皆さまお久しぶりです。
いかがお過ごしでしょうか??
僕は最近もっぱら工具を集めてます。
なぜ工具かって?
作る為です。
物作りって本当にその時その時の感情や、考えが表に出てくるのでめちゃくちゃ面白いですよね!
で、僕は今回の自粛期間を使って、二代目のサンダルを製作致しました。
こちら。
!!!シャッキーン!!!
もっとみたいっ!!
そんな声がいっぱい聞こえてきます!
!!もういっちょ!!
こちらです。
かなり気合を入れて製作に励みました。
今回はレザーにもこだわり日本のタンナーといえば!な栃木レザー社のフルベジタブルタンニン鞣のレザー端切れを入手!!
元々の革の色はナチュラルな状態だったので丸2日かけひたすらブラウンのシャークリームで色を入れ続けました。
おかげさまで上腕二頭筋はムッキムッキ
ちなみに初めの色はこれです。
去年製作したサンダルがクッション性に乏しくサンダルを酷使しつつ、自分の足も酷使するというWinWinの関係 (非常に長時間履いてるとしんどかったです笑) でしたので今回はしっかり高反発性のゴムクッションをインソールに組み込みました!

こんな感じです。
そしてしっかりヒールも作成!
しかし、ヒール部分のコバの処理が非常に難解で素人の僕は全くといいほど歯が立たず。
挫折を味わい、妥協という逃げに走ってしまいました。
しかし!!
物作りに置いて妥協を許す事は、そのものの価値を捨てる!
と言っても過言ではないのではないでしょうか。諦めた時点で作り手の想いは作品には伝わらなくなってしまいますし、人に語る時にも100%の自信を持てなくなってしまいます。
僕はここで妥協してしまったことが今回の敗因の原因だったと思っています。
そして完成させた翌日、休業中の店舗への出勤に満を侍して着用して行くはずでした。
僕はお店から徒歩で30分程度で自宅なので、毎日歩いて出勤しているのですが、自宅を出て5分くらいすると、足がヒリヒリしてきました。
そうです靴擦れです。
サンダルの鼻緒とトングの部分のレザーが硬すぎて足をヤスリの様に削ってきます。
非常に嫌な予感が頭をよぎりながらもなんとか痛みに耐え歩き続け、普段なら30分で着く道のりを50分かけて到着。
到底お店に着いた頃にはもう履ける程の痛みではなく、泣く泣く近くのお店にサンダルを買いに行きました。
"サンダルを作ったのにサンダルを買う"
こんな侮辱のような仕打ちがあるでしょうか。
悔しくて悔しくて
やはりどこかで妥協してしまうと、最後に予期もせぬところから仕打ちがきます。
今回は全くの僕の完全負け製作になってしまったのですが、学ぶ事も多い製作でした。
まさにこれが勉強、といわんばかりに、、、
さて前置きは置いておきまして、
え!?
前置きやったん!?!?
って声がいっぱい聞こえます。
本日はサンダルを作るくらいサンダルが好きな僕がオススメするサンダルのご紹介です!
日本の魂がハワイで受け継がれデザインから製作まで全ての工程をハワイで行なっているリゾートサンダル。
"ISLAND SLIPPER"

一際際立つデザイン性と、足元を包み込むクッション性、どんなスタイルにも合わせてくれるフォルム、全ての項目において魅力タップリなサンダルです!
ちなみに今年の別注でさらにクッション性がUP!!
ジーンズとの相性なんかも特に素晴らしいです!ジーンズが好きな僕にはたまらないデザイン!
毎年BEAMSとは別注デザインを製作してくださっているISLAND SLIPPERとの今シーズンの別注はもう一つ!
ISLAND SLIPPER × BEAMS / 別注 Croco Tong Sandal
カラー:BLACK
価格:¥18,700(税込)
商品番号:11-33-0777-232
クロコの型押しです!
光沢のあるクロコ柄のレザーがまた違った雰囲気で魅力タップリ!もちろんこちらもMADE IN HAWAII!!
僕もいつかISLAND SLIPPERのようにみんなに好かれ、どんな服装にも合わせれるようなサンダルを作る事が目標です!!
それでは本日も最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました!!
横井
よろしければ僕のスタイリングやビデオ投稿も是非ご覧くださいませ!!