スタッフ「丹羽 望」の記事

おすすめの黒いVESTです。


7/30(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


予約品の受け取りはいつも楽しみですね。

大抵の場合、忘れた頃に入荷連絡があり

ややドキドキしながら引き取りに...

で、先日の私。

お茶の水エリアのお気に入りの店に。




さて、今回はこちらです。

ビームス プラスとは縁が深い

ケネス フィールドの新作。



KENNETH FIELD GUIDE VEST T/C
カラー:ブラック
サイズ:M、L
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-06-0148-066


ガイドベストです。

こちらのモデル、昨年ウール素材の物が

大好評でした。柔らかなツィード生地と

いわゆるラギッドなディテールの対比が

魅力的でした。


アウトドアウェアからインスパイアされた

ポケット等のディテールが目を惹く1着。

ユーティリティ性に富んでいます。



フロントを開放してもウェアが

すっぽ抜けない為のストラップ。






ベルクロ付きのチェストポケット。

下部分にも小さなポケット。



両サイドには大きめのポケット。



例の本もスッポリ収まります!!



サイドスリットの上には


三角形のレザー製の補強が。



フロントとアーム周りには

コーデュロイのパイピング。





コーデュロイやレザーのパーツを

組み合わせると、やはり

クラシックアウトドアウェアを

思い浮かべます。



そして

最もアイコニックなディテールである

大きめのバックポケット。

上蓋を開けると、ポケット入口に

ドローコードがついています。






そして、今年はディテールに相応しい

ポリエステル×コットン生地を纏っての

登場となりました。


よりアウトドアのシーンを感じさせて

くれる雰囲気ですね。


けれども...カラーリングはアーバンな

ブラック。タンやグリーンではなく

敢えてモノクロームな色に。

この一捻りが面白いですね。

もしブラックでなかったら、本当に

アウトドアの名品みたいな雰囲気です。


そんなブラックベスト。

今ならシャツやTシャツに合わせて。




気温が落ち着いてきたら

スポーツコートやカバーオールの上に。




待ち遠し過ぎる冬になったら

グレー×ブラックのマッキノーの上に

重ねてみたい...今着たら卒倒ものですが。


ポケットが充実しているので

身に纏うバッグ的なウェアとも言えます。



25FW新作ですが、今すぐにでも戦力に。

一通り夏服を揃えて頂いた皆様へ

次の一手としておすすめします。






私の

最近の...recently...

予約品の引き取りに向かう場所。

お茶の水エリアと言えば?

ディスクユニオンさん。


待望の予約品

“Fatefull Symmetry”

Mark Stewart

(手前は予約ノベルティーです。)

英国の港町ブリストルのアーティスト。

彼は白人ですが、在英ジャマイカンの

溜まり場でレゲエ/ダブの洗礼を受け

1980年以降ジャンルを超越した音楽を

ひたすら創造し続けたアーティスト。

残念ながら2023年に旅立ちましたが

今作は旅の直前まで録音していた新作!!

ちなみに、私は運良く2回ライブを観て

しかも握手して貰った思い出が...

身長2m!!明滅するストロボライトの中

爆音を流しパフォーマンスする彼の姿は

今も私の脳内に。泣


で、予約品だけでなく、あれこれと

探すのが、これまた愉し。


という訳で先日の収穫。

Markのスピリットを継承し?

分裂気味なセレクションに...

お好きな方!!詳細は店舗にて

お話ししましょう。笑







さて、皆様、毎日毎日気温35℃を上下して

なかなか厳しい暑さですね。本当に冷房の

恩恵を実感させられています。しかしながら

室内と室外の温度差に身体が追いつかなく

なる場面も多々あります。どうか改めて

お気をつけてお過ごしください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望









↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。




エッセンシャルかつミニマム。


7/23(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日テレビを見ていると...アメリカの

コミック原案の映画が紹介されていました。

ふと、ある姿•かたちの記憶がよみがえり

猛烈に見返したい衝動が...

書籍の積み重なった山を暫く探索し続け

無事に再会出来ました。




さて

今週は待望の再入荷品を紹介します。





BEAMS PLUS Silk Knit Tie SOLID
カラー:ブラック、バーガンディー、ネイビー
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-44-0159-107






BEAMS PLUS Cotton Knit Tie SOLID
カラー:ブラック、オリーブ、ネイビー
価格:¥12,100(税込)
商品番号:38-44-0161-107



ビームス プラスのニットタイです。

ニットタイはメンズスタイルの中でも

必要不可欠なアイテムです。

改めて、ニットタイの起源(のひとつ)は

1920年代ドイツのAscot社が原型になる

物を生産した事。

それから紆余曲折を経て...1960年代に

アイビーリーガー達に愛される様に。

その為、アメリカントラディショナルの

イメージがやや強めかもしれません。

(ちなみにAscot社は現在も高品質な

ニットタイを展開しています。)


映画の中でも見かける事が。

“真夏の夜のジャズ” 冒頭の演奏シーン。

音楽家がベージュのコットンスーツに

白シャツ×黒ニットタイを合わせた姿で

登場して、私の身体の中に電気が走った

記憶が。


そしてもうひとつ

極めて個人的な中学時代の話です。

父が様々な幅•編み方のニットタイを

所有していて、殆どが黒 時々ネイビーで

他にある柄物タイと異様なコントラストを

なしていました。それに気づいた当時の

私の脳内に電気が走った記憶が。


...そんなこんなで、自分にとって

黒いニットタイはエッセンシャルな

存在になりました。



話を戻しまして、
ビームス プラスでは

アメリカントラディショナルを表現する

アイテムのひとつとして紹介しています。


ですが...

実は最近迄、暫く品切れ状態でした。

その間ありがたくも数多くのお客様から

お問い合わせを頂き続けて...

夏真っ盛りの今、待望の入荷です。

ニットタイはじめました〜


ちなみに

シルクorコットンの2種をご用意して

おります。シルクとコットンそれぞれ

持ち味があり、私の場合は光沢感のある 

シルクorマットな質感のコットンという

使い分けを楽しんでいます。スタッフに

よって見解がかなり異なります。笑。

(しかも、ウール版もあります...)






実は私、かなりニットタイが好きです。

年中巻いている様な?

レコード店、銭湯、プール、美術館...

そして角打ちで酩酊している時も。

古くなり伸びた物は洗ったり。(×ですが。)

という訳で私のミニマムなスタイルには

欠かせない1本です。


私にとってニットタイの魅力は?

レジメンタルやクレスト等の

スタンダードな生地と比べて

編み物ならではな軟らかさと

柄を黒インクで塗り潰したかの様な

ミニマムさにあると思います。

もしかしたら60年代のアイビーリーガーは

あらゆるタイの代わりになり得る物という

解釈で巻いていたのでは?

思いっきり私見ですが。笑





ビームス プラスのモデルはやや細め幅。

幅広い解釈にお付き合い出来る1本。

私は自分勝手流にジャケット以外の

ウェアにも組み合わせています。






今は猛暑で想像するのが大変ですが...

レタードカーディガンやマッキノーに

合わせるのも好きです。


話があちらこちらに散らかりましたが

改めて

次の一手としておすすめします。









私の

最近の...recently...

私が密かに愛好している名作。

それはアメリカンコミックの異色作。

SOF‘BOY〈ソフボーイ〉

柔らかい人形みたいな謎のキャラクター

ソフボーイの日常を綴った作品。

どんな目に遭っても名前通り柔らかく

変形してヘラヘラと乗り切る...

あまりにも可笑しく不条理な物語。


おそらく映画化は不可能かも...

SFXは止めてね〜


実は、作者のアーチャー プレウィットは

音楽家で、シカゴのThe Sea&Cakeという

バンドのメンバーとしても知られています。

ちなみにマーベルコミックで彩色の仕事を

していたそうです。でも自作は自費出版...

ぶっ飛んだ漫画とマニアックな音楽。

アメリカの密やかな宝みたいな作者かも

しれません。




私の

最近の...recentlyその②

先日、研修に参加する為に神宮前へ。

ビームス ボーイ 原宿前にて

フォトセッション。


bunta & skmt



me & bunta


...あれ?ニットタイは??
photo by skmt

thank u!!






さて、皆様、すっかり夏らしくなって

きました。冷房の効いた部屋から一度

ベランダに出ると、ジリジリと暑い...

部屋が5階にあり、少し風が来るのですが

そんな時はは乾燥機の中にいるかの様な

錯覚を覚えます。という訳で、最近は

何だか洗濯が捗っています。コットン

ヘリンボーンツイルの重めのパンツが

バリっと乾いてくれるので嬉しいです。

が、少しベランダにいるだけで、すぐに

クラっと来ます。皆様も改めてお気をつけて

暑さと上手くお付き合いください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望









↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。










洗練と粗野。


7/9(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日、神保町エリアに行きました。

いくつかの定点観測地点を巡回して

そして、この日の最大のターゲットを...




さて

今週はこちらです。


BEAMS PLUS 2 Pleats Shorts Twill Bio Washed
カラー:セメント、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:38-25-0160-874

ビームス プラスのショーツです。


こちら先ず目を惹くのは

内向きの2プリーツと

フラップ付きウォッチポケット

というディテールです。


どこかで見た様なディテール...

そうです。

ご愛用者多数のトラウザーズで

お馴染みのディテールです。

店内を見回すと2プリーツの製品が

意外と多いです。



プリーツ(或いはタック)は

生地を部分的に畳み込む事によって

可動域を確保するディテール。

例えば

ぐるりと広がるスカートのプリーツも

その一例。


そんなこんなでプリーツの入った服には

何か動きを感じさせる面白さがあります。



ちなみにプリーツには

生地を折り畳む向きによって

外向き•内向きが存在します。

(例外もありますが、また改めて。)


外向き




内向き

こちらの方が英国な感じです。

イギリス軍のプリーツはこの向き。


ちなみに今回のこのディテール。

アメリカのデザイナー達が米英ミックスを

表現する際によく用いられていた記憶が。




で、本題に戻ります。

こちらのショーツ。かなり太めの

シルエットです。で、深めのプリーツ。

やはりプリーツ効果か、着用した際に

ふとポケットに手を入れると畳まれていた

生地がグニャッと可動する感じ?です。




プレーンフロントのソリッドな着心地とは

異なる良さですね。



丈は膝に被さる位の絶妙な長さ。

お好みによってはロールアップも。


生地はハリ•コシのあるコットンツイル。

ウォッシュ加工により、程良い粗野感に

仕上がっています。



もともとフェード調のカラーリングですが

よりこなれた感じの発色ですね。




軽さ•涼しさを追求する生地では

ありませんが、ベタつかないタッチと

シルエットの太さが相まって実に快適。




シルエット•レングスそしてファブリック。

洗練と粗野が上手く同居した1着。

ショーツが苦手な方にも是非!!

私は長袖トップスと合わせたい感じです。


次の一手としておすすめします。





私の

最近の...recently...

冒頭の続きです。神保町のターゲットとは?

それはこちら!!


アイビースタイルの体現者。

本当のファッションリーダー。

慶伊 道彦氏の著書が遂に完成。


“アイビーに恋して”

神保町マグニフさんにて発売中。

トランスペアレントなキーホルダーも

買いました...


氏の、アイビーファッションにまつわる

エトセトラが語られたスタイルブック。

様々なキーワードに基づいたコラム的な

軽やかさもあり、本当に楽しめます。


内容は勿論ながら、装丁・デザインも

素晴らしいです。ペーパーバックサイズが

心憎い。所有する喜びひとしおです。

次の一冊として、是非おすすめします。




私の

最近の...recently...その②

慶伊さんの出版を祝う会。

@Swingさんにて

アイビーファッション界の面々がずらり。

真夏の夜のジャズばりにシアサッカー

指数高めでした。


サインを頂く当店スタッフユン




当店スタッフ4名が参加しました。





慶伊 道彦氏(と、SP2名)


素晴らしい会でした。

ありがとうございました。





さて、気がつけば7月の3分の1が経過。

相変わらずの暑さですね...不思議なもので

暑さに慣れてきたら、今度は湿度の変化に

敏感になっている自分が。毎日ベランダで

湿度の感じを確かめて、洗濯をエンジョイ

しています。自分のバロメーターが的中した

場合は乾きが早いです。楽しいです。

皆様、暑い日がまだしばらく続きますので

くれぐれも体調管理を万全になさって

ください。こまめな水分補給が吉です。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望









↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。









USAからの贈りもの。


7/2(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日、ふと懐かしい名前を思い出し

とっさにネット樹海にダイブ...

全く期待していなかったのですが

ゲゲゲっと驚く出来事が。

本当か??




さて

今週はこちらです。


BEAMS PLUS MIL Trousers USA
カラー:カーキ、ブラウン、バーガンディー、オレンジ、グリーン、チャコール、ブラック、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-23-0331-411



ビームス プラスのミリタリートラウザーズ。

プレーンフロントで太めなシルエット。

シンプルながら武骨な魅力の1着。

今までに何種類かの生地で製品化して

ご好評を頂いております。



そして...

今回のこちらは、何とUSAメイドです。

確か1年位前、このプランに関して

アナウンスがあった様な記憶が...

で、自分の記憶がすっかり薄らいだ

タイミングで入荷しました。


しかもかつて無かった位の多彩...多色の

展開。まさに驚きです。


では、早速紹介します。

シルエットはかなり太め。

テーパーも緩やかで裾幅広め。






画像はUS10Hサイズのシューズとの

対比です。

ちなみにサイズはワンサイズUPして

XLを選びました。(私はウエスト33~34で

本来はLサイズがジャストです。)



生地はアメリカ製のコットン×ナイロン。

実に良い感じ。ワークユニフォームっぽさ

全開です。




個人的に特に好きなのがこのフロント。

industrialな美しさ。



メタルドットボタン&

シルバーカラージッパー!!

素敵な眺めです。 凛々しい!!

まさに着る工業製品。



そして

大切なポイントが。


それはシーム(縫い目)のアレンジ。

通常は2本針ステッチが見える仕様。


今回はステッチを表に出さない

割り縫い仕様で、少しだけ武骨さを

減算しています。



個人的には2本or3本針ステッチが

洗い加工で変化して波打つ仕様が

好きですが...割り縫い仕様になると

一気にミニマムな表情に変わります。




こだわり多めながら、ミニマムな印象の

仕上がり。幅広い解釈が出来る1着。

着る人次第で自由自在なスタイリング。




私はグレーを早速リアルバイしました。

ドレスとカジュアルの境界が緩やかな

自分のスタイルにはかなり相性良しです。




何本あっても欲しくなる

プレーンフロントのパンツ。

しかもカラーバリエーション豊富です。




次の一手としておすすめします。






私の

最近の...recently...

冒頭からの続きです。

驚くべき事。それは...


マイライフタイムフェイバリット。

Painkiller〈ペインキラー〉復活。

こちらのバンドは1991年頃に結成。

NYC在住ジャズ出身の冒険的音楽家

ジョン•ゾーンが即興演奏に速度/密度を

ブレンドしたサウンドを目指し結成。

同じく冒険的プロデューサー/ベーシスト

NJ在住ビル •ラズウェルに声を掛け、更に

世界最速のバンド英国Napalm Deathの

ドラマー ミック•ハリスを招聘。

即興×グラインドコアという世界に例の無い

サウンドを構築。ひたすら速く重い。

結成から数年後に奇跡の初来日もあり

川崎のライブハウスで大暴れした想い出...

で、幾数年。ハリスは世界最速のドラムスを

止めて、何とテクノ〜電子音楽方面に。

という訳で、今回の復活はかなり凄い。

ハリスがプログラムしたアブストラクトな

リズムに対し、他の2人が即興で挑みかかる...

またもや世界に例の無いサウンドに。

しかも順調に3枚もリリースされていた。


こちらも素敵なUSAからの贈り物でした。

生きてて良かった...本編より長い...

冒険的音楽がお好きな方!!

ぜひ店頭でお話ししましょう!!笑





さて

気がつけば半期が終わりました。

そして、梅雨は最速の勢いで去ってしまい

各地例年以上の暑さ。過去に熊谷市が暑さで

1人勝ちみたいだった報道が夢の様です。

以前に熊谷在住の友人からハッカのお菓子を

貰った事が懐かしい。暑さ対策としての

ハッカのお菓子...現在でも有効ですね。

で、ハッカと言えばモヒート。甘味無しで

飲んでみたい今日この頃です。

皆様はいかがでしょうか?暑さと上手く

付き合い、楽しく乗り越えられるお供の

飲み物や食べ物を探すのも吉ですね。

それでは皆様、暑さと湿気にはくれぐれも

お気をつけてお過ごしください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望









↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。





そして...short version出現です。


6/25(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、久々に渋谷ヒカリエ方面に。

まるで空港のコンコースみたいな広大さ。

改めて...すっかり変わってしまった渋谷。

洗練され過ぎな混沌の中を不安な気持ちで

突き進んで行きました...




さて、今回はこちらです。










PEG〈エンジニアードガーメンツ別注〉

グラスフィールドショーツです。



【別注】PEG / GLASSFIELD BACKSATIN SHORTS
カラー:オリーブ
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥38,500(税込)
商品番号:38-25-0162-334

グラスフィールド...

実は先週の当ブログにて紹介させて頂いた

グラスフィールドパンツのショーツ版。





やはり

4種のユーティリティパンツの意匠が

組み合わせになっています。

右側から


プレーンフロントチノ型




バックル付きストラップ

サイドのトリプルステッチが目を惹きます。




ペインターパンツ型




そして

左側は


ベイカー型




ベーカーらしいボタン式ストラップ。

こちらはダブルステッチです。




レンジャー型







遠くから見たらシンプル。

近くから見たらスペシャル。


ミニマムになる傾向の夏服スタイル。

さり気なくユニークな違和感。

そんなショーツです。


ミニマムなトップスと組み合わせると

凝ったディテールが視覚的に+αに。


丈はアレンジし易い膝丈。

ロールアップしたら雰囲気が

アクティブに変わります。



ショーツを敬遠されていた方や

ミリタリーパンツを敬遠されていた方にも。


次の夏服の一手としておすすめします。








私の

最近の...recently...

冒頭の続きを。混沌のなか進んだ先は...

ライブスペースLoft Heavenさん。

若きelectronics音楽家:yanagiのliveを。

で、その前のサポートアクトもすごい。


何とdrums&bassの2人編成!!

“shingotosow”

(日本ですとruinsという2人バンドが...)

しかも私好みのreggae/dub系でした。

2人だけで空間を自在にコントロール。

reggaeの名フレーズを見事にアレンジ。

素晴らし過ぎる...


次いでyanagiのプロジェクトLyrac。


pianoの静謐な演奏から...

そしてguitarに持ち替えて


electric guitarって...やはり

素晴らしいですね。

爆音激音ピークから一転して

静寂に戻る。そして再び爆音に。

素晴らしい音楽体験でした。





私の

最近の...recently...その②


体調管理のために...

guinnessの瓶入り

藤田酒店さん@神田

程良いサイズが良い感じです。

グラスで飲むのとは異なるうまさ。







さて、いよいよ梅雨本番...のはずですが

意外と雨が少なく、暑さが例年以上です。

早過ぎる夏に私の脳内は混乱しています。

例年より早めですが...冷房はじめました。

皆様、改めて体調管理を万全になさって

お気をつけてお過ごしください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望









↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。




実は超ロングセラーです。


6/18(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、休み、御茶ノ水エリアにて。

いつもな感じではありますが...

胃もたれしそうな食い合わせに。




さて

今回はこちらです。



【別注】PEG / GLASSFIELD PANTS BACKSATIN
カラー:オリーブ
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥46,200(税込)
商品番号:38-24-0301-334



エンジニアード ガーメンツ別注改め

PEGのロングセラーである

グラスフィールドパンツです。



いわゆるミリタリーパンツの外見ですが

実は4種類のウェアを合体させた様な

デザインになっています。



プレーンフロントチノ×ベイカー





レンジャー×ペインター

と、4つの顔を持っています。



サイドビューは?


ベイカー×レンジャー



ペインター×プレーンフロントチノ


ちなみに右側シームは...

ペインター仕様3本ステッチです。





そして更に

サイドアジャスターは?


ベイカー仕様(タブ式)



コンバット6P仕様(ストラップ式)


サイドストラップも左右全く異なる

デザインです。



そして足元は?


ドローコード仕様です。

こちらは左右同じディテール。

もし片方だけなら...徹底し過ぎですね。




改めて画像を具に見ると

なかなか凄いデザインだと思います。

けれども、いざ着用すると何だか

さり気なくて自然な印象です。




私が着用している画像をご覧頂くと

アシンメトリーとかクロスオーバーとか

そんな単語は何処かに飛んでいった...

みたいにシンプルに見えます。

これはデザイナー鈴木さんの手腕による

ところが大だと思われます。



ここで改めて...

このデザインが生まれたきっかけを。


遡ること2011年。この年はビームス

35周年。各レーベルそれぞれから

スペシャルな企画が目白押しでした。

ビームス プラスでは、メンズウェアの

エッセンシャルな服とは?というテーマで

ホワイトシャツ&ミリタリーパンツを

各デザイナーに別注依頼しました。

ホワイトシャツ&ミリタリーパンツが

ずらりと並ぶさまはとにかく圧巻でした...

ちょっとシュールな展示みたいな。


その時に生まれた別注モデルのひとつが

こちらで、ワンシーズン限りのスペシャル

モデルでした。が...お客様のみならず

スタッフの希望も後押ししてリピートを

幾数回。マイナーチェンジを経て、現在に

至ります。15年近く経過していますが...

今だに新鮮に見える傑作だと思います。





4つの顔を持つマルチなウェア。

何に見立て何とコーディネートするか?

解釈は着る人次第の...果てしなく自由で

楽しい1着です。


ちなみに私は?トラウザーズ的解釈で

スポーツコートに合わせるのが好みです。

シーズンレスで年中休み無しで着用...

着過ぎ!!という周囲の声も。笑


次の一手として

是非おすすめします。





私の

最近の...recently...

当ブログをご覧頂いている皆様なら

もはや予想通りかもしれませんが...


音楽ジャンルの食い合わせでした。

@ディスクユニオン御茶ノ水駅前店さん


どちらもUKを代表するアーティスト。

前:UKレゲエの礎を築いたミュージシャン/

プロデューサー/エンジニアである

デニス ボーヴェルのコンピレーション。

入手困難な7inchレコードの音源で

構成された宝の山アルバム。

ちなみに彼はマルチ楽器奏者ですが

特にベースは素晴らしく、何度か観る

幸運に恵まれました。祈再来日。



後:UKハードロック~ヘビーメタルそして

パンクをも呑み込んだ唯一無二の存在。

鬼神レミー キルミスター率いるバンド

モーターヘッドの名作。記念エディション。

新規追加discで当時のライブ音源も!!

ちなみに彼のベース演奏は凄まじいです。

楽器店でシグネチャーモデルを見た時

迫力があり過ぎでビビりました。


サウンドの隙間が多くゆったりした音楽

vs.隙間が埋まった速過ぎる音楽...

どちらも好きなスキゾ的な自分に

ウンザリ...する訳は無くて、何故どちらも

重要なのか?いくらでも語りたい...以下略。



その足で、近隣エリアの酒類に特化した

量販店に...


何と鬼神レミーのポスターが!!


どうやらシグネチャー的酒類が

いくつかリリースされていたらしいです。

アルバム買ったら次はアルコール...

酩酊の旅になりそうです。





私の

最近の...recently...その②

BEAMS PLUS WESTから

スタッフ藤井が!!

原宿時代を思い出すトリオの並び。



さて、今週は遂に夏の暑さに近づきました。

ジャケットを着て歩くのも徐々に大変に。

でも、カッコつけて...なるべく着てます。

歌舞伎役者は顔ではなく、腹で汗をかく

そうです。それをイメージしています。が?

それはさておき、これからは外の陽射しや

湿気、意外と強い冷房...体感温度の変化が

ますます大きくなります。皆様、お洒落を

楽しみ工夫しつつ、是非お気をつけて

お過ごしください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望









↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。






すこぶる快適な黒いウェアです。


6/11(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、神保町エリアを巡回していたところ

書店の目立たない位置に意外なものが...

とんでもない出会いになりました!!




さて、今回はこちらです。



BEAMS PLUS Open Color Mesh Shirt
カラー:ブラック、ミントグリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-01-0195-139


ビームス プラスの新作。

半袖シャツです。自分好みな黒。

で、実は生地がメッシュです。

ナイロン糸を絡み織りという技法にて

メッシュ状に仕上げたもの。




抜群の涼しさで、リアルに透けます。

何を組み合わせるのか?

これまでとは異なった順序で考える自分が。

見えることを前提にレイヤーする...

なかなかユニークで楽しめる1着です。





ウェアハウス製ナンバリングT(私物)の

背番号が見えて面白い...と自己満足です。



日頃は縁がないメッシュのウェアですが

よくよく思い出してみると、中学生の頃。

愛車BMXメーカーのロゴ入りウェアが

人生初メッシュ服でした...楽しかった...

そんな遠い遠い思い出はさて置いて...



こちらのウェアは生地こそ変化球?ですが

型は基本的なオープンカラーシャツです。

あくまでも型はベーシックである事が

ポイントだと思います。


いつもと変わらない気分で、少しだけ

冒険する...そんな楽しみがある1着です。

気温が高い日、Tシャツ1枚のスタイルでは

何となく物足りない...そんな際には是非。

いつもとは一味違った夏スタイルに。

次の一手として、おすすめします。






私の

最近の...recently...

それは幻の古作名品。

時折チェックしている書店にて。


左⇒佐藤喜一(1894~1976)の作品。

福島県飯坂にて活動していた作者。

この型は何人かの作者に継承されて

いますが、本人作を展示以外で見るのは

初めてです。しかも¥400...幻覚か??


で、その勢いで書肆ひやねさんに。

こちらは古作が充実している名店。

今回は

右⇒長谷川辰雄(1905~1985)の作品を。

青森津軽を代表する作者のひとり。

描彩の名人で、他の作者の描彩を代打で

行う事しばしば。しかも、それを自分の

名義ではなく依頼者名義で発表させる...

という、謎のプロデューサー的行い

長くなるので以下略します...




私の

最近の...recently...その②

台東区の定点観測スポットにて。


ジャマイカ産Red Stripe と

UK産BREWDOG PUNK IPAの出会い。

素敵な飲み合わせで若干酩酊...そうだ!!

Bob Marley (produced by Lee Perry!!)

“punky reggae party”突如脳内で再生...

1977年頃のUKにおける白人punksと

在英ジャマイカンの連帯を歌った名曲。

今度改めて爆音で聴き直そう!!

やはりLee Perryは天才です...以下略





さて、いよいよ今週から本格的な梅雨。

湿度高めな気候との戦いの?日々ですね。

こんな時季は自然の移ろいを楽しむのが

吉ですね。先週紹介した通り、紫陽花の

シーズン到来です。




皆様もmany moods of 紫陽花...

いかがでしょうか。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。






定番みたいな新型?


6/4(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日の休み、身辺整理のルーティンで

書籍の発掘に勤しんでいたところ...

自分には不自然な、100万光年位離れた

センスの品物を発掘...記憶は一気に...



さて

今回はこちらです。


BEAMS PLUS B.D. Oxford Tattersall
カラー:レッド、ブルー
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-01-0159-139




BEAMS PLUS B.D. Pullover Classic-fit Oxford Tattersall
カラー:レッド、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:38-01-0165-139


ビームス プラスの半袖シャツ2型です。



素材はスーピマコットンを用いた

オックスフォードです。

滑らかなタッチで光沢感があります。

柄はタッターソールチェックです。

長袖モデルで継続している生地。


あまりにもお馴染みでしたが半袖は

今回初です。意外な感じですね。



フルオープン型は

すっきりしたニュートラルなフィット。






夏のビジネススタイルにもマッチする

面構えです。




そしてプルオーバー型は

大胆にゆったりとさせた新しくもあり

懐かしくもあるクラシックフィット。



タックインしてみました。

プルオーバーでもタイを巻くのが

自分好みです。



かなり膨らみます。まさにブラウジング。

でも、それも良かったりします。



ディテールはデフォルメ無しなので

違和感なくお楽しみ頂けます。

太いシルエットのボトムスと組み合わせて

リラックスした夏スタイルに。




タックアウトしたら風通し抜群です!!



冒頭で、サラッと“タッターソール”という

ワードを出していましたが、ここで改めて。

主には白地の上に2ないし3色の簡素な

格子柄を重ねたものを指します。

やはり英国由来で、代表的なものは

コットン×ウール混紡。英国に於ける

トラディショナルスタイルでは欠かせない

柄です。そんな物語のある柄を、着易い

コットンで表現しているこちらの生地。

AW由来の柄ですが、SSもお楽しみ頂ける

仕上がり。何だか粋な感じですね。



マドラス、ギンガムを一通り揃えたら...

新しくも古典的なる次の一手として。

おすすめします。






私の

最近の...recently...

“書籍鉱脈”から発掘したもの。


何と!?Marc Jacobs関連...

って中味はとんでもないブツが。


“TIES” James Laver 1968

英国各種団体のストライプタイについて

美麗な図版と詳細な解説...

dangerousな1冊。


私の愛用品と同じ柄が。


1862年創立の団体の柄らしい...


以前原宿にあったMarc Jacobsの

書店BOOKMARCさんにて入手。

鍵のかかったガラス棚にありました。

昼休憩用のミニ財布から浄財を

全供出して力尽きた記憶が。



私の

最近の...recently...その②

先日、神宮前3丁目某所にて


Because Hot Dogさん

“からだに優しいジャンクフード”を

テーマに掲げ、ホットドッグの新たな

かたちを表現する名店。神出鬼没。


実はオーナーは私の音楽仲間?です。

彼がビームス在籍中はレゲエ系重低音を

愛好する友人として、CD等の音源を

トレードしあって切磋琢磨していました。

どちらがより強力な重低音を発見するか?

競っていました。なので、ライブ会場にて

出くわすこと数回...笑


脱線しましたが、こちらのホットドッグは

本当にピュアな美味しさ。

instagram要チェックです。






さて、6月に入りテレビの気象予報では

梅雨の話題が頻出しています。何となく

モチベーションが下がりそうな...でも!!

この季節ならではの楽しみがあります。

それは紫陽花です。実は...毎年密かに

定点観測する場所があります。今年も

無事に開花している姿を確認しました!

5/19


6/1

皆様のお近くにもこんな感じの場所が

ひっそりとあるかもしれません。是非!!


一応場所のヒントを。


不信心な私には似合わない通り...



では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。









改めておすすめの定番モデル。


5/28(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、上野公園エリアに出かけ

懐かしい気分になりました。

少々センチメンタルな感じ。




さて、今週はこちら。



BEAMS PLUS MIL Trousers Herringbone
カラー:ホワイト、セージ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-23-0126-791


ビームス プラスのロングセラーです。




モデル名通り、ミリタリー由来です。

つまりはいわゆる“軍パン”の仲間。

“軍パン”というワードを耳にすると?

機能満載で、外付けのポケットが勇ましく

そして美しい...様々な国の6ポケット型が

思い浮かんでくると思います。


今回のモデルはそんなカテゴリーの中でも

1番ミニマムなデザインかもしれません。


ウエスマン(=ウエストベルト)無し


紳士服の痕跡?ウォッチポケット



ミニマムながら強度を確保する

2本針ミシンのステッチ




裾先迄、まるで側章の様に

ステッチが波打っています。


片玉縁のバックポケット。



そんなミニマムで美しいディテールと

ヘリンボーン生地の組み合わせ。


洗い加工を施すことで程良い風合いに。

ちなみにヘビーウェイトながら

サラッとした感触です。


生地が重なるステッチ部分は?

生地と縫い糸の収縮差によって生じる

パッカリンク(=デコボコ)が美しいです。


ディテールは控えめながら

実は意外と強面な仕上がり。

洗濯を繰り返して行くと

更に変化を見せてくれます。

我々の好む“変進開花”するウェア。

(画像は何年も前から愛用している私物)

ミリタリー由来で、ハードさもありつつ

ミニマムなのでベーシックなスタイルにも

マッチしてくれる1着です。


私はブレザーにミリタリー系ボトムスを

組み合わせるのが趣味なので、こちらは

本当に理想的な1着と言えます。


トラディショナルなチノトラウザーズに

代わる次の一手として。

是非おすすめします。






私の

最近の...recently

先日の上野公園。

大陶器市が開催されていました。

平日とは思えない混雑ぶり。

インバウンドも多く、多国籍でした。

産地毎のブースを巡って巡って...

ありました!!私の出身愛媛県の

砥部(とべ)焼のブース。


白×紺の器がずらり。若い作者による

モダンなものからオールドスクール迄。

少し前の良い塩梅の物×3点ゲット。

地元紙愛媛新聞で包んで貰いました。

懐かしくて充実した時間でした。



私の

最近の...recently...その②

最近は天気が今ひとつ。曇りや雨の日は

テンポ速めを聴きがちですが、時には

真逆のレゲエを聴く日も。それはレゲエ

独自のウェットさを感じさせる音の響きが

雨気分に意外にマッチするからです。

こちらはその代表的名作。

“Super Ape” Lee Perry

ジャマイカの鬼才リー ペリー。

自らのスタジオと機材を限界を超えた

方法で使い倒し、独自の音響世界を

クリエイトしました。(彼のスタジオには

日本製のエコーやリバーブの機材が!!)

今作はメジャーなレーベルから発売され

世界中のクリエイターに影響を与えました。


こちらはファンの人による限定再発版。


全編、熱帯雨林的な音響美学。

様々なタイプの楽曲が絶妙に配置され

レゲエでは珍しいトータルアルバムに。

熱い熱い解説文は赤文字で読み難い...笑







さて、例年より早く真夏日を記録したり

かと思えば、夜はアウター必須だったり

相変わらずスリリングな毎日ですね。

漢方やサプリに頼ったりしながら、自らに

暗示をかけて??何とか律しています。

皆様どうかお気をつけてお過ごしください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。






アウター感覚の盛夏物です。


5/21(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、展覧会に出かけました。

音楽ライブとは異なり、前座〜メイン

ではなくて、メインから観る感じに。

時間の経過を忘れる位に何度も眺めて

すっかり堪能した後...

その他所蔵作品のフロアへ。

幅広いカテゴリーの作品が網羅され

改めて勉強気分になってきたところで

思いがけない作品が...




さて、今週はこちらです。


BEAMS PLUS MIL-SHT Shirt Textured Ripstop
カラー:カーキ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-01-0186-139


ビームス プラスのミリタリーシャツです。


その名称通り、ミリタリー由来の型で


着脱が容易な大きめボタン

同じく大きめな両胸のポケット





動き易いスクエアなシルエット

等等

特徴あるディテール満載です。


生地は近江晒しという古来からの

技法により、強い収縮と膨らみが出て

サラッと、パリっとしています。


コットンらしからぬ感触。

是非、現物をご覧頂きたいです。



実際にリアルバイして

着用してみるとシャツというよりも

アウターが半袖になったかの様な感じ。


ごくスタンダードにシャツらしく着ると

かなりミニマムな印象に。




ミリタリーウェアっぽく

黒シューズもマッチします。

(個人的に安心。笑)





アウターをイメージしてバサっと

羽織るとアクティブな印象に。






ホワイトバックスです。

ちなみに

インナーは?


ビームス ボーイ×ウェアハウス

ステンシルの位置が絶妙な1着。

(実は全色コンプリートしてます。)

サイズは何とS or XLの究極の2択...

彼女達らしく潔くてカッコ良しです。

BEAMS BOY 【別注】WAREHOUSE & CO. / ステンシル13 Tシャツ
カラー:ホワイト、グレー、ネイビー
サイズ:S or XL
価格:¥7,920(税込)
商品番号:13-04-0919-386


リゾートでもワークでもない

独特な雰囲気の半袖シャツ。

皆様これまでお持ちではなかった

タイプかもしれません。

次の一手としておすすめします。





私の

最近の...recently...

先日『ゾフィー•トイバー=アルプと

ジャン•アルプ』展に行きました。

(会場内は撮影OKでした。)






ゾフィーはテキスタイルデザインから

始まり、幾何学的な表現に向かった作家。

夫ジャンと創作を共にした軌跡を

追体験出来る展示でした。良かった。


そしてメイン会場を後にして

その他所蔵作品のフロアに行くと...

区切られた空間に突如日本の前衛が!!

元永 定正 作品

力が漲る!!


そしてそして


田中敦子の作品

電飾の光がモチーフです。

実は今から10年以上前に展覧会で

観て感動した記憶が!!

急いで自宅に戻って探したところ


当時のカタログとチラシを発見。

電飾ドレスがcoolな絵葉書も。

しばしタイムスリップしました。笑





私の

最近の...recently...その②

珍しい姿を捉えました。

野鳥のオナガです。

地面にはめったに降りません。

黒〜グレー〜ブルーのミニマムな

配色が美しいです。







さて、天候はますます混沌とした動きを

見せていますね。早くも30℃を上回り

身体がビックリしています。先日は

Tシャツ×アウターの軽快スタイルに

なりました。例年よりはるかに早いです。

皆様も是非お気をつけて、暑さと上手く

お付き合いください。今から慣れるのが

吉ですね。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。




涼しい黒。


5/14(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


毎年、春〜初夏にかけて無性に??

身につけたいアイテムがあります。

そろそろ出番です...それは?





さて、今回はこちらです。


BEAMS PLUS 3B Comfort Blazer
カラー:ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥37,400(税込)
商品番号:38-16-0606-803


ビームス プラスのブレザー。

名前の通り、とにかく快適な1着。

しかも唯一の黒いブレザーです。


以前も近いコンセプトの黒いモデルが

ありましたが、今季は更に思い切って

生地をよりコンフォートなものに。


一段階、ライトに。通気性良く。

ポップサックの現代版みたいな。

生地のみならずフィットも快適に。

ポリエステル100%と機能性に振り切った

感じですが、天然素材的タッチです。



ディテールも抜かりなく

3ボタン段返り


3パッチポケット

サイドポケットはフラップ無しで 

ミニマムな印象です。




センターフックベント


ボックスシルエットと好相性です。



各箇所に走るミシンステッチ

工業製品的なかっこよさ。




袖口は本開きです。


袖裏のライナーを無くして軽快に。




そして

何と言っても!!美しいシルバーボタン。

米国Waterbury社製です。


黒い生地をよりライトに見せてくれます。



真夏に敢えて着てみたい。

黒くて涼しいブレザーです。

ポロやTシャツ等、半袖ウェアの上に

羽織ると更に快適さを実感出来ます。


とにかく一度お試し頂きたいです。

びっくりする位に軽快です。

次の一手として。是非おすすめします。







私の

最近の...recently...

冒頭の続きです。春〜初夏に

身につけたい、いや履きたい物。

それは?


ホワイトバックス...

ではなくて(→冬も履きます!!)



実はこちら。


パテントレザー、つまりエナメル革。

撥水の為に、表側にエナメルを

塗布した特許(=patent)のレザー。


美しい黒光りです。

but冬の寒さには弱く儚いレザーです。

ちなみに真夏もアウトです。

という訳で季節限定で着用しています。

私にとっての春〜初夏の風物詩。


こちらはかなり以前に製品化した

個人的に思い出の1足。英国のメーカーに

依頼したものです。(現在は休止)


黒スウェード×クレープソールの

ロングウィングチップを展開したい...

そんな願いは即座に却下され...

で、頭に来て...もっと無理そうな

エナメル×ダイナイトソールver.の企画を

出したら、何と一気に製品化されました。

しかも、ビームス プラスで取り扱い終了後

他のレーベルで品番を変えて継続展開!!

というアナザーストーリーも。笑 

懐かしいです。





私の

最近の...recently...その②

春〜初夏の楽しみ、これも私の風物詩。

それは


こちら。

アメカジ系ブランド各社のカタログです。

各社魅力的な内容です。

特に1番手前のサンサーフは季節感も

相まって心踊ります。

憧れのアロハシャツ達がずらりと並び

熱い解説文も読んで嬉しい。

勉強になります。


そして物欲です。(やはり長袖。)






さて、相変わらず不安定な気候ですが

夜は薄手のコートを着るのに丁度良い日が

多く、個人的には楽しんでいます。

時には小雨に打たれ、天然の洗い加工が

進み、こなれてきています。面白いです...

という変わり者の私はさて置き。

皆様、改めて気候の変化にはお気をつけて

お過ごしください。連休後は要注意です!!


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。


改めておすすめのminimum×maximumな名作です。


5/7(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。

先日の早朝、聞き慣れない鳴き声が。

いつもは聞こえてくると嬉しい鳴き声も

団体だと正直言ってうるさい感じです。

季節の変わり目です...



さて

今回はこちらです。


【別注】STANDARD SUPPLY / Large Day Pack
カラー:グレー、ブラック、ネイビー
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-61-0142-131


スタンダード サプライに別注した

スペシャルモデル。実はロングセラーで

ご愛用者多数です。



“デイパック”

よく耳にするモデル名です。

USA発祥のバックパックの名作デザイン。

トレイル歩きからアイビーリーグまで

幅広いシーンで愛用されてきました。

その名前の通り、1日分の軽量な荷物を

背負う事に最適化させた物です。


さて

そんな背景を持ったデザインをベースに

スタンダード サプライの視点で再構築。

更にビームス プラスのリクエストを加えて

現代版のデイパックを完成させ、

そして

その続編として同じコンセプトでの

サイズ変更版も別注ver.にて。

つまり1日分以上の荷物が収納出来る

“デイパック”です。

デイパックのミニマムなデザインが好きで

もっと大きいサイズがあれば良いのに...

そんなミニマム×マキシマム願望を私は

ずっと密かに抱いておりました。




そして、それをすんなりと実現させた物が

こちらのラージデイパックです。

スタンダード サプライらしいミニマムかつ

クリーンなデザイン。そして外観に反して

多くの機能的なディテール。



シェル部分はブリザテックという

レイヤー生地。オックスフォード織りです。


ナイロンベースながら抑え目の光沢感。

もちろん撥水性も実現。



要所要所にはレザーパーツを組み合わせ

クラシックさ、優しさを表現しています。







目を惹く美しい光沢のエクセラジップ。

ジャリジャリしたクラシックな使用感です。




シンプルなアウトポケット。


中は?


便利なポケットが。


ループ付きのキーホルダーは

鍵を繋いだままでドアの開閉が可能。




内側は?

背裏はパッド仕様。

PCや書籍が収まります。



内側の両サイドにはペットボトルが入る

ポケット。


そして、外側両サイドにもポケットが。



この様にシンプルな見た目ながら

充実の機能的ディテールを実現しています。

ニュートラルな雰囲気なので

様々なスタイルにマッチしそうです。

on/offの垣根をやすやすと飛び越えて

お使い頂けるバックパックです。


新年度もスタートして早くも1ヶ月。

次の一手として。改めておすすめします。





私の

最近の...recently...


早朝の鳴き声。犯人はオナガでした。

グループで近くの木立を占拠して

陣地争い?で盛り上がっていた様子。


偶然、電線に留まっている姿は、まるで

五線譜の音符みたいでした。笑

現代音楽の作品で、水槽の中の五線譜を

オタマジャクシが通過すると音が鳴り

作曲されるシステムを思い出しました。笑




私の

最近の...recently...その②


最近のヘビーローテーション。

英国のポストパンクバンドである

Basement5。punkとreggaeの邂逅。

かのSex PistolsやBob Marleyらの

素晴らしい作品で知られる写真家

Dennis Morrisが参加しています。

リアルにびっくり。(1番左)


70年代後半〜80年代前半のUKでは

当時の重たい世相を反映したバンドが

沢山登場しました。↓熱いコラージュ。


これまでのやり方を反故にして

瓦礫の中からぶっ飛んだサウンドを

再構築する...イカれ過ぎ素晴らし過ぎな

アーティスト多数。おすすめは店頭にて。






さて、上述の通り、野鳥の移ろいが

季節の移ろいも感じさせてくれる

今日この頃。そんな移ろいに上手く

フィット出来ていない自分が...

気温変化で急に鼻水が溢れたり

花粉のハイシーズンは終わった筈なのに...

皆様はいかがでしょうか?改めて

お気をつけてお過ごしください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。




黒い誘惑?再び。


4/30(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日の日曜の話です。

丸の内エリアにて楽しみにしている

イベントの開催日。ランチを超速やかに

済ませ、そそくさと現場へ...





さて、今週はこちらです。


BEAMS PLUS Zip Knit Polo Stripe
カラー:ライトグレー、ブラック、ブラウン、マスタード
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-02-0046-156



ポロシャツになります。

実は、つい先日の事。店頭でお客様から

"このカラーリング丹羽サンっぽいね!!”

という嬉しいご指摘を頂きました。

確かに4色展開中のうち2色が日頃から

よく組み合わせる配色と似ています。

という訳で、俄然このアイテムに愛着が。

ライトグレー




ブラック


と言いながらも、実は...ポロシャツは

これまであまり着ていません。


私のルックスですと、FP社のポロシャツ×

ロールアップデニム×ドクターMブーツ

スタイルでパンク系ライブ会場で暴れて

いそうなイメージかもしれませんが...


学生時代

ちょっとした恐怖体験があって...

附属高校上がりのお坊っちゃん達が

L社のポロシャツをよく着ていて、皆さん

一様に襟を天に向けて立てて着ている姿に

目眩を覚えたものでした...


元からシャツが好きだった事もあって

ポロシャツとはずっと縁が薄めなまま。


という長い長い前置きでしたが

今回のモデルはデザインがかなり私好み。

ニット生地とジッパーを組み合わせた...

程良い違和感が私の心をくすぐります。


そしてシャツ生地ならばオルタネイト

ストライプとでも呼べそうな、凝った

ピッチとカラーリングの妙。やや濃い

トーンと半袖の対比も好みです。  


ちなみにラミー×コットンの混紡で

サラッとした感触です。真夏も快適。



ブレザースタイルに合わせると

クラブチームのストライプ柄に見える?

そんな雰囲気をも感じられます。






私はフルに閉じる派ですが、Tシャツと

組み合わせて羽織るスタイルも良しです。

或いはワンサイズアップして長袖ウェアと

組み合わせるのも楽しそうです。 


スタンダードなポロシャツとは異なる

一味違う雰囲気だと思います。


ちなみに...


ブラウン、マスタードイエローも

良い感じです。




選択肢がかなり多い夏の半袖ウェア。

その中でもオルタネイトな一手として

おすすめします。


是非ご検討ください。



私の

最近の...recently...

丸の内エリアのイベントとは?

こちらで何度か紹介させて頂いた

大江戸骨董市です。

毎週日曜開催ではないので、ついつい

失念しそうになる事度々...という訳で

いつしか無意識のうちに日曜ランチは

早く早く頂けるメニューに...


インディアンカレーさん@Tokia

大阪発祥の名店。最初甘口??〜

後口辛口の摩訶不思議な旨さ。

本当においしいです!!

注文後、即サーブしてくれます。

ライスではなくスパゲッティーを

選べば更に時短に。骨董市前に最適?



で、今回の釣果がこちら。

英国系骨董のブースにて発見。

3個セットのバッヂ。

たまたま自分好みのシルバー系のみ

という奇跡。美しいです。

全てボウリング愛好会の会員章という

完成度高めな組み合わせ。



そして、定点観測?元スタッフ吉田氏の

nichiへ。主に日本の昭和期の諸々を

セレクト。コンパクトながら目を惹く

魅力的なブース。おすすめします。






さて、今日で4月が終わりました。

例年以上に極端な気候の変化に翻弄された...

そんな1カ月だった様な感じです。

で、やっと落ち着いてきた様な。

で、こういう時に油断すると、一気に体調が

崩れがちです。皆様、どうかお気をつけて

素敵な休暇をお過ごしください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望




只今開催中です。是非お越しください。






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。





久しぶりのMoscotトランクショーです!!


4/23(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


私の部屋にはかつてデスクがありました。

上にはsonyのコンパクトなオーディオを

載せ自ら選曲した、或いは劣悪な音質の

海賊版カセットから爆音を流しながら

勉学や読書の時間を過ごしていました...

が、すっかり月日が経過し、一時的物置〜

今や隠匿物用の棚みたいに変化しました。

書籍、絵葉書、CD、時計の空箱...もはや

勉強はできません。久々に若干手を入れて

みたところ、記憶を辿る感じに。




さて

今回はこちらです。


Moscot〈モスコット〉トランクショー

ビームス プラス 丸の内

ビームス 神戸

2店舗にて同時日程で開催中です。

会期は4/27(日)まで。



モスコットは1899年、東欧から米国に

移り住んだ初代が、手押し車に眼鏡を乗せ

売り歩く行商を始め、次第にその評判が

評判を呼び、1915年にNYCに第1号店を

オープンしました。以降も着実に規模を

拡大し、日本含む7カ国で展開しています。

現在では5代目が経営しています。




会期中は特別に取り扱い型数を増やし

ほぼショップinショップ状態です。

お馴染みのモデルでも、珍しい配色の物も

並び、なかなか壮観です。




クリップタイプもあります。



今回は目玉として

ロングセラーLemtosh〈レムトッシュ〉の

new versionが登場しました。

日本国内ではビームス プラスが先行して

取り扱っています。


Moscot Lemtosh Sport
カラー:クリスタル、ブラック、トータス
サイズ:46、49
価格:¥58,300(税込)
商品番号:38-42-1202-490


正面から見た感じは一見あまり変化なし

ですが、テンプル先端がクルリと...


曲がりしっかりホールドされます。


しかも

ノーズパッドにはラバーの滑り止めが。


この様にクラシックな見た目ながら

スポーツに向けた仕様に変身しています。

レンズもさり気なく偏光仕様になり

夏のシビアな陽射しにより適しています。



カラー展開は

トータス




クリスタル




ブラック


以上の3色です。

画像では判り難いですが、それぞれに

異なるカラーリングの偏光レンズが

組み合わされています。


ちなみにモデルはビームス プラス 原宿の

youth吉田です。レーベル最年少。

若いけれど、果敢にオーダーイベントにも

参加して経験値を高めている最中です。

よろしくお願い致します。乞うご期待。





そしてメインの

展示即売品にも魅力的なモデル多数です。

ここからは各スタッフのおすすめを。


落合


Lemtosh

grey-brown fade

¥49,500



河野


Kanaka

gold/dark brown

¥51,700



Yun


Maydela

vintage rose

¥49,500


石川


Maydela

burgundy

¥52,800


武藤


Hazen

black

¥49,500



そして私。


Nebb(私物)

実はスケルトン調の物が好みです。


各モデルの透明調カラー達。

存在感柔らかめですね。




それからそれから...


前回のイベント時に大好評だった

Lemtosh×Beams Plusモデルも

販売しています。買い逃した方は是非!!


MOSCOT+LEMTOSH+
価格:¥46,200(税込)
商品番号:38-42-0804-490

MOSCOT+LEMTOSH+SG
価格:¥49,500(税込)
商品番号:38-42-0886-490

レムトッシュを独自にリサイズ。

クリアレンズ版とサングラス版があります。

カラーは定番的なグロスブラックに加えて

スペシャルなグレーとブラウンを。

どちらも美しくフェードしています。

改めておすすめです。




以上

情報量やや多めになってしましましたが...

ウェアをご覧頂く感覚で、眼鏡を楽しめる

イベントです。スタッフ一同、皆様の

ご来店を心よりお待ち致しております。


いよいよ4/27(日)までです!!






私の

最近の...recently...

冒頭の続きです。もはや物置きみたいな

デスクから発掘したもの。

L→R

pelican,parker&fisher

クリップのデザインに個性。

ポケットに挿す喜び。


それは3年以上前に買っていたペン。

小さな文具店の紙袋にクシャっと。

レシートも入っていて、そのうち1本は

地元松山市で2022年に入手していた事が

判りました...確か、立て続けに自分好みの

黒いボールペンを入手して喜んだ記憶が。

早速3本ともデビューさせます。






さて、執筆している日は終日雨でしたが

只今、丸の内仲通りはデコレーションされ

アトラクションみたいな歩行者天国に。

天気の良い日は多くの人々の往来があり

賑やかです。皆様も是非お立ち寄り下さい。


何故か戯れていた当店のsoldier達...



では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望




こちらもいよいよ4/25(金)より!!






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。



黒い誘惑?


4/16(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、秋葉原の定点観測スポットに。

旧万世橋駅舎をリノベートした

Maachという商業施設を久々に覗き

予想外の嬉しい出会いが。



さて、今週はこちらです。




MOJITO / ABSHINTH SHIRT Bar 2.0_LINEN CHECK
カラー:ブラック系
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-11-1701-697


Mojito〈モヒート〉のシャツを。

ブランド初期から毎シーズン必ず

登場するアブサンシャツです。

改めてアブサンとは?

実は酒の名前です。多くの作家や

詩人が好んでいたそうで、かなり深く

陶酔し酩酊して...という危険なもの。

中毒になる位に愛好されたい...

そんな思いを込めたネーミングです。

やや毒があって洒落ていますね。


基本的ディテールは

オープンカラー(開襟)






両胸ポケット




ボックス型




長袖(→半袖もあります)


実はカフスの真ん中辺りにステッチが入り

折り曲げ易くなっています。


ヘミングウェイが長袖のオープンカラー

シャツを肘上あたり迄捲り上げ着ている...

そんな姿からインスピレーションを得て

生まれたシャツ。基本ディテールを守り

マイナーチェンジを経て今に至ります。



さて

勿論、今シーズンもアブサンシャツが

何種類かラインナップされています。

そして、その中に、まるで私の為に??

と、勘違いしそうな黒ベースの柄物が。

春夏に黒いウェア...変化球な感じでは

ありますが、自称“黒い”アイビー愛好家の

私は苦しみながら...否、楽しみながら

春夏も黒いウェアに手を伸ばしています。

ちなみにオーダー上がり待ちの中には

黒いシアサッカー服も控えています。

ボタンは白ではなく黒蝶貝です...爽やか!!



話を戻しまして

こちらは黒ベースに白い格子柄が映え

意外と軽やかな印象だと思います。


そしてよく見ると、白系2色を組み合わせて

います。純白×生成り...なかなか粋な遊びが

隠されています。


私は長袖のアロハシャツ(勿論黒!)も

愛好していますが、こちらはリゾート的で

尚且つ落ち着いた雰囲気が良い感じです。

今から着用出来て、真夏も楽しめそうです。

夏にはヘミングウェイばりに腕捲りして

ショーツと組み合わせても良さそうです。

型がスクエアなので、Tシャツの上に

フルオープンでアウター的に羽織ったり。

私はフルクローズで、股上がかなり深めの

古着ミリタリーパンツにタックインして

着ようかな?色々なイメージが湧き上がる

1着ですね。



今なら同じくモヒートの黒い

プロポーズサックコートと好相性です。

黒×黒で上機嫌な私。

おすすめのセットメニューです。


これまで皆様のタンスに無かったかも

しれない雰囲気の1着。ですが、意外と

着易いと思います。


次の新たな一手としておすすめします。






私の

最近の...recently...

秋葉原Maachでの出会い。

JAPAN ART BRIDGEさんにて。

それはとびっきりユニークな1冊の本。


“ちいさな手のひら事典~とり”

アンヌ ジャンケリオヴィッチ著

グラフィック社


いわゆる鳥類図鑑です。

通常は同じ雰囲気の写真やイラストを

用いるのですが、こちらは昔の様々な

絵葉書やカードに描かれた鳥を写真の

代わりに用いています。




統一感の全く無い鳥類図鑑。

ぶっ飛んだ1冊です。


サイドが金色...

レトロで丁寧な装丁。






さて、皆様、また天気の話題ですが

相変わらずの不安定さで困りますね。

4月になっても雹(ひょう)という字を

見かけるとは。改めてお気をつけて

お過ごしください。


先日、雷雨が降りそうな空でしたが


何と虹が見えました。

曇天との奇妙なコントラスト。




では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。






続•名作再降臨!!


4/9(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日の休み、ウェアの“棚卸し”をしていた

ところ、数着重ねがけしたハンガーが。

ベランダに出して広げてみたところ

懐かしい記憶がゆら〜りと。





さて、今週はこちらです。


Briefing〈ブリーフィング〉別注品。

先週に引き続き、再入荷モデルです。


【別注】BRIEFING / COCKPIT BAG
カラー:ブラック、オリーブ、ネイビー
価格:¥46,200(税込)
商品番号:38-61-0088-106



このモデル、横からみると、おやっ?

正方形の様な、一見不思議なフォルム。

手提げスタイルにしては珍しい印象。

見慣れない感じですね。

実はパイロットの為に生み出された形。

着陸時にヘルメットを安全に持ち運ぶ為の

デザインです。独自の美しさです。


で、そんな特殊用途のデザインをベースに

例によって我々のわがままなリクエストに

応えて頂いたスペシャルアイテムです。


オリジンは綿入りのナイロン生地づかいで

ヘルメットをピッタリと収める方式。

ひたすらミニマムな専用品です。


こちらはオリジンの面影を残しつつ

ブランドならではな機能性を盛り込み

使い勝手の良さを実現したもの。

一見ミニマムながらマキシマムです。



アイコニックな2列の外ポケット。



反対側はシンプルな初期型をイメージ。




内側はファスナー付きポケット+α


この仕様が内側両サイドに。

何を何処に収めたのか?

とっさに判らない位に充実。

贅沢仕様です。



そして、オリジンに無い仕様として

ショルダーストラップが付属します。



私が大好きな襷掛けも可能です。





更には、マチ部分がファスナーを開けると

拡がります。エクスパンション仕様です。


ヘルメット以外も大歓迎の構造。

何と!?シューズ1ペアが楽々入ります。




改めて

ファスナーを閉じると


荷物の分量に応じて素早く変身します。



このブランドらしい特徴と機能性を

両立したスペシャルなバッグ。




新たなビジネス用としても

オフタイム用としても

次の一手としておすすめします。






私の

最近の...recently...

自宅にて再発掘したウェア。


ユーロ系カバーオールジャケット。

私はアメリカ、ユーロ問わず

カバーオールジャケットが大好物。

両方の共通点があったり無かったり

なかなか楽しいです。

画像左は酒造メーカーの制服らしく

瓶を連想させるグリーン。


で、かなり以前の話ですが、こちらを

アレンジして商品化してみたい...

でも、ビームス プラスでは“無し”かな?

という訳で、たったワンシーズンだけ

ビームスレーベルで商品化しました。




それが画像右の物です。衿ぐりの緩さや

前立ての雰囲気等かなり忠実。生地は

ナイロンでモダンに仕上がっています。

わがままを聞いてくれた当時の生産担当

スタッフに感謝。良き思い出でした。



私の

最近の...recently...その②

大江戸骨董市にて




宮城県遠刈田温泉エリアのこけし

名匠佐藤丑蔵の流れを汲む型。


“おかめ”とか“お多福”と呼ばれるデザイン。

ちょっと怖い良い顔です。

裏には鉛筆で平仮名の“ゆ”の署名。

謎は深まるばかり...






さて

皆様はお花見はお済ませでしょうか?

私は重度に酩酊しながら近隣の桜を眺め

徘徊しました。そこに幸運な事に、偶然

メジロが飛んできて、美しい緑色の姿を

見せてくれました。桜色と緑色...なかなか

美しいコントラストでした。


葉桜になり、これから少しずつ気候が

安定してくれそうな??予感がしますが

改めてお気をつけてお過ごしください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。