こんにちは、齋藤です。
本日はお直しの話。
10年ほど前に bespoke(フルオーダー)で仕立てた
〈Fallan & Harvey〉のネイビーブレザー。
初めてのビスポークで、ブレザー一択。生地や釦は自身で選びましたが、後はおまかせ。
おまかせというより、緊張感あふれる会場で自分の意見なんて烏滸がましくて言える感じではなかった…
2つ釦、ハーフムーンポケット。長めの着丈とシェイプの効いたウエスト。
王冠の下にロープの金ボタン。
海軍由来のデザインだそう。
トレンドとか一切関係無いジャケット。
ジャケットやスーツの裏地って最近の物はキャプラ素材を使用していて、耐久性もありますから、なかなか傷んで交換する事って無いですよね。
私も既製品ではした事がありません。
このビスポークのブレザーには玉虫色のシルクの裏地がついていて、着方が悪い?のか、至る所でシルクが裂けてボロボロになっていました。
裏地交換って裏地を張り直すだけだから簡単でしょ?なんて思っていました。
実際はジャケットに合わせてパターンを引きます。
裏地が合っていないと着心地にダイレクトに影響しますしね。
そして、私のジャケットは手作業によるカンヌキやビスポークゆえに構造が複雑らしく、仕上がりまでにおよそ3ヶ月。
修理代金: ¥55,000(税込)
※仕様によって値段変わります。
通常の既製品のジャケットの倍くらいかかりました。
ちょっと足したら、新しいジャケット買えちゃうじゃん‼︎
ってくらいのお直し代金。
でもひっくり返してみると納得の仕上がり。
正面から

サイド
この辺とか大変そう。
初めてのビスポークジャケットなので思い入れもあり、修理代金がいくら高くても直しながらずっと着続けたいジャケットです。
そんな、思い入れのあるアイテムのお直しの相談お待ちしてますよ。
※ビームスでの購入履歴の確認の取れる洋服に限ります。
休業中の ビームス工房 は10月3日(日)より営業再開いたします。
こちらでは、金額は変動しますがビームス購入品以外の洋服の修理も承っております。
こちらも、どうぞよろしくお願いします。
それでは
↑ビームス 六本木ヒルズでのお買い物ならBEAMS CLUB CARDと森ビルが運営するHILLS CARDどちらのポイントも貯まり、大変お得です。この機会に是非ヒルズのカーをドのご利用もいかがでしょう?(詳しくは画像をクリック)

↑人気商品はサイズによってお取り扱い店舗が限られて?しまう場合が御座います。こちらのサービス是非ご活用下さいまもせん!(詳しくは画像をクリック)