ブログをご覧の皆様。
こんにちは、こんばんは。
松島です。
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。過ごしやすい天気の良い日が東京は続いていますね。晴天の下、広大な芝生の上でゴロゴロしてみたい気分です。
5月にもなると気温の変化に伴い盛夏向けのアイテムが気になる頃かと思います。今月から徐々にその辺のアイテムもピックアップしていきたいと考えております。
それでは、本日も商品紹介にお付き合いのほどよろしくお願い致します。

前々から気になっていたパンツブランド。気分的にお店で着用する様なドレスパンツではなく、休日に気軽に使えるカジュアルパンツが欲しくちょうど良さそうな物を発見しました。
〈EMINENTO by H.Osaku〉より、ミックス ファブリック シアサッカーストライプ 2プリーツ サイドアジャスター ワイドスラックスのご紹介です。
商品名が長い...
ウール主体の化繊をミックスしたシアサッカーが珍しくピンと来ちゃいました。シアサッカーで主流な素材はコットンですが、夏向けのウールを用いていることもありサラッとした気持ちの良い肌触りが最高です。加えて、ポリエステル、ポリウレタンの効果もありストレッチ性に優れているところも推しポイントです。
別注ポイントのサイドアジャスター仕様。春夏シーズンは特にここ最近の傾向からドローコードパンツが人気であります。ただ、個人的に他に何か無いかなと探しておりました。
穿いてみるとサイドアジャスターだけど気にならない、むしろこれはこれで、「イイじゃん!」と納得。一見、クラシックなディテールで堅そうな感じもしますが、スポーティなシアサッカー生地ですし、リラックスした雰囲気ですので休日着として問題無く取り入れられそうです。
ワイドスラックスですので裾幅はもちろんそこそこ幅あります。
「太いパンツは穿かない!」くらいの大口を叩いていた私も、昨年末に人生初の、〈BERNARD ZINS〉のワイドスラックスを購入してからというもののすっかり心変わりしてしまいました... まぁ、ファッションですので気分や好みの変化はあって当然です。笑
今風な感じ?軽い表現ですが良いシルエットです。
前述したストレッチ性に富んだ生地と相まって、ストレス無く非常に快適に着用できます。
裾直しから仕上がって来たので早速私物を着用し写真を撮ってみました。
この日はジャケットの中に半袖のモックネックニットを着ていたのでそのままですが、悪くは無さそうです。本来のイメージですと、リネンのカプリシャツとシンプルに合わせたいなと考えておりました。
ワイドスラックスと言っても大人の方も自然にお召しいただける様な太さだなと思います。
ワイドシルエットが苦手な方、敬遠されている方にもオススメしやすい1本です。
私松島でサイズ42を購入しました。普段お召しになられているパンツのサイズそのままで問題は無さそうです。
特にウエストなどは修理しておらず、気持ち余裕があったのでサイドアジャスターを引いてみました。
腰周りも緩すぎずヒップカップも綺麗に収まってくれてますね。股上も深めで腿周りもゆとりがあり綺麗に裾へ繋がるワイドシルエットですので、ふくらはぎが発達している私でも干渉せず快適なフィッティングです。満足!
F.LLI.GIACOMETTI / スコッチレザー グルカシューズ
カラー:D.BROWN
サイズ:39〜42.5
価格:¥100,100(税込)
商品番号:23-32-0405-693
サンダルも私物です。話はパンツから逸れますが、昨年の夏前に衝動買いで、〈F.LLI.GIACOMETTI〉のグルカサンダルをBLACKとD.BROWNの2足、色ち買いしておりました。
履き下ろし初日に見事な靴ズレをカマしてその後お店に置きっぱなしに。今年こそは今から履き慣らして夏の装いに役立てたい...

というわけで、このグルカサンダルに合わせる(合わせたい)イメージで裾の仕上げはシングルでスッキリと。ジャケットと合わされたい方はダブルでもよろしいかと思います。
シングル・ダブルの仕上げについての論争や持論は色々とあると思いますが、ある程度のバックグラウンドの知識を入れたうえで見た目優先の選択で良いと思うのです。
着るのは自分自身なので自分が納得すればそれで良いのです。ファッションは。
久しぶりの『買ってみた』シリーズでした。
繰り返しになりますが、ゆとりのあるワイドシルエット&ストレッチ性に優れたシアサッカー生地による快適な着用感が最高です。
着座した際のストレスはほぼ無く、脚を組んでも膝などにテンションがかからずめちゃくちゃ楽ちん。何よりシワにもなりにくいところもgoodです。
リゾートスタイルにバッチリハマるパンツです。ぜひ、皆様もお試しくださいませ!
オススメ致します。
いつもご覧いただき誠にありがとうございます!
皆様からのお気に入りとフォローはとても励みになっております。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します!
それでは!
Give Thanks!!
松島