森

fennica ビームス ジャパン

(H:152cm)

fennicaのこと、BEAMS JAPANのこと、様々な角度から発信します。【身長152cm / 洋服 XS / 靴 22cm】

フォロー
  • 2025.07.28
    fennica ブログ
    8月は『岡山の手仕事展』を開催いたします
    梅雨が明け、じりじりと暑い夏の訪れ。いかがお過ごしでしょうか?<fennica>ではこの夏、初となる『岡山の手仕事展』をBEAMS JAPAN 1階にて開催いたします。岡山というと美観地区に「倉敷民藝館」があり、民藝との繋がりが深く、多様な手仕事の文化が発展し、今も息づく土地。<fennica>でこれまでご紹介してきた岡山の手仕事は、2019年より2年に一度開催している<おの工房>小野眞佐子さんの
    » 続きを読む
  • 2025.07.20
    fennica ブログ
    fennicaの2025年秋冬シーズンのお話
    今年も長く暑い夏が予想されますが、今時季から徐々に気になる秋冬シーズンのアイテム。<fennica>でももちろん、次のシーズンに向けた、とっておきのアイテムやイベントを準備しております。今回はそんな2025年秋冬シーズンのお話を。<fennica>では、改めてリビングで過ごすひと時が楽しくなるようなアイテムにフォーカスし、寛ぎのアイテムやウォールデコルなどを様々に取り揃えご紹介いたします。次シーズ
    » 続きを読む
  • 2025.06.29
    fennica ブログ
    本日最終日-九州のうつわ展 vol.2-
    本日で9日間開催の『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu- vol.2』も最終日となりました。BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIOは九州の手仕事の魅力がぎゅっと詰まった店内になっています。初日の写真も含まれるためお陰様で完売した商品もございますが、店内の雰囲気をお届けできたらと思います。陶器・磁器・ガラスと、11の窯元や工房から届いた“九州のうつわ”が所
    » 続きを読む
  • 2025.06.29
    fennica ブログ
    鹿児島の編組品-九州のうつわ展 vol.2-
    開催中の『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu- vol.2』も本日最終日。連日イベントを目当てにご来店くださり、たくさんのうつわが皆さまのもとへ渡りましたが、まだまだ見応えある店内です。今回ご紹介したいのは鹿児島県鹿児島市の<竹工芸振興組合>にてピックアップした白竹の編組品。鹿児島にてご縁がつながり<fennica>でご紹介できることとなりました。“九州のうつわ展”というこ
    » 続きを読む
  • 2025.06.28
    fennica ブログ
    艸茅窯-九州のうつわ展 vol.2-
    今回も開催中の『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu- vol.2』よりご紹介を。鹿児島県伊佐市<艸茅(そうぼう)窯>です。早いもので会期も明日までとなりましたが、窯元から急遽追加で届けていただいた磁器とともにご紹介させてください。作り手の川野恭和さんは、愛知県立瀬戸窯業専修訓練校卒業後、瀧田項一氏に薫陶を受け、故郷鹿児島で独立。1980年に<艸茅窯>を開窯されました。毎春開
    » 続きを読む
  • 2025.06.25
    fennica ブログ
    焼き物工房 野はら屋-九州のうつわ展 vol.2-
    今回も開催中の『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu- vol.2』よりご紹介。福岡、大分、熊本を巡った今冬。今回私は鹿児島に行くことが叶わなかったのですが、昨年に引き続き<焼き物工房 野はら屋>の陶器、<艸茅窯>の磁器と、新たに白竹の編組品や<TE.ON>のボタニカルコスメと、鹿児島の魅力的な品々が届いております。今回は1年ぶりの入荷となる鹿児島県薩摩川内市<焼き物工房 野
    » 続きを読む