8月2日(火)「BE FES!!」Zepp Fukuoka公演に関するお知らせ
2022.07.31
この度、8月2日(火)の「BE FES!!」Zepp Fukuoka公演に出演を予定しておりました、Saucy Dogのメンバー1名、w.o.d.のメンバー2名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。この状況を受けまして、8月2日(火)のイベント実施可否に関しては、只今実行委員会にて協議中でございます。
ご来場、デジタル配信視聴を予定されていたみなさまにはご心配とご不安をお掛けしておりますが、協議結果をお待ちいただけますと幸甚です。誠に申し訳ございませんが、詳細は、8月1日(月)にお知らせを予定しております。

ビームスが主催する音楽フェス“BEAMS MUSIC FESTIVAL 2022『BE FES!!』”を、2022年7月5日(火)〜8月10日(水)の期間内に、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡のコンサートホール「Zepp」にて順次開催します。 本日6月30日(木)、最新情報を特設サイト( https://www.beams.co.jp/special/befes/2022/ )にアップデート。『BE FES!!』に関する全情報がご覧いただけるようになりました。 ビームス公式YouTubeチャンネル 『BEAMSテレビ』 と各会場の近隣店舗、メタバースアプリ『バーチャル東京タワー』では、無料のライブ配信を行います。会場に足を運べない方も、ぜひお楽しみください。 また当日の会場の様子や配信ライブを視聴している様子などをSNS投稿くださった方に、出演アーティストの直筆サイン入りTシャツが当たるプレゼントキャンペーンを実施します。出演アーティストのファンの方は必見です! さらに、ビームス公式オンラインショップで現在販売中のオフィシャルTシャツを、一部対象店舗でも販売スタートいたします。 チケット購入ページやアーティスト情報、タイムテーブル、各会場や近郊での実施コンテンツなど、その他の詳細は特設サイト( https://www.beams.co.jp/special/befes/2022/ )よりご確認ください。 チケットの一般販売も承り中です。(一部販売終了あり)ご購入は各プレイガイドをご確認ください。 音楽が大好きなビームスが音楽を通じて皆様にハッピーをお届けします。本イベントに、ぜひご期待ください。
<開催概要>
●タイトル:BEAMS MUSIC FESTIVAL 2022『BE FES!!』
●開催日 / 開催場所 / 時間
2022年7月5日(火)
Zepp Osaka Bayside
開場17:30、開演18:30、終演21:30(予定)
2022年7月13日(水)
Zepp Nagoya
開場17:30、開演18:30、終演21:30(予定)
2022年7月21日(木)
Zepp Sapporo
開場18:00、開演19:00、終演21:30(予定)
2022年8月2日(火)
Zepp Fukuoka
開場18:00、開演19:00、終演21:30(予定)
2022年8月10日(水)
Zepp Haneda(TOKYO)
開場18:00、開演19:00、終演21:30(予定)
<チケット情報>
●大阪:2F指定6,500円(税込)、1F全自由6,500円(税込)、学割(1F全自由)3,900円(税込)、福袋付き2F最前列指定18,000円(税込)
※各ドリンク代別
●名古屋:2F指定6,500円(税込)、1F全自由6,500円(税込)、学割(1F全自由)3,900円(税込)、福袋付き2F最前列指定18,000円(税込)
※各ドリンク代別
●札幌:2F指定6,500円(税込)、1F全自由6,500円(税込)、学割(1F全自由)3,900円(税込)、福袋付き2F最前列指定18,000円(税込)
※各ドリンク代別
●福岡:2F指定6,500円(税込)、1F立見6,500円(税込)、学割(1F立見)3,900円(税込)、福袋付き2F最前列指定18,000円(税込)
※各ドリンク代別
●羽田:2F指定6,500円(税込)、1F全自由6,500円(税込)、学割(1F全自由)3,900円(税込)、福袋付き2F最前列指定18,000円(税込)
※各ドリンク代別
<チケット一般発売はこちら>
ライブ配信
●開催日時:各会場の開演〜終演時間に準ずる
【ビームス公式YouTubeチャンネル「BEAMSテレビ」】
●アクセス方法:「BEAMSテレビ」のトップページ、もしくは特設サイト( https://www.beams.co.jp/special/befes/2022/
)より
【会場近隣店舗】
●サテライト会場:ビームス 札幌、ビームス メン 渋谷、ビームス 名古屋、ビームス 京都、ビームス 神戸、ビームス 博多
【バーチャル東京タワー】
メタバースJAPAN及び、GCTJAPANが運営する“東京タワー公認のメタバースアプリ『バーチャル東京タワー』”からアバターとしてワールドに参加し、マルチプレイで友達と一緒に『BE FES!!』を観覧できるメタバースビューイングを開催。
●アクセス方法:下記URLより専用アプリをインストールし、ログインいただきます。
●配信対象エリア:一部会場。
※現在、バーチャル会場の設置準備中となります。最新情報は、『バーチャル東京タワー』オフィシャルサイト内
( https://virtual-tokyotower.com
))の「INFORMATION」をご確認下さい。
●バーチャル東京タワー公式アプリ
▼アプリダウンロードリンク
<iOS 版> https://apps.apple.com/jp/app/virtual-tokyo-tower/id1580332763
)
<Android 版> https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tokyotower.virtual
)

プレゼントキャンペーン
各都市に出演するアーティストの直筆サイン入りTシャツが当たるプレゼントキャンペーンを、 ビームス公式インスタグラム
と ビームス公式ツイッター
にて実施。当日の会場の様子や配信ライブを視聴している様子など、『BE FES!!』関連の写真や感想を投稿してくださった方を対象に、各アーティストに対して抽選で1名様にプレゼントいたします。
●対象期間
2022年7月5日(火)〜2022年8月11日(木) 23:59
●応募方法
【インスタグラムの場合】
・写真や本文にタグを付けて、BE FES!!のライブ感想を書いてフィード投稿
タグ付け:
アカウント「 @beams_official
」
ハッシュタグ「#BEFES2022」「#BEFES_アーティスト名」
※アーティスト名は、ご希望(お好きな)アーティス名を入力ください。
例 「#BEFES_東京スカパラダイスオーケストラ」「#BEFES_OKAMOTOS 」「#BEFES_SaucyDog」「#BEFES_wod」
【ツイッターの場合】
・本文にタグを付けて、BE FES!!のライブ感想を書いてツイート
タグ付け:
アカウント「 @BEAMS_JP
」
ハッシュタグ「#BEFES2022」「#BEFES_アーティスト名」
※アーティスト名は、ご希望(お好きな)アーティス名を入力ください。
例 「#BEFES_東京スカパラダイスオーケストラ」「#BEFES_OKAMOTO'S 」「#BEFES_D.A.N.」
●注意事項
・Tシャツのサイズは、全てLサイズです。
・抽選エントリー期間:2022年7月5日(火)〜2022年8月11日(木) 23:59まで。
・エントリーはお一人様複数エントリー可能です。ただし1投稿につき1エントリーとさせていただきます。
・内容に不備があった場合、エントリーを無効とさせていただく場合がございます。
・公開アカウントのみエントリー対象となります。
・Twitterにてまったく同じ、またはほとんど同じ内容やリンクの投稿は無効とさせていただきます。また、Twitterでは複数のアカウントで応募された場合、当選資格を失う可能性がございます。
・エントリーの際は、投稿内容等が、著作権等の知的財産権、肖像権、パブリシティ権、プライバシー権その他の第三者の権利を侵害しないよう十分ご配慮ください。また、公序良俗に反する行為、法令に違反する行為又はそれらのおそれのある行為は禁止です。投稿内容等により第三者との間でトラブル、紛争等が生じた場合は、当社は一切の責任を負わないものとします。
・投稿の内容は、当社にてご紹介(当社公式アカウント等)させていただく場合がございますので、ご了承のうえ、キャンペーンにご参加ください。
・未成年の方が応募される場合は、保護者の方の同意が必要となります。未成年の方が応募された場合は、同意事項のすべてに保護者が同意したものとみなします。
・公演中のアーティスト写真の撮影はお控えください。
●当選通知に関して
・8月22日(月)10:00〜23:59に当選者のみに、BEAMS公式アカウントよりDMにて連絡させていただきます。落選者へは通知されない旨、予めご了承ください。
・申し込み状況や抽選結果のお問い合わせには応じることができかねます。予めご了承ください。
・当選のご連絡から5日以内にご返答いただけない場合は、当選を辞退されたものとさせていただきます。
・当選された方への賞品は、DMにてご連絡いただきました住所へ発送いたします。賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。発送は、8月下旬頃を予定しています。
<オフィシャルTシャツ店頭販売>
ビームス 神戸・ビームス 京都・ビームス 梅田 :6/18(土)〜7/5(火)
ビームス 名古屋:6/25(土)〜7/13(水)
ビームス 札幌:7/2(土)〜 7/21(木)
ビームス福岡:7/16(土)〜 8/2(火)
ビームス メン 渋谷・ビームスT 原宿:7/23(土)〜 8/10(水)
店頭販売のほか、BEAMS公式オンラインショップにて販売いたします。
https://www.beams.co.jp/tag/top_211124_beams/
<BEAMS MUSIC FESTIVAL 2022 BE FES!! 注意事項>
●本公演は、各会場とも新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、会場や自治体などのガイドラインに沿って開催致します。感染対策に関するガイドラインはこちら
( https://www.zepp.co.jp/news/zepp-tokyo/4573/
)。
●客席を含む会場内の映像・写真が公開されることがあります。
●学割に関しまして。
※学割対象は小学生,中学生,高校生,大学生,専門学生対象
※入場時に学生証、保険証などの提示必要。忘れた場合は指定料金との差額をいただきます。
●ご入場時は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストール確認、検温、手指消毒をいただいた上でのご入場となりますので、予めご了承の上、ご協力いただけますようお願いいたします。
●チケットをお持ちの方ご本人で、車椅子スペースのご利用を希望される方は、事前にご連絡いただき、申請をお願いいたします。
【札幌】WESS https://wess.jp/contact/
【羽田】ホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999(Weekday,12:00〜18:00)
【名古屋】サンデーフォークプロモーション 052-320-9100 (12:00~18:00)
【大阪】キョードーインフォメーション 0570-200-888
【福岡】キョードー西日本 0570-09-2424
●祝花・プレゼント・横断幕、出演者への手紙の持ち込みは禁止とさせて頂きます。お預かりすることはできません。
●公演日当日は、会場外のコインロッカーや、ゴミ箱などの使用が制限される場合があります。予めご了承ください。
●コンサート終演後は「規制退場」とさせて頂きます。終演しましたら、一度ご自分のお席にご着席下さい。全てのお客様が安全に出口に向かえるよう、ご理解・ご協力お願い致します。
●「検温」「手指消毒」「COCOA確認」等により、入場が混雑される事が予想されます。
開演直前であっても同様の検査を実施致しますので、ご入場の際には時間に余裕を持って入場口にお越しください。
●場内では、公演中ご自身の席以外での観覧は禁止です。
その他、会場内では係員の指示に必ず従っていただくようお願い致します。
指示を守って頂けない場合は、ご退場をお願いする場合もございます。
安全で快適な会場運営にはお客さま皆様のご協力が必要になります。
何卒、ご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。
LOVE MUSIC.
やっぱり、⾳楽が好きなんだ。
やっぱり、⾳楽が好きなんだ。
最⾼のステージ、好きなリリック、極上のトラック。
世界⼀ポップなアイドル・チューンだって。
ぜんぶひっくるめて、⾳楽が好きなんだ。
⾳楽を感じるファッションが、好きなんだ。
誰かと⾳楽をシェアする瞬間が、好きなんだ。
だからわたしたちは、⾳楽のお祭り「ビーフェス」を開催します。
感じて欲しいのです、ビームスの⾳楽への深い愛を。
ファッションも、カルチャーも、時代も、年齢も、性別も、国境も、ぜんぶ超えて。
踊れ、ビーフェス! 笑え、ビーフェス!
なにしろみんな、信じられないほど⾳楽が好きなんだから。
主催・企画・制作・運営:株式会社ビームス/株式会社ビームスクリエイティブ
企画協力:SMEライブクリエイティブ
制作協力:SMEライブクリエイティブ/ライブエグザム
問合せ先:SMEライブクリエイティブ
SME.Inquiry@sonymusic.co.jp
アーティスト情報
【大阪】2022年7月5日(火)

Novelbright
Vo.竹中雄大の心を震わす圧倒的な歌声、一度聴いたら忘れられない確かなメロディワーク、細部まで練りこまれた楽曲アレンジに定評がある、大阪発5人組ロックバンド。2013年にオリジナルメンバーで結成。2019年1月に現体制となり、同年7月に開催した「どチクショー路上ライブTOUR」がSNS・口コミで大拡散、瞬く間にその名を全国へと広める。路上ライブ卒業後も各種ストリーミングチャートでロングヒットを続け、インディーズアーティスト史上初のレコード協会ストリーミング認定(ゴールド)されるなど大躍進を続ける。2020年8月17日、Digital Song「Sunny drop」(「コカ・コーラ ゼロシュガー」CMソング)でメジャーデビュー!「第62回日本レコード大賞」新人賞を受賞。4月28日に、Major 1st Album「開幕宣言」をリリース!ラブバラード「ツキミソウ」がストリーミングの累計再生回数が、自身2作目の1億回を突破!

にしな
新時代、天性の歌声と共に現れた新星、「にしな」。
やさしくも儚く、中毒性のある声。
どこか懐かしく、微睡む様に心地よいメロディーライン。
無邪気にはしゃぎながら、繊細に紡がれる言葉のセンス。
穏やかでありながら、内に潜んだ狂気を感じさせる彼女の音楽は、聴く人々を徹底的に魅了する。
Spotifyがその年に注目する次世代アーティスト応援プログラム「RADAR:Early Noise2021」に選出。
ゆっくりとマイペースにリスナーを虜にしてきた彼女の声と音楽が、静かに、そして、より積極的に世の中へと出会いを求めに動き出す。
最重要ニューカマー、「儚さと狂気」を内包する才能が、ここに現る。
にしなSNS
Linkfire | https://nishina.lnk.to/nishina
Twitter | https://twitter.com/nishina1998
Instagram | https://www.instagram.com/247nishina247
YouTube | https://www.youtube.com/c/nishinaofficial
HP | https://nishina247.jp
Twitter – スタッフ | https://twitter.com/nishinaofficial

三阪咲
幼少の頃から、ダンス・ピアノ・ギターを習い始める。
11歳・小学5年生の時に歌手を目指すことを決意。
以降、路上ライブやライブハウス出演など積極的な音楽活動を開始すると、洋邦問わず幅広く歌いこなすソウルフルで力強い歌声と、観客を魅了するステージング、
溌溂としたキャラクターがYouTubeやSNSなどを通じて拡散され、大きな話題となる。
その後、2019年に史上最年少で担当した第98回全国高校サッカー選手権大会の“応援歌”「繋げ!」をはじめ、ABEMA『今日、好きになりました。』の主題歌「私を好きになってくれませんか?」、雑誌『セブンティーン』史上初となるテーマソング『Bling Bling』など、精力的に楽曲をリリース。
2021年11月デジタルEP「I am ME」でメジャーデビュー。iTunesソウル/R&Bチャート1位、総合チャート3位を記録。
SNSフォロワー数合計50万人超えと、大きな注目を集める18歳の女性シンガー。
https://sakimisaka.com/index.php#profile

chilldspot
chilldspot(チルズポット)
メンバー全員2002 年生まれ。東京都出身の4人組みバンド。
2019 年12 月に結成し活動開始。
Spotifyが2021年に躍進を期待する次世代アーティスト「RADAR:Early Noise 2021」に選出、
YouTube Musicが世界中の注目アーティストを支援するプログラム「 Foundry」 にも選出されている。
作詞・作曲も担当するVo. 比喩根から自然と溢れ出すグルーヴと、異なる音楽ルーツを持つメンバー全員で形造る楽曲は、
なぜか中毒性があり、一瞬で彼女らの渦に飲まれる。
グルーヴとジャンルレスな感覚で自由に遊ぶネクストエージ。
https://localgreen.jp/chilldspot/
【名古屋】2022年7月13日(水)

Nulbarich
シンガー・ソングライターのJQが (Vo.) がトータルプロデュースするNulbarich。
2016年10月、1st ALBUM「Guess Who?」リリース。
その後わずか2年で武道館ライブを達成。即ソールドアウト。
日本はもとより中国、韓国、台湾などのアジアでも多数のライブを行う。
生演奏、またそれらをサンプリングし組み上げるという、
ビートメーカー出身のJQらしいスタイルから生まれるグルーヴィーな音は、
バイリンガルなボーカルと溶け合い、
エモーショナルでポップなオリジナルサウンドへと昇華する。
「Null(何もない)」けど「Rich(満たされている)」。
バンド名にも、そんなアンビバレントなスタイルへのJQの想いが込められている。
https://nulbarich.com/

D.A.N.
2014年、櫻木大悟(Gt,Vo,Syn)、市川仁也(Ba)、川上輝(Dr)の3人で活動開始。
2016年4月に1sアルバム『D.A.N.』をリリースしCDショップ大賞2017の入賞作品に選出。
7月には2年連続でFUJI ROCK FESTIVAL’16に出演。2017年2月にJames Blakeの来日公演
でO.Aとして出演。
4月にはミニアルバム『TEMPEST』をリリース。11月に初の海外公演をLONDONで行い、
滞在中にはFloating Pointsのスタジオで制作活動を行う。現地のジャイルス・ピーターソン
のラジオ番組〈Worldwide FM〉
に出演しスタジオライブを敢行。2018年2月、UKのThe xx来日東京公演のO.Aを務める。
5月にUK TOURを敢行し“THE GREAT ESCAPE’18″に出演。7月には2ndアルバム
『Sonatine』をリリースし
FUJI ROCK FES’18へ3度目の出演。9月からのリリースツアーは、上海、北京、深圳、成都
、台北、高雄、
バンコク、香港Clockenflap Fesなど出演含むASIA TOUR、日本国内9都市と全17箇所を巡
り、
ファイナルは初の新木場スタジオコースト公演をSOLD OUTで終える。
2020年は最新曲を、Mogwai、Airhead、食品まつりがRemixを手掛け3週連続でリリース。
またユニクロやNOVAのCM楽曲や、Netflixで全世界配信された渡辺信一郎監督による「キ
ャロル&チューズディ」の
劇中楽曲の制作、D.A.N.として、UKのElder Island、カクバリズムのVIDEOTAPEMUSICの
Remixを制作するなど
外部の創作活動も精力的に行う。不定期で行う自主企画〈Timeless〉ではこれまでLAから
Mndsgn、
UKからJamie Isaac、デンマークのErika de Casierなど海外アーティストを招聘して開催し
ている。
http://d-a-n-music.com/
https://www.instagram.com/d.a.n._official/?hl=ja
https://twitter.com/d_a_n_tokyo

BIM
1993 年生まれ、東京と神奈川の間出身。THE OTOGIBANASHI'S、CreativeDrugStore の中心人物として活動。 グループとして2012 年『TOY BOX』、2015 年『BUSINESS CLASS』の2 枚のアルバムをリリース。2017 年より本格的にソロ活動をスタート。2018 年7 月、初のソロアルバム『The Beam』を発表。 2020 年2 月にMini Album『NOT BUSY』リリース。3 月には木村カエラのアルバムタイトル曲"ZIG ZAG" にプロデュース、客演で参加した。7 月には赤坂BLITZ にて無観客配信ライブ"Bye Bye, BLITZ" を開催し、8 月には2nd Album『Boston Bag』を発表した。 そして2021年3月、VaVaとの連名シングル『Fruit Juice』を発表し、同月シングル「吐露ノート」をリリース。4月から放送されたテレビドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」ではSTUTSプロデュースの主題歌にも参加。同月「Apple Vinegar Music Awards 2021」では『Boston Bag』が大賞を受賞した。その他数々のアーティストの作品に参加している。
【札幌】2022年7月21日(木)

奥田民生
1965年広島生まれ。1987年にユニコーンでメジャーデビュー。1994年にシングル「愛のために」でソロ活動を本格的にスタートさせ、様々なアーティストとのコラボレーションや、プロデューサーとしての才能もいかんなく発揮。バンドスタイルの「MTR&Y」、弾き語りスタイルの「ひとり股旅」、宅録スタイルのDIYアナログレコーディング「カンタンカンタビレ」など活動形態は様々。テレワークでゲストと繋がりトークや演奏を繰り広げる「カンタンテレタビレ」やバーチャル背景で演奏する「カンタンバーチャビレ」などをYouTubeにて次々と公開。その独自の活動でリスナーのみならずミュージシャンからも愛されている。2022年3月9日にニューシングル「太陽が見ている」をリリース。
奥田民生(RAMEN CURRY MUSIC RECORDS)公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/RCMROfficialYouTubeChannel_jp
関連リンク
https://okudatamio.jp/
https://twitter.com/OT_staff
https://rcmr.jp/

卓真(TAKUMA/10-FEET)
3ピースロックバンド、10-FEETでVocal / Guitarを担当し、作詞作曲も手がける。
地元京都を拠点に活動。
全国ツアーや各地のフェス出演等精力的に活動中。
10-FEET主催の京都大作戦は、毎年チケットの争奪戦が繰り広げられ、アーティスト主催のフェスを代表している。
バンド結成20周年を越えた現在もピークを更新し、まだまだ進化中で突っ走っている。
ソロとしての活動では、2018年頃からアコースティック編成でのライブにも力を入れていて「卓真」名義で2021年11月24日に初のソロ音源を配信。映画「軍艦少年」(12/10公開)の主題歌にもなっている。また、楽曲提供も行ってきた。
Dragon Ash、東京スカパラダイスオーケストラ、MAN WITH A MISSION、KYONO、TOTALFAT、SUNSET BUS、Sugar Ray (US)、INSOLENCE (US)、INFINITY16等、国内外幅広いジャンルの楽曲にゲストヴォーカルとして参加もしている。
-Twitter-
https://twitter.com/takuma10feet
-Instagram-
https://www.instagram.com/takumamitamura/?hl=ja

ReN
シンガーソングライター「ReN」 Birth 1994.2.28
10 代でイギリスにプロスポーツ選手を目指し渡英。大怪我による挫折を経験の後に武者修行中にラジオで聞いていたUK ミュージックに感銘を受け、20歳からシンガーソングライターの道を志す。
ストレートに突き刺さり且つ渡英経験を活かした和洋折衷でハイブリットな歌詞とジャンルレスなサウンドは多方面からの共感を獲得し、また国境を越えて評価を受けている。
ライブではギター1 本でステージに立ち、研ぎ澄すように奏でるアコースティックギターの1音1音をループステーションやエフェクターを駆使して重ね合わせ、バンドサウンドを紡ぎ出す演奏スタイルは見る者を魅了してやまない。
2015 年には関東圏を中心に1年間で102 本のライブを行う『百戦蓮磨 2015』を完走。同年FUJIROCKFESTIVAL’15へ出演。
2016 年6月、自身初の1stAlbum『Lights』をリリース。
2017 年 Space Shower TVの「New Force 2017」へ選抜され、ONE OK ROCK「Ambitions Japan Tour」福岡公演へも参加。
同年、2nd Full Album『LIFE SAVER』をリリース。 初の全国ワンマンツアーを13箇所で行う。
2018年初のEP『存在証明』をリリース。収録曲の「Aurora」は『AbemaTV オリジナルドラマ 進出記念作品#声だけ天使』の主題歌となった。またEP を提げた"Existence"Tour を決行し、ツアーファイナルとなったマイナビ BLITZ 赤坂はソールドアウト。
2019年、海外制作にて生まれた「HURRICANE」をワーナーミュージック・ジャパンよりリリース。また自身の音楽キャリアルーツの1つとなる会場でのワンマンライブツアー「衝動」を大阪BIG CATと新木場STUDIO COASTにて開催。
同年、「HURRICANE」を収録した EP『Fallin’』をリリース。
EPを引っ提げたHURRICANE ツアーは全国11箇所での開催を予定され、ツアーファイナルはZepp Diver Cityにて行われた。
2020年「We’ll be fine」(合計3バージョン)をリリース。同曲はYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」でのパフォーマンスが話題となる。
2021年1月15日(金) にリリースされた「Running Forward」がテレビ東京 金曜8時のドラマ「今野敏サスペンス 警視庁強行犯係 樋口顕」の主題歌として起用。ReN自身も同ドラマに出演した。
第2弾となるシングル「あーあ。」を4月9日(金)にリリース。SNSで現在も話題に。
第3弾となるシングル「One Last Try (feat. Maisie Peters)」を7月9日(金)にリリース。
Ed SheeranとSteve Macとの共作楽曲「Psycho」をリリースするなど大注目のシンガー・ソングライターMaisie Peters(メイジー・ピーターズ)(UK)との自身初となるコラボレーション楽曲で、アシックスCMソングとして、全ての闘う人々(アスリート)へ送る応援歌として多くの人の共感を得た。
1st Album『Lights』リリースから5年目の節目を迎える2021年に3rd Album『ReNBRANDT』を9月8日(水)にリリース。
アシックスCMソング「One Last Try (feat. Maisie Peters)」や、ONE OK ROCK Takaとの共作「Rainbow (feat. Taka)」など収録。
またアルバムを提げた「ReNBRANDT Tour」を2021年10月より全国8箇所にて開催。
東京公演12月23日(木)渋谷LINE CUBE(渋谷公会堂)、そしてツアーファイナルとなる12月25日(土)大阪サンケイホールプリーゼに関しては自身初となるホール会場での開催をし、大盛況の中ツアーを締めくくった。
またツアー中の12/14(火)より始まったドラマ「#居酒屋新幹線」 (毎週火曜 MBS 24:59- / TBS 24:58-)のオープニングテーマに ReN の「Traveling Train」が決定している。
http://ren-net.com/
【福岡】2022年8月2日(火)
OKAMOTO'S
東京都出身、4人組ロックバンド。
2010年、日本人男子最年少の若さでアメリカの音楽フェス「SxSW2010」に出演、海外での活動も積極的に行う。
2019年に10周年イヤーを迎え、6月には自身初の日本武道館ワンマン公演を成功させる。
2021年は9月に9枚目のフルアルバム「KNO WHERE」」をリリースし、、全国16か所18公演をまわるライブハウスツアー「OKAMOTO'S LIVE TOUR 2021"KNO WHERE"」を開催する。
2022年、3月より「出張!オカモトークAcoustic/Talk Tour 2022」と題し、新たな試みでの企画ツアーを開催することが決定しており、積極的な活動をますます加速させている。
また、関ジャニ∞や菅田将暉など様々なアーティストのプロデュースや楽曲提供、映画やドラマの劇伴制作、個々のプロデュースワークや、DJ活動なども行っている。
Label : Sony Music Labels
HP : http://www.okamotos.net/
Youtube: http://www.youtube.com/okamotosSMEJ
Instagram:https://www.instagram.com/okamotos_official/?hl=ja
Twitter: https://twitter.com/OKAMOTOS_INFO
Facebook: https://ja-jp.facebook.com/OkamotosOfficial/

Saucy Dog
関西で結成された3ピースロックバンド。メンバーは石原慎也(Vo・G)、秋澤和貴(B)、せとゆいか(Dr・Cho)。
1st ミニアルバム「カントリーロード」に収録されている「いつか」はYouTubeでの再生回数が4000万回を超え、幅広いリスナーに長く愛される楽曲となっている。2021年には初の武道館公演も成し遂げ、全国のホールツアーも全会場ソールドアウト。その年に発表した「シンデレラボーイ」も主要ストリーミングサービスのランキングでは常に上位をキープ。2022年は6月にアリーナツアーも控える。
Saucy Dog オフィシャルサイト
https://saucydog.jp/

w.o.d.
Vo&Gt サイトウタクヤ、Bass Ken Mackay、Drums 中島元良からなる神戸発の3ピースバンド。スリーピースで鳴らす、時に感情的にシャウトするボーカルと歪んだギター、鼓膜を瞬時に捉えるヘヴィなベースに、抜群のビートが息づくドラムス、極限まで研ぎ澄まされた有無を言わせぬグルーヴ。
ʼ20年代邦楽ロックシーンの中で圧倒的なオリジナリティを見せつけ、音楽リスナーや、アーティスト、音楽関係者らから、今、注目を集める。
https://www.wodband.com/
【東京】2022年8月10日(水)

東京スカパラダイスオーケストラ
ジャマイカ生まれのスカという音楽をベースに、あらゆるジャンルの音楽を独自の解釈で飲み込み、自ら奏でるサウンドは"トーキョースカ"と称してオリジナルのスタイルを築き上げた日本が世界に誇るスカバンド。
デビュー30周年イヤーを駆け抜け、新たなフェーズへと進んだ今も尚、バンドのテーマである“NO BORDER”を掲げ、音楽シーンの最前線を走り続けながらトーキョースカの楽園を広げ続けている。
https://www.tokyoska.net/

田島貴男(Original Love)
1987年、田島貴男を中心とする 前身バンド「レッドカーテン」から「Original Love」に改名。88年 Original Loveと並行し、PIZZICATO FIVEに加入(90年まで)。
91年Original Loveとしてアルバム『LOVE! LOVE! & LOVE!』でデビュー。代表作としてシングル『接吻』『プライマル』アルバム『風の歌を聴け』などがある。
近年はバンドでの表現以外に、田島貴男がひとりでループマシーンを駆使して行う「ひとりソウル」としての表現、また弾き語りでの表現で新機軸をみせる。
2021年、Original Loveはデビュー30周年を迎え、7月14日ニューシングル「Dreams」をリリース。
バンドとして日比谷野外音楽堂公演を成功させ、初のカヴァーアルバム「What a Wonderful World with Original Love?」やオールタイムベストアルバムもリリースされた。
http://originallove.com/