タグ「休日」の記事

令和元年

こんばんは、和田です。

いつもブログをご覧下さり、



ありがとうございます。本日、令和元年を迎えるました。



明治神宮は、10時間待ち…

雨も降る中、近所の神社やお寺を巡り、御朱印を頂きました。


平成〜令和へ、

新たな時代も、健康で幸せに過ごせる事を祈り、気持ちの良い1日を過ごせました。


また明日から頑張ろう。



by ショーグン

春の晩餐会

おはようございます、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。昨夜は、近隣の友人らが集まり春の晩餐会を開催。


我が家では、月に2〜3度、週末集まりワイワイとやっています。最後は恒例のゲストとパチりと。


何と言ってもこの季節はタケノコですね。

お店では出せないくらい、贅沢な切り方でご提供。



コチラの2品は、隣人より。とても美味しい味付けです。




季節の旬な野菜や果物をメインに頂きました!。

今日は、粉パーティーの予定です!。


by ショーグン

ひな祭り

こんば、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。今日はひな祭り。

昼から沢山のお客様を招き、我が家でワイワイと。





見映えよく、民藝の大皿に盛り付けます。


また明日から頑張ろう。



by ショーグン

脳みそにグサりと。

こんばんは、和田です。

休日は、夫婦で、近所を散策。

かねてから気になっていた場所を初訪問出来ました。今まで、2度トライするものの、一度は場所が分からず…2度目は開店しておらず…。なかなか縁がないまま、本日やっと拝見する事が出来ました!。


〈out of museum〉


環七沿いを走り、通りを少し入った場所にいきなりシンプル&ミニマルな空間が。


外観と裏腹にお店を覗くと…




「圧倒される」しか、最初の表現は思いつかない、数々のコレクション。

店主は19歳から海外(最初はアメリカ)へ興味を持ち何かを持ち帰る様に…。その収集癖は、あらゆるジャンルへ…。

これだけ多方面のジャンルを見せつけられては、流石に私の好きなジャンルにも引っかかり、話が弾みます。

(話途中に、ビームスの方では?…との事で益々盛り上がり)

最近は、モノに疲れた感があり、所有しているものを手放す傾向にある自分に、久しぶり物欲を掻き立てられる不思議な感覚を覚えました。



北欧の家具もあります。

本来は、家具などの大物を多数所有している様ですが、お店に入りきらず…小さなものを回転させたいそうです。


お店の半分は売り物です、ステキなモノに出会えるかも。


脳みそに響く、心地よい週末となりました。


by ショーグン


▪️out of museum
▪️世田谷区 羽根木 1-8-1
新代田駅から甲州街道方面に
環七通り左側を徒歩4分ぐらい
オープンは、週末の金、土、日のみ

和田家の服育

こんにちは、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。中学1年生の娘は、いま洋服が楽しいようです。小学生高学年より、自身でスタイリングするようになりました。

毎日考える事で、上手になって行きますね。


BEAMS BOY/スカラップ レース バックボタン ブラウス
価格:¥8,280+税
商品番号:13-11-0647-469

1800年代〜あるレースのブラウスにはvintage 風のスウェットを合わせています。なかなかなマッチングです。



小さな頃から洋服に触れる機会を与えています。洋服に興味を持って嬉しい限り。

休日には一緒に古着屋周りをしたりと、我が家なりの「服育」を楽しんでいます。


また明日から頑張ろう。



by ショーグン

激動の1日

おはようございます、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。昨日は、全日本アマチュアシュートボクシング選手権 東日本代表決定戦に参戦させて頂きました。


代表決定戦とあり、かなりレベルの高い

(ちょっと出てみようかな?くらいの選手はでていません)選手の集まり。


結果は伴わなく2戦2敗と惨敗…。

筋膜が破裂するほどの、ローキックをもらったり、ボクサーの目に見えぬハードパンチをくらったり…。


非日常的な、他では味わえない恐ろしいほどの緊張感、終わった後の安堵感、試合前から後のプロセス含めて凝縮されたものを感じることが出来ます。

この後の人生に活かせる事多し。

また明日から生きるぞ‼︎。


唯一の収穫は、減量により、「鬼の洗濯板」

並みの鋼の腹筋に久しぶりに再会出来たこと。

これを機に、飲食を改め、コレを保ちたいな、(無理か?!)


また明日から頑張ろう。



by ショーグン

休日の過ごし方

こんにちは、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。来週末に試合を控えた休日の過ごし方。


減量中で、量とカロリー制限がある中、

極上の一串を!!という事でこちらを。

(そこそこカロリーはありますが、、、)


その後は、気分晴らしにお気に入りのイギリス、フランス物を得意とするvintage shopへ。


銘品ばかりが吊るされており、グッドプライスなお店。


皆さん、知る人ぞ知る名店です!。

(ブログ見た、でご来店してみて下さい。店主は、いろいろと教えて貰えます)

◾︎BRACKETS

住:東京都渋谷区神山町13-13 1F
Tel :03-6416-8079
営:12:00〜22:00
休:不定休


その後は、ジムでじっくりと汗をかきました。

(-2.5kg減)

さて、明日から仕上げに入り、日曜日(14日)浅草花やしき(花やしき園内花やしき座)にて行われる、アマチュア シュートボクシング東日本代表決定トーナメントに出場します!。


皆さん、ご都合宜しければ是非とも来場下さいませ。

※試合は、花やしき入場料のみでご覧になれます!。


また明日から頑張ろう。



by ショーグン

キッチンの取材

おはようございます。

今日は、朝から妻宛にキッチンの取材でした!。

大勢の取材班の方々でわんさか。


無事取材を終えて、


昨夜から仕込んだ豚汁を皆さんで。


こういった時や、暮れの人が集まる日に備えた50人分のスープが取れるイギリスの100年前の大きなお鍋。頼りになります。


おむすびと一緒に頂いてもらいました。


休日ながら皆さま、


ご苦労さまでした!。


仕上がりがとても楽しみです。


また明日から頑張ろう。



by ショーグン

休日の充実感

こんにちは、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。先週の連休は、コチラで洋服のお勉強。


個人的なモノですが、最近購入した、インドのラリーキルト。

薄いサリーを重ね重ねチクチクと刺し子を入れ、針を行ったり来たり、ラリーさせながら補強して出来た一枚の布は傷んではリペアを繰り返し、時を経たオーラを放っています。


ただ単に敷物や、ソファー掛けにするも良いですが、ここは思い切りリメイクします。



お気に入りのパターンを用いてジャケットを作製致します。さっそく型紙を置いて型入れを。


どこにどのパーツをあて込むか、イメージしながら配置します。通常の生産の仕方ではあり得ない一枚の布に対して、贅沢に良いとこ取りであて込みました。

(残りの残布はコースターにでもしようか⁈)


とにかく、仕上がりが楽しみです。

数ヶ月お待ちくださいね、またブログにてお披露目させて頂きます。

少しワクワクする休日の充実度でした!。


by ショーグン

連絡中日はコチラへ

おはようございます、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。

皆さま、3連休は如何お過ごしでしょうか?。

私は、連休中日はコチラへ。



半日かけて、京橋(東京)、八丁堀あたりを散策しました。

国内でも屈指のfrench vintage work wear

を扱うshopへ。

洋服の勉強になるものや、溜め息ついてしまうモノに触れました。




続いてこちらでも、日本や、中東、アジアの古い民族着や、数百年も前のビーズなど、右脳をくすぐるモノに出会えて、心地よい気分になれました。

 

普段見慣れない街を散策すると、目に飛び込んでくるものの新鮮さがあり、楽しめます。

お金を使わずとも、ゆったりと、街を散策するのもたまには良いですね!。


では、皆さま良い休日を。



by ショーグン

休日はRungta(ルンタ)

おはようございます、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。

昨日は、休日のルーティーンでもある私の癒しの場、経堂にあるRungta(ルンタ)さんへ。


気になっていたラリーキルトを物色に。


ラリーキルト・・・インド、パキスタン、バングラデシュなどの中東アジアで永い間受け継がれてきた伝統的な手仕事。インドのサリーや使い古した布を何枚も重ね合わせてパッチワークし、さらに補強の為に一針一針、細やかに刺し子(ラリー)を繰り返し縫われています。


で、購入に至ったのがコチラ。

永年の使い込まれた布、人の手が入った何とも秀逸な…。オーラを感じます。


コチラへ来ると世界の民藝に触れることが出来ます。古くから人の手からしか作られないモノ、人から人へ受け継がれてこのお店に並んでいる事のストーリーをもイメージするだけで、ワクワクする一点モノの集まりです。そんな所に惹かれて、一週間の仕事を終えた週末に、ふと足が向いてしまいます。


今は、世界中にあるそれぞれの地域によって受け継がれてきた「布」に再び興味が湧いています。服に最も関連していますからね。


経堂の商店街を離れた静かな緑道沿いにあるお店。


雨の日の日曜日、お時間あれば覗いてみてください。(ブログ見た!、でお話しが盛り上がれば幸いです)


◾︎Rungta

◾︎東京都世田谷区経堂5-31-6

◾︎03-6413-7421

◾︎11:00-19:00

◾︎(水曜定休日)


また明日から頑張ろう。



by ショーグン




休日はconte

こんばんは、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。1週間の仕事を終えて、週末は一休み。また、来週からの英気を養うにあたり

毎週のごとくフラりと、コチラへ。


ある日近所を愛車(サンマンルチノと言うネーミングのついた自転車ですが、)で駅から駅をショートカットして走っていると、ふと、住宅街にポツりと、見つけたコチラのお店。




あまり教えたくはないですが、話したくなるような、店主も含め楽しい古道具屋さん。

私は、コチラで毎週癒されています。


通いつめるに理由があり、私的にキャッチーな、ココロくすぐる様なモノに出会えること。例えば、70年代に必ずどこの家庭にもあった<Tupper ware(タッパーウェア)>があれば、< Tapio wirkkala(タピオ ・ウィルカラ)>の逸品があったり…。

最近の購入は、乾 三郎さんの古い旅館では良く見られる座卓。



と、思えば、こどもから年配の方まで楽しめる「ペーバーからくり展」など、イベントを催したりと。


『お子様の夏休み自由研究の駆け込みに是非とも!!!!』(※開催期間明日まで)


◾︎conte(コント)

◾︎東京都世田谷区桜丘1-15-13(最寄り駅は小田急線 経堂)

◾︎090-9151-5475

◾︎営業:木金土・・・15:00-20:00

         日      ・・・13:00-18:00

明日(日曜日)も営業しております。

かねてからご紹介しているRungta(ルンタ)〜のconte(コント)の経堂癒しのルートはお薦めです‼︎是非に‼︎。


今日も、店主と会話を交わし…癒されて…


また明日から頑張ろう。



by ショーグン





世界の手仕事

こんばんは、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。今日は、素晴らしい休日の気候でした。昼から楽しみにしていたイベントへ。


知人が開催している世界の手仕事からなる

民族衣装、アクセサリー、手織り布など、まさに1点モノを集めた催し。






溜息つくような、気の遠くなるような時間を要する手仕事のモノばかり。こんな時代だからこそ、こういったものに惹かれます。


会場に訪れると、来ているのは、これまた知人ばかり。


素晴らしいモノを存分に堪能させて頂いた休日でした。


HAFA-Caravan vol.4 

2018/5/10(thu)ー14(mon)

11:00ー19:00

hako gallery

http://hakogallery.jp



また明日から頑張ろう。



by  ショーグン

連休最後の晩餐は…

こんばんは、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。GW最高の気候に恵まれてましたね!。序盤の3連休最後の晩餐は、大好物の粉もんで。


しかし、我が家では、小麦粉は使用せずに、

大豆粉で作り食します。


低giにて太りませーーん‼︎。


明日からの仕事と、連休後半に向けて、

『また明日から頑張れる』



by ショーグン

赤坂蚤の市4周年

こんばんは、和田です。

いつもブログをご覧下さりありがとうございます。今日は、休日で楽しみにしていた赤坂アークヒルズで開催される「赤坂蚤の市」へ。


沢山の友人、お取引先様などの出店や、4周年と言うイベント的な催しもあり、盛り上がっていました。




KENNETH FIELDの草野氏も…


お取引先様のブースにいくと、


お買い上げ頂いた商品にステンシルマシーンにて、希望する文字を入れるサービスをしていました。


すかさず私も、ビーミング by ビームスで扱いあるfisherman's smockの袖をめくった部分に

こっそりと。


気温の上がった最高の休日でした!。


また明日から頑張ろう。



by ショーグン

休日の過ごし方

おはようございます、和田です。

いつもブログ並びにスタイリング&フォトログをご覧下さりありがとうございます。

昨日は、休日にてゆっくりと起床して、展示会へお邪魔しました。


もうかれこれ30年近くなるお付き合いのお取引先さま。私が19才のビームス 福岡時代からのお付き合いなんです。



半期に一度の展示会、毎回ユニークなアイテムを揃えて我々を楽しませてくれます。



中にはこんな伝統的であり、アーティスティックなハンドメイドものまで見られます。


夜は、社内のあつまりでネパール料理を。

料理は抜群に旨く、楽しい会でした!。


さて、休日スタイリング。

休日は、マリニエール(ボーダー)は着用せずに、民族着をさまざまなアイテムと絡めてスタイリングしています。

(きっと、近所ではあだ名ついてると思います…)


また、明日から頑張ろう。



by ショーグン