旬頃を予定しております。

少しお待たせしてしまい申し訳ございませんが、ご了承ください。平成29(ニク)年内にはお届けいたします。

YUGO.個展「GIRL」

イラストレーター YUGO. による新作個展。

YUGO.が最も敬愛するサンフランシスコのバンド・GIRLS(2007-2012)の歌詞の世界を軸に、憂鬱な若者たちのダーティーな日常を描きます。原画作品と合わせて、個展に合わせて製作したオリジナルグッズの販売もいたします。本展は大阪、東京、福岡の3都市で開催し、3会場ともそれぞれ展示作品が異なります。ぜひ各会場で空間をお楽しみください。


YUGO.個展

「GIRL」

会期:2017年7月28日(金)〜8月16日(水)

会場:トーキョー カルチャート by ビームス

営業時間11:00〜20:00

木曜日定休


オープニングパーティー

2017年7月28日(金)18:00〜20:00


YUGO.

イラストレーター、digmeoutアーティスト。

ロックバンド/ミュージシャンへのデザイン提供、アパレルブランドや音楽イベントのアートプロデュース、ファッション誌のイラスト等、音楽やファッションを中心とした様々なアートワークで活動を展開中。

http://yugo.link

A計画presents 「AEAMS FESTIVAL」

A計画presents
AEAMS FESTIVAL」開催決定!



この夏、バッファロー吾郎Aプロデュースのグッズを販売する「A計画」と「ビームス」が合体!その名も「エームス」!!
「エームス」オリジナルグッズや「A計画」の新作グッズの販売、レアグッズのフリマ、そして、週末は会場にてトークイベントも開催! ぜひ「エームス・フェスティバル」に足をお運びください!


会期:2017714日(金)726日(水)
会場:トーキョー カルチャート by ビームス(原宿)

150-0001 東京都渋谷区神宮前3-24-7 ビームス原宿 3階 03-3470-3251

営業時間:11:0020:00 ※木曜定休 

 

イベントへの参加予約受付中!

付電話番号 03-3470-3251 トーキョー カルチャート by ビームス  

予約受付時間 11:0020:00  ※木曜定休 

 

その1「バッファロー吾郎A vs ハリウッドザコシショウ トークイベント」

    日時:715日(土)15:30開場 16:0017:30 

    参加費:1,000円(税込)

    定員:50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

 

その2「バッファロー吾郎A vs せきしろ 大喜利対決in原宿」

    日時:716日(日)15:30開場 16:0018:00 

    参加費:1,000円(税込)

    定員:50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

 

その3「バッファロー吾郎A vs Bose(スチャダラパー)トークイベント」

    日時:722日(土)15:30開場 16:0018:00 

    参加費:1,000円(税込)

    定員:50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

 

その4せきしろ新刊発売記念イベント「ビームスなのにわざわざ投稿について語る」

    日時:7月23日(日)13:30開場 14:0016:00 

    出演:せきしろ、石川慎治(イエスマン)、若泉(ファミ通町内会優勝者)、福田真之(作家)他

    参加費:1,000円(税込)

    定員:50名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

 

ご注意ください:イベント開催により、下記営業日は通常の営業時間が変更になります。

715日(土)11:0015:00 営業

716日(日)11:0015:00 18:0020:00 営業

722日(土)11:0015:00 18:0020:00 営業

723日(日)11:0013:00 16:0020:00 営業

 

Pardon Kimura and INARI presents REIZOKO SPEAKER Installation & LIVE


Pardon Kimura and INARI presents

REIZOKO SPEAKER Installation & LIVE

 

会期:623日(金)〜 628日(水)

会場:トーキョー カルチャート by ビームス

   150-0001 東京都渋谷区神宮前3-24-7 3


Opening Party and LIVE  623日(金)18:00~20:00

  

   大量の冷蔵庫が未知のサウンドを奏でる!? —

 

パードン木村のトレードマークでもある、アルミのスーツケースに内蔵されたオリジナルシンセサイザーからの音源を、彼が制作する大量の冷蔵庫スピーカーに接続しライブ演奏を開催、今まで体験した事のない未知のサウンドをお届けします。

   

パードン木村/ Synthesizer, Electronics, Producer, Engineer

 1964年 東京生まれ

 1999年 ヤン富田 TSUNAMI SOUND CONSTRUCTION より『Locals』でデビュー

 20012作目『OCEAN SURFER  COOL DAD BUILDING SHOPSURFBOARDS

 2002年 リトル・テンポ  の土生<ティコ>剛と『Ticpa Stylee

      DJ QUIETSTORMとの共作『PARDON TROUBLE

 20043作目『SILLY WAKE

 2005KILLER BONGとの共作『KILLER PARDONG

 2012 G.E.P. Good Enough Pocket

 http://www.pardonkimura.com

  

INARI/アイナリ

 2015年より佐野雅彦が宇宙の循環と環境をテーマに古い家、お寺、お風呂屋さん等の銘木や廃材等を利用してスケートボードをつくる活動を開始する。同時に炭を使った空間環境改善や、廃材で作る家具や店舗つくりに力を入れ、その他にも古い着物の帯で作るサコッシュや冷蔵庫スピーカーの制作等、アップサイクルな企画など様々な方面へ活動の場を広げている。現在、新宿「BEAMS JAPAN4階にて、廃材を利用したスケートボート作品を展示販売中。

 777inari.com   Instagram/ inari888

  

REIZOKO SPEAKER

 スピーカーに使用されている冷蔵庫は、アントビー株式会社が取り扱う環境に配慮した“Peltismをベースに、2016INARI2017年にはパードン木村と共にアップサイクルする研究所を開設、冷蔵庫スピーカーの制作が始まる。その他、冷蔵庫を鉢としたコンポスト作り、オーガニック野菜を育てるプロジェクト等、使用済みの冷蔵庫を使用したアップサイクルな活動がスタートしている。

 Instagram / Peltism

  

Big-O Project

 Art work / VADA : Naomi Kazamaカザマナオミ

 1993年アメリカはサンディエゴに渡米、ストリートアートの先駆者OBEY(シェパード・フェアリー)との出会いからシルクスクリーンプリントを学ぶ。作家として、国内外のグループ展への参加や個展を中心に活動中。2012年からはライブスクリーンプリントを通じて、オーガニックコットンやアップサイクルの環境メッセージを伝えるプロジェクト「BIG-O project」を展開、日本を始め海外でも多く活動している。

 http://www.experimentalwaltz.net

  


インザシティ第十七集・春号 「彼女はサイエンス」

Vol. 17  Spring Issue  “She’s Science ”

インザシティ第十七集・春号 「彼女はサイエンス」

17年523日発売

 

ISBN978-4-86113-894-2

C0095   1000E

定価:本体1,000

 

洋書ペーパーバック・サイズ(H180mm X W110mm

ページ数:232ページ

発行:株式会社ビームス

発売:サンクチュアリ出版

 

リケジョだけじゃなく、文系なあなたも……「考えること」がとても大切な女性を大応援のイシューです!日本では、まだまだ、「女の子は勉強しないで『かわいくなる』ことだけ考えていればいい」なんて歌が発表されては炎上するようなこともあります。そんな風潮にびっくりしている人にこそ、読んでもらいたいイシューです。

  

「巻頭特集」インタヴューとアート:小林エリカ

小説『マダム・キュリーと朝食を』が芥川賞候補にもなった、小説家にしてマンガ家、アーティストでもあるカルチャー・スター、小林エリカさんをお迎えしました。

放射能をテーマとしたマンガ、イラスト、アート、インスタレーションをカラーでフィーチャー。そして、日本のシャーロキアン(シャーロック・ホームズ・ファン)の草分けでもあった父との関係まで語り尽くしたロング・インタヴューを掲載(聞き手:文芸評論家・仲俣暁生)。

探偵の粘り強さで歴史の闇に光を当て、科学と人類のかかわりに「文学と芸術」をもって挑む、いま最も旬なカルチャー・スターの実像に迫りました。

 

 詩と短篇小説:四篇、どれも書き下ろしです!

 

最果タヒ「瞳の奥の科学館」

最新詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』が映画化もされた、現代詩の改革者にしてトップランナー、大好評にお応えしての再登板!

 

片岡義男「それはいまでもブルースなのか/第1回:リズム・セクションの論理の道筋」

〜片岡義男の「新連載」企画始動。なんと本人いわく「私小説」! レコードの記憶と実体験から紡ぎ出す、「あのとき」の「僕」……鍵となるのはリー・モーガンのトランペットだ!

 

桜井鈴茂「絶対に人には言えないこと」

〜「普通の人」の人生に、生涯に一度だけ、あるいはときどき訪れる、本人以外にはわからない「奇跡のような瞬間」とは? カーヴァー、オースター直系の世界を一人称で。

 

川﨑大助「ひらめきウィークエンド」

〜ゆらめきインジエアー、ときめきオンザストリートコーナー、では「ひらめき」は……天才の脳内はこんなふうに動く(のかもしれない)。そして起こっていることはごく普通。筆者得意の日本語米文「無駄ハードボイルド」系、最新の到達点がこれだ!

 

ロングエッセイ:大原ケイ「彼女たちこそサイエンス!」

理系女性大応援エッセイ! 性差別的偏見に打ち勝っていく、まばゆい才能の女性科学者列伝、その最新状況をアメリカからお届けします。男女格差社会のブラインド・サイド(盲点)、女が理系に向かないなんて、いつの時代の話?と、大増18ページでお送りします。

 

好評連載:高木完「ロックとロールのあいだには、、、」

第九回:日本のパンク・ロックは最初からポストパンクだった

〜日本のニューウェーブの最初の最初、伝説のバンドBOLSIE、8 1/2の真実!〜

ゲスト:石田健司(BOLSIE)、久保田慎吾(8 1/2

日本ヒップホップ・シーン、カルチャー・シーンの風雲児・高木完が熱筆。「輸入文化としてのロックンロール」をストリート目線でひもとく、ロング・エッセイ第九回。名盤『東京ニュー・ウェイヴ‘79』にも参加した伝説のバンド、BOLSIEと8 1/2、その中心人物をキャッチアップ! 「いまだから話せる」秘話満載。年上の高円寺パンクスとの軋轢、ロンドンでスキンヘッズからの襲撃。マイルス、プログレとニューウェーブとの関係。そして伝説のパンク・ショップ、原宿〈SMASH〉まで……ここでしか読めない「音楽雑誌には絶対載らない」ストリート・カルチャーとしてのロック史満載! BOLSIEと8 1/2の超貴重ライヴ写真は、地引雄一さん撮影だ!

 

コラム新連載!・最果タヒ「カシカシカカシカ」

〜大人気詩人が連載エッセイでも登壇! ななんと「ポップ音楽の歌詞」がいかに言葉のアイデアに満ちているかを楽しく解説。つまり筆者の「詩作の秘密」にも繋がるところを毎回公開してくれる……これはファンならずとも超必見! 第一回の題材は「ブランキージェットシティ」の歌詞だ!

 

そのほか、連載エッセイ陣も絶好調!

片岡義男「ドーナツを聴く」、鈴木哲也「最後のモード」、青野賢一「転がるエロス」、川﨑大助「スタイルなのかカウンシル」

ヤン富田 A.S.L.リポート


(毛筆による一筆とC.G./Yann T.)

***************************************

オーディオ・サイエンス・ラボラトリー・プレゼンツ

ヤン富田:A.S.L. リポート 開催のご案内です。


日時:2017520日(土)、21日(日) 2 days 4 performance

開催時間:アフタヌーン  14時開場 16

     イブニング   17時開場 19


会場:トーキョー カルチャート by ビームス

   〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-24-7 ビームス 原宿 3


料金:一般 3,500 / 学生・学割 2,500円(税込)マルティプル付き

学生の方はご入場の際、学生証の呈示をお願いします。

各ステージ定員50名(電話予約先着順)


プログラムはアフタヌーンとイブニングで一部プログラムが異なります。


お申し込み方法:電話にて予約受付を致します。

トーキョー カルチャート by ビームス  電話番号 03-3470-3251

予約受付時間 11:0020:00  ※木曜定休 

予約受付時に整理番号をお伝え致します。

演奏会開催日の520日、21日の両日は、演奏会参加者以外のご入場は出来ません

ので予めご了承下さい。


主催:オーディオ・サイエンス・ラボラトリー

協力:トーキョー カルチャート by ビームス、 WINDBELL



***************************************


お申し込み、お問い合わせは、下記URL

トーキョー カルチャート by ビームス・ブログにてご確認ください。

→ http://www.beams.co.jp/blog/tokyocultuart/8425/


***************************************

オーディオ・サイエンス・ラボラトリーについてはこちらをご覧下さい。

http://asl-report.blogspot.jp/2016/11/asl_16.html

***************************************