おすすめのシャンブレーシャツです。

丹羽 望 2023.08.31



皆様こんばんは。

8/30(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。




先日の休み、千代田区“道場”での

鍛錬(=水泳)を終え、神保町の定点観測

エリアへ。お気に入りの古書店にて

夏真っ盛りなイメージの“奇書”を発見。

これは不思議。どんな人が見るのだろう?

お店の方に一言断れば、試着...的な感じで

中を見せて貰えるけれどどうしよう?



さて

今回は定番のこちら。

久しぶりにサイズが揃いました。




BEAMS PLUS / シャンブレー ワーク シャツ
カラー:サックス、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-11-1690-139


ビームス プラスのシャンブレーシャツ。

いわゆるワークウェアのカテゴリーに

属する両胸ポケットを纏った型。

二本針ミシンによる縫製が力強く美しい

一着です。



ドレスウェアのカテゴリーだとシャツは

どちらかと言えばジャケットの為の

下着的な役割も期待されている物。

ステッチもポケットもミニマムに

シンプルに。正にユーロ圏の紳士が

素肌に着ている感じ。


ワークウェアのカテゴリーだとシャツは

主人公。アウターに近いニュアンスになり

ユーティリティ性が求められ、一気に

ディテールが変わります。で、その最たる

部分がポケット。機能的&便利に左右に。

それがワークシャツの魅力ですね。




そして、やはり、個人的に目を惹かれて

しまうのは二本&三本針ミシンによる縫製。


ステッチ部分の独特の波打った感じが

良いですね。けれども、この“癖”は

計算されたものでは無く、当時の

生産背景の事情から生まれたもの。


1950年代~ワークウェアの生産に

於いて、生地や糸が製品(服)になってから

どの位、縮むのかは?あまり考慮されて

いなかった様です。糸が生地よりも

大きく縮んだりといった事があっても

良しとされていました。(これを

パッカリングと呼んでいます。)




生地はたわみ、独特の波打った表情に

なっています。我々が好むパッカリングは

この様にして生まれています。

そして現在では、当時の物作りを振り返り

研究して、この様な“癖”を自然な雰囲気で

再現しています。何でもない感じですが

仮に糸と生地の縮み率が同じでしたら

こういった波打つ感じにはなりません。

パッカリングの話がかなり長めになって

しまいました。古着を観察する際の

お楽しみにして頂けたら幸いです。



そしてまだまだ

他にもユニークなディテールが。

これも個人的に好みのポイントである

少し小ぶりなレギュラーカラー。




そして、プラケット(前立て)の幅も細く

ボタンのサイズとの対比が独特。


ボタンが大きめに見えます。



そしてカフスはスレーキーの裏地付。




袖は2枚矧ぎ仕様を再現しています。


そしてこちらには二本ではなく三本針

ステッチが入っています。


肩と脇も

同じく三本針仕様です。二本よりも

三本の方が丈夫でしょ!という発想。


ユーティリティの塊みたいな

ワークシャツ。


そして、さんざん“ワーク”を連発しながら

個人的に好きな着方はこうなります。



ドレススタイルと衝突...いや折衷する

雰囲気。秋冬は度々ワークシャツと

タイを組み合わせています。


古着店さんでいつも探しているのは

ワークシャツに巻きたいタイ。


今回の画像はビームス プラス製で

古着ばりに細幅で芯が薄い仕様。




細やかなディテールと

ニュートラルなフィッティング。

案外、様々なスタイルに合わせ易い

ワークシャツ。是非、おすすめです。





私の

最近の...recently...


冒頭の続きです。

古書店に行った時、中を見ないで

えいっ!と選ぶ事が多いです。

音楽業界で言うところの“ジャケ買い”

みたいなフィーリング重視ですね。

で、こちら


“ウミウシガイドブック”

TBSブリタニカ

小野篤司著


ジャケ買いしました...

思い切って買って良かった!!

中身は懇切丁寧なウミウシの図鑑。

ほぼ全ページ美しいカラー写真で圧巻。

品種名までビッシリと記されています。

中には仮称とされる種類も。

これでウミウシの勉強です。



私の

最近の...recently...その②


私が敬愛するレゲエミュージシャン

DR.ALIMANTADO

(ドクターアリマンダード)

代表作のリマスター版が出ています。


“BEST DRESSED CHICKEN 

IN TOWN” 


で、何とジャケ違いならぬ外装ケース

色違いを発見。何故グリーン?何で?

で、レジに直行。中身は同じ...




以上、今週もおつきあい頂き

誠にありがとうございました。

陽射しは秋の感じに変化しつつ

ありますが、まだまだ暑いですね。

是非、お気をつけてお過ごしください。

では、また来週。



ビームス プラス 原宿

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。