田舎生まれの僕にとって、
子供の頃から
憧れの存在なのが
シティボーイ。
こんにちは、
当店の"SNSにおけるスーツスタイル紹介"担当
イエキです。
久しぶりの投稿になる
このシリーズ。
秋冬も終盤に差し掛かっている
今日この頃ではありますが、
まだまだ紹介しますよ!
本日は
同期入社である
ビームスF 新宿の
澤井のスーツスタイルをご紹介。
過去のスーツを着ようも合わせてご覧ください。
・・・
イエキ
「それでは、本日のスーツスタイルの紹介を簡単にお願い致します。」
澤井
「FOX BROTHERSのフランネル生地でオーダーしたスーツに対して、ハウンドトゥース柄(見えづらいですが)のシャツやブラックウォッチ柄のタイを合わせてあくまでスポーティに纏めました。そんなコーディネートにはGeorge Cleverleyのローファーを合わせています。」
イエキ
「全体的にスポーティなアイテムを合わせたスーツスタイルですね。」
「それでは澤井さんがオーダーでこの生地を選んだときの経緯を教えて頂けますか?」
澤井
「単純にFOX BROTHERSのフランネルに憧れがあった為選びました。先輩方をはじめこの生地のスーツに袖を通している方々の姿を見て以前から自分も作ろうと思っていました。」
イエキ
「FOX BROTHERSの生地はハリがあってスーツ映えしますし、とても丈夫ですよね。是非お客様にもお勧めしたい生地のひとつです。」
「それでは仕事以外でこのスーツを着るならばどのような場面が想像できますか?」
澤井
「レストランでのディナーで着てみたいです。」
イエキ
「いいですね!個人的にはディナーでスーツってなんとなくまだ恥ずかしいというか。でもいつかはしてみたいことのひとつで、そんな服装が似合うような大人に成長できるよう日々頑張りたいなと思います。」
「さて話は変わりまして、スーツスタイルにローファーって簡単なようで実はとても難しいことなのかなと思います。そんなコーディネートの際に澤井さんが気をつけていることはありますか?」
澤井
「まずはスポーティなスーツスタイルであることが一番重要だと思います。それぞれのアイテムの生地やディテールに注意して、シューズだけがハズレてしまわないように気をつけています。」
イエキ
「あくまでスーツにローファーを合わせることがハズシであるという認識を持つことがとても重要ですよね。またどういったアイテムがスポーティでどういったアイテムがドレッシーなのかということを知ることも必要なことであると思います。」
「それでは最後に今日のコーディネートに関連して何かお客様にお勧めしたい商品はありますか?」
澤井
「今日履いているGeorge Cleverleyのクラシックローファーです!ローファーでありながら程よくドレッシーな佇まいはスーツスタイルのハズシに使うローファーとして最適です。ジャケパンスタイルにもスーツスタイルにも馴染む懐の深さが魅力です。」
______________________________________________
澤井が紹介してくれたGeorge Cleverleyのローファーがこちら。
George Cleverley / OWEN カーフ クラシックローファー
カラー:ブラック、タバコ
サイズ:UK5.0〜9.5
価格:¥99,000+税
商品番号:21-32-0136-949
まず90年代、ビスポークモデルであったこの形を既製品として世に広めたのはビームス。その当時の形を忠実に再現して数年前取り扱い始めたという背景があります。ビスポーク由来の足馴染みや雰囲気を宿したクラシックなローファー。
いつものジャケパンスタイルにもっとエレガントな要素を加えてくれるこちらを是非お試しください。
______________________________________________
今日紹介した澤井は、
東京生まれ東京育ち。
僕が憧れる
シティボーイです。
それ故に
着ているスーツは
カントリーなフランネルスーツですが
懐古主義ではなく、
ローファーを合わせた
都会的な装い。
またスーツのグレー色が新宿の街に馴染むことでしょう。
或いは
洋書に載っているような
当時のイギリス人貴族が
狩猟のときにフランネルスーツを着るならば
足元は頑丈な
ブーツや外羽根のシューズを
合わせるでしょうか。
要は
現代を生きる自分達が
クラシックで普遍的な洋服を
リアルに今着るとしたら
どのようなものを合わせるのか?
それを考えることが
ドレスファッションを考える際の
重要なポイントになると
思う訳です。
例えば
5〜60年代に
代表される
アイビー的な着こなしを
今自分達がするなら
どのようなシューズやネクタイ、シャツ、パンツを合わせれば
リアルに現代的なドレススタイルとして
様になるのか。
今トレンドであるアイビー的ファッションに関して
ビームスドレス部を統括している
中村も、
アイビースタイルをそのまま表現するのではなくて
今風にコーディネートしていくことが重要である。
ということを21SSシーズンに向けて
口にしていました。
そういうことを、
スタッフのスタイリング投稿、フォトログをはじめ
店のマネキン、
MR_BEAMSのVゾーン紹介を
見るときの参考にして頂ければ
ドレスファッションが
もっと深く見えるのかなぁ。
なんて。
偉そうなことを言っているけど
じゃあお前は
洋服の起源とか
現代的な装いとか
全部網羅してる訳?
と言われれば、
まだ道半ば。
ですから、2021年も
お客様と共に
成長していけるスタッフでありたいと
ひしひしと感じているのです。
ps.ひしひしなんて言葉初めて使いました。
イエキ
フォローやお気に入りもお願い致します。
______________________________________________
---Information---
◎ビームスでは試着申し込みを承っております。あくまで購入確定ではなく、店頭にて試着してから決めて頂けますので是非ご利用ください。
