タグ「クレリックシャツ」の記事

<BEAMS F(ビームスF)>ありそうで無かったパターンシャツ

方眼紙にプロットした点を結ぶと鉛筆の粉で紙が黒くなるタイプでした。


こんにちは、汚くなった方眼紙を消しゴムで綺麗にするも紙が破れるタイプだった札幌店 齊藤です。


方眼紙に苦手意識のある私ですが...


洋服になるとカッコ良いと思っちゃうんですよね...


<BEAMS F(ビームスF)>より



クレリックタブカラーのシャツが入荷しております。



<BEAMS F(ビームスF)>クレリックタブカラーチェックシャツ
カラー:BROWN
サイズ:37〜43
価格:¥17,600(税込)
商品番号:21-11-2882-563


このグラフチェックに、ブラウンのクレリックパターンって所が新鮮です。


存在感が有るけれども細かいピッチがネクタイと調和して良いんですよね。



夏に多い淡いカラー系ジャケットの存在感を消さずにVゾーンを素敵に仕上げる。そんな時に抜群な効力を発揮します。


タイドアップしなくなった時代だからこそタイドアップでお洒落を...捻くれたくなってしまう気持ち分かります。


是非、御検討を!

それでは、y=x二乗をグラフに描きますのでこの辺で!ではでは!※最近ブロガーも増えているようなので下記画像リンクから「フォロー」、投稿文末の「お気に入り」頂くとタイムラインから更新した閲覧が分かりますので是非。






下記画像リンクから店舗フォローもお忘れなく。

レギュラーカラーな点がポイントです。SALEシャツの紹介です。

最近めっきり見なくなったフロート系の飲み物、アメリカでソーダ屋を営んでいた方が、氷がなくなりバニラアイスで代用したという伝説的な話もあります。


こんにちは、コーラフロートよりもコーヒーフロート派の札幌店 齊藤です。


茶色と白の組み合わせはなんとも一般的でカッコよくも美味しそうにも見えます。


個人的には、お勧めだったのですが中々個性的だと思われているシャツがセールになっております。



<BEAMS F(ビームスF)>オックスフォードストライプクレリックレギュラーカラーシャツ
カラー:BROWN
サイズ:37~43
価格:¥10,780(税込)
商品番号:21-11-2783-563

白とブラウンの配色、好きな方も多いパターンですね…



襟は、クレリックレギュラーでございます。




レギュラーというと、最近はホリゾンタルやセミワイドカラー等が多く何処か古めかしいイメージがあるかもしれません…


しかし…ジャケットのゴージラインやボタン位置も下がってきており、どこか現代的にアップデートされたアイテムが増えてきております。


ぜひ、昔のディテールをほんのり取り入れたりして自由にファッションを楽しんでは如何でしょうか?



それでは、バニラアイスを買いに行くのでこの辺で!ではでは!



日々更新スタイリング・ブログを更新しておりますので、下記画像リンクをクリック後、「お気に入り」と「フォロー」を宜しくお願い致します。



下記リンクから「MR_BEAMS」も宜しくです。


※コチラもお気軽に御活用下さい。詳細は下記をクリック下さい!

<BEAMS F(ビームスF)>ハケメ ワイドカラー クレリックシャツ

こんにちは、田畑です。

12月30日は、シンガーソングライター・ミュージシャンである大瀧 詠一の命日ですね。

ドラマの主題歌の印象が強いと思いますが、私にとっては「はっぴいえんど」のヴォーカル・ギター。

元Y・M・Oの細野 晴臣、作詞家の松本 隆、セッションミュージシャンとして活躍する鈴木 茂と

1969年から1972年まで活動し、3枚のスタジオ・アルバムを発表した元祖日本語ロックバンド!

なかでも私が生まれた1971年にリリースされたセカンド・アルバム「風街ろまん」がオススメ!

当時の日本のロックシーンが音を通じて感じられますよ。

ところで今年最後の締め括りは、オリジナルのシャツをご紹介致します。




<BEAMS F(ビームスエフ)>ハケメ ワイドカラー クレリックシャツ

品番:21-11-1170-183

カラー:LIGHT.BLUE

サイズ:37~43

価格:¥14,000+税




「はっぴいえんど」解散から6年後の1978年にFUTUREのFをレーベル名に掲げてスタートし、

ヨーロッパのクラッシックをベースに、常に現代的な解釈を加えたスタンダードを提案しているBEAMS F。




日本人の体型を考慮して作られた日本製のシャツは、スリムながら動き易い1枚。




ドレスシーンに欠かせない定番襟型ワイドを採用。




色無地の身頃に襟、カフスが白い生地のクレリックシャツはドレッシーに着こなせます。

素材はコットン100%のハケメ、因みに英語でエンド・オン・エンドと言います。


今年も一年ブログを見て頂き、ありがとうございました。

今年最後のブログ、貴方にとって幸せな結末になりましたか?


『はっぴいえんどを聴くか、エンド・オン・エンドを着るかは貴方次第です!!』


ご来店お待ちしております。