神戸で開催!AMERICAN INDIAN JEWERLY FAIR!




ブログをご覧の皆様、こんばんは。



異常なまでの気温の高さに度肝を抜かれておりますが、そんな暑さを忘れさせてくれるイベントがビームス 神戸にて開催しております。




それがこちら!






そうです。

夏といえば!!なAMERICAN INDIAN JEWELRY FAIR。





ビームス 神戸で開催するのは2.3年降り程でしょうか。



関西だと、毎年ビームス 梅田で開催していますが

なんといっても軽装になりがちな夏に持ってこいなイベント。







白人系のコインシルバー系のアーティスト、







ツルッとした表情の大御所アーティスト、







トゥファキャストを用いた、荒い表情のアーロンアンダーソン、







ここ数年で人気に拍車がかかっているナバホパール。







太さ、長さ、光沢感と幅広いラインナップで取り揃えております。



いかがでしたでしょうか。



ザックリとしたご紹介にはなりますがこれが全てではございません。

全貌は是非ビームス 神戸にて直接触ってご覧頂きたい所です。




ちなみにビームス メン 渋谷よりインディアンジュエリーといえば、、なゴヴァヤジィーも来神しております。



インディアンジュエリーに関してはビームスで右に出るものがいないな!?ゴヴァヤジィーは、イベントの買い付けも行っている程のスペシャルリスト。




現地での買い付け秘話や、裏話等の面白い話も聞けるかも!?しれませんのでこの機会に是非遊びにいらして下さい。



ちなみに先日はBEAMS PLUS WESTメンバーでラジオ収録も。



なおお店立ちは8/4(月)までとなっております。

※8/4は時間帯によっては不在の場合もございます


是非この機会にアメリカでのお土産話を聞いて見て下さい。




イベント期間は8/11までとなっております。




皆様のご来店をお待ちしております。






長尾






'50sムードのメッシュシャツで夏を楽しもうってハナシ

皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


うだるような暑さが続きます。

これが9月いっぱいくらいまで続くと考えると、気分もなかなか上がらない、、、


なんてことにならないように!

気分の上がる洋服を身につけて、暑さも楽しめるようにしたいものです。


というわけで、本日はそんな夏の暑さを吹き飛ばし、テンション高めに着用できるのではないか!?というアイテムをご紹介。



Open Color Mesh
カラー:BLACK, MINT.GRN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-01-0195-139


こちらのオープンカラーシャツ。

目を引く夏らしいミントグリーンと、シックさも感じさせる都会的なブラック。



何より特徴的なのは、この生地。

カラミ織という特殊な織りで生成されています。

経糸を捻り交差させ、そこに緯糸を通す(織り込んでいく)織りで、非常に涼しい仕上がりになります。



当店のニューカマー大杉が着用。

古着のジーンズと合わせたズバリな'50sムードでの仕上がり。

それでも古臭く見えないのはやはりこのシャツの成せる技か。

STAFF大杉も真面目な顔でキリリと着用していましたが、、、


思わずこの笑顔!


ヴィンテージムードを醸しつつ、"今"な気分の生地、、、非常にオススメのアイテムです。


是非チェックしてみてくださいね。

それではまた次回。


大人なムードのパナマ織シャツが気になるってハナシ

皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


少し前のトルソーコーディネートですが、、、


リネンギンガムチェックのパナマシャツを主軸にしたスタイル。



リネン生地をパナマドビーで織り上げたことによる独特のムード。やや光沢のある生地は大人な装いを演出。


インナーはシンプルにクルーネックのカットソーやタンクトップももちろんカッコイイけれども、今回はポロシャツとのレイヤードスタイル。

カジュアルながらも、どこかきちんとした品の良さがあるような、そんなイメージ。

着用しているブークレ素材なら、このシャツのムードともしっかりとマッチする。


そして、合わせたショーツも、、、

ざっくりとしつつも、柔らかい風合いのヘリンボーンツイルが特徴的な、これまたチェック柄のもの。

素材合わせ、そして、柄合わせ。

全体のムードも合わせながら、色々と遊びを加えていくのが楽しいですね。


是非、チェックしてみてください。

それではまた。

【第61話、adawat'n tuaregがビームス 神戸に】

短い。


短すぎる。


梅雨が短すぎる。


誠に残念ながら私の足も短すぎる。


今の若い人たちは足が長すぎる。


パンツの丈上げが必要なかっただなんて私の人生には一度もなかったぞ。



雨季が短いのは喜ばしいですが、歳のせいか短すぎると水不足が心配な41歳でございます。



皆様こんばんは。ビームス 神戸、赤松です。



ビームス 神戸のリニューアルも一段落を見せ

こじんまりとしたドレスレーベルも商品が少しづつ

増えてきて彩り豊かになってきたこんにちでございます。



ふと社内メールに目を通してみますると

adawat'n tuaregのストック入荷の連絡が目につく赤松。



ビームスにおいてはカジュアルセクション所属ではございますが



革靴とスラックスが好きという理由だけで



自称


【BEAMS PLUCH】(ビームスプラちゅ)


【ドレスもどき】(ドレス知識ゼロ)


を謳っております赤松にとって歓喜の瞬間でございました。


メールにはこう続けてあります。



【入荷希望店はフォロー入力して下さい】



これはすなわち本部に希望すればお店に並べられるという意味なのですが


速攻でビームス 神戸のドレスマスター増田


レイアウトの守護神 廣瀬に確認をとりフォロー入力。



晴れてビームス 神戸にもadawat'n tuaregが並べられるようになったわけでございます。



以下ご覧下さいませ。




 



嗚呼美しい。





こんなに繊細でセクシーな銀細工がこの世に存在してもよいのでしょうか。




単独でも美しい。








重ねてつけても尚美しい。








リングもやはり美しい。








もう全部のせでつけてもやはり美しい。









世にシルバーアクセサリーなるものはたくさんございますが


声を大にして申し上げたい。



【赤松、トゥアレグシルバー大好き】








声高らかに申し上げましたが私自身は刺青の兼ね合いで写真を載せれないので守護神廣瀬に着用してもらいました。


このハマり具合でございます。








ブログだっつってんだからもう少し気合いを入れて撮られて頂きたいところですがそこは廣瀬。



↑クリック





この脱力感ですらトゥアレグシルバーとも親和性を発揮できるという素晴らしい訓示でございますね。


我々のような生業をしておりますと

洋服似合う似合わない理論

ダサいダサくない理論なんかは切っても切り離せない話題でございますが


廣瀬は俗にいう【雰囲気のある人】といわれる部類の人間で間違いないでしょう。

そんな廣瀬が似合うのは勿論のこと、そんな自身ないとお嘆きの皆様も案ずることなかれ。


バックボーンだとか何たらかんたら面倒くさい理屈づけなんかは無しにして


何着ても様になる。


シンプルに見た目が格好いい。


それだけで良しではなかろうかと思うこの頃でございます。


余談ではございますが廣瀬は洋服の販売のみならず

様々な分野での【掘り下げ】が好きで

特に音楽の分野においてはかなりの情報量。


私のイメージですが自称音楽好きの人間はメジャーなタイトルを頭ごなしに否定してくる人が多いですが

廣瀬はマイナーにものからメジャーなものまで分け隔てなく愛しており大変好感が持てます。


しかしながら以前早番で2人きりの時に

あれは何というジャンルなのでしょうか


なんだかお経の般若心経のような

もはやギリギリ音楽と区別のつかないような音を携帯でかけながら仕事をしており


流石にその時は心の底から


「なんスかこれ」


と申し上げた次第。


メジャー音楽に理解のある反面、マイナー路線も開拓が尋常ではないようです。



随分と脱線しましたので

我らがレディースのフレッシュな面々にもつけてみてもらいましょう。








Demi-Luxe BEAMS所属のおもも。



本名が【もも】なのか【ももか】なのか未だに定かではございませんが

若くしてウィメンズクラシックウェアの代表格、Demi-Luxe BEAMS所属。








↑クリック




adawat'n tuareg自体がメンズドレスからの発売という事もあり、

クラシックな装いのおももには恐ろしいほどのマッチ具合。


普段2日に一回くらいしか笑わないおもももこの笑顔でございます。



華奢なシルバーは女性の手元を華やかに魅せるのなんて何のそのでございますね。




おもも、大変ご満悦。




ビームス 神戸、トゥアレグ部に加入決定とまいりましょう。


もちろん部長はわたくし赤松優一。


おももには特攻隊長のポストを用意したいと存じます。


余談ではございますが彼女は私の半分ほどの年齢なのですが

100人に1人くらいの割引で現れる、異常に精神年齢が高いタイプの人間で


現在世界でも4名しか確認されていない


【赤松心の師匠】


の一角を担う存在。



短気はつらつ!ビタミンC!



が不足している私にとって大変お手本な若き師匠でございます。


彼女が私と同じ年齢になる頃、おそらく悟りが開きすぎて【神】の領域になってしまうのではないかと少し心配でもあります。


(既に若干神々しさが滲みはじめています)




続いてはYOUNG GUN安川。








比較的小柄なスタッフが多いBEAMS BOYの中でも

長身なスタイルから繰り出されるスタイリングがびっくりするくらいお客様たちから支持されている安川。


どれぐらい支持されているかというと、私が半年くらいかけてコツコツ投稿してきたスタイリングやフォトログにお客様がつけてくださった【いいね♡】を

開始約2週間くらいで抜きさってしまうほどの勢い


普段は安川と呼びますが、私の中での彼女の正式呼称は


【ヤングガン⭐︎安川】


であり、ヤングガンの方で呼んでしまうと誰にも伝わらないので安川と呼んでいるのはここだけの話。


ご覧の皆様におかれましては【みうち】と呼んであげると大変喜びます。








余談ですが安川は長身べっぴんが目立ちますが

現代の世には珍しいくらいの【いいやつ】で


何と言いますか気遣いができるとか、そういう類のものではなく


心の底から【人の喜ぶとこが見たい】みたいな人間で


バレンタインの日には手作りお菓子をふるまったり

我々メンズたちへの義理にしても色んなお菓子の詰め合わせを個人に作ってきたりと、もはや業者レベル。


いいフレーズですね。


安川は善意が業者レベルです。



いいやつです。




まぁ三者三様きちんと脱線しましたが

好み、感性は人それぞれなれど

こんなに老若男女、誰がつけても滑らないアクセサリーはなかなかないのではないでしょうか。



ネイティブなアクセサリーといえば日本ではインディアンジュエリーが有名かと思います。


ヨーロッパ圏ではサハラ砂漠が近いこともありインディアンジュエリーと同等くらいの認知度との事。


かのビッグブランド、エルメスが商品起用した事が有名でもあり


おそらくトゥアレグをブランド化しているのはエルメスとこちらのadawat'n tuaregの2つのみだと思います。


もちろんブランド化されてないものも大変魅力的ではございますがいかんせん販売店を探すのも一苦労。


なのでせっかくでしたらビームスでお手軽にサハラ砂漠までワンデイトリップと参りましょうでございます。



店頭にて絶賛展開中!



いつでも来やがれでお待ちしております。




それでは赤松をフォロー頂き、次なるブログを楽しみにお待ち下さいませ。



何卒よろしくお願いいたします。



無骨だけど軽快!?SPERRYのスニーカーが間違いないってハナシ

皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


本日はこちら。


愛用しているSperryのスニーカーです。




1940年代、アメリカ軍(主に海軍)に採用されていたSPERRY製の軍用スニーカーを基に作られたことは、もはや周知の事実だと思うのでそのあたりのウンタラカンタラは割愛。




ブラウンは良いとして、汚れが目立ちそうな白が採用されていたのは、単に量産が安易だったからなのか?海軍の軍服にマッチするためだったのか?汚れても問題ない部隊での着用がメインだったのか?


これは双方ですが、黒いソールは船上を汚してしまわないのか?ソール自体の汚れが目立たないようにするためなのか?船上以外での着用がメインだったのか?


色々と想像(妄想)してしまいますが、、、

そんなことは今は関係なく、、、


とにもかくにもカッコイイんですよね。


もちろん自分は、ブラウン・ホワイト共に所有しています。

オリジンカラーではありませんが、ネイビーとアイボリーも欲しいですね。





スニーカーは、少し汚れてるくらいがカッコイイでしょ?


see you next time !!!



雨にも負けず、、、ってハナシ

皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


関西は梅雨入り、、、は

まだらしいのですが、本日は朝から豪雨。

そんなときの足元はパターンが限られる。

今日ならば、、、


数年愛用しているVinciのマウンテンブーツ。

汚れもありますが、自分の性分的にこまめに汚れを取り除いたりケアしたり、、、というタイプではないため、最低限のメンテナンスだけを行い、後はそのまま履いています。結構好きな雰囲気になってきてます。


そして本日は豪雨なだけでなく、加えて気温も低め。

まあ、ムシムシしてるよりは全然良い。



もう秋まで着るのは難しいか?と思っていたWAREHOUSE & Co.のノンパラアルブラウスを、ここぞとばかりに着用。


インナーは先日購入し、早くもヘビロテ中のBEAMS PLUSのストライプジャカードTシャツ。


お気に入りの洋服を身に纏うことが、気分を上がる一番の方法。。。であることは、私だけではないハズ。


皆様、雨にも負けず、、、

頑張りましょう。



それでは本日はこのあたりで。

本日もご覧いただきありがとうございました!

次回もよろしくお願いいたします!


こちらから私のページのフォローが可能です。

日々さまざまな発信を行っておりますので、よろしければ是非フォローお願い致します!◎

そろそろ半袖シャツが必要ってハナシ

皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


暑くなってきました。

夏はTシャツ一枚スタイルが多い私ですが、もう30過ぎだし、たまには襟付きの半袖シャツを羽織ったりも良いよね〜なんて。


はい、本日はこちら。


MIL-SHT Shirt Textured Ripstop
カラー:KHAKI, OLIEVE, NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-01-0186-139

ミリタリー由来の半袖シャツ。

個人的に勧めたいものの一つ。

オーセンティックな見え面ですが、、、


コットンリップストップの無骨な生地かと思いきや!?

近江晒加工により、ナチュラルなシワ(シボ)、柔らかでありながらハリ、シャリ感のある独特の風合いが表現されており、非常に良いムードです。


ミリタリーシャツではありますが、軽快さを感じさせる、、、


そのミリタリー"らしからぬ"素材感は、どこかリゾートムードも感じさせる、、、?



着用しているカーキカラーの他に、オリーブとネイビーもございます。


オリーブは、直球のミリタリームード。

ネイビーは、無骨過ぎない都会的なムード。


全色かなり良い雰囲気。


私はカーキカラー推し。

皆様是非チェックしてみてくださいね。


それでは。


【第60話。ビームス 神戸のスタッフ紹介その10、中尾 有宏(ありひろ)】

最近は娘も大きくなり、以前にも増して騒がしい赤松家でございます。



ビームス 神戸の皆にも相手をしてもらいご満悦な娘ですが

スタッフや昔の仲間たちが家に遊びに来る前日には


「明日は父ちゃんのお友達がくるよ」


なんて言うと


「美春(娘の名前)のおうちに来るの?」


と返ってきますので


「名義は父ちゃんやけどな」


とすかさず言い返す毎日でございます。




皆様こんばんは。ビームス 神戸、赤松です。




大きくなり知恵がついてくるとやり取りが成立して

昔の可愛げとはまた一風違った愛らしさでございますが

以前にも増して


「これは何?」


「なんで?」


の頻度が爆増しているため


たまに背負い投げしそうになるというのは

子育て世代の皆様におかれましては共感の嵐なことと存じます。



とは言うもののつい先日は同僚のスタッフが新生児を連れて遊びに来てくれた所ですが

新生児を目の当たりにした娘は


「美春おねいさんなの!」


とはりきっていたのも記憶に新しく


親子ともども成長の実感の毎日でございます。



そんなバブちゃんのお話でスタートしました本日の赤松ブログ、


そう、



なんとビームス 神戸にも新しい生命の息吹が訪れた事のご報告になろうかと思います。


本日のご紹介スタッフはこちら。




【この度二児の父親になりそうです。まさか本人の報告より赤松のブログで先に言うんかい、中尾 有宏(ありひろ)】








※本人の許可を得て発表しております。





現在ビームス 神戸にてサブショップマネージャー、いわゆる副店長を務めております中尾


ビームス 梅田より移籍してきたわたくしの直属の上長で

40歳社会不適合者の面倒を見る羽目になってしまっているしっかり者。



傍らおうちでは一人の子宝に恵まれておりましたがこの度新たな生命を授かったため

5月の後半より育休を取得する流れとなりました。



私のビームス 神戸入りを引き受けて頂き

赤松直属の上司であることを踏まえてみれば

わたくしが中尾家の長男といっても過言ではありません。



年齢を考慮すればわたしが長男であることは一目瞭然ではございますが

実子の性別を鑑みれば長男が2名存在することになってしまうため

私の肩書きは【ネオ長男】とでも言い表すべきでしょう。



そのため今後の中尾家の家系図は以下のようになります。



中尾(35)

中尾妻(?)

ネオ長男(40)

長男(5)

次男(0)



うっかり親の年齢を上まってしまっておりますが

そこはご愛嬌。

あと本当の長男が5歳だったかどうかも猛烈に曖昧な記憶で書かせて頂いております。



育休に入る前までにはうっかり「父さん」とか言ってしまいそうなこんにちでございます。



思い起こせば一年前。



ビームス 梅田で張り切って働きだしたものの

何とも勤務継続が難しくなり


当時のマネージャーの計らいと現ビームス 神戸のマネージャーの計らいで自宅から近い店舗に異動させてもらってからが私と中尾のハーモニーの始まり。



こういうとあれですがビームス 神戸の中尾、

また以前紹介させて頂いた廣瀬は肌が大変きれいで

たるみも少ない為、実年齢よりかなり若く見え



初めて中尾に会った時は年齢の話なんかもしないため、勝手に29〜32くらいだと思っておりましたが

まさかの35で


なんだかごめんなさいと思ったのも懐かしい思い出。



そんなビームスの若き虎・中尾




もう虎尾にしてしまいましょう。




そんな虎尾がこの度第二児の誕生に伴い育休に突入いたします。



虎尾と二人三脚に歩んできたといっても過言ではないビームス 神戸ではございますが



我々としてはいっちょパキッと産んでこんかい!


と言わんばかりのテンション感で


先日も虎尾の、、




なんだか先輩を虎尾で呼び続ける事にいささかの抵抗を覚え始めましたのでもう中尾に戻しますが



先日も中尾の育休突入前に一旦お別れの晩餐会をしようとなっており


滅多に食事の席に出席しない私ですが



「行きたーい!でも明日健康診断なんです!胃カメラ!」



「それは絶対来たら駄目です!」



とか



「復帰後はこのまま異動になるかもしれませんのでこれでさよならですね」



「いや神戸店限定なんですけどこの会社の人事の最終決定は赤松がやってるんで、そんな事させないんで大丈夫です。


まぁ僕バイトなんですけどね」


的な


寂しさが微塵も滲まないハッピーな育休にふさわしい送り出しとなりました。



産むのは中尾ではありませんが

パキッと一発グレイトフルベイビーを世に誕生させ


手が8本あるんじゃないかと言わんばかりの産後サポートをぶっかまして帰ってきて頂きたい。



次の店舗ミーティングの議題は



【中尾第二子の命名について】



ビームス 神戸総出で新たな命の呼び名を決めてまいりたいと存じます。



なんだかスタッフ紹介というより育休のご挨拶みたいになった感じも否めませんが

本日はこの辺で。






よろしければ赤松をフォロー頂き

次なるブログをお待ち下さいませ。



ビームス 神戸 赤松



洗濯後の縮みやプリントの変化、ボディの褪色も検証。ウエアハウスのTシャツは経年変化も楽しめるってハナシ。

2025.05.24 追記


皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


急激に気温が上がり、春、いや何なら初夏の訪れを感じる今日この頃、、、日中は半袖の方もちらほらと。20度超えてますもんね。。。


もうそろそろ半袖Tシャツの準備をしておいたほうが良いのでは、、、?

インナーとしても着用できるので、もう活躍の季節です。


ということで、本日は私が夏場に最も着用率の高いTシャツをご紹介いたします。一昨年も昨年もご紹介してますが、内容もアップデートしておりますので、是非ご覧ください!


まずはこちらの写真から。


私が夏場にオンオフ問わず愛用しまくっているTシャツ。

この写真で着用しているTシャツ、すべて同じシリーズの色・プリント違いです。

愛用者の方も多いのではないでしょうか。


そうです。<WAREHOUSE&CO.>×<BEAMS PLUS>の別注プリントTシャツシリーズです。


私は大袈裟でなく、夏場の特に休日は、このWAREHOUSE&CO.のプリントTシャツか、ヴィンテージのTシャツくらいしか着ておりません。このシリーズは毎年2〜3枚買い足しており、現在15枚ほど所有しております。笑



新品時(昨年のモデル購入時)


着用を重ねたもの(4年前のモデル)


新品時(昨年のモデル購入時)


着用を重ねたもの(3年前のモデル)


ご覧のように新品時はギュンギュンにネックが詰まっていますが、、、、、

フライスにパイピングをかませる事で強度を保ちながら、着込むほどにネックラインが緩み自然な前下がりが生じます。


プリントも、、、


着用初期


着用を重ねた状態


着用初期


着用を重ねた状態


ラバープリントにひび割れが生じ、より味わい深い雰囲気になってきています。

染み込みプリントやフロッキープリントは、所有しているものにわかりやすい経年変化が表れておらず掲載できてませんが、、、良い塩梅にプリントが薄れたり、ぼんやりとにじんだりして、これまた味わい深くなってきますよ。


また、洗濯により縮みが生じるので、サイズ選びには注意が必要です。




全て下が未洗濯。上は何度も洗濯済。

おおよそですが、、、

着丈:約2~3cm 肩幅:約1cm 身幅:約2~3cm 袖丈:約1cm程度の縮みが出ます。

ほぼ上記の通り縮みが出ましたが、個体差もあるのでご注意ください。上の画像で言うと最後の白は他のものより着丈が縮んでます。

私肩幅が無駄に広いので(笑)そこだけは縮まれると困ります(Mサイズ着用ですが、肩幅だけならLサイズが良い!なんて思っているので縮むなんてもってのほか!)ということで、洗いをかけて干す前に肩周りだけびびっと伸ばして干すのが私流。


赤の矢印が下側のTシャツの肩線。



この通り、、、肩周りだけは縮むどころか少し広がってくれます。これでちょうど自分の理想的なサイズ感です。袖丈は縮んでますが、肩幅を広げてるので裄丈はほぼ変化なしです(半ば型崩れを起こさせているようなものなので、推奨はしておりません。。。実践される場合は自己責任でお願いいたします。)。


そして、、昨年までは触れていなかった部分、、、

サイズはもちろんなのですが、、、


ご覧ください。左が新品未洗い、右が4年前に購入しヘビーローテーションで着て何度も洗濯したもの。

自分でもあまり意識していませんでしたが、比べるとこんなにも色が抜け、褪色していました。ネックの広がりも、然り。


ブラックも。左が1シーズン、右は3シーズン着用したもの。同じく右は左に比べてやや色褪せが。そして、ネックの下がりやラバープリントの剥がれ具合も一目瞭然。



サイズの縮みやプリントの経年変化はもちろんのこと、ボディ自体のカラーの褪色もグッとくるポイントではないでしょうか。

ネックは広がってますが、まだまだ余裕で着用可能です。


ちなみに、、、




自分は今くらいの時期からインナーとして

しっかり着用を始めていますよ。


さらに、、、




女性の方にもおすすめです。

サイズもS〜XLまで豊富にございますので、着こなしの幅も広いかと。

こちらは当店ビームス 神戸のスタッフ後藤


こちらはビームス 梅田のBEAMS BOY担当 スタッフ飯田が、それぞれ昨シーズンまでに購入していた私物着用写真です。

後藤は女性らしいスタイリングに、飯田はボーイッシュなスタイリングに、、、それぞれの個性が出る合わせ方ですね◎

そんなわけで、男女問わずおすすめですよ。

(2025.05.24 追記) 



さて、今年はどれにしましょうか。

自分はオフとペールブルーが気になっております。

着込むごとに味わい深く経年変化していく<WAREHOUSE&CO.>のTシャツ、是非チェックしてみてください。


※商品番号が3つございますので、ご注意ください。ブログの下部に全て商品ページのリンクがございますので、そちらからご覧くださいませ。


それでは本日はこのあたりで。

本日もご覧いただきありがとうございました!

次回もよろしくお願いいたします!


こちらから私のページのフォローが可能です。

日々さまざまな発信を行っておりますので、よろしければ是非フォローお願い致します!◎

WAREHOUSEのセコハン、濃と淡を比べてみたってハナシ

皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


さて、本日は、、、


【別注】WAREHOUSE & CO. / Lot.1105
カラー:インディゴデニム淡、インディゴデニム濃
サイズ:29,30,31,32,33,34,36,38
価格:¥29,700(税込)
商品番号:38-21-0013-386


こちら。

WAREHOUSE & Co.別注のLot.1105。

自分の記憶ではたしか2017年リリース?

当時すぐに購入した記憶が。

ヴィンテージさながらのムードに29インチのレングス設定。

もはや定番となったこちらに今更な説明は不要かと思いますので、今回は2色展開の色、"濃"と"淡"について触れていきたいと思います。


下が濃、上が淡

パッと見わかりづらい?かもしれませんが、ウエスト辺りの色残りは、やはり濃がしっかりめに残っています。

ヒゲと呼ばれる腿に入るアタリも、濃のほうがメリハリがありますね。


こう見ると、よりわかりやすいでしょうか?

左が濃、右が淡ですよ。


色に関しては、個人的にこの膝下の部分がかなりわかりやすく差が出てると感じます。

実際にリジッドの状態から穿き込んでいても、なかなか色落ちが出てこない部分でもありますね。

濃は程よく色落ちしつつも、まだまだ色残りのある状態。それに対して淡はかなりしっかりと色が落ちて、理想的な色具合?

比べると、結構ちがいますよね。


そして、両者は色の違いだけではなく、、、


わかりますでしょうか?




そうです。アタリの具合が異なるんです。

どちらもしっかりとパッカリングが出ているのは同じですが、淡のほうはさらに擦れが出てより使い込んだムードになっているのです。


こちらは濃のバックポケット部分


こちらが淡。

少しわかりづらいかもしれませんが、、、


裾と同じように、淡は使い込み擦れたようにダメージが表現されています。



サイドのポケット部分もこの通り。

もうどちらが濃でどちらが淡かはお分かりですよね?


色落ちが進めば進むほど、当然他の部分もダメージが大きくなっていく。。。それがしっかりと表現されている。さすがの一言です。


そして、こちらの写真。

他にも何か気づくことが、、、



そうです。ボタンです。

フロントトップの銅ボタンの色具合が異なるのです。

比べると、淡のほうがよりマットな表情になっているのがわかりますね。

一体どこまで作り込まれているのか、、、言葉を失いそうになります。


いかがでしたでしょうか。

綺麗なテーパードのきいたシルエットや、裾上げ不要なレングス設定、ヴィンテージさながらの雰囲気はもはや言わずもがなではありますが、色の違いにも注目してみるとより面白いですよ。


是非一度、手にとっていただければと思います。

それではまた次回。

MOSCOTは男女問わずおすすめってハナシ

皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


4/19(土)よりスタートしたMOSCOTのTRUNK SHOW、、、BEAMS PLUSのイベント(メンズフロアで行われる)ではございますが、毎年男女問わず多くのお客様にご好評いただいております。

当店の場合、どうしても地下一階での開催のため女性が入りにくい?みたいなこともあるかもしれませんが、ご心配なく!


男性はもちろん、女性の方のご来店も非常に多いです。



圧巻のラインナップ、お気に入りが見つかるはず。


本日は、ビームス 神戸のスタッフたちにスタイルサンプルとしてかけていただいた写真を。。。


只者じゃないオーラを放つのは、ベテランスタッフMASUDA。

長髪ナチュラルシルバーヘアに、個性的な丸メガネのデザインがお似合い。

被っているARMY HATとの相性も抜群。


ティアドロップ型が非常によく似合うのは、当店随一の服好き、、、服だけではなく音楽などサブカルチャーにも精通しているHIROSE。最近長らく定着していた坊主(ベリーショートヘア)から髪を伸ばしているようで。


僕もブログ出してくださいよ!と勢いよく登場したのはスタッフHAYASHI。存在感のあるブルーのキャップと、サングラスのレンズカラーを合わせているのは彼らしいか、、、新進気鋭のアーティストのように見え、、、ないこともない、、、いや、見えない。



定番モデルのLEMTOTH、クリアフレームがよく似合うのは、今やウィメンズスタッフの頼れる姉さん的なポジション?なBEAMS BOYスタッフMIKIWO。実は私と同い年です。



青い髪にパープルのジャージスタイルは、何だか関西らしい?それでいて洒落ているし、似合っている。そんなスタッフHINAはクリアフレームクレアレンズのLEMTOSHを。



ヴィンテージムード漂うアイテムを女性らしく洒脱に着こなす彼女はスタッフKAREN。存在感のあるウェアとの組み合わせは、シンプルな黒縁がイイ。



ハイトーンな髪にブラウンカラーのフレームがよく映える、スタッフFUTABAで締め括り。ネイビーブレザーとの合わせは、金ボタンからインナーまで、完璧にマッチしている。。。


以上、まだまだ紹介したいのですが、キリがないので本日はこのあたりで。

https://www.beams.co.jp/news/4383/?srsltid=AfmBOoqAe-gle6TmIvzS_hGYsVoOeUiyFKmzE6tP2Qd81dHnYOeBgVlQ


イベントは4/27(日)まで開催しております。

詳しくはこちらのURLからご覧ください。

少しでも気になられた方は、お気軽にお立ち寄りいただければと思います。


皆様のご来店、心よりお待ちしております。


それでは、本日はこのあたりで。


【第59話。ビームス 神戸のスタッフ紹介その9、杉原 航(わたる)】

また寒いですね。



先日服屋さんらしく張り切って半袖でお仕事をしてみたところビームス 神戸のレディース3人娘の一人である安川が


「赤松さんSS(spring summer)立ち上がり過ぎてません?」


と一言。



何ともうまいこと言うなと感嘆させられた次第でございます。





皆様こんばんは。ビームス 神戸 赤松です。




 

そういえばリニューアルオープンにさしあたり、ビームス 神戸にもPilgrim Surf + Supplyがやってまいりましたが


サーフィンやアウトドアなどの要素も色濃いため

専門のスタッフが一人配属となっております。




【ビームス 神戸でサーフィンの事は私に任せて。

潮の満ち引きに耳を傾け音に乗れ、

気持ちゆくまま波に乗れ、

ビームス 神戸の海の戦士、杉原 航(わたる)】











サラッとしたマッシュヘアがなんとも愛らしい杉原。



どちらがサラッとしているかと問われれば無論わたくしの方が万倍サラッとしているのは一目瞭然でございます。









初めてお会いしたのは古巣ビームス 梅田でPilgrim Surf + Supplyのイベントヘルプにいらしていた時。



当時はパーマヘアを立ち上げた、いかにもなサーファースタイルで長身。


色黒に日焼けしたそのいでたちに若干身構えていたことを思い出します。



そんな杉原がまさかのビームス 神戸配属にと聞き



「杉原さんてあの杉原さん??」



と私どももザワザワしておりましたが

はいその杉原さんですってなもんで神戸上陸となりました。




元々は京都住まいの彼は

転勤にあわせてわざわざ神戸に住処を移し出勤中。


海の見渡せる街から三宮まで
駆け抜けておるとの事。





そんな杉原。





趣味は文句なしにサーフィンとの事で

寒くてもガンガン出かけるガチ勢。



わたくし生まれてこの方サーフィンに興味を持った事などありませんでしたがお話を聞いてると

ちょっと海に行きたくなるではありませんか。



サーフィンとかアウトドアとかに心を動かす事のなかった


どちらかと言うと車やバイクに青春捧げがちに生きてきた


なんだったら特定の状況下では海洋恐怖症の節すらあるわたくしの気持ちを



【海に行きたいかも】



などと思わさせられた事自体、我ながら超絶びっくりしております。









このおおらかで、男性なのに母性すら感じさせる

佇まい。



抱きしめて。



長身から繰り出される長い手足。



抱きしめて。



決して張り上げる事のないローボイス。



抱きしめて。




本日より杉原改め



【抱きしめて杉原】と命名する事にいたします。




そしてそんな抱きしめて杉原の両翼を固めるはビームス 神戸の若き戦士たち。










サーフィンのイメージがつよいPilgrim Surf + Supplyにおいて、

ビームス 神戸のアウトドアを司るキャンプの天使




【go away 新田】




その対極を担うはご存じこの方









パーマヘアなびかすビームス 神戸のハワイアン、

ブランドを象徴するような

リラックスした大人スタイルを発信するラグジュアリー天使




【fly away 石立】





この抱きしめて杉原、

ゴーアウェイ新田、

フライアウェイ石立




の三名を中心にビームス 神戸のPilgrim Surf + Supplyを形成。





はやくも圧倒的人気を博しているビームス 神戸において

なんとも力強いメンバーたち。




果たして杉原に抱きしめられるのか



新田にゴーアウェイされるのか



石立がフライアウェイしてしまうのか



皆様のチョイスでお楽しみ頂けたらと思います。




そんなこんなで最後は抱きしめて杉原のレーベルオススメアイテムでも聞いて終わりたいと思います。












inov-8 / FLYROC 2.0 GTX
価格:¥37400(税込)
商品番号:37-31-0265-408


※商品は公開当時のものであり変動する可能性があります。



こちらのシューズでございます。


詳細気になる方は


抱きしめて杉原

ゴーアウェイ新田

フライアウェイ石立まで





おしまい。





下記より赤松のブログがお楽しみ頂けます。


そうそっとボタンをクリック。


そしてあなたもチームあかまchu。


チームあかまchuの加入特典はビタ一文ございませんが

皆様のクリックをお待ちしております。



皆様の


疲れたハートに


クスッとを



赤松優一。






今年もMOSCOTのTRUNK SHOWが開催されるってハナシ

皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


4月も半に差し掛かろうかという今日この頃。

関西はやや天候が不安定ではあるものの、日差しの強い日も随分と多くなってきました。


そんな日には、、、


やはりサングラスが必須。

昨年購入したこいつが役に立つんです。

そう、MOSCOTのLEMTOSH+ですね。


※反射して映っているスタッフ林に気を取られてはいけませんよ。


上段からブラック、トラディショナルグレーフェード、ミリタリーブラウンフェード。

それぞれクリアレンズのものもございます。


ブリッジ部分が通常の24mm→22mmへと変更され、縁(フチ)部分を46サイズは約5%、49サイズは約10%大きくしたBEAMS PLUSのエクスクルーシブモデル、、、

こちらが去年リリースされ、好評を博したことは記憶に新しいですね。


というわけで、今年も開催されます。

MOSCOT TRUNK SHOW。

今回はどんなラインナップになるのか!?


https://www.beams.co.jp/news/4383/?srsltid=AfmBOooRebleRARV5NMDyO6s08NVT71D7QqdvkNtzhIuLJEYgZzzkyqh

詳しくはこちらのニュースページからご覧いただけます。


開催期間は4/19〜4/27

ビームス 神戸とビームス プラス 丸の内にて同時開催でございます。


是非チェックしてみてください。


参考までに昨年のイベント時の画像を少しだけ、、、




今年も非常に楽しみですね。


また、追って詳細をブログであげることができればと思います(できなかったらスミマセン)。



ここ最近のMOSCOT+ STYLEでお別れしたいと思います。






ちなみに、LEMTOSH+は

サングラスの商品番号が

38-42-0886-490

クリアレンズの商品番号が

38-42-0804-490

となります。

オンラインショップでのお取り扱いがないため、お問い合わせの際はこちらの番号をお伝えくださいませ。


それでは、また次回。

BEAMS PLUSのミリタリーチノは重宝するってハナシ

皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


本日は、私がずっと愛用しているこちらのパンツ。



MIL Trousers Twill
カラー:KHAKI
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:38-23-0120-791

ビームス プラスのミリタリーチノ。

もはや定番と言っても過言ではない名作。


1940年代のアメリカ軍海兵隊(USMC)にて採用されていたヘリンボーントラウザーズをベースにつくられたアイテム。

細かいディテールの説明はこちらでは割愛。


今日は実際に穿き込んでいる私の私物を紹介。

ヴィンテージ感のある加工を施し、新品時から雰囲気良く穿ける逸品ですが、、、


穿き込み繰り返し洗うことで、、、


擦れやアタリがより出てくる、、、


わかりにくいが、色も部分的に褪せてきている。




気づけば裾に小穴があいていたり、、、

穿き込むことでよりヴィンテージムードが加速していく。

これからも繰り返し穿き、必要に応じてリペアし、長く愛用していきたい。。。


あ、、、最後に、、、



ウエスト位置を落として穿く(上)のと比較的腰ジャストめで穿く(下)のとで随分印象が変わるので、そのあたりも着こなしの幅が広くて良い点。この写真だと、クリースの有無も相まってより顕著に違いがわかるかな。


皆様も是非チェックしてみてください。

アラフィフ男のオススメ品


本日のオススメは、


こちら。


なんの変哲もないスエット。


でも、コレが違うんです。


その理由は下記参照。



品番:2313-0094-355

品名:スローン スビンギザ コットン スエット

価格:¥17,800-


オススメポイントは、2つ。


①まずは、上質な糸を使用しているので生地の


表面がサラッとしてなめらかな素材感である事。


スエットと言えば、カジュアルな印象になりがち


だけど、コレは違う。


上品な雰囲気が感じられる、


そう『大人スエット』。






②2点目は、Tシャツ以上、スエット未満の生地。


下の画像をよーく見ると分かりますよね?


薄くもなく、厚くもない本当に絶妙な生地の厚さ。


言わんとしている事伝わっていますかね?




意外とこんなさじ加減のスエットが無いんですよね。


これからの時季に活躍間違いなしの


『大人スエット』。


オススメです。



ありがとうございます。


では、また。

SIERRA DESIGNSの別注PANAMINT PARKA がカッコイイってハナシ

皆様おはようございますこんにちはこんばんは!

ビームス 神戸のブログをご覧いただきありがとうございます。

ビームス プラス担当の与那嶺(よなみね)でございます。


本日4/5(土)、、、

いよいよ発売開始となりました!


【別注】SIERRA DESIGNS / PACKABLE PANAMINT PARKA
カラー:BLACK, YELLOW, SAX
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-18-0882-622

SIERRA DESIGNS別注のPACKABLE PANAMINT PARKA!!!


60年代後半に、不朽の名作である60/40マウンテンパーカをリリースしたSIERRA DESIGNSが、タウンユース向けとして満を辞してリリースしたPANAMINT JACKETをアップデートしたモデルです。当時、SIERRA DERIGNSの本拠地である西海岸を中心に、街の学生たちを含めアメリカ中で大変な人気だったとか。



当時はタウンユース向け、所謂ファッション向けとなると、ややジャストフィットめ(タイトめ?)なフィッティングが主流でしたが、今の時流とBEAMS PLUSのムードに合わせてゆったりとしたサイジングに。


そしてオリジンにはつかない、取り外し可能なフードを搭載。


よりアウトドアムードのあるマウンテンパーカ見えもしつつ、着こなしにも幅が出ますね。


もちろんアウトドアアイテムならではの、こんな仕様も。裾を絞ることで風の侵入を防げるのはもちろんのこと、こちらもやはり視覚的にファッションとして機能している。


オリジンは所謂 "ロクヨンクロス"生地でしたが、本作はそのムードを崩さないようにしつつ、コットンライクで軽量なナイロン100%生地。


そしてアイテムらしさと言えば、やはりアウトドアらしいポケットワーク。



視覚的なデザインとしても機能しつつ、実用性もしっかりとある。このパーカを着ていれば、鞄はいらない!?


当店の"アイススケーター長尾"も、早速試着。


「これめっちゃええわ〜!黄色買お!!」と、出社後すぐに購入宣言。。。

その気持ち、わかります。


自分は普段ならイエロー一択ですが、今回はブラックをゲットしました。

今年は今まで通っていなかった(避けていた?)ブラックカラーにチャレンジする年にしたいと思います。実は昨年あたりから少しずつ取り入れてはいるんですけどね。


スタイリングは、、、

まずはこんな感じで。

自分らしい無骨なアメカジスタイルを、街着らしいムードのブラックカラーのパナミントジャケットで、今気分な着こなしに。

普段着ない色のもので、様々なスタイリングを妄想してみるのも楽しいですね。


毎シーズン人気のSIERRA DESIGNS別注。

気になられた方は是非お早めにチェックしてみてください。


それでは。