タグ「スーツを着よう」の記事

スーツを着よう!vol.14

こんにちは、


当店の"SNSにおけるスーツスタイル紹介"担当(自称)


イエキです。


最近街でよく見かける


Barbour people


所謂Barbourのブルゾンやコートを着用する人達の事ですが、


その姿は本当に多種多様。


カチッとしたスーツスタイルにBarbourを羽織り出勤するサラリーマンの方、


Barbourを休日ムードに装い映画館に向かうお洒落さん、


大変年季の入ったBarbourを着用して毎朝バスを待つご老人、


ちょっとコンビニまで行くのに、スウェットとサンダルを着用した上からお揃いのBarbourを引っ掛ける若いカップル。


そして、極め付けはこの間見た映画に登場した英国女王が着用していたBarbour、


ここまで広い振り幅で活躍する羽織りって


他にあります?(笑)


そして勿論スタッフも


Barbourが大好きです。


その中でも、


僕達はドレスレーベルに所属しているので


なんとなくスーツに合わせたくなります。


(ジャケパンにも合わせますが)


という訳で、


ある日の土居のスーツスタイル。


程よくカジュアルダウンしたスーツスタイルに羽織るのはBarbour シングルブレステッドコート。そのコートをはじめ全体をモノトーンで統一して今年らしい着こなしをしています。Barbourを推していきたいという話をしていたら自ら率先して着てきてくれました。数え切れないほどのBarbourを持っているというまさにBarbour people。また別の機会でもご紹介させて頂きます。

Barbour × BEAMS BOY / 別注 Balvenie Jacket
カラー:ブラック、オリーブ、オレンジ
サイズ:ONE SIZE
価格:¥30,100+税
商品番号:13-19-0511-197

土居が着用しているコートはこちら。BEAMS BOYレーベルで展開している商品ですが、レディースがゆったりで着られる作りになっている為、ユニセックスで着て頂けます。土居自身、細身な体型に対してメンズ展開だと大きいことが多くこちらを選んだと言っています。また、極端なAラインシルエットもケープのような雰囲気でかっこいいんだ。とのこと。サイズ感だけでなくポケットが通常のものより少し大きいところにも愛嬌があって良いですよね。



次に大浦のスーツスタイルも。



起毛感のあるスーツに、ニット、ローファー、そしてBarbourの別注SPEYを合わせて中のスーツとの長短のシルエットを楽しんでいるスポーティなスーツスタイル。大浦も色合わせはモノトーン。本来カントリーが出自にあるフランネルスーツやBarbourもモノトーンで統一されるとグッと都会に馴染みます。インナーのハイゲージニットもポイントなのではないかなと勝手に思っております。

ちなみにこの日、大浦はこのブルゾンを羽織る為にというところからコーディネートを考えたのだそうです。


Barbour × International Gallery BEAMS / 別注 Fly Fishing Jacket コットンナイロン ショートブルゾン
カラー:ブラック、オリーブ
サイズ:34.36.38.40
価格:¥42,000+税
商品番号:23-18-1670-197

大浦着用のBarbourがこちら。フィッシングジャケットをベースにした別注のSPEYです。リアルな釣り帰りの人にならないように、大浦のように品のある合わせをして頂くといいかなと思います。その他コーディネート提案としてフォトログでも同商品を載せているのでそちらも参考にしてみてください。



最後にイエキのスーツスタイル。



こちらはドレッシーなスーツスタイルに合わせるBarbor SL BEDALE。このSLという形、肩周りやアーム、身幅など全体的にシャープな作り。ですからスーツなどのスタイルにも合わせやすいですし、もっとドレッシーなスーツスタイルの上に羽織るようなことがあってもいいのではないかと思います。


Barbour × BEAMS F / 別注 BEDALE SL シェイプメモリー ジャケット
カラー:ブラック、セージ、ネイビー
サイズ:34.36.38.40
価格:¥34,000+税
商品番号:21-18-0401-197

そしてこちらの素材はシェイプメモリー。シワになりづらく、少し暑ければ脱いで丸めてバッグに突っ込んでも問題無しです。ポリエステル100%の軽い素材感もスプリングコートとしてはいい雰囲気です。


______________________________________________


老若男女、


そして王室からコンビニまで。


驚くほど様々な人がBarbourを着用する現代。


ただそれは今に始まったことではなく…


100年以上のブランドの歴史の中で


もう何十年も前から既に


多種多様な人が着用していました。


乗馬やバイクなどのスポーツを行う人、


軍人、


漁師を中心とした労働者、


そして王室の人。


当時から幅広い人に


着用されてきたその理由は、


着用者に合わせて


臨機応変に物作りする姿勢にある


ということを聞いたことがあります。


港街の漁師や労働者の為に開発したオイルドジャケット。


乗馬やハンティングを楽しむ貴族のためのジャケット。


英国軍のための防水服、ボディスーツ。


モーターサイクルレーサーの為のジャケット。


釣り師のためのマルチな羽織り。


同じ商材一本で勝負していくという美しさよりも、


常に必要な人のことを頭に入れた物作りと提案。


その結果、


時代と共に世界中の人に


広まっていきました。


そして今や


ルーツにあるような


カントリー(田舎的)な洋服というよりも、


シティで映える都会的な洋服として


日本では認知されていることでしょう。


様々な人が様々な用途で


着用するということは、


イコール


僕等が着用する際にも


様々なコーディネートの可能性がある


ということです。


こちらが今当店でご用意している


Barbourのバリエーション。


勿論ドレス部としてのバリエーションであり、


他のレーベルも合わせると 


これでも半分くらいだし、


当然他社にももっと異なる形のものが


用意してあることでしょう。


各社毎に別注が多いのもこのブランドの特徴。


出来る限り全バリエーション試着してみてもいいかもしれません。


その多面性に衝撃を受けるはずです。



イエキ


フォローやお気に入りお願い致します。



--Information--

◎ビームスでは試着申し込みを承っております。あくまで店頭にて試着してから決めて頂けますので気軽にご利用ください。






スーツを着ようvol.13

田舎生まれの僕にとって、


子供の頃から


憧れの存在なのが


シティボーイ。


こんにちは、


当店の"SNSにおけるスーツスタイル紹介"担当


イエキです。


久しぶりの投稿になる


このシリーズ。


秋冬も終盤に差し掛かっている


今日この頃ではありますが、


まだまだ紹介しますよ!


本日は


同期入社である


ビームスF 新宿の


澤井のスーツスタイルをご紹介。


過去のスーツを着ようも合わせてご覧ください。


・・・


イエキ

「それでは、本日のスーツスタイルの紹介を簡単にお願い致します。」


澤井

「FOX BROTHERSのフランネル生地でオーダーしたスーツに対して、ハウンドトゥース柄(見えづらいですが)のシャツやブラックウォッチ柄のタイを合わせてあくまでスポーティに纏めました。そんなコーディネートにはGeorge Cleverleyのローファーを合わせています。」




イエキ

「全体的にスポーティなアイテムを合わせたスーツスタイルですね。」

「それでは澤井さんがオーダーでこの生地を選んだときの経緯を教えて頂けますか?」


澤井

「単純にFOX BROTHERSのフランネルに憧れがあった為選びました。先輩方をはじめこの生地のスーツに袖を通している方々の姿を見て以前から自分も作ろうと思っていました。」


イエキ

「FOX BROTHERSの生地はハリがあってスーツ映えしますし、とても丈夫ですよね。是非お客様にもお勧めしたい生地のひとつです。」

「それでは仕事以外でこのスーツを着るならばどのような場面が想像できますか?」


澤井

「レストランでのディナーで着てみたいです。」


イエキ

「いいですね!個人的にはディナーでスーツってなんとなくまだ恥ずかしいというか。でもいつかはしてみたいことのひとつで、そんな服装が似合うような大人に成長できるよう日々頑張りたいなと思います。」

「さて話は変わりまして、スーツスタイルにローファーって簡単なようで実はとても難しいことなのかなと思います。そんなコーディネートの際に澤井さんが気をつけていることはありますか?」


澤井

「まずはスポーティなスーツスタイルであることが一番重要だと思います。それぞれのアイテムの生地やディテールに注意して、シューズだけがハズレてしまわないように気をつけています。」


イエキ

「あくまでスーツにローファーを合わせることがハズシであるという認識を持つことがとても重要ですよね。またどういったアイテムがスポーティでどういったアイテムがドレッシーなのかということを知ることも必要なことであると思います。」

「それでは最後に今日のコーディネートに関連して何かお客様にお勧めしたい商品はありますか?」


澤井

「今日履いているGeorge Cleverleyのクラシックローファーです!ローファーでありながら程よくドレッシーな佇まいはスーツスタイルのハズシに使うローファーとして最適です。ジャケパンスタイルにもスーツスタイルにも馴染む懐の深さが魅力です。」


______________________________________________


澤井が紹介してくれたGeorge Cleverleyのローファーがこちら。




George Cleverley / OWEN カーフ クラシックローファー
カラー:ブラック、タバコ
サイズ:UK5.0〜9.5
価格:¥99,000+税
商品番号:21-32-0136-949

まず90年代、ビスポークモデルであったこの形を既製品として世に広めたのはビームス。その当時の形を忠実に再現して数年前取り扱い始めたという背景があります。ビスポーク由来の足馴染みや雰囲気を宿したクラシックなローファー。


いつものジャケパンスタイルにもっとエレガントな要素を加えてくれるこちらを是非お試しください。

______________________________________________


今日紹介した澤井は、


東京生まれ東京育ち。


僕が憧れる


シティボーイです。


それ故に


着ているスーツは


カントリーなフランネルスーツですが


懐古主義ではなく、


ローファーを合わせた


都会的な装い。


またスーツのグレー色が新宿の街に馴染むことでしょう。


或いは


洋書に載っているような


当時のイギリス人貴族が


狩猟のときにフランネルスーツを着るならば


足元は頑丈な


ブーツや外羽根のシューズを


合わせるでしょうか。


要は


現代を生きる自分達が


クラシックで普遍的な洋服を


リアルに今着るとしたら


どのようなものを合わせるのか?


それを考えることが


ドレスファッションを考える際の


重要なポイントになると


思う訳です


例えば


5〜60年代に


代表される


アイビー的な着こなしを


今自分達がするなら


どのようなシューズやネクタイ、シャツ、パンツを合わせれば


リアルに現代的なドレススタイルとして


様になるのか。


今トレンドであるアイビー的ファッションに関して


ビームスドレス部を統括している


中村も、


アイビースタイルをそのまま表現するのではなくて


今風にコーディネートしていくことが重要である。


ということを21SSシーズンに向けて


口にしていました。


そういうことを、


スタッフのスタイリング投稿、フォトログをはじめ


店のマネキン、


MR_BEAMSのVゾーン紹介を


見るときの参考にして頂ければ


ドレスファッションが


もっと深く見えるのかなぁ。


なんて。


偉そうなことを言っているけど


じゃあお前は


洋服の起源とか


現代的な装いとか


全部網羅してる訳?


と言われれば、


まだ道半ば。


ですから、2021年も


お客様と共に


成長していけるスタッフでありたいと


ひしひしと感じているのです。



ps.ひしひしなんて言葉初めて使いました。



イエキ


フォローやお気に入りもお願い致します。


______________________________________________


---Information---

◎ビームスでは試着申し込みを承っております。あくまで購入確定ではなく、店頭にて試着してから決めて頂けますので是非ご利用ください。



スーツを着よう!vol.12

12月に入り、


街もすっかりクリスマスムードですね。


となると、


そろそろ探し始める方も多いはず。


プレゼント。


こんにちは、


当店の"SNSにおけるスーツスタイル紹介担当"(自称)


イエキです。


男性の方へのプレゼントとして是非お勧めしたいのが"ブラックニットタイ"。


スーツスタイルに絡めてご紹介させて頂きます。


それではいきましょう!


過去の「スーツを着よう!」も是非合わせてご覧ください。



まずは梶谷のスーツスタイル。



大柄チェックのスーツに対して、カジュアルシャツとブラックニットタイを合わせたスーツスタイル。ダークブラウンスーツとベージュシャツというブラウン系統なコーディネートにあえてブラックニットタイを合わせています。

これが今シーズン押さえておきたい"黒を挿す"という合わせ方。英国クラシックやイタリアンクラシコ的な合わせとは違うどこかフレンチシックが薫るお洒落な合わせ方です。そういったコーディネートに便利なのがこのブラックニットタイ。

ライトブラウンではなくて、このくらいのダークブラウンに黒を挿すのがポイントです。

そしてこの場合の足元が黒靴ということにもご注目ください。



次は、以前紹介した大内のスーツスタイルではありますが、ブラックニットタイの手本になるような使い方をしているので、改めてご覧ください。

こちらのように潔いモノトーンスタイルに使うブラックニットタイ。

ブラウンに黒を挿す梶谷に、


モノトーンとして黒を合わせる大内。


いずれの場合も黒のネクタイを使いたいコーディネートですが、どちらのコーディネートに対してもまさか一般的なシルク100%のブラックソリッドタイを合わせる訳にはいかないはず。フォーマルすぎますからね。そんなときにちょうど使えるのがブラックニットタイ。


或いは柄の入ったブラックタイを使うという選択肢もあるのかもしれません(最近はそういったものも増えてきていますね)が、このくらい潔く無地のタイを使うのが男らしくてクールです。


他にも、これでもかというくらい使い所が多いのがこのブラックニットタイ。


歴代のウェルドレッサーも皆巧みにブラックニットタイを使っています。


僕達がドレスファッションの世界に足を踏み入れた以上必ず通る道がブラックニットタイなのです。


そうとくれば、


まだブラックニットタイを持っていなくて、ドレスファッションに興味のある方は"必ず"持っておく必要があると思います。


是非プレゼントの参考にして頂ければと思います。



ASCOT / ニット タイ
カラー:グレー、ブラック、ライトブラウン、ブラウン、ワイン、イエロー、グリーン、インクブルー、ネイビー、パープル
価格:¥10,000+税
商品番号:21-55-0001-107


______________________________________________


以前梶谷が教えてくれた


ある雑誌の記事を皆様にご紹介させて頂きます。


(以下、1984年某月の雑誌Mより一部引用)


今1番注目されているニューヨークにあるレストラン。


ここに集まる連中を見ていて感心するのは


昼と夜のコーディネーションの使い分けのうまさである。


例えば、


夜少しフォーマルな集まりがある時は、


ブリーフケースにオッド・ヴェストとボウタイをしのばせ、


当然夜のその場に向かう直前に少しフォーマル仕様なスタイルに変身する。


夜カジュアルにしたい日はブレザーやツイードのスポーツコートにチノパンを着用。


昼間合わせていたニットタイを夜にははずして、


用意したシャギードッグなニットを肩にかけたり、腰に巻いたりして、


待ち合わせ場所に向かう。


このようにちょっとしたコーディネーションを色々に変えて、


場所や相手に合わせたファッションを楽しむことを


ニューヨークでは"VERSATILITY"(=汎用性)という。


これは待ち合わせの相手や行く場所に対する"心遣い"でもあるし、


そうすることによって自分自身もその場を楽しく過ごせるはずだ。


当雑誌のファンにもぜひマネしてほしいところだし、


このような内面から生まれるファッションを大事にしていきたいものだ。


______________________________________________


そして2020年現在。


84年とは色々なことが変わっていて、


別に会う人や場所に合わせてわざわざ着替えることを推奨している訳ではありません。


けれども、


例えば朝着る服を決める時に


今から行く場所や会う人のことを考えて


どういったコーディネートをするべきかを考えること自体がもう既に


"VERSATILITY"であると思います。


僕らがその“VERSATILITY"を体現する為に


非常に幅広い場面で活躍するアイテムの筆頭がニットタイでしょう。


だから“必ず"ニットタイを持っておく必要があって、


プレゼントにも最適なのです。



イエキ



フォローやお気に入りもお願い致します。



--information--


◎ビームスでは試着申し込みを承っております。あくまで購入確定ではなく、店頭にて試着してから決めて頂けますので是非ご利用ください。










スーツを着よう! vol.11

こんにちは、


当店の「SNSにおけるスーツスタイル紹介担当」(自称)


イエキです。


今回からは関西圏を飛び出して、


東京都内のスタッフもご紹介。


という訳で、


ビームス ハウス 六本木のスタッフであり、


同期でもある


林のスーツスタイルを質疑応答形式でご紹介します。


過去のスーツスタイルも合わせてご覧くださいませ。


それではいきましょう!





イエキ

「まずはじめに今日のスーツスタイルのポイントを教えて下さい!」


「ベースカラーをブラウンにまとめつつも、ネクタイ・チーフ・ソックスなどでビビットな色を挿すことにより、上品さと遊び心のバランス感を楽しんでいます。」





イエキ

「一歩間違えばコスプレのようにもなり兼ねないかなりツイーディーなスーツかと思いますが、挿し色の使い方次第で懐古主義では終わらないモダンなムードを演出しています!エレガントとラギットのバランス感がお洒落ですね。」

「では、どのような気分でこのスーツを購入されたのでしょうか?」



「クラシックとモードが混在するような雰囲気に惹かれて手にしようと決めました。」

「具体的には、肩パットの入った構築的なシルエット、長い着丈、ゴージラインが低いというディテール。」

「一見それらは英国調ですが、パンツのシルエットがテーパードでなくてストレートであったり、ポケットが3パッチポケットであったり、両ラペルに配したフラワーホールであったり、今現在ピッティから発信されるスーツトレンドとは一線を画く時代の流れに影響を受けないスーツです。ですからクラシックには勿論の事、ファッション性の高いスーツスタイルにも使えるのです。」

「という訳で思い切ってパンツをシングルにて仕上げています。」



イエキ

「クラシックだけでなくモードに対しても造詣が深い林さんらしいスーツ選びです。近年、クラシックがモードにほんの少しだけ影響を受けている(ブラックのアイテムなど)こともあって、より幅の広いドレススタイルが求められるように感じます。」

「次に、例えばこのスーツをプライベートで着用するならばどのような場面が想像できますか?」



「完全にカジュアル使いですね(笑)ざっくりした生地感のボルドータートルネックに合わせて、クリスマスマーケットでホットワインでも飲みましょうか。」



イエキ

「今日紹介している着こなしではタイドアップをされていますが、プライベートではニットをインするような着方で使い分けるということですね。なんとも林さんらしい休日の楽しみ方です。そのシーンが想像できますね。」

「それでは最後に、お客様に向けてメッセージをお願いします!」



「買い物は、ご自身の目で見て、指で触れて"楽しい"に辿り着くのが醍醐味であると考えています。スタッフ一同お客様の心揺さぶる"欲しい"を見つけるために全力でサポートさせて頂きます。」



最後は洋服屋の鏡と言えるセリフで締め括ってくれました。


見たり触れたりすることで更に良さを実感できるのがクラシックな洋服。


そんなことを改めて思い返させてくれる林との質疑応答でした!


______________________________________________


さて発色の良い小物を合わせている林なのですが、


同じく挿し色として、


僕が今シーズンかなり気に入って


ヘビーローテーションしている


【Spacca neapolis】のポケットチーフをご紹介致します。




ニュートラルカラーで割と何にでも馴染みそうな


こちらのベージュチーフ。


最近では、


シルクチーフを要するコーディネートの時、


とりあえずどんなコーディネートにも挿しています。


挿しまくっています。


とは言え、


派手だなあ…


とか


こんなごちゃごちゃした柄のチーフどうやって使うの?


とか


なかなかビジネスじゃ使いないよね。


なんて声が聞こえてきそうですが…


難しく考える必要はありません。


なぜならば、


実際にジャケットの胸ポケットに入れ込むと、


柄が見えるのは一部分だからです。


となると、


どの場所を使って挿すかで見え方が大きく変わるという訳です。


落ち着いた色目のスーツスタイルに対してはブラウン部分がメインに見えるように挿しています。


鮮やかなニットをインしたジャケパンスタイルに対しては、シャンパンゴールドのような色の部分を使って、より華やかに。



モノトーンを基調としたファッションな雰囲気のジャケパンスタイルには、差し色としてカラフルに見えるような挿し方を。


こちらはスーツスタイルですが、この日の気分的にチーフで遊びたかったので、鮮やかな色の部分を使っています。


これら全て同じチーフ。


挿し方ひとつでコーディネートの表情を変えてくれる面白さがあります。


そして


ビームスでも毎シーズン豊富なバリエーションでご用意している当ブランドのチーフ。


今シーズンも豊富なラインナップ。(他にもご用意はあります)




この冬は皆様も挿し色を意識したドレススタイルを一緒に楽しみましょう。


Spacca neapolis / NAPOLI LIFE ポケットチーフ
カラー:ベージュ
価格:¥7,000+税
商品番号:24-47-0299-493

Spacca neapolis / PAINTING ポケットチーフ
カラー:ダークブラウン
価格:¥7,000+税
商品番号:24-47-0329-493

Spacca neapolis / 4WORKER ポケットチーフ
カラー:オレンジ
価格:¥7,000+税
商品番号:24-47-0305-493

Spacca neapolis / FLORENCE ポケットチーフ
カラー:ダークグリーン
価格:¥7,000+税
商品番号:24-47-0325-493

Spacca neapolis / VICENZA ポケットチーフ
カラー:ワイン
価格:¥7,000+税
商品番号:24-47-0327-493

Spacca neapolis / TOSCANOS ポケットチーフ
カラー:グリーン
価格:¥7,000+税
商品番号:24-47-0326-493

______________________________________________


ここ最近、


気温の著しい変化も影響してか、


コロナウイルス感染者がまた


増加してきていますね。


そうなれば


必然的にまた増えてくるであろう


家での時間。


僕達は関西に住んでいて


このご時世でなかなか他県に行くことは


簡単では無くなってきているけれど、


逆に


このご時世だからこそ


遠くにいる誰とだって


SNSで繋がることができます。


そんなことを思いながら


文字を進めるこのブログ。


こんなご時世だからこそ、


遠い場所で働く同期のスーツ姿が


とても心強く見えるのです。


イエキ


フォロー、お気に入りもよろしくお願い致します。



--information--

◎ビームスでは試着申し込みを承っております。あくまで購入確定ではなく店頭で試着してから決めて頂けますので是非ご利用ください。


スーツを着よう vol.10

先日、「スーツを着ようvol.9」でスーツの足元についてフォーカスした内容のブログを投稿しました。


あれから数日、


有難い事に何名かのお客様より、


どういうスーツスタイルのときにスポーティなシューズを選ぶべきなのか、他にもコーディネートを見せて欲しいという声を頂きました。


まさに洋服屋冥利に尽きます。


こんにちは


「SNSにおけるスーツスタイル紹介担当」(自称)


エキです。


前回に引き続き、


"スーツ×スポーティな足元"のお話。


いきましょう!


過去の「スーツを着よう」も是非ご覧下さいませ。



まずは川谷のスーツスタイル。



起毛感のあるフランネルスーツに対しては、キャンディストライプの鮮やかなシャツや、プリント且つ大柄の小紋ネクタイを合わせて全体的にスポーティなスーツスタイルに。ですから、足元もタッセルローファーです。また、こういった大柄プリントタイにはアメリカンなムードが漂います。そういう意味でもアメリカ由来のタッセルローファーと合わないはずがないとも言えるでしょう。



次に大浦のスーツスタイル。



キャンディストライプのボタンダウンシャツに幅広ストライプタイを合わせています。ジャケパンでもそのまま使えそうなくらいスポーティなVゾーンは、キャバルリーツイルのがっしりした生地感のスーツだからこそ合わせています。というわけでこちらも足元はタッセルローファー。



最後にイエキのスーツスタイルです。



クレストタイ×オックスフォードのボタンダウンシャツとむしろジャケパン向きなVゾーン。少しだけ生地感のあるスーツということで合わせてみましたが我ながらかなりきわどいコーディネートかと思います(笑)と、くればこちらも足元はローファー。


3人共タッセルローファーを合わせています。


しかも全員が【CROCKET & JONES】のタッセルローファー。


これは単なる偶然でしょうか?…


______________________________________________


さてここで少し余談なのですが、


3人が履いているこのタッセルローファー、


ローファーの中では比較的スーツに合わせやすいシューズなのです。


では同じローファーでもコインローファーやビットローファー、ベルジャンローファーではなくて、何故タッセルローファーがスーツに合わせやすいのか?


タッセルローファーをスーツと合わせやすい背景には


諸説あります。


その内のひとつが


40年代頃、


あるハリウッドスターが


時のイギリス国王の履いていたタッセル付きの紐靴に憧れを抱き


実際にイギリスで同型のシューズを購入したそう。


それをアメリカに持ち帰り、


「この靴をもっとシンプルな作りにしてくれ!」


と行きつけの2つの靴屋に依頼をしたのです。


そしてその2つの靴屋は偶然にも


全く同じシューズメーカーに、


依頼されたものを作らせました。


結果誕生したのが"タッセルローファー"です。


ちなみに上述している時の国王が


"エドワード8世"。後の"ウィンザー公"です。


そして2つの靴屋がたまたま同じシューズメーカーに作らせたというこのメーカーこそが


"ALDEN"です。


更にその後このタッセルローファーを大衆に広めたのが


"Brooks Brothers "です。


すると全米中のサラリーマンが、本来カジュアルであるはずのタッセルローファーを


当然のようにスーツに合わせ始めたようです。


簡単に着脱できるローファーは


合理的なアメリカ人の考え方にもマッチしたのでしょう。


当時、アメリカでは弁護士ですらもタッセルローファーを履いていたみたいです。


このような背景から、


本来カジュアルであるローファーの中でもタッセルローファーは比較的ドレッシーな印象を持つシューズとしての出自を歩むこととなったのです。


______________________________________________


そういう訳で、ビームスでも定番になっている【CROCKET & JONES】のタッセルローファーをご紹介させて頂きます。


【CROCKET & JONES】の中で最も定番モデルであるキャベンディッシュ3です。

ここで皆様にお伝えしたいのは当ブランドの扱うカーフ(牛革)の特性とこちらの木型=靴の形の2つについてです。

まず前者。当ブランドの扱うカーフは非常にしなやか。ですので馴染みが早く、且つアッパーもかなり伸びます。ただでさえ紐靴よりも踵が抜けやすいローファーなのでサイズ選びは慎重に、ぜひ各スタッフにご相談ください。 

次に後者の木型。こちらの木型はビームスの別注です。別注ポイントとしてはウエスト(土踏まず位置)からヒールカップ(踵部分)を小さくしています。そうすることで土踏まずや踵が固定され靴の中で足が前に行きづらい。→踵が抜けづらいという訳です。そもそも踵が抜けてしまうのは靴の中で足が前に行ってしまうことで踵部分に余りができて起こります。アジア人は比較的足の甲が低い場合が多く、そうなれば甲の部分で足が止まらず前に行きやすいのです。つまり僕達にとってローファーは鬼門。ですからこちらはアジア人向けの木型と言えるでしょう。

それが、今日当店のスタッフが3人共このブランドのタッセルを身につけている理由です。

CROCKETT&JONES / CAVENDISH3 カーフ タッセルローファー
カラー:ブラック、ダークブラウン、ネイビー
サイズ:UK5.0(23.5cm相当)〜UK9.5(28.0cm相当)
価格:¥79,000+税
商品番号:21-32-0096-502


次にこちらはチェスター。上記のキャベンディッシュ3を木型はそのままにウイングチップにしたモデルです。

まず第一に革靴は装飾が増えるほどカジュアル度を増していきます。という意味で上述したキャベンディッシュ3より更にカジュアル度は高いと言えます。

またウイングチップと言えばアメリカ靴によく見られるディテールです。

『アメリカンテイストなローファーを英国靴メーカーが作ることで、アメリカンなラギット感と英国的な丁寧な物作りが生み出す上品さを共存させることができました。まさにスーツにもジャケパンにもマッチする1足です。』というのは、バイヤー西口の弁。

ちなみに今日の3人のスーツスタイルの中で大浦が履いているのはこのチェスターです。大浦自身も『スーツスタイルだけでなく、カジュアル度の高いジャケパンスタイル(例えばラギットな古着を合わせたスタイルなど)にも合わせたくてこちらにしました。』とのこと。

ツイードのジャケットやコーデュロイパンツなどカントリームードなアイテムとの相性もいいと思います。

CROCKETT&JONES / 別注 CHESTER ロングウィング タッセルローファー
カラー:ブラック、ダークブラウン
サイズ:5.0〜9.5
価格:¥82,000+税
商品番号:21-32-0087-502


今最も沢山の場面で使える靴と言っても過言ではないでしょう。


是非店頭でご覧ください。

______________________________________________


あるハリウッド俳優がエドワード8世のタッセル靴に憧れたことで、生まれたタッセルローファー。



その後アメリカを代表するハリウッドスター達が

イギリス人の威厳のあるスーツスタイルに憧れて、

従来のそれとは違う彼等流のブリティッシュスタイルを表現し始めます。

それが"ブリティッシュアメリカン"というミックススタイル。

70年代に大衆に広がりました。


時代は現代に移りまして、

が入社した当初の話。

上司であるスタッフ大内がブレザーに合わせていた"小襟"のボタンダウンシャツが一際輝いて見えました。

そしてすぐに真似をして買いました。

個人的にもコーディネートの幅が広がったと感じた瞬間でした。


スタッフ梶谷がある映画を見て、

登場するキャラが着る1着のコートに

一目惚れをしました。

それをベースにしたコートをビームスで展開できないか打診したのは、先月末。

その企画が通ればまず1番初めに購入に乗り出すのは梶谷自身でしょう。


・・・いつだってそう、誰だってそう。


ファッションを楽しむ際に


何かに憧れを抱くことは、


僕達にとって良き推進力となるはずです。


イエキ


フォローやお気に入りもお願い致します。



---information---

◎ビームスでは試着申し込みを承っております。あくまで購入確定ではなく、店頭で試着してから決めて頂けますので是非ご利用ください。



◎下記画像よりフォロー画面に飛んで頂けます。


スーツを着よう!vol.9

11月になりましたね。


刻一刻と近づく冬。


ただ、


洋服の中でも


季節の影響をほぼ受けないアイテムも


幾つかあります。


基本的なドレスシャツであり、シルクのネクタイであり、リネンやシルクのポケットチーフであり、そして他には…


こんにちは、


当店の"SNSにおけるスーツスタイル紹介担当"(自称)


イエキです。


本日はイエキ自身のスーツスタイルをご紹介。


紹介する2つのスーツスタイルでは、是非"足元"にご注目ください。


今回は(我ながら)超大作なので、少し長いのですが是非最後までご覧頂けると幸いです。(その為、アップに少し時間を要しました。申し訳ありません。)


また過去の「スーツを着よう」も合わせてご覧ください。


それではいきます!



まずはこちら。



そして足元は、


紐靴(内羽根)です。


次にこちらのスーツスタイル。



そして足元は、


ローファー。


同じスーツスタイルなのですが、


一方は紐靴で、


一方はローファー。


先に言っておきますが、


まずドレッシーなスーツスタイルの足元の基本は


紐靴(内羽根)です。


そのことを念頭に置いた上で、


下記をご覧ください。


まず前者の場合は、


ドレス度の高いバーズアイ柄のスーツに対して、ジャカード織の小柄ペイズリータイや、無地のピンオックスタブカラーシャツを合わせることである程度ドレス度の高いスーツスタイルを構築しています。ですから紐靴なのです。ちなみにタブカラーもスポーティですが、同じスポーティな襟型のボタンダウンよりもずっとドレッシーに装いたくなる襟型です。


次に後者の場合、


今度は対照的に起毛感のあるスポーティなホームスパンスーツに対して、大柄タッタソールのボタンダウンシャツやニットタイなどスポーティなアイテムを合わせることでカジュアル度の高いスーツスタイルになっています。ですからこちらは足元もカジュアルにローファーを選んでいるのです。例えばこのコーディネートに、カジュアル度の高い外羽根の紐靴やブーツがきてもおかしくないでしょう。


ちなみに先ほどから何度か登場している内羽根と外羽根の違いもご説明致します。



内羽根の方がドレス度はグッと高いです。



外羽根となると、ローファーとも並ぶほどのカジュアル度です。


また、同じディテールでも茶靴より黒靴のほうがドレッシーですし、


内羽根の中でも、ストレートチップ〜セミブローグ〜フルブローグとドレス度は異なります。(他にも種類はあります)


つまりはシューズにもひとつひとつドレス度、カジュアル度があり、


コーディネートのドレス度、カジュアル度に合わせてシューズを履き替えていくことが必要となってくる訳です。


という意味で、


スーツスタイルの基本は内羽根の紐靴なのです。


ちなみに当レーベルのバイヤー西口がよくスーツにローファーを合わせていますが、その時はニットやニットタイ、幅広ストライプタイ(こちらもスポーティです)を合わせているかと思います。


さてそれでは、


内羽根の紐靴を幾つかご紹介します。

CROCKETT&JONES / KENT ストレートチップシューズ
カラー:ブラック、ダークブラウン
サイズ:UK5.5〜9.5
価格:¥76,000+税
商品番号:21-32-0122-502


BEAMS F / セミブローグ シューズ
カラー:ブラック、ダークブラウン
サイズ:5〜9
価格:¥31,200+税
商品番号:21-32-0078-693


Enzo Bonafe / 別注 SALIERI フルブローグシューズ
カラー:ブラック、ダークブラウン
サイズ:5〜9.5
価格:¥100,000+税
商品番号:21-32-0094-302


上から、ストレートチップ→セミブローグ→フルブローグの順で段々スポーティになっていきます。


後はブランド毎で、作りや革の特性も変わってきますのでその辺は店頭でお話しさせて頂きます。


______________________________________________


スーツに対してローファーを合わせたり、


ブーツを合わせり、


時にはスニーカーを合わせたり、


近頃、スーツスタイルの足元もより一層自由になってきています。


勿論当ブログでもそれを推奨していますし、


自由に好きなものを着るのがファッションの楽しさ。


自分だって毎日好きに楽しんでいます。


しかし大前提として、


スーツの基本は紐靴(内羽根)である。


ということを皆様にも


ご認識しておいて頂きたいのです。


"スーツにローファーを合わせることがあくまで外しである"


と認識できた時、


コーディネートの幅ももっと広がるのではないでしょうか?


イエキ



---Information---(※最後までご覧ください)

◎ビームスでは試着申し込みを承っております。あくまで購入確定ではなく、店頭で試着してから決めて頂けますので是非お気軽にご利用ください。


スーツを着よう! vol.8

10月も末。


あっという間に年末、年越しと日々が過ぎていきそうなので、


毎日大切に過ごさないとなあ。


こんにちは、


当店の"SNSにおけるスーツ紹介担当(自称)"イエキです。


今週もいきましょう!


スーツを着よう!


これまでの「スーツを着よう」も是非ご覧ください。



それではお馴染み 梶谷のスーツスタイルをインタビュー形式でご紹介します。



イエキ「まずは今日のコーディネートのポイントを簡単にご説明お願いします。」


梶谷「ダブルジレのスリーピーススーツにはとてもレトロなムードを感じています。ですので、シャツタイもレトロなテイストのものを合わせました。」


イエキ「レトロテイストなアイテムをモダンに着こなす梶谷さんらしい合わせですね。ダブルブリッジの眼鏡もそういった雰囲気を加速させています。小物使いも秀逸な梶谷さんです。」

「では、梶谷さんはスーツを購入するときどんなことを考えながら購入しますか?」


梶谷「私はスーツに限らず何か服を買うとき、手持ちのアイテムとのコーディネートをイメージして買うというより、アイテム単体として見て雰囲気が良いなあと思えば買うように心がけています。逆にコーディネートは買った後で考えることが多いかな。」


イエキ「僕もどちらかというとそのタイプです。思わず衝動買いしたものの、あとで何と合わそうかな?となることがよくあります(笑)でもそこから自分らしく着用できるように工夫していく。それが洋服の醍醐味だったりするのかもしれませんね!」

「さて、洋服屋以外の視点として今日の服装をされるならばどのような場所、タイミングで着用されますか?」


梶谷「出来ることならビジネスマンの仕事着として着て行きたいですね。黒靴ですし。勿論職種にもよると思いますが。逆にこのスーツを食事や遊びに着るイメージはあまり浮かばないです。」


イエキ「確かにこのようなスリーピーススーツでお仕事をされるビジネスマンの方って絶対格好良いですよね。世の中のビジネスマンの方々にも(もしいけるならば)是非挑戦して頂きたいスタイルです。」

「次に、梶谷さんは自らのバックボーンがブラックカルチャー(ブラックミュージック)にあるという風によく言われています。そういったことをコーディネートに反映させたりもするのでしょうか?」


梶谷「意図的にブラックミュージックのような雰囲気を反映させることはありません。ただ、レコードやCDのジャケット写真に写る黒人アーティストの装いになんとなく似たようなスーツスタイルになることはあるかもしれませんね。」


イエキ「なるほど!意識して真似しているわけではないものの、意識せずとも感銘を受けているスタイルに近付いていくということですか。」

「それでは最後に今日のスーツスタイルに関連してお客様にお勧めしたい商品は何かありますか?」


………という訳で、


梶谷のお勧めがレトロな雰囲気を感じるドレスシャツです。




Brilla per il gusto / ダブルストライプ クレリック ワイドカラー シャツ
カラー:グレー
サイズ:37〜43
価格:¥16,000+税
商品番号:24-11-1935-306

BARBA / ギンガムチェック クレリック タブカラーシャツ
カラー:ブラウン
サイズ:37〜42
価格:¥29,000+税
商品番号:21-11-2674-607



ERRICO FORMICOLA / PRATO リバースストライプ クレリック ワイドカラーシャツ
カラー:サックス
サイズ:37〜43
価格:¥26,000+税
商品番号:21-11-2688-264


いつものスーツスタイルにシャツを置き換えて頂くだけで、新鮮なVゾーンを演出して頂けると思います。スーツ自体がクラシック(時代を超えた)アイテムなので、それに対してレトロなアイテムが合わないはずがありません。是非挑戦してみて下さい。


______________________________________________


さて、


前回に引き続きインタビュー形式でスタイルを紹介しました。


そして、


もうひとつ!


肝心なことを伝え忘れていました。


重要なことはスタイルだけではありません。


スーツに必要不可欠なこと。


そう。


スーツのお直しです。


そのために、


袖の長さ、袖ボタンの数、切羽(袖口の開きの部分)は開けるかどうか、組下の丈、(必要であればその他諸々)などをお客様とスタッフで相談しながら決めていきます。


重衣料ならではのこの時間がスーツの醍醐味。


(少し大袈裟ですが)スタッフとひとつのスーツを作り上げていくこの時間。


スーツは一点一点決して価格が安いものではないと思います。


それならば、


この特別な時間もスーツの価格の内と思って楽しんで頂ければ幸いです。


フォローやお気に入りもよろしくお願いします。



イエキ



---Information---(※最後までご覧ください)

◎ビームスでは試着申し込みを承っております。あくまで購入確定ではなく、店頭で試着してから決めて頂けますので是非お気軽にご利用ください。




◎下記画像よりフォロー画面に飛んで頂けます。



◎当店ではinstagramも毎日更新しております。



◎10月30日より近隣店舗のビームス 梅田/ビームス ストリート 梅田にて、毎年恒例の〈Paraboot TRUNK SHOW〉が開催されます。通常取り扱いのない型も含めて圧巻のバリエーションをご用意しておりますので、是非足をお運びください。



スーツを着よう! vol.7

日曜日。


当店にとっては、スーツの日。


このブログを投稿するのも今日で7回目です。


当店スタッフのことは何度か紹介しましたが、


他店にも多種多様なスタイルを持つスタッフがいることはご周知の通り。


"スーツを着よう"は当店での取り組みですが、


"スーツを着たい"のは当店のスタッフだけではないはず…


こんにちは、


当店の"SNSにおけるスーツスタイル紹介担当(自称)"


イエキです。


それでは今週もいきましょう!


過去の「スーツを着よう」からも、お気に入りのスーツスタイルを見つけて頂ければ幸いです。



本日は、ビームス ハウス 神戸より

スタッフ荒牧のスーツスタイルをインタビュー形式でご紹介します。



(前回の「スーツを着よう!vol.6」でもご紹介したこのスーツです。)


イエキ「まずは今日のコーディネートのポイントを簡単にご説明お願いします。」


荒牧「グリーンのスーツには、野暮ったくなりすぎないように他のアイテムをブラックで統一して引き締めています。」


イエキ「ブラックのアイテムって合わせが難しそうですが、このようにダークグリーン×ブラックならコーディネートしやすそうですね。参考になります。」

「それでは、どのような経緯(気分)でこのスーツを手にされたのですか?」


荒牧「元々4つボタンダブルのスーツを探していたのでドンピシャのスーツと思い選びました。リラックスしたシルエットを気に入っています。」


イエキ「実は僕自身いつも、荒牧さんの少し肩の力が抜けたようなスーツスタイルが格好良いなと思い見ていました。それを体現できるようなスーツですよね。」

「それでは、普段からスーツのコーディネートを考える際、注意することは何かありますか?」


荒牧「あくまでセオリーをきちんと踏まえつつ、自分らしさとも両立できるようにしています。」


イエキ「セオリーと自分らしさ。どちらも大事な要素ですが、その両立ってとても難しいと思います。その辺のお話は是非直接尋ねてみたいものです。」

「話は変わりまして、荒牧さんがもし洋服屋としてでなくこのスーツを着用されるとしたらどのようなシチュエーションが浮かびますか?」


荒牧「ホテルでの同窓会や二次会などで使いたいです。また、上下バラしても使えるのでジャケパンとしてデートなんかに使うのも良いのかなと思います。」


イエキ「比較的自由度の高い場面での着用をイメージされているのですね。インナーをラフなカットソーにして着用するような着こなし方なども見てみたいです!」

「最後になりますが、今日のスーツに関連して何かお客様にお勧めしたい商品はありますか?」


という訳で、荒牧のお勧め商品がこちら。


「気に入っているこちらの4つボタンスーツも勿論お勧めなのですが、足元の【FOSTER & SON】がかなりお勧めです。こちらは本当にいい靴です。言葉で説明するよりもまずは履いて頂きたい一足ですね。」

とのこと。


ちなみにそれが、こちら。


FOSTER & SON / 別注 HOLKHAM ブラックスエード プレーントウ シューズ
カラー:ブラックスウェード
サイズ:5.0〜9.0
価格:¥135,000+税
商品番号:21-32-0190-555

歴史あるビスポークシューズメーカーの既成ライン。ブラックスウェードのプレーントゥが非常に好バランスな一足です。また、3アイレットの佇まいもエレガントな雰囲気を演出しています。ビスポーク由来の足馴染みの良さを是非体感してください。


本日はビームス ハウス 神戸 スタッフ荒牧のスーツスタイルでした。

______________________________________________


今回初めて他店スタッフのスーツスタイルを紹介させて頂きましたが、


ところで皆様は


ビームス40周年の際の、


【TOKYO CULTURE STORY(40周年記念版)】という動画を


ご存知ですか?


(もし宜しければ某動画サイトにて検索してみてください。)


入社前の会社説明会でその動画を初めて見たのですが、


実はその動画を見てこの会社に入ろうと決意しました。


ちなみにその動画、


40年もの間ビームスが、ファッションを含めたカルチャーの歴史に寄り添ってきたというがことが分かる内容となっています。


=40年以上ビームスは多種多様なカルチャーを日本の中心となり紹介し続けてきたということです。


だからこそビームスには多種多様なスタッフがいて、


面白い。


そんな会社で働きたい!


と思いました。


社長である設楽も、100人のビームススタッフがいれば100通りのスタイルがある。とよく口にしています。


ドレスセクションのスタッフだけで見ても


沢山のスタイル、バックボーン、考え方


を持つスタッフがいます。


それならば、お客様にも


沢山のスタッフを知ってもらいたい。


そんなことを思うわけです。


フォローやお気に入りもよろしくお願いします。



イエキ


______________________________________________


---information---(最後までご覧ください)


◎ビームスでは試着申し込みを承っております。あくまで購入確定ではなく、試着してから決めて頂けます。是非ご利用ください。



◎下記画像よりフォロー画面に飛んで頂けます。



◎当店のinstagramも毎日更新しておりますので、是非ご覧下さい。



◎小西や、



◎大浦、



◎牧田に、



◎福井も



ブログを上げています。合わせてご覧ください。





スーツを着よう! vol.6

台風も過ぎ去り、


また一段と冬の気候に近づいたでしょうか。


冬に向けて購入した洋服を徐々に着ていけるこの頃はとてもワクワクした日々を過ごしています。


皆様は如何でしょうか?


こんにちは、


当店の"SNSにおけるスーツスタイル紹介担当(自称)"イエキです。


日曜日は当店スタッフにとってスーツ出勤の日。


合わせて過去の当ブログ「スーツを着よう」も是非ご覧下さい。


今回のブログは少し長いですが、力を入れて書いたので是非最後までご覧ください。


それではいきましょう!


まずは大内のスーツスタイルです。


ネイビーチョークストライプのスーツですが、ゆったりとしたサイズ感のこちらに対しては、ベーシックスーツとしての堅い着こなしではなく、自由にコーディネートをしています。刺繍の入ったネクタイや、小襟シャツ、ベルジャンシューズなどひねりのきいたアイテム合わせでファッションを楽しんでいます。


次に奥嶋のスーツスタイル。


奥嶋もネイビースーツを着用。インナーには更に色の濃いネイビーのタートルネックを合わせてグラデーションを付けています。またスポーティなコーディネートに対して、カラーソックスを合わせています。ソックス好きの奥嶋らしい足元まで抜かりないコーディネート。


今週はネイビースーツを着用する2人をご紹介しました。


しかし本日のブログは、2人の共通点がネイビースーツであるというような簡単なものではございません。


お気づきの方はいらっしゃいますか?


ネイビースーツということ以外の2人の共通点を。


それでは


ゴージライン位置にご注目下さい。


ちなみにゴージラインとはここのことです。




よく見てみると、


いずれのスーツも、今定番のゴージラインに対しては低い位置or角度がついているかと思います。


今シーズン少しずつゴージラインが低いジャケットが増えてきています。


(スーツに関してはまだ一部の趣向性の高いものだけがその傾向ですが、今後徐々にベーシックスーツにも、その傾向が少しだけ見られる可能性は十分に考えられます。)


背景としては、トレンドのサイズゆったり化=クラシック回帰に伴う傾向です。


逆に5年前辺りのイタリアンクラシコ全盛時代(=細身な洋服が全盛の時代)は今よりももっとゴージ位置の高いスーツが多かったと思います。


ゴージ位置によって合わせるシャツの襟型も変わってきます。


ゴージ位置が低い方がレギュラーカラーに寄った開きの小さい襟型が合います。


(上記の大内もレギュラーカラーシャツを合わせていますね。)


ゴージ位置が高いとカッタウェイやワイドカラーなどの開きのある襟型がマッチします。


そういう意味では、


ここ最近レギュラーカラーシャツが増えてきているのもこのゴージ位置の傾向に連動しているというひとつの考え方ができますね。


ということで、


今シーズン、ビームスで取り扱うゴージラインの低いスーツ=通称ローゴージスーツの中でも注目、CARUSOのスーツをご紹介します。


CARUSO / Butterfly キャバルリーツイル ダブルスーツ
カラー:カーキ
サイズ:42〜48
価格:¥172,000+税
商品番号:21-17-1576-210

CARUSO / Butterfly メランジ ダブルスーツ
カラー:オリーブ
サイズ:42〜48
価格:¥172,000+税
商品番号:21-17-1575-210


CARUSO / Butterfly ミニチェック ダブルスーツ
カラー:ブルー×ブラック
サイズ:42〜48
価格:¥172,000+税
商品番号:21-17-1574-210

いずれもCARUSOの定番品番である形。


4つボタンダブルにアンコン仕立てのゆったりとしたモダンなスーツはタイドアップからカットソーまで、レザーシューズからスニーカーまで、


とかなり幅広くファッションを楽しめる1着。ゴージラインもやはり低い位置にありますね。


______________________________________________


最近、少しずつ当ブログを見て下さっているという声を聞かれるようになってきました。


本当に嬉しい限りです。


今日もあのお客様は見てくれているかな?


楽しく読んでくれているかな?


ビームススタッフとして日々お世話になっている色々な人の事を思い浮かべながら、


今日もまたブログを書いています。


この仕事、やはりまずお客様に楽しんでもらいたい。


それは店頭でだけでなく、SNS上でも同じです。


そんな温かい気持ちで日々当店のSNSチームは各々の投稿をしています。


ですので、


好きな雑誌を定期購読するような感覚で、


週1回のドラマ番組を見るのが待ち遠しいような感覚で、


遠距離恋愛をする恋人に久しぶりに会えるような青春時代の感覚で、


自分達の投稿を見て頂けると嬉しいです。


以上。SNS担当スタッフのハードルが上がるような締め括りでした(笑)


フォローやお気に入りもお願いします。


イエキ



--INFORMATION---(必ず最後までご覧ください)


◎ビームスでは店頭での試着申し込みを承っております。あくまで購入確定ではなく、試着してから決めて頂けますので是非ご利用下さい。



◎フォロー画面にはこちらから飛んで頂けます。



◎当店のinstagramも毎日更新しております。



◎小西のアイテム紹介ブログや、



◎大浦のVゾーン提案ブログ、



◎アニマル大好き福井のブログも、



合わせてご覧ください。

スーツを着よう! vol.5

早いものでもう10月。


気付けば、今年もあと3ヶ月です。


季節の変わり目ですし皆様、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。


こんにちは、イエキです。


さて、10月の日曜も勿論いきますよ!


スーツを着よう!


初めてご覧になられる方はこれまでの「スーツを着よう」も合わせてご覧下さい。


それでは早速!



まずは大浦のスーツスタイルです。 


キャバルリーツイルのがっしりした生地感のスーツに対して、動物柄のクレストタイやコインローファーを合わせるラギットなカジュアルスーツスタイルです。しかし不思議と土臭さはありません。色合わせでダークブラウンにブラックを挿して洗練した雰囲気にしているからです。また足元のフレンチローファーもその雰囲気に一役かっていますね。


アップしてみると、


コットンスーツや紡毛のスーツとなれば、このようにジャケパンで身につけそうなアイテムを合わせるカジュアルスーツスタイルも大いにあり。


そして大浦が着ているこのスーツは今シーズンのもの。


BEAMS F / TORELLO VIERA キャバルリーツイル チェンジポケット スーツ
カラー:ブラウン
サイズ:42〜52
価格:¥94,000+税
商品番号:21-17-1640-264

個人的にも、今シーズンかなりおすすめのスーツのひとつです。パリッとしたキャバルリーツイルの生地感に対して、ダークブラウンの色目が絶妙です。合わせて黒ニットタイも買って頂くことをおすすめします。



ASCOT / ニット タイ
カラー:グレー、ブラック、ライトブラウン、ブラウン、ワイン、イエロー、グリーン、インクブルー、ネイビー、パープル
価格:¥10,000+税
商品番号:21-55-0001-107


次に小西のスーツスタイルです。


梳毛なスーツに対して、ニットタイを合わせることで僅かにカジュアルダウンをしています。そしてポイントはレギュラーカラーシャツ×サイドエラスティックブーツ×ドットのシルクチーフ。ボタンダウンシャツでもタッセルローファーでもありません。ブリティッシュムードな控えめスポーティスタイルが非常に小西らしい合わせです。サラリーマンの方々も真似して頂きやすい合わせなのではないでしょうか?


さて、小西のコーディネートの中で注目したいのが、こちら。


サイドエラスティックブーツです。内羽根のレースアップシューズより少しスポーティな印象を持ちながらも、タッセルローファーや外羽根レースアップシューズよりも断然カジュアル感は強すぎないアイテム。


例えば小西が履いているのはこちら。


CROCKETT&JONES / CANNING カーフ サイドエラスティックシューズ
カラー:ブラック
サイズ:5.5〜7.5
価格:¥85,000+税
商品番号:21-32-0153-502

CROCKETT&JONES特有の革の柔軟さ=馴染みの良さを実感していただけるかと思います。


他には、


Enzo Bonafe / 別注 CARY GRANT2 サイドエラスティックブーツ
カラー:ブラックカーフ、ブラウンスウェード、ネイビーカーフ
サイズ:5.5〜8.5
価格:¥125,000+税
商品番号:21-32-0047-302

少しトゥがラウンドしているこちらはよりスポーティな印象。カジュアル使いにも持ってこいです。スーツのみならずジャケパンにも使える汎用性が◯。

______________________________________________

今日は比較的スポーティなスーツスタイルの2人を紹介したのですが、


さりげないスポーティさが派手ではないものの秀逸な小西と


カジュアルに楽しくスーツを着こなす大浦。


このようにスポーティと言っても切り口は人それぞれです。


勿論着る人のTPOによっても変わってくるでしょう。


堅く着こなすだけがスーツスタイルではないのは、周知の通り。


是非自分達に提案させて下さい。


フォロー、お気に入りもよろしくお願いします。



イエキ



◎試着申し込みが可能です。お気軽にお申し込み下さい。方法は下記をご覧下さい。


◎下記画像よりフォローページに飛んで頂けます。皆様のフォローが励みになりますのでどうぞ宜しくお願い致します。



◎当店のinstagramも日々更新しております。


◎カスタムテーラービームスをご好評につき期間追加しております。詳細は下記からご確認下さい。(〜10/11(日))








スーツを着よう! vol.4

こんにちは、イエキです。


皆様お待ちかね、日曜がやって参りました。


(別に待ってないわ!という声も飛んできそうですが(笑))


日曜は全員がスーツの日です!


毎回のこの前振りにはいつもお付き合い頂き有難うございます(笑)


何故日曜はスーツの日なのか?その理由は過去3回に渡る「スーツを着よう!」をご覧下さい。


それではいきましょう!



まずは梶谷のスーツスタイル。


ストライプのネクタイやロンドンストライプのシャツを合わせるスポーティなスーツスタイル。それに伴い足元がウイングチップのシューズになっている点にご注目下さい。


アップしてみましょう、


ストライプonストライプのシャツタイですが、ピッチ(ストライプ幅)が違うのでゴチャっとは見えませんね。ジャケパンでも取り入れて頂ける合わせかと思います。


お次は大内のスーツスタイル。


グレーフランネルスーツに黒ニットタイやブラックスウェードのシューズを合わせて構築するモノトーンスタイル。黒のソックスがさりげなくかっこいいですね。


アップすると、

シャツもネクタイもチーフも無地。インパクトのあるグレーフランネルに対して、非常にクリーンで潔いアイテム使いでバランスを取っています。


さて、勘の良い方はお気づきでしょうか?


2人の共通点を。


大内のフランネルスーツに、梶谷のヘリンボーンスーツ。


いずれもブリティッシュテイストなスーツですね。


そんなスーツに対して、合わせているシャツが2人共タブカラーシャツです。


タブカラーには少しブリティッシュな香りがします。


そうなれば2人が着ているようなスーツに合わせたくなるのも必然。


スポーティなネクタイに対して、或いはボタンダウンシャツという選択肢もあるのかもしれません。


しかし


タブカラーシャツを合わせて、よりエレガントなスーツスタイルを構築したいというのが我々の今の気分。


そして


それを各々の好みに味付けしています。


アメリカンカルチャー好きの大内に、ブラックカルチャー好きの梶谷。


それぞれのブリティッシュスタイルを感じます。


そんなタブカラーシャツ。


幾つかご紹介します。


Brilla per il gusto / ピンポイントオックスフォード タブカラーシャツ
カラー:ホワイト、サックス
サイズ:37〜43
価格:¥16,000+税
商品番号:24-11-1866-306

こちらは大内が着用しているような白無地のもの。ピンオックス生地のシャツは、ビジネスからカジュアルまで幅広く使って頂けます。まずタブカラーシャツの1着目としてはこちらがお勧めです。



ERRICO FORMICOLA / HUMFRHY ソリッド タブカラーシャツ
カラー:アイボリー(ベージュ)
サイズ:37〜43
価格:¥26,000+税
商品番号:21-11-2685-264

こちらはほんの少しだけ変わり種のタブカラーシャツです。今シーズン少し増えはじめているベージュシャツ。と言ってもはっきりとしたベージュでなく、白に近いような色目。ですので、ビジネススタイルでも使って頂けるかと思います。いつもの白シャツより少しエスプリを感じる旬なシャツを是非。



BEAMS F / シャンブレー タブカラーシャツ
カラー:インディゴ
サイズ:37〜43
価格:¥14,000+税
商品番号:21-11-1046-563

最後はBEAMS Fオリジナルの定番シャンブレータブカラーシャツ。無骨なシャンブレーとエレガントなタブカラーが合わさった非常に良い塩梅のシャツです。スーツに合わせられるシャンブレーシャツとしてもご利用下さい。

______________________________________________

毎朝、


シャツにアイロンをかけて、


洗面所の前でネクタイを巻きます。


そのときに


ネクタイのノットが綺麗にタブの上に乗っかれば、


その日1日絶好調のはず。


フォロー、お気に入りもお願い致します。



イエキ



こちらからフォロー画面に飛んで頂けます。



当店のinstagramも日々更新しております。



また9/28までグランフロント大阪にて、OSANPOカードポイント5倍キャンペーンを開催しております。お問い合わせもお待ちしております。

スーツを着よう! vol.3

こんにちは、イエキです。


日曜です!(9/20現在)



梶谷も



土居も


皆さんスーツです。


飽きたと言わずにお付き合いくださいね(笑)


それでは本日もいきます!


何故日曜は皆スーツなのか?初めてご覧になられる方は是非第一回目の「スーツを着よう!」をご覧下さい。


(※ブログ公開は日曜ではない場合もございますのでご了承お願い致します。また店頭では各スタッフ、マスクを着用しております。)



まずは土居のスーツスタイル。


今シーズン注目の色合わせのひとつが"モノトーン×カラー"ですが、まさにそれを体現しているのが本日の土居。しかしエレガントなペイズリータイとワイドカラードレスシャツの合わせは流行に左右されない安定感を感じさせます。土居らしいエレガントなアイテムのチョイスですね。


それでは土居が着用しているようなエレガントなネクタイを幾つかご紹介。


FRANCO BASSI / ペイズリージャカード ネクタイ
カラー:ネイビー、パープル
価格:¥16,000+税
商品番号:21-55-0593-380

グレー地にブルーのペイズリーがナイスコンビネーションな1本。グレンチェックのグレースーツに合わせたいところ。


Holliday & Brown / モチーフ柄 ジャカード ネクタイ
カラー:グレー、パープル
価格:¥16,000+税
商品番号:21-55-0555-380

こちらはいつもの小紋柄やペイズリー柄から派生したようなモチーフ柄のネクタイ。派手な印象ですが、無地スーツ、無地シャツで合わせて頂ければ意外としっくりきますよ。ジャカードというのがエレガントな印象ですね。



次に梶谷のスーツスタイル。

スーツですが、大柄チェック×ザラっとした生地感(スポーティな生地感)のスーツに対して、ジャケパンのようなラフなスタイリング。自由にスーツを着るということを最も体現しているのが梶谷ではないでしょうか。首元のネッカチーフがなんとなく芸術の秋を感じさせる知的なスーツスタイルです。


ここでひとつ注目して頂きたいアイテムがあります。アップしてみると、

こちらのオリーブドレスシャツが新鮮ですね。


ちなみにこちらのシャツ、ノータイからタイドアップまでかなり幅広く合わせられる万能なアイテムなんです。


International Gallery BEAMS / カスタムスリム ソリッドオリーブ レギュラーカラーシャツ
カラー:オリーブ
サイズ:37〜42
価格:¥15,000+税
商品番号:23-11-1919-306

というのも、こちらの素材がコットン×ナイロン×ポリウレタン。通常ドレスシャツだとコットン100%が多いと思います。ドレッシーなディテールに対してスポーティな素材使いをしているシャツということです。商品紹介欄には「モードな着こなしに適した〜」と記載してありますが、梶谷のようにカジュアルでラフなコーディネートにも取り入れて頂けます。勿論タイドアップして頂いても構いません。なんだかスーツに合わせたくなるシャツですね、かなりおすすめのシャツです。



そしてイエキは本日、ツイードスーツに外羽根シューズを合わせたカジュアルスーツスタイルで出勤しておりました。詳しくはこちらもご覧ください。

_____________________________________________


近頃、「スーツを着よう!」のブログを始めた最初の頃より、かなり秋らしい気候になってきたように感じます。


ついにスーツを着用して街を颯爽と歩ける時期が近付いてきたということです。


食欲の秋


読書の秋


スポーツの秋


そしてファッションの秋。


これまで以上に自由にスーツが着られそうなこの秋です。


フォローやお気に入りもよろしくお願いします。


イエキ



こちらよりフォローページに飛んで頂けます。皆様のフォローが励みになりますのでよろしくお願い致します。



当店のinstagramも日々更新しております。



また現在ビームスではダブルポイントキャンペーンを開催しています。お問い合わせもお待ちしております。






スーツを着よう! vol.2

日曜が来たということは、


スタッフ川谷も、、



スタッフ増田も、



そう!


当店ではメンズ担当のスタッフが全員スーツで出勤する日です!


何故、日曜はスーツなのか?その理由は前回のブログをご覧ください。


こんにちは、イエキです。


秋が近づくに連れ、自分自身どんどんとスーツを着たい気分が高まってきております。


という訳で早速いきましょう!


(※ブログ公開は日曜当日ではございませんのでご了承下さい。また実店舗では各スタッフ、マスクを着用しております。)


まずは川谷のスーツスタイル。


1年前にオーダーで作ったグレーフランネルのスーツを着用しています。スポーティなコーディネートではあるもののいたって控えめにコーディネートするという川谷らしい着こなしです。また、シャツタイがチェックonチェックの合わせですがピッチを変えることで成立させているあたりがさりげなく技ありですね。

 

アップで見てみると、


この写真の中でもいろいろと気になるアイテムはあるのですが、最も気になるのはレギュラーカラーシャツです。昨年あたりから段々と増え始めているレギュラーカラー。


例えばビームスなら、



BEAMS F / コットン カラーロンドンストライプ レギュラーカラーシャツ
カラー:オレンジ、イエロー
サイズ:37〜43年
価格:¥14,000+税
商品番号:21-11-2735-563

ビームスで取り扱うレギュラーカラーシャツの筆頭がこちら。この発色が今シーズンらしい1着。はっきりとした色目ですが、まずは無地のニットタイと合わせてみて下さい。




ERRICO FORMICOLA / Hugo キャンディストライプ レギュラーカラーシャツ
カラー:ブラック、パープル
サイズ:37〜43
価格:¥26,000+税
商品番号:21-11-2687-264

こちらはもう少しカチッとしたレギュラーカラーシャツ。オンタイムにも持ってこいです。



次に増田のコーディネート。(顔出しNGが出ているので顔から下でお願いします。)


青系で統一した英国調スーツスタイル。ラウンドカラーシャツや大柄のネクタイが今新たに新鮮な雰囲気をプラスしてくれています。まさに地味な上着にVゾーンで柄などの個性を表現するブリティッシュジェントルマンな佇まいの装いです。


こちらもアップしてみると、


こちらのVゾーン、注目すべきは"丸みを帯びた柄のタイ"です。今シーズンのトレンドのひとつで、それがジャカード織タイならブリティッシュムード、プリントタイならアメリカンムードです。


そんな丸みを帯びた柄のネクタイがビームスにも沢山ございまして、、、



LUIGI BORRELLI / モチーフ柄プリント ネクタイ
カラー:ブラック×ブラウン、ダークグリーン×ネイビー ネイビー×ブルー
価格:¥18,000+税
商品番号:24-44-1896-735

レトロな雰囲気のこちらのネクタイ。プリントタイなのでアメリカンなムードですね。先にも紹介した旬なレギュラーカラーシャツとの合わせなんて如何でしょうか?勿論手持ちのワイドカラーシャツとも合わせて頂けます。


FRANCO BASSI / モチーフ柄ジャカード ネクタイ
カラー:ブラウン、ネイビー、オレンジ
価格:¥16,000+税
商品番号:21-55-0588-380

逆にジャカード織タイのこちらはブリティッシュムードです。先のネクタイもこちらのネクタイもいずれにしても増田のようにチョークストライプなどいつものきちんとしたスーツへの変わり種として合わせて頂きたいです。



ちなみにイエキは今シーズン初めてツイードのスーツを着用。詳しくはスタイリング画像をご覧下さい。



さて本日もスーツスタイルをご紹介させて頂きました。


ともすれば、去年の秋冬とコーディネートが変わってないんじゃないか?なんて思われる方もいらっしゃるかもしれません。


しかしそうではありません。


シーズン毎に小さな変化をしていくのがクラシックファッションの世界。


ですから、昨年から装いが大きく変わらないのはある意味当然のことで。


要はシーズン毎にその小さな変化を見つけ出し表現していくことが大事なんだ。とディレクターの中村も言っています。


そういう意味では、川谷も増田も昨年からは小さな変化をつけていますよね。


川谷なら、ボタンダウンシャツでなくて、レギュラーカラーシャツを選ぶあたり、(いや、ここはボタンダウンシャツではないでしょ…とか本人には言われそうですが(笑))


増田なら、小紋柄のネクタイでなく、丸みを帯びた大柄のネクタイを選んだところであったり。


皆様も昨年の装いから、小さな変化をつけることでコーディネートを少しだけアップデートしてみては如何でしょうか?


フォローやお気に入りよろしくお願い致します。


イエキ




こちらよりフォローして頂けます。


当店のinstagramも日々更新しております。



9/18〜ビームスではダブルポイントシャンペーンを開催致します。詳しくはこちらをご覧下さい。お問い合わせもお待ちしております。


また、スタッフ大浦も直近で幾つかブログを更新しておりますので、こちらも是非ご覧下さい。






スーツを着よう! vol.1

奥嶋さん!今日、スーツなんですね!



あれ、梶谷さんも!



土居さんもですか!!



ある日の日曜、フロアを見渡すとどのスタッフもスーツを着ていました。


こんにちは、イエキです。


そう!


今シーズンのビームス ハウス 梅田メンズのテーマがズバリ!


「スーツを着る楽しさを発信していこう!」というもの。


そしてその為にはまず自分達から楽しもう!


という訳で、今シーズン日曜はメンズフロアの全てのスタッフがスーツで店頭に。


スーツスタイルと言っても十人十色。


ドレッシーなタイドアップスタイル。


アメリカを思わせるトラッドなスタイル。


リラックスしたカジュアルスタイル。


シックに黒を取り入れたスタイル。…etc


様々なスーツスタイルを発信することで、皆様に「スーツってこんなに楽しいんだ!」と思って頂けるようなブログにしていきます。


(※ブログが反映されるのはタイムリーに日曜ではないのでご了承下さいませ。また実店舗では各スタッフ、マスクを付けております。)



さてそれでは、まずスタッフ土居のスーツスタイル。


「英国回帰の流れに合わせて、大きくウインドウペーンの入ったスーツを久し振りに着ています。"HILL&DRAKE"(Drak'sの前身)のエレガントな雰囲気のネクタイが非常にこちらのスーツとマッチしているかと思います!」

とのことです。非常にファンの多い土居ですが、彼のスーツスタイルも今後紹介していきますのでお楽しみに。

さて、アップして見てみましょう。



土居が着用するような英国を思わせる生地や柄のスーツでおすすめさせて頂きたいものが幾つか。

例えば、


TAGLIATORE / COSTA AZZURRA フランネル スーツ
カラー:グレー
サイズ:42〜50
価格:¥130,000+税
商品番号:24-17-0715-248

英国を代表するファッションリーダーを思わせるグレーフランネルスーツは冬服の代表格。今シーズン注目のモノトーンスタイルとしても着こなしやすいかと!



BEAMS F / LORO PIANA グレンチェック スーツ
カラー:ブラウン
サイズ:42〜52、44 6R〜52 6R
価格:¥118,000+税
商品番号:21-17-1624-264

モノトーン調のイメージが強いグレンチェックですが、そこに色を乗せた生地のものが今シーズン流。茶系でコーディネートするのもあり、あえて黒ニットタイや黒靴を合わせるのもあり。コーディネートの可能性は無限大です。



次にスタッフ梶谷のスーツスタイル。


「今後私達が着ていくスーツは決してタイドアップだけではありません。カットソーやノータイなど様々なスーツスタイルを体現して参ります。」

と、梶谷。ダークブラウンスーツ×黒アイテムの合わせが絶妙ですね。梶谷も久々にこちらのサイトでのスタイリング投稿を近々再開するとか!?

こちらもアップ。


梶谷は黒ベースのネクタイを合わせていますね。今シーズンこのように"黒を挿し色として使う"という合わせ方がトレンド。まさにそのお手本だと思います。


そしてビームスでも黒が入ったネクタイを沢山扱っています。


Holliday & Brown / ストライプ ネクタイ
カラー:ブラック、ブルー
価格:¥16,000+税
商品番号:21-55-0545-380

黒ベースのネクタイですが、緑や赤が入ることで黒のハードなイメージが払拭され、意外と取り入れやすいネクタイだと思います。かなり艶のあるネクタイで、スーツスタイルにも合わせやすいストライプタイです。実はこちらスタッフ成田のおすすめネクタイ。



FRANCO BASSI / ダイヤ柄 ジャカード ネクタイ
カラー:ブラック、ブラウン、ネイビー
価格:¥16,000+税
商品番号:21-55-0566-380

このようなジャカード織り小紋柄タイも黒ベースが新鮮です。こちらも上記のネクタイと同様に赤とのコンビネーションが黒のハードさを和らげてくれています。



最後にショップマネージャーであるスタッフ奥嶋のスーツスタイル。


「全身柄物ですが、それぞれの柄の大きさを変えているので意外とゴチャッと見えていなければいいなっ。」

とコーディネート意図に加えて少し茶目っ気も見せてくれた奥嶋。靴下まで柄物だそうです。ゴチャッと見えてませんよ。

アップすると、


奥嶋は派手な豹柄のタートルネックを合わせていますが、要はスーツによってはこれだけ自由に着こなしても良いんです、ということ。例えば今シーズンならカラーニットを持ってくるようなスーツカジュアルスタイルがその筆頭。


そんなカラーニットの中でも今すぐのタイミングでお勧めしたいのが、



ANDREA FENZI / 別注 コットンウール モックネック ニット
カラー:ホワイト、ブラック、マスタード、サックス
サイズ:42、44、46、48、50
価格:¥14,000+税
商品番号:24-15-0209-210

こちら、FEDELIのモックネックニット。左2つの青や黄のようなカラーニットを思い切ってスーツの中に忍び込ませるようなスタイリングが旬な合わせです!そして何と言ってもこちらはコットンウール素材且つモックネック。つまり秋口から積極的に着て頂けるということです。勿論冬場にインナーとして着て頂いても物足りないことは無いと思います。



ちなみに本日イエキはシャークスキンのスーツを着用しておりました。詳細に関してはこちらをご覧下さい。https://www.beams.co.jp/styling/bhu/267717/



話は戻りまして、


3人共本当に自由にスーツを着こなしています。


今後、当店ではマネキンや商品レイアウト、SNS、などでスーツを積極的に推して参ります。


是非お楽しみにして頂ければと思います。


それでは最後に、この動きを牽引する梶谷からメンズスタッフに伝えた言葉を引用させて頂きます。


「お客様に対して、ビジネスはもちろん、ファッションとして、より楽しんでスーツを着て頂く。その為にまずは自分達スタッフが思いっきり、一生懸命楽しみましょう。」


とても楽しい半年間が始まりそうです。


宜しければフォロー、お気に入りもお願い致します。



イエキ



下記よりフォローページに飛んで頂けます



店のインスタグラムも日々更新しております。



また、現在カスタムオーダーフェアを開催しております。お問い合わせお待ちしております。(〜9/13)