はいさーい!
早いもので、今回で3回目となります。
《じゃはなの飯アガレ》ブログ
お楽しみ頂けていますでしょうか?
さて、本日は
みんなが大好きあの食べ物。
そうです。
カレー!!
カレーにこだわりある!!という方、、、
結構いると思います。
何を隠そう、じゃはなは以前料理のお仕事もしていたことがあり、
オリジナルでカレーを提供していた時代があるのです。。。
だから、割と自宅にはスパイスさん達が鎮座しております。
今回は、インド風のカレーと自家製ドレッシングを先日作ったのでご紹介していきます。

今回のカレーは、割とベーシックなインド風カレーの作り方なのですが、
実家や親戚から頂いた、黄色い人参を使って作ってみました。
完成の写真しかなくて申し訳ないのですが、、、
今回はフードプロセッサー大活躍です。
まずは、「玉ねぎ」と「人参」、「生姜」と「ニンニク」をフードプロセッサーでそれぞれガーっと。
もちろんみじん切りでもOKです。
鍋(大きめの深めのフライパンがおすすめ)に、たっぷりのオリーブオイル、クミン、コリアンダー、生姜&ニンニクを入れて弱火で香りが立つまで炒めます。
いい香り〜ってなったら、玉ねぎ&人参を入れます。
中火くらいでじっくりかき混ぜながら炒めていきます。ここは焦らず、根気よくいきたいものです。
水分が飛んできてペースト状になってきたら、チキンを加え、追いスパイスです。
ちなみにスパイスさん達は、全てパウダーでOKですよ♪
「クミン」、「コリアンダー」、「ガラムマサラ」、「クローブ」、「オールスパイス(あったら)」を投入。
スパイスの配合は正直、好みで分量を決めていいと思います。
少しマイルドな感じにしたかったら「ターメリックとかパプリカ」、爽やかにしたかったら「カルダモン(これだけはパウダーじゃない方がおすすめ)」、トマトベースだったら「ローリエ」は忘れずに。。。
大体、「ガラムマサラ」は大さじ2・3杯。他は小さじで1〜最大3杯ずつ。って感じが多いです。
とにかく、この実験感が、カレー作りの楽しいポイントなんですよね〜。
あとは、スパイスが決まって煮詰まってきたら、生クリームを加えて程よい硬さに仕上げ、「塩」でしっかり味をつけ、ほんの少し「砂糖やはちみつ」で味をまとめます。少し濃いめに味は決めた方が、ご飯と食べるときにちょうどいいですよ!
是非、お試しください♪
更におまけ。
「人参の自家製ドレッシング」

これは、一回作れるようになったら本当に簡単で、ヘルシー!
またまたフートプロセッサー(ハンディータイプのやつ)の出番ですが、
「人参」、「塩」、「こしょう」、「ホワイトバルサミコ(リンゴ酢でもOKですよ」、「オリーブオイル」をガーっと。
以上です(笑)
クリーミーにしたい方はほんのすこーし、「生クリーム」を加えてもOKです。
沖縄っぽくしたい方は、シークァーサーを入れてもいいかも!
是非、実践ください♪
しょっちゅう作りたくなりますよ!
いかがでしたでしょうか?
本日は、カレーとドレッシングをお届けしました。
また次回の《じゃはなの飯アガレ》をお楽しみに!
本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございます♪
こちらから、「じゃはな」の過去記事もご覧頂けます↓

★お店の情報、小ネタお届けしていきます★
ビームス アウトレット 沖縄のインスタグラムはこちら↓
