LIFE STYLEを変えるスピーカーSONOS

古屋 雄一 2018.10.08


8月から原宿店でのみ先行発売していたスピーカーSONOS(ソノス)。

10月になりやっと全国のBEAMSで紹介できるようになりました。


実はこの日を迎える為に1年半以上準備を進めて、テストも1年以上していたのですが、

いま、家やオフィスでCDやBLUE TOOTHスピーカーで音楽を楽しんでいる方々!

ライフスタイルが変わります!

僕はSONOSのおかげで好きな音楽も、まだ知らない音楽も空気のように楽しめるようになりました。

それも、電話やメールの着信に邪魔されることなく。


いわゆるストリーミングサービスの音源を直接Wi-Fiを経由して流すスピーカーです。

Apple music- Spotify- Amazon Prime Musicなどボーダーレスに。もちろん自分の携帯端末に入っている音源も再生できます。


使ってみての細かい感想は改めてブログに書こうと思っていますが、

日本正規上陸商品のなかでBEAMSとしてはこの3台をオススメします。


・SONOS One  

  3374-0990-136   ¥23,800-(税抜き)


カフェにいるかのような気に触らない空気のような音楽のある生活を楽しめます。

音声アシスト対応なので現在はAmazon Alexa将来的にはGoogleアシスタントに対応予定。

ちにみに1台使うと2台3台と欲しくなってしまいます。


・SONOS Play5

  3374-0992-136  ¥58,800-(税抜き)


広めの部屋やお店などでパワフルな音を楽しむ為のスピーカーですが単に音が大きいわけではなく、部屋のどこにいてもパワフルな音を再現してくれます。ちなみにこのFiveの特徴は手持ちのCDやレコードプレーヤーと繋ぐこともできます。


・SONOS Beam

  3374-0991-136  ¥46,800-(税抜き)


テレビに繋げるスピーカーで映像の音をパワフルに再生はもちろんのこと、独立してストーリーミングサービスの音源を再生できます。

こちらも音声アシスト対応なので現在はAmazon Alexa将来的にはGoogleアシスタントに対応予定。


こんな3台ですが乱暴にオススメすると、


一日中BGM的に音楽を聞くならSONOS One(右上)

レコードプレーヤーや他のプレーヤーと繋げてかつストリーミングを楽しみたいならSONOS PLAY5(左上)

基本、家ではテレビならSONOS Beam(手前)です。


個人的にはどこにおいてもベターな音が楽しめる機能がついているので、なるべく部屋に馴染む色をオススメします。

スピーカーを見ながら音楽を楽しむのではなく、どことなく流れる音楽だけを楽しむ為に。