STYLE NOT FASHION 252

大岡 靖治 2018.07.10

こんばんは大岡です。


今回はこちらから。


久々に『桂樹舎・けいじゅしゃ』について。


以前『桂樹舎』について投稿したことがあります。


気になられた方は、こちらをご覧下さい。


STYLE NOT FASHION 241




日頃愛用している、桂樹舎の製品。





バンカラ小銭入れからます型小銭入れに買い替えました。




使うことが楽しくなる、ます型小銭入れ。


上に摘まむと、回転しながら開きます。



続いてこちら。


現在は廃盤となりました、ガード・ケース。


以前は…

こちらを財布として使ってました。


手前に定期券を収納。

メインとなる収納スペースに数種のカードと紙幣は折り畳んで使ってました。


最後に、上から輪ゴムを止めて使用。


半年前に…

富山市越中八尾の桂樹舎を訪問しました。


桂樹舎の売店で、廃盤となっていたカードケースが数点残っていたため、全て購入してきました。


桂樹舎の方に、お話を伺ったところ、カードケースの需要が減ってきた為、ラインナップから外れてしまいました。


私にとっては、使いなれてきたかたちであるため、この度購入した物を大事に使います。



約3年くらいの使用でこのような状態。


四隅が裂けてます。防水加工も施しているため、多少濡れて使っても、本体自体は変わりません。


和紙の風合いも購入時に比べ、手に馴染んで参りました。


ということで…

こちらも『バンカラ』に使ってましたが、

味わいが増してきた為、現在は使用してません。





最後にこちら。

初めて購入した?

桂樹舎の製品。


フェニカ別注で展開していた、名刺入れ。


矢じりのような模様、茶と紺の組合せがとても気に入ってます。





購入後4・5年は経ちますが、ご覧のとおり綺麗な状態です。




海外で作られた製品にも魅力ある物が沢山ありますが…クラシックな装いに意外とあう『桂樹舎』の製品を選んで見ました。




以上、身近に持ち合わせている『桂樹舎』の製品についてです。


TPOに合わせ変えてみたり、ギフトで差し上げても、喜ばれる品だと思います。


次回は、もう少し掘り下げて『桂樹舎』について投稿致します。


それではまた。