まいど!
グラマラス藤井やで!
先週にもブログに載せておりました
石垣・与那国旅行の余韻としてあったのが、、日焼け。
一昨年の波照間島旅行での反省を活かして、日焼け止めを欠かさず塗ったはずでしたが
帰ってきてから肌荒れで苦労しました。
あの強い日差しを舐めていた。。
薬の力もあって落ち着きましたが、、もし訪れる予定のある方は日焼けにお気をつけて。
まだ話し足りない思い出も多々ありますが
今週も、始めさせて頂きます!
第51回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!
まずは、先週のプラジオ プレイバック!
(画像をタップもしくはクリックで番組ページに飛べます!)
この日のTeam'96には
3名のゲストを呼んでおりました!
皆が持っているのは、あのカタログ。
そう!タイトルの通り「百名品」が今シーズンも!
(※詳しくは、コチラをチェック!)
そのタイアップ企画として
前回とは異なり、若手揃いの組み合わせで。
和気あいあいと賑やかな放送となりました!
是非「百名品」共々、宜しくお願い致します!
では、本題へ参りましょう。
今週、僕から紹介するのはコチラ!
BEAMS PLUS / Sportsman Coat Nylon Oxford
カラー:グレー、オリーブ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥46,200(税込)
商品番号:38-19-0064-791
BEAMS PLUSより。
新型のアウターが到着しております。
その名も「スポーツマンコート」。
1940〜50年代に、アメリカのアウトドアメーカーが作っていたハンティングジャケットがデザインソース。
そこに、BEAMS PLUSのプロダクトとしてアップデートを加えたものがコチラです。
今までにないデザインでありながら
突飛で馴染みのないものなどではなく。
表のディテールも、比較的シンプルな印象。
その中では特徴的なのがポケットでしょうか。
ステッチから分かる、他のモノとは異なるステッチライン。
手を入れると、そこから下に少し落ちる感覚。
防寒的な意味では手先がすっぽりと収まる利点があり、収納的な意味では物が落ちにくい。
なるほど、よく考えられたディテール。
防寒的なディテールといえば、、
ココの仕様も話しておかなければ。
内側に隠れてはおりますが、リブもちゃんと付いてます。
少しオーバーサイズめに楽しんだとしても、袖口からの風の侵入はシャットアウト!
フード付き、というのもアウトドアウェアが出自なのを加味すると当たり前??
僕が被ったからかもしれませんが、そこまで大きくはない印象。
そして、このフードには秘密があって。。
(よく見たら上の写真からバレちゃいますけど。)
取り外し可能な仕様になっております!
例えば、インナーにフードのあるアイテムを合わせたい!なんて方は
とても助かるディテールなのではないかと。
外すとそれはそれで外見がシンプルになり、服としての合わせやすさも向上。
コチラの表地、素材はナイロンタスランのオックスフォード生地。
固さが売りというよりも、膨らみのある糸だからこそのコットンライクな風合いが魅力。
さらに加工でシワ感を出すというコダワリ具合。
コーティングも施されているので、少々の雨風には耐性も。

裏地は、両色ともに同じ配色のチェック(ポリエステル素材)。
少し起毛感のある生地なので温かみのある表情を楽しんで頂けます。
渋めなアイテムだからこそのギャップ的な意味でも、チェックなのがポイントなんです。
では、恒例のスタイリングサンプルへ。
ラギッドなモチーフのアイテムということで
ウエストのラギッド担当与那嶺凜に。
予想に反して、トラディショナルスタイル?
インナーに合わせているのは4つボタンのカフジャケットですね。
アウトドアムードのアイテムを重ねて、彼らしさのあるラギッドなスタイリングでした。
チラッと見える裏地との柄オン柄の様子も、僕は好き。
色合いも男らしさ全開ですが、ミックス感のある着方は参考になるのでは。
追加で、僕からも。
ニュアンスカラー的なグレーの色合い。
そんなカラーとの色馴染みを考えて、ブラックなアイテムと組ませてみました。
今シーズンは何やら「モノトーン」というワードがホットワードなようなので。笑
名前にある「(アウトドア)スポーツ」的なスタイルというよりも、もっと広く取って「カジュアルなハーフコート」くらいの感覚で。
軽快な表地だからこそ、シャツやニットの上にサラッと羽織るくらいが良いのかも。
ブルゾン以上コート未満?
幅広い起用法を楽しんで頂きたい!
この新型、、大変オススメでございます。
百聞は一着に如かず。
では、、
そろそろ締めに向かいましょうか。
当ブログの締めコーナー!
その名も『シメメシ』
今回は、コチラです!
漁協食堂 / 漁協定食
価格:¥1,500(税込)
石垣島でのランチは先週に話しましたので
今週は、与那国島でのランチを!
なかなか紹介する人もいなければ、機会もなさそうなので。。笑
(冒頭の通り、話し足りない気持ちもあり。)
訪れる前日に、石垣島で仲良しのタクシー運転手さんから
「与那国島で昼ご飯を食べるなら、漁港近くで食べるのが1番だよ〜」とのアドバイス。
ということで、島に到着してから原付で一直線に向かいました。
ラッキーなことに満席の一歩手前でイン。
その後は並びが出来ておりました、人気なんだな〜。。
そしてメニューの中にあった、オススメ全部盛りな「漁協定食」をチョイス。
地魚フライに、カジキの竜田揚げ、刺身等々お魚づくし。
初めて食べたのが上の小鉢に入っている、カジキとろろ。
とろろに刻んだカジキの身が混ぜられており、少し醤油を垂らしてご飯と食べたら絶品。
右のお椀に入った、あざみ麺も美味しかったな〜。。
食感はツルツルモチモチ(そばとうどんのいいとこ取り的な)、ミネラル豊富で健康にも良いそうですよ。
近くに浜もあったので、昼前に泳いで
そのまま上がった後に食べたりするのも良さそう。。
皆様、与那国島は本当にオススメですよ。
来週の『シメメシ』は何処へ??
また来週、お会いしましょう!
グラマラス藤井
BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!
無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!
↓↓
月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!
↓↓