STYLE NOT FASHION 321

大岡 靖治 2018.12.11

こんばんは大岡です。


引き続きこちら。


今年一年を締め括るのに…

相応しい「逸品」


ご覧のように、二脚並べても良し。


因みに…スタッキングもできる…優れもの。


年末にかけて、一年の掃除を行いつつ…

同時に、来る新年に向けて、気分を一新できる一脚に感じます。




そんな…気分を変えられる?であろう一脚はこちら。


<天童木工>

Fennica×天童木工 RED CHAIR

品番:66-91-0040-496

¥32,000+税




もともとは…

キッズ・チェアとして、製作された一脚。


文字通り、お子様用にお使いになることを前提にご購入することもお勧めですが…


洋服の選び方と同様、用途や物の背景を理解した上で、ご自身らしい使い方をして頂いて一向に構いません。




背の部分に、指が入るスペースを取ってますので、持ち運びも楽に行えます。


玄関前に置いて、お気に入りの「靴」を履かれる際のご使用や…

お気に入りの「本」を数冊重ねて置いてみたり…

お気に入りの「靴」を置いて見るなど。

お客様が使いやすい、置き方で使われれば構いません。


部屋にそっと置いているだけで…存在感と空間のアクセントになる一脚に感じます。




ということで…気になられた方は

BEAMS公式サイト

Fennica things vol 4

「山形と天童木工」


Fennica×天童木工RED CHAIRの 商品説明のページをご覧頂ければ、詳しい詳細を掲載してますので、ご覧ください。


実際使われている…東京・成城にある「ゆかり文化幼稚園」の椅子を拝見する限り、どのような変化をするのか、楽しみな一脚になることは間違いありません。


私の担当させて頂いている、お客様の中でお子様連れの方が数名いらっしゃるのでお勧めしたい所です。


お子様の成長に合わせ、RED CHAIRがどのように経年変化するか?同時に楽しめると思うと…お勧めしがいがあります。


様々な、名作の椅子を世に送り続けている「天童木工」


この機会に「MADE IN JAPAN」の製品を身の回りに置かれることをお勧めします。



それではまた。