タグ「今シーズンの買物22FW」の記事

今シーズンの買物22FW:歌舞伎 バンダナ&トートバッグ編

こんばんは。


火曜日の京都は寒かったです…


朝は雪が軽く舞っていると思ったら、晴れたり、吹雪く一歩手前までいったり…と目まぐるしく天気が変わりました。


そんな中、新風館にあるビームス ジャパン 京都で入手したのが、コチラ








歌舞伎のトートバッグとバンダナです。


たまたまInstagramの弊社広告でこの3色使いのトートバッグが表示されまして…その流れでバンダナの存在も知りました。


違う部署の商品は、調べて探すというよりは、そんな偶然で知ることが多いです…







 

正直な話、歌舞伎に興味があるというよりは…トートバッグ好きとバンダナ好きな上に、配色が好み

というのが理由ですが…お値段もお手頃で、サイズ感も良かったのが決めてです。


私の場合、コトからモノより、モノからコト

初めは形から入るのも、何かきっかけとしては良いのではないでしょうか?



前後しましたが…商品の説明は下記の通りです。


2023年1月11日(水)より、〈松竹株式会社〉とコラボレーションした、日本の伝統芸能である“歌舞伎”をテーマとしたアイテム8型を〈BEAMS JAPAN〉取り扱い3店舗及び、ビームス公式オンラインショップにて発売いたします。 

本コラボレーションでは、看板などで昔から使用される「勘亭流」の文字や舞台の幕である「定式幕」の3色のカラーを施した、〈BEAMS JAPAN〉ならではの“歌舞伎”をテーマとしたアイテムを発売。“歌舞伎”の文字を大きく前面に配したデザインのTシャツやバンダナ、“歌舞伎”の文字を総柄にしたデザインの扇子、定式幕のカラーを配したトートバックや湯呑、小物入れを展開します。 

また、アイテムに施された“歌舞伎”の文字は、松竹株式会社が使用する「勘亭流」の字体を採用。〈BEAMS JAPAN〉のロゴデザインは、“歌舞伎”を連想させるフォントを採用し、本コラボレーションのために作成したスペシャルデザインとなります。 



という訳で、バンダナは広げると、このようなデザイン




BEAMS JAPAN / 歌舞伎 定式幕 バンダナ
価格:¥2,200(税込)
商品番号:56-47-0101-271



『歌舞伎』の文字を大胆に配した歌舞伎バンダナ。昔から看板などに用いられる太くうねりのある様式化された『勘亭流』文字は、骨太で威勢のいい歌舞伎を表現したデザインです。三色に染めた縦柄は舞台で使われる『定式幕』を表し、左から黒、柿、萌黄(もえぎ)色のお馴染みのカラー。また、今回の歌舞伎シリーズアイテムのためにデザインされた〈ビームス ジャパン〉ロゴを裏面に付けて特別感を演出しています。観劇時はもちろん、日常の使用でも日本の伝統芸能を身近に感じられ、お土産や外国の方への贈り物としても喜ばれるアイテムです。 

「歌舞伎」は松竹(株)の登録商標です。 協力 松竹株式会社




そして、トートバッグは、2トーンも存在するのですが









個人的には3トーンがツボでした。








BEAMS JAPAN / 定式幕 トートバッグ 3tone
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-61-0221-271


小ぶりで、旅先でのサブバッグとしても使いやすいサイズ感と、物が多い私にとって大事なすぐ見つけられるデザイン、配色というのも大事なポイント…









他にもセンスも気になりました。








食堂でおばちゃんから話掛けられそうな、話のネタにもなりそうな感じが好きです…







自分で使うも良し、土産やプレゼントにも良し…


当店では購入できないので、ビームス ジャパン各店舗や、オンラインショップでのご案内となりますが、いかがでしょうか?






では、また明日お会いしましょう。


*ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり、変更する可能性がございます。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO







<I AM BEAMS> 南雲本のススメ編

こんばんは。


ビームスのスタッフ個人、1人にフォーカスした本が今週金曜日から一般発売されます。


それに先行して一部店舗とオンラインショップで先週金曜日から販売を開始しておりまして、3冊ある内の1冊を当店ては販売しております。










レジカウンターにサンプルを置いている、通称?南雲(ナグモ)本です。






<I AM BEAMS> OBJECTS balance of differences
価格:¥2,420(税込)
商品番号:30-81-0019-312


<I AM BEAMS>と題したシリーズで、クリエイティブディレクター・南雲浩二郎の号です。


店舗の内外装を始めとするヴィジュアル面のトップ(だと私は認識してますが…)の南雲。


インスタで見る限りは、生活感のないギャラリーのような部屋に住んでいて、社内のセンスがいいと思われているであろうスタッフの誰もが一目置く南雲。


 


本の説明は、以下の通り。

幅広い媒体で取材を受ける彼の自宅。そこにあるモノは、国・時代・用途は様々で、ルールはない。その多種多様なモノを250点以上収録。彼の“モノとの関わり方”や“目線”が紐解かれていく1冊に。親交の深い、俳優・本木雅弘、料理人/アーティスト・船越雅代、現代アーティスト・八木夕菜、との対談も収録。情報やモノが溢れる今、何に惹かれ、何を買い、どう置くのか、その鍵が見えてくるはず。


と、なんだかわかるようなわからない説明ですが…私、南雲本は買いました。










他の2人は知らないスタッフもいると思いますが…新人以外なら社内の誰もが知っているであろう南雲の秘密?に迫っております。



当店は南雲本のみの取扱いですが、以下2冊も在庫が残っていれば取寄せ可能です。









2冊以上お求めいただくと、3千円超えて送料無料になるので、オンラインショップでお求めいただくのも良し…


という訳で、ご覧いただければ幸いです。


と雪の京都のバスの中で書いたあっさりブログで本日は失礼致します。









では、また明日お会いしましょう。

SALE品以外は、当店での試着申込みがオンラインで可能です。

⬇︎

気になる商品は店舗での「取り置き・取り寄せ」サービスをご活用ください。




オンラインショップへの掲載や補充が待ちきれない方は、店舗の営業時間内であれば便利なWEB決済サービスご利用ください。


詳しくはコチラから。


*ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり、変更する可能性がございます。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO



<Paraboot> Mr. Parabootのタメになるお話&私の買物編

こんにちは。


毎シーズン楽しみにしているイベントが現在原宿の原宿のインターナショナルギャラリー ビームスで開催されております。


<Paraboot>トランクショーです。

昨年の様子はコチラを。


そして、なんと代理店様から日本のMr. Paraboot、パラブーツの伝道師、DAIDA様を招いて、インスタライブも先週行われておりました


 





私、他店のブログはもちろん、インスタライブを観ることは稀なのですが…今回は観入ってしまいました。

やはり、DAIDAさんが仰ることは、シミジミと沁み入りますね。


有名なあのモデルの逸話など、タメになるお話ばかりでした。







という訳で、月曜日にお邪魔してきました。


手前にあるビームス ボーイでは、レディースサイズのトランクショーも開催されております。




 


メンズは、このようなインターナショナルギャラリー ビームス 1Fのディスプレイです。







2Fはドーーン







毎回ながら、ワクワクします…












そして、私の大好物なイナタイ感じのシリーズ







トキメキます…











私は珍しく数シーズン悩んだコチラをついに入手







この女子にモテなそうな感じが堪りません…








来年個人的にどうなっているかわからないので…もう一つイッテしまいました。







ウーン、イナタイ!!!



という訳で、会期は、今週末まで。

週末は、Mr.パラブーツ、DAIDAさんから直接アドバイスをいただけるかもしれません。


大御所のTさんも、いるかもですよ。








ご協力いただいたDAIDAさんからは


なんと、、、2足も、、、

誠に誠にほんに、堪忍やで、、、


BEAMSさんで起きた全ては、BEAMS さんに帰属しますので 「用量・用法を守り 正しくお使い下さいませ。」


と、ありがたいフランス的なウイットに富んだお返事をいただきました。



10月に愛知の瀬戸でトーテムポールのイベントがありまして、名古屋の店長と瀬戸で偶然会った際にDAIDAさんが出張でいらっしゃっていると伺い、瀬戸から名駅に直行しました。

お会いした時のステキなピースサインと共にお別れです。







お時間ございましたら、丸の内とぜひハシゴをお願い致します。




それではまた明日お会いしましょう。


当店では、ただいま東京プラスのクーポンご利用可能です。




遠方の方でも、丸の内での試着申込みがオンラインで可能です。

⬇︎

気になる商品は店舗での「取り置き・取り寄せ」サービスをご活用ください。


オンラインショップへの掲載や補充が待ちきれない方は、店舗の営業時間内であれば便利なWEB決済サービスご利用ください。


詳しくはコチラから。


*ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり、変更する可能性がございます。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO