こんばんは。
火曜日の京都は寒かったです…
朝は雪が軽く舞っていると思ったら、晴れたり、吹雪く一歩手前までいったり…と目まぐるしく天気が変わりました。
そんな中、新風館にあるビームス ジャパン 京都で入手したのが、コチラ
歌舞伎のトートバッグとバンダナです。
たまたまInstagramの弊社広告でこの3色使いのトートバッグが表示されまして…その流れでバンダナの存在も知りました。
違う部署の商品は、調べて探すというよりは、そんな偶然で知ることが多いです…
正直な話、歌舞伎に興味があるというよりは…トートバッグ好きとバンダナ好きな上に、配色が好み
というのが理由ですが…お値段もお手頃で、サイズ感も良かったのが決めてです。
私の場合、コトからモノより、モノからコト
初めは形から入るのも、何かきっかけとしては良いのではないでしょうか?
前後しましたが…商品の説明は下記の通りです。
2023年1月11日(水)より、〈松竹株式会社〉とコラボレーションした、日本の伝統芸能である“歌舞伎”をテーマとしたアイテム8型を〈BEAMS JAPAN〉取り扱い3店舗及び、ビームス公式オンラインショップにて発売いたします。
本コラボレーションでは、看板などで昔から使用される「勘亭流」の文字や舞台の幕である「定式幕」の3色のカラーを施した、〈BEAMS JAPAN〉ならではの“歌舞伎”をテーマとしたアイテムを発売。“歌舞伎”の文字を大きく前面に配したデザインのTシャツやバンダナ、“歌舞伎”の文字を総柄にしたデザインの扇子、定式幕のカラーを配したトートバックや湯呑、小物入れを展開します。
また、アイテムに施された“歌舞伎”の文字は、松竹株式会社が使用する「勘亭流」の字体を採用。〈BEAMS JAPAN〉のロゴデザインは、“歌舞伎”を連想させるフォントを採用し、本コラボレーションのために作成したスペシャルデザインとなります。
という訳で、バンダナは広げると、このようなデザイン
BEAMS JAPAN / 歌舞伎 定式幕 バンダナ
価格:¥2,200(税込)
商品番号:56-47-0101-271
『歌舞伎』の文字を大胆に配した歌舞伎バンダナ。昔から看板などに用いられる太くうねりのある様式化された『勘亭流』文字は、骨太で威勢のいい歌舞伎を表現したデザインです。三色に染めた縦柄は舞台で使われる『定式幕』を表し、左から黒、柿、萌黄(もえぎ)色のお馴染みのカラー。また、今回の歌舞伎シリーズアイテムのためにデザインされた〈ビームス ジャパン〉ロゴを裏面に付けて特別感を演出しています。観劇時はもちろん、日常の使用でも日本の伝統芸能を身近に感じられ、お土産や外国の方への贈り物としても喜ばれるアイテムです。
「歌舞伎」は松竹(株)の登録商標です。 協力 松竹株式会社
そして、トートバッグは、2トーンも存在するのですが
個人的には3トーンがツボでした。
BEAMS JAPAN / 定式幕 トートバッグ 3tone
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-61-0221-271
小ぶりで、旅先でのサブバッグとしても使いやすいサイズ感と、物が多い私にとって大事なすぐ見つけられるデザイン、配色というのも大事なポイント…

他にもセンスも気になりました。
食堂でおばちゃんから話掛けられそうな、話のネタにもなりそうな感じが好きです…

自分で使うも良し、土産やプレゼントにも良し…
当店では購入できないので、ビームス ジャパン各店舗や、オンラインショップでのご案内となりますが、いかがでしょうか?

では、また明日お会いしましょう。
*ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり、変更する可能性がございます。
よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。
ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。
KATO