こんばんは大岡です。
怒涛の?
ダブルポイントキャンペーンも終え…
ブログをゆっくりと書ける状態となった為…
久々に掘り下げてブログを書きました。
今回はこちらに焦点を当てました。
『シューズとスツール』についてです。
お客様から、この度二足シューズをお預かりました。
久々に美しいスツールの上に…
引けを取らないシューズを…
そっとおいてみました。
同じ形の二枚の成形合板
真鍮の金具でジョイントしたシンプルな構造。
やや個性的に映るスツールではあるものの
多種多様な空間に組み合わせの効く…
日本を代表するスツール。
先日、埼玉近代美術館に行ってきました。
埼玉近代美術館といえば…
『椅子の美術館』という
優れたデザインの椅子を収集した美術館
という事は予備知識程度に覚えてました。
駅から降りてすぐに、新緑と噴水。
噴水を囲み、休憩している方。
気持ちよさそうにお食事をされている方も
見受けられ、ほのぼのとした気持ちとなりました。
そんな駅近くの広大な敷地の中に
埼玉近代美術館があります。
見たかった展示もさることながら…
様々なフロアーに名作椅子を配置。
鑑賞するだけではなく、自由に座って
そのデザインを楽しむことができる…
素晴らしい美術館。
そんな中、柳宗理・バタフライスツールも三脚
展示鑑賞用として、置かれてました。
特筆すべき点としては…
日々使われていることによる、独特な艶と
左右対称、荒々しい木目が印象に残った…
素晴らしいバタフライスツールでした。
衣服や革靴を普段から身に付け
天候や合う方によって着るものを選び
一日を終えたタイミングで手入れを行い…
愛用年数と共に身体へと馴染むモノ…

素材選びから始まり…
様々な工程を経て製品化した天童木工の製品。
『使って完成される』見事なスツールを堪能できました。
添付したバタフライスツールは当店
フィッティングルームで使用している物です。
近代美術館で使用されている物は
ご自身で出向き、ご自身の眼で確認ください。

そんないいことづくめな『天童木工』繋がりで…
使い込まれた、ムライ・スツールも拝見できました。
鈍い艶と使い込まれた雰囲気を加味したスツールとなってました。
座って・眺め・触って見れる…
貴重な時間となりました。
デザインミュージアムなどで本物を見ることも
大切かと思いますが…
実際に触れられ、趣を直に感じることができる
貴重なミュージアムです。
機会があれば、是非足を延ばして見てください。
今回印象に残ったスツールは弊社で取り扱いがあります。
<内・ムライスツールは受注生産商品です>
柳宗理 / バタフライ スツール
価格:¥57200(税込)
商品番号:56-92-0023-346
【受注生産商品】天童木工 / ムライスツール
価格:¥101200(税込)
商品番号:56-92-0032-496
ということで…
前置きがながくなりましたが…
ここからが本題。
お客様より、シューズに関する修理相談を受けました。
【別注】Enzo Bonafe / CARY GRANTⅡ サイドエラスティックブーツ
価格:¥143,000(税込)
商品番号:21-32-0047-302
こちらも…
過去、私が販売した一足。
爪先の革が剝がれ落ち…
こすれもある状態。
当店に併設されている
ビームス工房スタッフと
相談した上で進行する事としました。
また仕上がりましたら投稿いたします。
それではまた。