途中経過。

大岡 靖治 2025.01.22

こんばんは大岡です。


今回はこちらから。



お客様からお預かり⇒修理不要とジャッジ?した一足


長らく当店をご利用…

そして…当ブログの更新を楽しみにしているお客様ということで…


そのまま持ち帰っていただくことはせず…

日頃の感謝の気持ちを込めた手入れをすることとしました。



良質な革を用いた、靴づくりに定評のあるエンツォ・ボナフェ


今回取り上げた一足は数年前に私が販売した一足。


数年の時を経て、私の手元に戻ってまいりました。


当ブログを毎回?閲覧していただいているお客様のため…

ほどよい手入れではなく・・・


予想と期待値を超える手入れを行いたいと思い…

途中経過と題して投稿することとしました。


手入れ前・後でコメントを残しました。


<before>

こちらがお預かりした状態。


大きなダメージもなくきれいに履いていただいてました。



<after>

革の油分が少ない印象を受けましたので…

革に潤いを与える工程を最初に行いました。



<before>

記念すべき

初の…エンツォボナフェ・PAGANINI


廃番のタイミングで購入。


高額なシューズの為…

とても迷われて購入。


あの時は迷ったけれど…

買ってよかったと

満足されてました。


購入時には…

『安い靴を買うほど、裕福ではない』

というワードも添えて…

お買い求めいただきました。


<after>

お預かり時とは明確な違いと…


『手入れの行き届いた状態』は

しっかりと出せました。


一般の方であれば…

このくらいの状態まで

手入れを行えれば良いかと思います。


当ブログを長年熟読?されているコアなお客様。


平均的な仕上がりではなく…

期待値以上の仕上がりにするべく…

手入れを行うことにしました。


また最終段階の手入れを終えましたら投稿致します。


それではまた。