いつも ビームス プラス 有楽町 のブログをご覧いただき、有難う御座います。
島向(シマムコ)です。
さて、本日ご紹介させていただきます商品は、、


BEAMS PLUS の夏の風物詩と言える、
【BLOCK PRINT open color shirt】
のご紹介を。
″ Traditional Indian Fabric″
手彫りの木版を使い布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸の1つであるブロックプリント技法。
その作業工程は果てしなく、カラフルで複雑な柄ほど幾重にもインクを重ねていく事から、ハンドメイドならではの温もりある風合いを感じる事のできるファブリックです。
ビームス プラス 有楽町 のボス、スタッフ鈴木が着用している柄は


計4色の展開。
ビンテージのバティック柄をベースに製作した、BEAMS PLUSオリジナルファブリックです。
前述した通り、木版による型押し手法でのハンドプリンの為、版ずれやかすれ感が見られるのがブロックプリントの味ではないでしょうか。
また、草木染という事もあり着用と洗濯を繰り返すことで経年変化も楽しんでいただけます。
続いて、島向お勧めのこちら。

こちらは2色展開。
先程の柄とは違い、細かな柄のピッチとなってます。
レイヤードが好きな私にとっては、このぐらいの細かな柄がコーディネートにも取り入れやすく自分好みです。
さて、スタイリングを。
まずはスタッフ鈴木のスタイリング。


麻のような質感が特徴的なBEAMS PLUSのコンフォートジャケットを上から羽織り、ブロックプリントのかすれたプリントと、リネンの様な風合いのある素材合わせで、春夏らしい軽快なコーディネートに。
続いて私島向。


今回も自分好みなトラッドなスタイルに落とし込んでみました。
柄のシャツに抵抗がある方でも、全体の色目や薄手の羽織ものをレイヤードする事で抵抗なく合わせやすいのではないでしょうか?
因みに、、

BEAMS PLUS スラブ織 4ボタン ダブルブレステット コンフォートジャケット
実は着用しているジャケットは、先程我らがボス鈴木が着用していたジャケットの色違いです。
鈴木がコーディネートしていると言うことは、ブロックプリントとの相性は
″折り紙付き″
という事でしょう。
※打ち合わせは無し。本当にたまたまです。笑
人との距離を取らなければいけない今の世の中ですが
ハンドメイドで人の温もりを感じられる洋服を手に取り着ることも
また洋服の1つの楽しみ方であり、気持ちも前向きに感じられるのではないでしょうか?

笑う門には″フク″来る。
それでは。
SHIMAMUKO
日々スタイリングやフォトログも更新しております!是非フォロー宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
